JP3659093B2 - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3659093B2
JP3659093B2 JP31469099A JP31469099A JP3659093B2 JP 3659093 B2 JP3659093 B2 JP 3659093B2 JP 31469099 A JP31469099 A JP 31469099A JP 31469099 A JP31469099 A JP 31469099A JP 3659093 B2 JP3659093 B2 JP 3659093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
ratio
transmission
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31469099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001132834A (ja
Inventor
哲 滝沢
雅人 古閑
正俊 赤沼
充 渡辺
茂樹 島中
寛泰 田中
潤也 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP31469099A priority Critical patent/JP3659093B2/ja
Publication of JP2001132834A publication Critical patent/JP2001132834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659093B2 publication Critical patent/JP3659093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両などに採用される無段変速機の変速制御装置の改良に関し、特に、キックダウン加速や踏み増し加速などのダウンシフト時に、車外の騒音を抑制するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の無段変速機では、キックダウン加速やアクセルペダルを踏み込んで加速する際には、変速比がLo側(大側)へダウンシフトして入力軸回転数が上昇して車外の騒音が増大するが、このダウンシフト時の騒音を抑制するものとして、特開平10−9379号公報、特開平9−242854号公報、特許第2741032号公報などが知られている。
【0003】
これらは、キックダウン加速時や踏み増し加速時等の際に、入力軸回転数の上限値を規制したり変速速度を遅くすることにより、車外の騒音が急増するのを防いでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では、運転者が迅速な加速を要求してアクセルペダルを踏み込んでいるのに対し、変速速度を遅くしたり、目標入力軸回転数の上限を抑制するため、運転者の要求に応じた加速を得ることができず、違和感を与える場合があった。
【0005】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、アクセルペダルを踏み込んで加速する際の車外騒音を抑制しながらも、運転者に違和感を与えることのないように加速を行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、車両の運転状態に応じて無段変速機の到達変速比を演算する到達変速比演算手段と、車両の運転状態に応じて変速速度を決定する変速速度決定手段と、この変速速度に基づいて目標変速比を演算する手段と、この目標変速比に実際の変速比が一致するように変速比を制御する変速制御手段とを備えた無段変速機の変速制御装置において、
前記変速速度決定手段は、車速を検出する車速検出手段と、前記到達変速比と目標変速比の偏差を演算する変速比偏差演算手段を備え、車速が予め設定した高速域にあり、前記変速比の偏差が予め設定した値を超え、かつ、変速比の変化が大側のときには、変速速度を通常変速時よりも遅く設定する。
【0007】
また、第2の発明は、前記第1の発明において、前記変速速度決定手段は、時定数に応じて変速速度を決定する時定数設定手段と、車速が予め設定した高速域にあり、前記変速比の偏差が予め設定した値を超え、かつ、変速比の変化が大側のときには、変速速度が通常変速時よりも遅くなるように前記時定数を補正する時定数補正手段とを有する。
【0008】
また、第3の発明は、前記第1の発明において、前記時定数設定手段は、運転状態に応じて前記時定数を変更する。
【0009】
【発明の効果】
したがって、第1の発明は、車速が高速域にあるとき、変速比の偏差が所定値を超えて変速比が大側となるダウンシフトを行うときには、変速速度が遅く設定され、緩やかに目標変速比が変化し、エンジン回転数が急激に上昇するのを防いで、車外騒音の抑制を図ることができる一方、車速が低速域の場合では、変速比の偏差に係わらず、運転者の意図に応じたダウンシフトを行って加速することができ、高速域のダウンシフトでは車外騒音の抑制を行いながらも、低車速域では、運転者の意図に応じた加速を行うことが可能となって、前記従来例に比して、運転者に与える違和感を低減できる。
【0010】
また、第2ないし第3の発明は、時定数に応じて変速速度を決定するようにしたため、運転状態に応じた時定数により目標変速比を滑らかに変化させることができ、高速域のダウシフトでは、時定数を補正することで容易に変速速度の変更を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0012】
図1は、シングルキャビティのトロイダル型無段変速機へ本発明を適用した場合の一例を示しており、トロイダル型無段変速機10にはロックアップクラッチL/Uを備えたトルクコンバータ11を介してエンジン1が連結され、変速制御コントローラ2の指令値ASTPに応動するアクチュエータとしてのステップモータ3が、図示しない変速制御弁等の油圧制御装置を介して変速比を連続的に制御するものである。
【0013】
変速制御コントローラ2は、運転者のアクセルペダル(図示せず)操作に応じたアクセル踏み込み量APSをアクセル開度センサ5から、運転者のシフト操作に応じた運転モードMODEをセレクトスイッチ9から、エンジン回転数Neをクランク角センサ8からそれぞれ読み込むとともに、トロイダル型無段変速機10の入力軸回転センサ6が検出した入力軸回転数Ntと、出力軸回転センサ7が検出した出力軸回転数No及び車速センサ7が検出した車速VSPをそれぞれ読み込んで、運転状態に応じた到達変速比DRatioを、目標変速比Ratio0との偏差に応じた時定数によって滑らかに変化させるものである。
【0014】
さらに、変速制御コントローラ2は、通常の走行に用いる自動変速モードであるDレンジに加えて、運転者のシフト操作に応じた変速段を任意に変更可能なマニュアルモードを備えており、自動変速モードでは運転状態に応じた変速比となるように制御する一方、マニュアルモードでは、運転者が設定した変速段となるように変速比を制御する。
【0015】
このため、変速制御コントローラ2は、シフトレバー18に応動するセレクトスイッチ9から、運転者が設定した運転モードMODEを読み込んで、運転モードMODEが図中「D」レンジまたは「R」レンジにある場合は、自動変速モードと判定して、アクセル開度センサ5が検出したアクセルペダル操作量APSと、車速センサ7が検出した車速VSPに基づいて、所定の変速比、例えば、図5の変速マップに従って無段変速機10の変速比を変更する。
【0016】
一方、シフトレバー18が、図1の「+」、「−」で示したマニュアルスイッチ30側へ操作されている場合、変速制御コントローラ2はマニュアルモードと判定して、シフトレバー18がマニュアルスイッチ30の「+」へ操作されるとアップシフトを指令する一方、同じく「−」へ操作されるとダウンシフトを指令して、予め設定した変速段に順次設定する。この場合のシフト操作は、いわゆるシーケンシャルシフトと呼ばれており、例えば、1速から3速へアップシフトする場合、シフトレバー18を2回「+」側へ操作して、一旦2速へシフトした後に、3速へシフトされることになる。
【0017】
変速制御コントローラ2は、マイクロコンピュータを主体に構成されており、自動変速モードのDレンジでは、車速VSPとアクセル踏み込み量APSに基づいて、最終的な目標値である到達変速比DRatioを求める。
【0018】
次に、運転モードMODEと運転状態に応じた時定数TgTM1、TgTM2を求めてから、これら時定数TgTM1、2を一次遅れの時定数として、所定の制御周期毎の目標値である目標変速比Ratio0を演算する。
【0019】
このとき、車速VSPが、予め設定した所定値VSPNMINを超える高速域で、アクセルペダルを踏み込んで加速を行う踏み増し変速や、キックダウン変速などのダウンシフトが行われ、このダウンシフトによる変速比の偏差が所定値EipNMIDを超えているときにのみ、時定数の補正を行って車外騒音を抑制する。
【0020】
そして、この目標変速比Ratio0と実変速比RATIOの偏差に基づいて、PID制御等のフィードバック制御によってステップモータ3の制御量ASTPを演算するとともに指令して、変速制御を行うものである。
【0021】
上記変速制御を、図2、図3のフローチャートに示し、以下に詳述する。なお、これらのフローチャートは、所定時間毎、例えば10msec毎に、それぞれ実行されるもので、図2は変速制御のメインルーチンを、図3は時定数演算のサブルーチンを示す。
【0022】
まず、図2のステップS1では、アクセル踏み込み量APS、エンジン回転数Ne、入力軸回転数Nt、出力軸回転数No、車速VSP及び運転モードMODEを上記各センサの出力を読み込む。
【0023】
次に、ステップS2では、車速VSPとアクセル踏み込み量APS及び運転モードMODEに基づいて、図5に示す変速マップから、エンジン回転数Neの目標値である目標入力軸回転数DsrREVを求める。
【0024】
ステップS3では、入力軸回転数Ntと出力軸回転数Noの比を実変速比RATIOとして求め、ステップS4では、目標入力軸回転数DsrREVを出力軸回転数Noで除して到達変速比DRatioを求める。
【0025】
そして、ステップS5では、後述する図3のフローチャートのように、運転モードMODEと運転状態に基づいて、運転状態に応じた時定数TgTM1、TgTM2を演算する。
【0026】
ステップS6では、このステップS5で求めた時定数TgTM1と、上記ステップS4で求めた到達変速比DRatioから中間変速比LfstRTOを、次式により演算する。
【0027】
【数1】
Figure 0003659093
ただし、上記LfstRTO-1は、中間変速比の前回値である。
【0028】
さらに、この中間変速比LfstRTOと上記ステップS5で求めた時定数TgTM2から、一次遅れの目標変速比Ratio0を、次式により演算する。
【0029】
【数2】
Figure 0003659093
ただし、Ratio0-1は、目標変速比の前回値である。
【0030】
こうして目標変速比Ratio0を求めた後には、ステップS7で、実変速比RATIOと目標変速比Ratio0の偏差に応じたフィードバック制御量FBrtoを求めて、ステップS8では、フィードバック制御量FBrtoと目標変速比Ratio0の和から指令変速比DsrRTOを演算する。
【0031】
そして、ステップS9では、予め設定したマップから、指令変速比DsrRTOに応じたステップモータ3の制御量ASTPを演算して、ステップS10で、ステップモータ3を駆動して変速比の制御を行う。
【0032】
次に、上記ステップS5で行われる、時定数TgTM1、TgTM2の演算について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
【0033】
まず、ステップS11では、セレクトスイッチ9が検出した運転モードMODEを読み込んでから、ステップS12で、アクセルペダル操作量APSに応じて予め設定された基本時定数tgtm1及びtgtm2を演算する。
【0034】
ステップS13では、上記ステップS4で求めた到達変速比DRatioと、前回の目標変速比Ratio0-1の差の絶対値に応じて、変速比偏差の絶対値AbsEip(以下、単に変速比偏差という)を求める。
【0035】
次に、ステップS14では、変速比偏差の大きさと変速方向から、変速の種別を検出する。変速種別は、アクセルペダルを踏み込んで加速するものを踏み増しダウンシフト、アクセルペダルを全開位置まで踏み込んで加速するものをキックダウン、また、アクセルペダルを解放してアップシフトする場合を足離しアップシフトというように、変速の種類を判定する。
【0036】
なお、変速方向は、DRatio−Ratio0-1が正であればダウンシフト(変速比が大側に変化)であり、負であればアップシフト(変速比が小側に変化)となる。
【0037】
そして、ステップS15では、運転モードMODEがDレンジであるか否かを判定し、DレンジであればステップS16へ進む一方、Dレンジ以外の場合には、ステップS21の処理へ進んで、通常の変速制御または変速比の保持を行う。
【0038】
ステップS16では、マニュアルモードとなっているか否かを判定し、マニュアルモードでない自動変速モードであれば、ステップS17へ進む一方、マニュアルモードであれば、通常変速時と同一の時定数で変速を行うので、ステップS21へ進む。
【0039】
Dレンジかつ自動変速モードと判定されたステップS17では、上記ステップS14で検出した変速の種別が、踏み増しダウンシフトまたはキックダウン変速であるかを判定し、これらダウンシフトであればステップS18へ進む一方、そうでない場合には、ステップS21へ進む。
【0040】
次に、ステップS18では、現在の車速VSPが、予め設定した所定値VSPNMINを超える高速走行中であるか否かを判定し、車速VSPが高速域にあればステップS19へ進む一方、そうでない場合にはステップS21へ進む。
【0041】
高速走行中に踏み増しダウンシフトを行うステップS19では、上記ステップS13で求めた変速比偏差AbsEipが、予め設定した偏差EipNMID以上であるかを判定し、変速比偏差AbsEipが所定値を以上となって大きい場合には、ステップS20へ進んで、時定数を補正してダウンシフト時の車外騒音を抑制するため、時定数を演算するための係数Ksを、予め設定した値KSNOIS2に設定してから、ステップS23の時定数演算へ進む。
【0042】
なお、係数KSNOIS2は、時定数を通常変速時よりも大きく設定して、変速速度が遅くなるように予め設定されたものである。
【0043】
一方、自動変速モードの高速走行中で踏み増しダウンシフトが行われても、変速比偏差AbsEipが所定値EipNMID未満となる場合では、通常の変速制御を行うため、ステップS21へ進む。
【0044】
通常の時定数で変速制御を行うステップS21では、変速比偏差AbsEipが予め設定した微少値EipNMIN未満であるか否かを判定し、微小値EipNMIN以上であれば、通常の変速制御を行うため、時定数を求める係数Ksに、通常の値であるKSNOIS1を設定する。なお、通常変速用の係数KSNOIS1と、車外騒音抑制用の係数KSNOIS2との関係は、
KSNOIS2>KSNOIS1
に設定される。
【0045】
一方、変速比偏差AbsEipが、予め設定した微少値EipNMIN未満である場合には、変速比を保持するため、そのまま処理を終了する。なお、変速比偏差AbsEipを判定する上記所定値EipNMIDとEipNMINの関係は、
EipNMIN<<EipNMID
である。
【0046】
こうして、変速比偏差AbsEipが、予め設定した微少値EipNMIN以上となって変速を行う場合では、ステップS20またはS22で、時定数を求める係数Ksを、車外騒音抑制用のKSNOIS2または通常の変速制御用のKSNOIS1のいずれか一方に設定されて、ステップS23で変速速度を決定する時定数TgTM1、TgTM2の演算を次のように行う。
【0047】
【数3】
Figure 0003659093
なお、K0、K2は、予め設定された定数である。
【0048】
したがって、Dレンジかつ自動変速モードで、高速走行中に偏差AbsEipが所定値EipNMID以上の踏み増しダウンシフトやキックダウン変速を行うと、時定数TgTM1が通常変速時よりも大きく設定されて、変速速度が遅くなり、図4の実線で示すように、緩やかに目標変速比Ratio0が変化し、目標入力軸回転数DsrREVが急激に上昇するのを防いで、車外騒音の抑制を図ることができる。
【0049】
一方、Dレンジであっても、低車速時やマニュアルモードの場合では、変速比偏差AbsEipが大きくても、通常の変速速度(KSNOIS1に応じた時定数)で、図4の破線に示すように、迅速に目標入力軸回転数DsrREVを上昇させて目標変速比をLo側に変化させ、運転者の意図に応じた加速を行うことができる。
【0050】
ここで、図5の変速マップに示すように、例えば、図中V2等の高速域ではアクセル操作量APSが0のときでも、目標入力軸回転数DsrREVは高く、さらにアクセル操作量APSが全開(=8/8)に近づくにつれて、目標入力軸回転数DsrREVも上限値となるため、車外の騒音が容易に増大してしまう。また、このV2でアクセルペダルの解放状態からキックダウン変速を行うと、変速比偏差AbsEipが大きく、かつ、高車速であるが故に目標入力軸回転数の上昇分も図中αとなって、エンジン回転数Neの変動が非常に大きくなる。
【0051】
一方、図中V1等の低車速時では、アクセルペダルの解放状態からキックダウン変速を行うと、変速比偏差AbsEipは大きいが、車速VSPが低いため、目標入力軸回転数DsrREVは上記高速域に比して十分小さく、また、目標入力軸回転数DsrREVの上昇分βも、上記高速域の上昇分αに比して小さい。
【0052】
このため、低車速域では、運転者の意図に応じてダウンシフトを行っても、車外騒音の増大は、高速域に比して小さくなり、高速時のダウンシフトで、変速比偏差AbsEipが大きいときのみ、時定数を変更して変速速度を遅くすることで、車外騒音の抑制を行いながら、低車速域では、運転者の意図に応じた加速を行うことが可能となって、前記従来例に比して、運転者に与える違和感を低減できるのである。
【0053】
また、Dレンジであっても、マニュアルモードの場合では、予め設定した変速段(変速比の所定値)へ迅速に移行する必要があるため、上記車外騒音抑制制御は行わず、運転者のシフト操作に応じて変速を行うことができる。
【0054】
なお、上記実施形態では、運転状態に応じた時定数TgTM1、TgTM2の演算を、到達変速比DRatioと目標変速比Ratio0の偏差に基づいて行ったが、到達変速比DRatioと実変速比RATIOの偏差に基づいて演算しても良い。
【0055】
また、上記実施形態では、無段変速機10として、トロイダル型を示したが、Vベルト式などで構成しても良い。
【0056】
また、上記実施形態では、時定数を演算する係数K0、K2を定数としたが、運転状態に応じて変化させても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、無段変速機の変速制御装置の概略構成図。
【図2】変速制御の一例を示すフローチャートで、変速制御のメインルーチンを示す。
【図3】同じく、時定数演算のメインルーチンを示す。
【図4】作用を示す説明図で、アクセルペダルを解放状態から全開位置まで踏み込んだときの目標入力軸回転数と時間の関係を示し、図中実線が高速域を、図中破線が低速域を示す。
【図5】車速とアクセル踏み込み量に応じた目標入力軸回転数を示すマップである。
【符号の説明】
2 変速制御コントローラ
3 ステップモータ
5 アクセル開度センサ
6 入力軸回転センサ
7 出力軸回転センサ
8 クランク角センサ
9 セレクトスイッチ
10 無段変速機

Claims (3)

  1. 車両の運転状態に応じて無段変速機の到達変速比を演算する到達変速比演算手段と、
    車両の運転状態に応じて変速速度を決定する変速速度決定手段と、
    この変速速度に基づいて目標変速比を演算する手段と、
    この目標変速比に実際の変速比が一致するように変速比を制御する変速制御手段とを備えた無段変速機の変速制御装置において、
    前記変速速度決定手段は、
    車速を検出する車速検出手段と、
    前記到達変速比と目標変速比の偏差を演算する変速比偏差演算手段を備え、
    車速が予め設定した高速域にあり、前記変速比の偏差が予め設定した値を超え、かつ、変速比の変化が大側のときには、変速速度を通常変速時よりも遅く設定することを特徴とする無段変速機の変速制御装置。
  2. 前記変速速度決定手段は、時定数に応じて変速速度を決定する時定数設定手段と、車速が予め設定した高速域にあり、前記変速比の偏差が予め設定した値を超え、かつ、変速比の変化が大側のときには、変速速度が通常変速時よりも遅くなるように前記時定数を補正する時定数補正手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の無段変速機の変速制御装置。
  3. 前記時定数設定手段は、運転状態に応じて前記時定数を変更することを特徴とする請求項1に記載の無段変速機の変速制御装置。
JP31469099A 1999-11-05 1999-11-05 無段変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3659093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31469099A JP3659093B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 無段変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31469099A JP3659093B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001132834A JP2001132834A (ja) 2001-05-18
JP3659093B2 true JP3659093B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18056387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31469099A Expired - Fee Related JP3659093B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 無段変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659093B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641222B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-02 本田技研工業株式会社 無段変速機制御装置
JP5119761B2 (ja) * 2007-06-21 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001132834A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123289B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US8409056B2 (en) Vehicle driving force control device
JP3087001B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH08219244A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3211737B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JP3423840B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3425841B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3659093B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH09257125A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH1163193A (ja) 無段変速機の変速制御装置
US11796057B2 (en) Control method and control apparatus for continuously variable transmission
JP3659092B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH1018876A (ja) 自動変速機付エンジンの制御装置
JP5136231B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2004183854A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3659094B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3436027B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3624640B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3624639B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4025064B2 (ja) 無段変速機の変速モード切り替え時変速制御装置
JP4340434B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2007155047A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05322037A (ja) 自動変速機の変速制御装置
WO2020121750A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP4162090B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees