JP3655004B2 - ワイヤーソー装置 - Google Patents

ワイヤーソー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3655004B2
JP3655004B2 JP09904896A JP9904896A JP3655004B2 JP 3655004 B2 JP3655004 B2 JP 3655004B2 JP 09904896 A JP09904896 A JP 09904896A JP 9904896 A JP9904896 A JP 9904896A JP 3655004 B2 JP3655004 B2 JP 3655004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
workpiece
wire
wire saw
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09904896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09262829A (ja
Inventor
悦男 木内
和男 早川
公平 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimasu Semiconductor Industry Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Mimasu Semiconductor Industry Co Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimasu Semiconductor Industry Co Ltd, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Mimasu Semiconductor Industry Co Ltd
Priority to JP09904896A priority Critical patent/JP3655004B2/ja
Publication of JPH09262829A publication Critical patent/JPH09262829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655004B2 publication Critical patent/JP3655004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/007Use, recovery or regeneration of abrasive mediums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体インゴット等の脆性材料の円柱形あるいは角形等のワークを切断してウエーハを形成するワイヤーソーに関する。
【0002】
【従来の技術】
ワイヤーソーは、複数のローラー間に螺旋状に巻回され、ワークに対して互いに平行で一定ピッチの列となっているワイヤーに半導体インゴット等の円柱形ワークあるいは合成石英インゴット等の角形ワークを押圧し、該ワークとワイヤーとの間に砥粒を含む加工液(以下切断用スラリーまたは単にスラリーと称す)を供給しながらワイヤーを線方向に移動させて該ワークをウエーハ状に切断するものであって、一定の厚さのウエーハを多数(例えば数100枚)同時に切断することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ワイヤーソーによるワークの切断においては、スラリーをスラリー供給部、例えばノズルより供給し、スラリーがワイヤーに粘性付着した状態でワークの切断加工部に供給されるが、切断速度をかせぐためにはスラリーの供給量が多い方が好ましいものの、スラリー供給量を多くして切断を行った場合には、特にワークの切断が完了する直前にウエーハの割れが発生しやすくなるという問題がある。
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ワイヤーソーによる切断時に、ウエーハの割れの発生を低減するワイヤーソー装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的の達成のため本発明、ワイヤーソー装置において、切断用スラリー供給部とワークとの間に、スラリー供給部から供給された過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段を設けたことを特徴とする。
このように、過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段を設けることによって、切断中にすでに切断されたワーク部分が振動してウエーハの割れが生じるのを防止することができる。
【0006】
そして、前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段としては、邪魔板を用いるのが有効でありまたこの過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段が、ワイヤーに対してスラリー供給部と同じ側あるいはワイヤーに対してスラリー供給部と反対側に設けることができ、好ましくはワイヤーに対して両側に設けられているのが望ましい
【0007】
さらに、前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段は、ワイヤーと接触するように設けられているのが、完全にスラリーがワークに振りかかるのを防止するには好ましくまたこれは、その位置及び設置高さが変更可能なように設けられているのが望ましい
そして、前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段の高さは、少なくともワーク外径の2倍以上とすると、切断中ワークが移動する範囲のすべてでスラリーが振りかかるのを防止することができる
【0008】
以下、本発明につき更に詳述する。
本発明者らはワイヤーソー装置によるワーク切断時にウエーハの割れが生じる原因を調査、検討した結果、ワイヤーソーによるワークの切断においては、スラリーをスラリー供給ノズルより供給し、スラリーがワイヤーに粘性付着した状態でワークの切断加工部に供給されるが、切断速度をかせぐためにはスラリーの供給量が多い方が好ましいものの、こうした条件で切断を行った場合には、供給されるスラリーの一部はワークの切断加工部に達する前にワイヤーから飛散する現象が発生することがわかった。飛散したスラリーの多くはワークやワークを支持する支持部材に当たるが、このように飛散したスラリーがすでにワークの切断が終了した部分に振りかかった時には、切断が終了した部分に振動が生じ、特に、ワークの切断が完了する直前には切断が終了した部分の振動が大きくなり、その結果としてウエーハの割れが発生するということを発見し、邪魔板を用いて過剰のスラリーがワークに振りかかるのを防止することが割れの発生を低減することに有効であることを確認して本発明を完成させた。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ここで、図1はワイヤーソー概要図であり、図2は本発明の実施形態におけるワイヤーソーの断面を示す概略図である。また、図3は従来のワイヤーソーによるワーク切断時の研磨スラリーの飛散の様子を示す概略図である。図4は本発明のワイヤーソーによるワーク切断時の研磨スラリーの飛散の様子を示す概略図である。
【0010】
まず、図1はワイヤーソーの概略の構成を示す概要図である。このワイヤーソーは、それぞれトルクモーター24、34で駆動される2つのワイヤー巻き取りドラム22と32に巻かれたワイヤー12が、3本のローラー10A、10B、10Cの間で螺旋状に巻かれており、2本のローラー10Aと10Bとの間ではワイヤー12は一定のピッチで互いに平行となっていて、この部分でワークが切断されるようになっている。また、例えば下方のローラー10Cに接続される駆動モーター7で該ローラー10Cを回転駆動することによって、ワイヤー12を所定速度で移動できるようになっている。そして、ワイヤー12がワイヤー巻き取りドラム22から他方のワイヤー巻き取りドラム32へ、もしくはその逆方向に、張力調節機構20、30を介して所定の線速で巻き取られる時に、図示しない切断用スラリー供給装置からスラリーをワイヤー12を介してワーク切断部に供給しつつ、ワークホルダー42に保持されたワーク40を2本のローラー10Aと10Bとの間のワーク切断部に押圧することによって、ワーク40が切断される。
【0011】
また、図2は図1のワイヤーソーをA方向から見た本発明の実施形態を示した断面概略図である。スラリータンク60に貯留された切断用スラリー62はポンプ66で増圧され、スラリー供給配管64を通ってスラリー供給ノズル50Aあるいは50Bからワイヤー12に供給され、ワーク40の切断に供せられる。ワーク40の切断部やワイヤー12等から飛散したスラリーはワイヤーソーカバー70の底部に集められ、スラリー回収配管72によってスラリータンク60に回収され、再びスラリー供給配管64を通ってワーク40の切断部に供給される循環系を形成している。
【0012】
切断用スラリーは、2本のローラー10Aと10Bの中心線の直上にあるスラリー供給ノズル50A、50Bから供給されるが、ワークの切断時にはワイヤー12がローラー10Aからローラー10Bの方向に送られているときには、 スラリーはスラリー供給ノズル50Aから供給され、その逆方向に送られているときにはスラリー供給ノズル50Bから供給される。スラリー供給ノズル50Aと50Bとは、ローラー10Aあるいは10Bの長手方向に多数のノズルが配置されており、スラリーの流れがカーテン状になるようになっている。
【0013】
ローラー10Aあるいは10Bとワーク40との間には、ワイヤーに対してスラリー供給部50A、50Bと同じ側に邪魔板80Aと80Bが、スラリー供給部と反対側に邪魔板82Aと82Bがそれぞれ設けられており、スラリー供給ノズル50Aまたは50Bからワイヤー12に供給された過剰のスラリーがワークへ飛散して、振りかかるのを邪魔板により有効に防止される。
【0014】
図3は、従来のワイヤーソーによるワーク切断時のスラリーの飛散の様子を示す概略図である。ローラー10Aまたは10Bの直上にあるスラリー供給ノズル50Aまたは50Bからワイヤー12に供給されたスラリーの一部は、ワイヤー12に粘性付着してワーク切断部に達するが、過剰なスラリーは、飛散スラリー52となってワーク40またはワークホルダー42に振りかかる。ワーク40の切断が進行し切断終了に近づいたときには、ほぼウエーハ形状となった切断済みのワークに飛散スラリー52が振りかかると、切断済のワークの振動が大きくなり割れの原因となっている。これに対して、本発明による邪魔板を設けることによって、図4に示すように、飛散スラリー52がワーク40に振りかかるのを邪魔板80A、80B、82A、82Bにより完全に防止される。
【0015】
邪魔板は、図4のようにワイヤーの両側に設けることが好ましいが、80Aと80Bのようにワイヤーに対してスラリー供給部と同じ側のみ、または、82Aと82Bのようにワイヤーに対してスラリー供給部の反対側のみに設けることも可能である。この場合、ワーク40を切断中、完全に飛散スラリー52がワーク40に振りかかるのを防止するためには、少なくともワーク40が移動する範囲である、その外径の2倍以上の高さにわたって、邪魔板を設置するのが好ましい。
【0016】
また、邪魔板80A、80B、82A、82Bはワイヤー12と接触するように設けられていることが好ましい。飛散スラリー52がワーク40に振りかかるのを完全に防止するためである。さらに、スラリーの飛散防止状態の調整や、ワイヤーのセット時の利便性を考慮すると邪魔板の位置及び高さが変更可能なように、邪魔板は着脱自在に設けられていることが好ましい。この邪魔板の位置の変更は手動式でもよいが、ワーク40の切断の進行とともに、ワークと連動して動くようにした、モーターを用いた自動式でもよい。また、邪魔板のワイヤーと接触する部分にはワイヤーのピッチに合わせた溝を形成することも可能であり、この溝の形成は、邪魔板をワイヤーソーで一部切断することによって形成することができる。
【0017】
邪魔板の材質は硬質の樹脂であることが好ましく、比較的安価なポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等が使用可能である。耐久性を重視すればポリイミド焼結体、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリアミドイミド等のエンジニアリングプラスチックが使用可能である。
また、切断状況が目視で確認できるようにするため、この邪魔板は、透明であることが好ましい。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の実施例、比較例をあげる。
(実施例)
塩化ビニル製の邪魔板をワイヤーの両側に設けた本発明のワイヤーソーを用いて直径が約200mmの半導体シリコン単結晶インゴットの切断を行った。ワイヤーの線速を500m/分、スラリーの流量を120l/分として、インゴット10本の切断を行い約2500枚のウエーハを切り出した。この時の割れ発生率は0.5%であった。
【0019】
(比較例)
実施例で用いたワイヤーソーから邪魔板を取り除き、実施例と同様にして直径が約200mmの半導体シリコン単結晶インゴットの切断を行った。インゴット5本の切断を行い約1000枚のウエーハを切り出した。この時の割れ発生率は3.5%であった。
【0020】
比較例では割れ発生率が3.5%もあるのに対して、実施例では0.5%と大幅に低減され、切断歩留、生産性が改善された。
【0021】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0022】
例えば、上記実施形態では、過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段として、邪魔板を使用する場合につき例を挙げて説明したが、本発明はこれには限定されず、過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止することができるものであれば、どのような形状のものでも良い。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のワイヤーソーは、切断用スラリー供給部とワークとの間に過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段を設けることにより、切断時のウエーハ割れ発生率が低減され、切断歩留、生産性の改善を図ることができる。
よって、本発明の産業界における利用価値は、すこぶる高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワイヤーソーの概要図である。
【図2】本発明のワイヤーソーの断面を示す概略図である。
【図3】従来のワイヤーソーによるワーク切断時の研磨スラリーの飛散の様子を示す概略図である。
【図4】本発明のワイヤーソーによるワーク切断時の研磨スラリーの飛散の様子を示す概略図である。
【符号の説明】
7…駆動モーター、
10A 、10B 、10C …ローラー、
12…ワイヤー
20、30…張力調節機構、
22、32…ワイヤー巻き取りドラム、
24、34…トルクモーター、
40…円筒形ワーク、
42…ワークホルダー、
50A 、50B …スラリー供給ノズル、
52…飛散スラリー、
60…スラリータンク、
62…スラリー、
64…スラリー供給配管、
66…スラリーポンプ、
70…ワイヤーソーカバー、
72…スラリー回収配管、
80A、80B、82A、82B…邪魔板。

Claims (8)

  1. ワイヤーソー装置において、切断用スラリー供給部とワークとの間に、スラリー供給部から供給された過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段として邪魔板を設けた、ことを特徴とするワイヤーソー装置。
  2. 前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段が、ワイヤーに対してスラリー供給部と同じ側に設けられている、こと特徴とする請求項1記載のワイヤーソー装置。
  3. 前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段が、ワイヤーに対してスラリー供給部と反対側に設けられている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイヤーソー装置。
  4. 前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段が、ワイヤーに対して両側に設けられている、ことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のワイヤーソー装置。
  5. 前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段が、ワイヤーと接触するように設けられている、ことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のワイヤーソー装置。
  6. 前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段は、その位置及び設置高さが変更可能なように設けられている、ことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のワイヤーソー装置。
  7. 前記過剰なスラリーがワークに振りかかるのを防止する手段の高さは、少なくともワーク外径の2倍以上とする、ことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載のワイヤーソー装置。
  8. 前記邪魔板は、透明であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のワイヤーソー装置。
JP09904896A 1996-03-28 1996-03-28 ワイヤーソー装置 Expired - Fee Related JP3655004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09904896A JP3655004B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 ワイヤーソー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09904896A JP3655004B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 ワイヤーソー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262829A JPH09262829A (ja) 1997-10-07
JP3655004B2 true JP3655004B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=14236667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09904896A Expired - Fee Related JP3655004B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 ワイヤーソー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655004B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306508B2 (en) 2003-10-27 2007-12-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-wire saw
JP4930292B2 (ja) * 2007-09-05 2012-05-16 株式会社デンソー 炭化珪素基板製造用ワイヤーソー装置
DE102007050483A1 (de) * 2007-10-19 2009-09-10 Meyer Burger Ag Mischung aus einem thixotropen Dispersionsmedium sowie abrasiv wirkenden Körnern als Schleifmittel
JP5045378B2 (ja) * 2007-11-08 2012-10-10 信越半導体株式会社 ワイヤソー装置
JP5101340B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-19 トーヨーエイテック株式会社 ワイヤソー
JP5318505B2 (ja) * 2008-09-04 2013-10-16 トーヨーエイテック株式会社 加工液捕集装置及びワイヤソー
KR101279681B1 (ko) * 2010-09-29 2013-06-27 주식회사 엘지실트론 단결정 잉곳 절단장치
WO2014174350A1 (en) 2013-04-24 2014-10-30 Meyer Burger Ag Wire saw

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09262829A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3656317B2 (ja) ワイヤソーによるワーク切断方法及び装置
TWI578392B (zh) 從工件中同時切割出多個厚度特別均勻之切片的方法
JP2005186202A (ja) 超砥粒ワイヤソー巻き付け構造、超砥粒ワイヤソー切断装置および超砥粒ワイヤソーの巻き付け方法
JP3655004B2 (ja) ワイヤーソー装置
KR102103330B1 (ko) 잉곳의 절단방법 및 와이어 쏘
KR20130028017A (ko) 공작물로부터 웨이퍼를 슬라이스하기 위한 와이어 쏘우를 위해 연마 입자가 고정 접합된 쏘잉 와이어의 단층 권취
JP2011526215A (ja) ワイヤーソー切断装置
JP3810170B2 (ja) ワイヤーソーによるワークの切断方法およびワイヤーソー
JP2000218504A (ja) 固定砥粒付ワイヤ及び固定砥粒ワイヤソーの切断方法
JP2000288902A (ja) 固定砥粒付ワイヤ及び固定砥粒ワイヤソー
TWI568558B (zh) Workpiece cutting method
JPH05220731A (ja) ウエーハ切り離し方法及びワイヤーソー装置
TW202126452A (zh) 線鋸之運轉重啟方法
JP2006224266A (ja) ワイヤソーを用いたインゴット切断方法
JP6455294B2 (ja) ワイヤソー装置
KR101897082B1 (ko) 잉곳 절단 장치 및 잉곳 절단 방법
JPS61125768A (ja) 脆性材料の切断方法
CN113226640A (zh) 工件的切断方法及线锯
JP3810125B2 (ja) ワイヤーソー及び円柱形ワークを切断する方法
TWI838515B (zh) 工件之切斷方法及線鋸
JPH0639095B2 (ja) 脆性材料の切断装置
JPH03208555A (ja) ワイヤソーの砥液循環供給装置
KR101672706B1 (ko) 와이어 쏘 장치
JPH04219211A (ja) ワイヤーソーによる切断方法
KR101222275B1 (ko) 슬러리 공급시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees