JP3651636B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3651636B2
JP3651636B2 JP08224397A JP8224397A JP3651636B2 JP 3651636 B2 JP3651636 B2 JP 3651636B2 JP 08224397 A JP08224397 A JP 08224397A JP 8224397 A JP8224397 A JP 8224397A JP 3651636 B2 JP3651636 B2 JP 3651636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
resin composition
surface layer
bis
layer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08224397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251502A (ja
Inventor
幸男 泊
隆弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Priority to JP08224397A priority Critical patent/JP3651636B2/ja
Publication of JPH10251502A publication Critical patent/JPH10251502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651636B2 publication Critical patent/JP3651636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、耐候性に優れたポリカーボネート樹脂組成物に関するものである。更に、詳しくは熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも一面に表層材を積層してなる積層体において、表層材として用いられるポリカーボネート樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリカーボネート樹脂は、透明性、耐衝撃性、耐熱性などに優れているため、熱可塑性樹脂基材の表層材としても使用されている。しかしながら、透明材料であるアクリル樹脂に比べて耐候性に劣るという問題点があった。このため、高濃度の紫外線吸収剤を含むポリカーボネート樹脂を共押出等により積層する方法が提案されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ポリカーボネート樹脂の成形温度は260〜300℃と比較的高く、従来の紫外線吸収剤ではその融点がこれよりも低いことから成形加工時に紫外線吸収剤の一部が蒸散し、耐候性の低下ならびに成形加工時の発煙および発煙物の凝集により作業環境を汚染するという問題があった。また、高融点の紫外線吸収剤をポリカーボネート樹脂に配合した場合にはポリカーボネート樹脂の初期色相が黄変するという問題点があった。また、過剰に紫外線吸収剤を配合するとコストアップにつながるのみならず、ポリカーボネート樹脂の溶融粘性が低下し成形加工が困難となる問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述の問題点に鑑み鋭意研究した結果、熱可塑性樹脂積層体に用いられる表層材として、ポリカーボネート樹脂に特定の紫外線吸収剤を含むポリカーボネート樹脂組成物を用いることにより、ポリカーボネート樹脂の特徴である透明性、耐衝撃性、耐熱性を保持するとともに優れた耐候性および外観を有し、かつ初期着色が少なく、加工性に優れたポリカーボネート樹脂表層材を得ることを見出し、本発明に到達したものである。
【0005】
すなわち、本発明は、ポリカーボネート樹脂に2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オクチル−6−(3、4、5、6−テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノールを0.5〜20重量%含有することを特徴とする、熱可塑性樹脂基材に積層する表層材用ポリカーボネート樹脂組成物を提供するものである。
【0006】
以下に、本発明のポリカーボネート樹脂組成物につき、詳細に説明する。
【0007】
本発明の表層材に使用されるポリカーボネート樹脂とは、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
【0008】
上記ジヒドロキシジアリール化合物としては、ビスフェノールAの他に、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル−3−メチルフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパンのようなビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンのようなビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルエーテルのようなジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィドのようなジヒドロキシジアリールスルフィド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホキシドのようなジヒドロキシジアリールスルホキシド類、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジメチルジフェニルスルホンのようなジヒドロキシジアリールスルホン類等が挙げられる。
【0009】
これらは単独または2種類以上混合して使用されるが、これらの他に、ピペラジン、ジピペリジルハイドロキノン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル等を混合して使用してもよい。
【0010】
さらに、上記のジヒドロキシアリール化合物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混合使用してもよい。
【0011】
3価以上のフェノールとしてはフロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−[4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシル]−プロパンなどが挙げられる。
【0012】
ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は通常10,000〜100,000、好ましくは15,000〜35,000である。かかるポリカーボネート樹脂を製造するに際し、分子量調節剤、触媒等を必要に応じて使用することができる。
【0013】
更に、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリカーボネート樹脂に各種の熱安定剤、着色剤、蛍光増白剤、難燃剤、充填材、離型剤、アンチブロッキング剤(シリカ、架橋ポリスチレンビーズ等)、軟化材、帯電防止剤、抗菌剤等の添加剤を配合しても良い。
【0014】
本発明にて使用される紫外線吸収剤としての化合物は、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オクチル−6−(3、4、5、6−テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノールが挙げられる。
【0015】
前記化合物は、ポリカーボネート樹脂に対し0.5〜20重量%の範囲で用いられる。0.5重量%未満では、耐候性が劣り、また20重量%を超えるとポリカーボネート樹脂の溶融粘度が大幅に低下するので好ましくない。より好適な範囲としては1〜15重量%である。
【0016】
更に、他の紫外線吸収剤、例えばトリアジン系、ベンゾオキサジン系紫外線吸収剤も本発明の効果を損なわない範囲で併用してもよい。
【0017】
本発明のポリカーボネート樹脂組成物を表層材として用いる熱可塑性樹脂積層体の最終形状は、特に制限はないが、シート状の平板、波板、多壁状の中空品であっても良い。また、その厚みも特に制限はない。当該表層材は基材の少なくとも一面に積層される。熱可塑性樹脂積層体の製造方法は、共押出による方法あるいは表層材として厚み5〜500μmのフィルムを作成しラミネーションによって積層体を形成する方法が挙げられる。共押出による方法では、基材となる熱可塑性樹脂用の押出機および表層材となるポリカーボネート樹脂組成物用の押出機から溶融混練される溶融物を押出ダイの手前のアダプターあるいは押出ダイの中で合流させることによって積層体を形成させる。
【0018】
本発明の熱可塑性樹脂基材としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合体等のスチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂、塩化ビニル等が挙げられる。該ポリカーボネート樹脂は、本発明のポリカーボネート樹脂組成物にて使用される様な原料ポリカーボネート樹脂を使用することが出来る。
【0019】
【実施例】
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はそれら実施例に制限されるものではない。尚、「部」及び「%」は重量基準に基づく。
【0020】
(実施例1〜5および比較例1〜5)
ポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量28000、住友ダウ(株)製カリバー 200―3)100部あたり安定剤(サンド社製P−168)0.1部および安定剤(住友化学工業(株)製BP−76)0.02部ならびに実施例として表1に、比較例として表2に示す各種紫外線吸収剤を配合し、表層材用ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
【0021】
得られた各種表層材用ポリカーボネート樹脂組成物ならびに基材にポリカーボネート樹脂(粘度平均分子量28000、住友ダウ(株)製カリバー 200―3)を用いて、押出温度280℃で、多流ノズルを有する押出ダイにて2層に共押出し、表層材が50μmならびに基材が2.95mmのポリカーボネート樹脂の共押出シートを得た。
【0022】
上記の共押出しにおける表層材用ポリカーボネート樹脂組成物の成形加工安定性を次の評価基準にて判定した。結果を表3および表4に示す。
◎:良好(表層材および基材の厚みが均一)
△:やや不良(表層材および基材の厚みがやや不均一)
×:不良(表層材および基材の厚みが不均一で、かつロールへの粘着が大)
【0023】
また、共押出しにおける発煙の状態も観察し、次の評価基準にて判定した。結果を表3および表4に示す。
◎:良好(発煙なし)
△:やや不良(やや発煙する)
×:不良(発煙が多い)
【0024】
得られた各種共押出シートの耐候性を評価し、その結果を表3および表4に示した。尚、評価方法は次のとおり:
耐候性:
共押出シートから切りだした試験片の黄変度をASTM D−1925に準拠して測定した。その試験片をサンシャインウエザーメーターで2000時間照射した後、上記と同じ方法で黄変度を測定し、その上昇値(△YI)を算出した。△YIの小さい方が耐候性に優れている。
【0025】
【表1】
Figure 0003651636
紫外線吸収剤 A:2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オク チル−6−(3、4、5、6−テトラヒドロフタルイミジルメチル) フェノール
【0026】
【表2】
Figure 0003651636
【0027】
【表3】
Figure 0003651636
【0028】
【表4】
Figure 0003651636
【0029】
【発明の効果】
本発明の表層材用ポリカーボネート樹脂組成物は、ポリカーボネート樹脂の特徴である透明性、耐衝撃性、耐熱性を保持するとともに優れた耐候性および外観を有し、かつ初期着色が少なく、加工性に優れる。

Claims (1)

  1. ポリカーボネート樹脂に2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−tert−オクチル−6−(3、4、5、6−テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノールを0.5〜20重量%含有することを特徴とする、熱可塑性樹脂基材に積層する表層材用ポリカーボネート樹脂組成物。
JP08224397A 1997-03-14 1997-03-14 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3651636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08224397A JP3651636B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08224397A JP3651636B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251502A JPH10251502A (ja) 1998-09-22
JP3651636B2 true JP3651636B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=13768989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08224397A Expired - Fee Related JP3651636B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651636B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251502A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012018099A1 (ja) 多層フィルム、加飾成形用フィルムおよび成形体
JP2009234184A (ja) 射出成形同時貼合用多層フィルム
WO2014025005A1 (ja) 多層フィルム、加飾成形用フィルムおよび成形体
JP4809542B2 (ja) 塗装代替用アクリル樹脂フィルムの製造方法およびアクリル積層成形品の製造方法
JP4907755B2 (ja) ポリカーボネート樹脂積層体
JP3651636B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP5939825B2 (ja) 珪素の酸化物膜を形成した樹脂物品及びその製造方法
JP2002129027A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2969103B1 (ja) 耐候性樹脂積層体
JP2013056497A (ja) 多層フィルム、加飾成形用フィルムおよび成形体
KR101712419B1 (ko) 내후성 복합시트
KR102593048B1 (ko) 장파장 자외선 차단 효과가 우수한 공압출용 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 이용한 다층 폴리카보네이트 시트
JP3371992B2 (ja) ポリカーボネート共押出製品およびその共押出方法
JP3904262B2 (ja) 積層体
JP5639837B2 (ja) 多層シート
JPH10138435A (ja) 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
JP2987341B2 (ja) 滑り性及び耐候性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
JP2000263731A (ja) ポリカーボネート樹脂製波板
KR20170014580A (ko) 내스크래치성 및 내후성능이 우수한 온실용 다층 폴리카보네이트 시트
JPH0664123A (ja) ポリカーボネート積層体およびその製造方法
JP3681238B2 (ja) ポリカーボネート積層シート
EP4197783A1 (en) At least partially biobased layered structure with good flame resistance
JP3617901B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001219507A (ja) 熱可塑性樹脂シートおよび成形品
JPH0664114A (ja) ポリカーボネート樹脂製自動販売機前面板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees