JP3650622B2 - ボード製造用装置 - Google Patents

ボード製造用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3650622B2
JP3650622B2 JP52954995A JP52954995A JP3650622B2 JP 3650622 B2 JP3650622 B2 JP 3650622B2 JP 52954995 A JP52954995 A JP 52954995A JP 52954995 A JP52954995 A JP 52954995A JP 3650622 B2 JP3650622 B2 JP 3650622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
roll
pct
compression roll
rotary compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52954995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10500075A (ja
Inventor
シエーデイン,クート
ピルストレム,ビンセント
ニルソン,フレドリツク
Original Assignee
バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ filed Critical バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Publication of JPH10500075A publication Critical patent/JPH10500075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650622B2 publication Critical patent/JP3650622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/18Auxiliary operations, e.g. preheating, humidifying, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/086Presses with means for extracting or introducing gases or liquids in the mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/465Rollers the rollers having specific surface features having one or more cavities, e.g. for forming distinct products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/466Rollers the rollers having specific shape, e.g. non cylindrical rollers, conical rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

本発明は、木材、わら、バガス(bagasse)などリグノセルロース(lignocellulosic)材料を開始材料として使用して、乾燥方法に従ってボードを連続的に製造する方法に関する。さらに詳細には、本発明は、ボードの製造時にリグノセルロース材料のマットを圧縮/加工する装置に関する。
このタイプのボードの製造は、原料を適切なサイズの粒子または繊維に分解するステップと、それらを一定の含水率まで乾燥させるステップと、乾燥ステップの前および後に材料を接着(glue)するステップと、接着した材料を成形してマットにするステップと、マットを圧縮/加熱圧搾(hot press)して完成ボードにするステップとを含む。
材料マットを連続的に圧縮/圧搾してボードにするステップは、適切な加工媒質を気体または液体の形で注入することによって強く作用させることができ、したがって完成ボードの特性も向上する。そのような加工媒質の例は蒸気である。蒸気は、材料中の繊維を加熱/加湿し、それにより圧搾動作を促進しおよびまたは硬化プロセスを加速する。他の可能な例は、硬化薬品または加速薬品をすでに事前接着したマットに注入することである。
蒸気または他の気体を材料マット中に注入する場合、通常、注入ボックスが使用され、これに接触してマットまたはマットのワイヤサポートが滑動する。ボックスは、多数の注入穴またはスロット(slot)およびマット/ワイヤへのエッジシーリングを具備する。ボックスは、例えば、チューブパッケージとしてまたは他の何らかの形で形成される。ボックスの構成は多種多様であるが、マット/ワイヤがボックスに接触して滑動するように構成する必要がある点が共通している。
いくつかの例では、注入ボックスはマットの片側に配置され、反対側に吸込ボックス(suction box)が前方にまっすぐにまたは斜めに配置される。注入ボックスおよび吸込ボックスは、通常、同じ形状を与えられる。
マット/ワイヤと注入ボックスの間の滑動およびマット/ワイヤと吸込ボックスの間の滑動によりかなりの磨耗が生じ、これは少なくとも滑動面を交換する必要があることを意味する。さらに、マット/ワイヤとボックスの間の滑動により、エッジシーリングに関する問題が生じる。
上記の問題は本発明によってなくなる。本発明によれば、加工媒質を圧縮ロールを介して付加し、それにより滑動を回避する。
本発明によれば、回転圧縮ロールおよび加工媒質をマットへ供給する手段を含む、リグノセルロース材料からボードを製造する際に材料マットを圧縮/加工する装置において、少なくとも一つの圧縮ロールが有孔シェル面およびシェル面の内側に配置された軸方向ダクトシステムとともに形成され、かつスライドシューが、マットが圧縮されるロールの制限セクタ内でダクトシステムを介して加工媒質をマットへ注入するためにロールの端壁と当接することを特徴とする装置が提供される。
ロールのダクトシステムは、ロールのシェル面を構成する有孔金属板を担持する複数の軸方向支持ストリップによって規定されてもよい。
また、スライドシューは、一つまたは複数の加工媒質を注入するための複数のチャネルを含んでもよい。
スライドシューは、ブロー清浄およびまたは吸込用のチャネルをさらに含んでもよい。
スライドシューは、注入セクタの位置を調節できるようにロールの円周方向において移動可能であってもよい。
装置は、ダクトシステムを加熱する手段を含んでもよい。この場合、グルーブを有する熱グルーブ金属板がダクトシステムの内側に配置されてもよい。
また、スライドシューは、ロールの各端壁のところに配置されてもよい。
スライドシューは、交換可能磨耗部を介してロールの各端壁と当接してもよい。
本発明について、本発明の様々な実施形態の例を示す添付の図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
第1図は、本装置の構成の原理を示す図である。
第2図から第5図は、本発明を適用するための様々な配置を概略的に示す図である。
第6図は、圧縮ロールの端壁の詳細を示す図である。
第7図は、加工媒質を供給するための構成の断面である。
ボードの製造時に材料マット1を圧縮/加工する際、圧縮は圧縮ロール2を使用して行う(第1図)。このロールは、カウンタロール3と対になって動作できるのが適切であり、それにより圧縮がマット1の両側で対称的に行われる(第2図から第5図)。加工媒質は、ロール2、3より両側から対称的に注入できる(第2図および第3図)。これは、マットの加工が均一なこと、ならびにマットから入口への排気が最適なことを意味する。あるいは、ロール2を注入用に形成し、カウンタロール3をサポートロール(第4図)または吸込ロール(第5図)のみから構成することもできる。第2図、第4図および第5図によれば、ロール5を有するワイヤ4がマット1用のサポートとして使用されているが、第3図にはワイヤのない実施形態が示されている。
第6図に示される圧縮/注入ロール2は、加工媒質をマット1へ供給するための有孔シェル面6を有する。ロール2のまわりのシェル面6の内側には、ロール2の幅したがってマット1の幅にわたって加工媒質を分配するための軸方向ダクトシステム(duct system)7が配置される。調節可能スライドシュー(shoe)8(第7図)は、ダクトシステム7に加工媒質を供給するためにロール2の端壁と密封に当接する。供給は、マット1が圧縮されるロール2の制限セクタ9まで行われる。この制限セクタ9は、両側で包囲され、ロール2がマット1と接触する領域10を密封することによって、円周方向において閉止される。ダクトシステム7は、ロール2の反対側の端壁において閉止することができる。あるいは、スライドシュー8を各端壁のところに備えることもできる。
スライドシュー8は調節可能スタンドによって適所に保持されており、したがってスライドシューは円周方向に移動できる。したがって注入セクタ9の位置を変更することができる。スライドシュー8には、ロール2の端壁上の作業面と当接する低摩擦材料の交換可能磨耗部14を形成することが好ましい。スライドシュー8は、密封面内の漏れが最小となるように、例えば、スプリング、圧縮空気または油圧によってロールの端壁に押しつけておく。
スライドシューには、様々な面積を有する一つまたは複数のチャネル11、12、13が形成される。また、異なる穴面積を有する交換可能な磨耗部14、例えば可変穴開口を有するスライドプレートも使用できる。したがって注入セクタ9のサイズを変更することができる。注入セクタ9の様々な部分において、様々な流れおよび圧力が維持される。また、スライドシュー8のチャネルは、ブロー清浄および吸込用に使用することもできる。
第6図には、スライドシュー8がロール2の端壁と接触する面が概略的に示されている。スライドシュー8は、加工媒質用の注入チャネル11、ブロー清浄チャネル12および吸込チャネル13を具備する。加工媒質は、例えば、供給方向に現れる第1の注入チャネル11内の低圧スチーム、および第2の注入チャネル11内の高圧スチームなどである。
ロール2上の有孔シェル面6は、リングの形でロール上に堅く収縮した穿孔または掘穿中空金属板などから構成される。中空金属板用の軸方向支持ストリップ(strip)15は、フライス削りや鋳造によってシェル金属板16内に形成されるか、またはシェル金属板16内のリセス(recess)内に取り付けられた別々のストリップから構成される。これらのストリップ15は、シェル面6の内側でダクトシステム7を同時に規定できる。
加工媒質のマットに対する横方向の分配は、ダクトシステム7内のダクトの形を軸方向において変更することにより、例えば横方向の面積を縮小することにより、必要に応じて変更することができる。
ダクトシステム7内の開口は、ロール2の端壁内ではスライドシュー8によって覆われていないので、端壁に押しつけられている低摩擦材料の調節可能スライドリングによって密封される。
ダクトシステム7内の凝結を防ぐために、ロール2は加熱される。これは、全体に延びる、好ましくはロール2内のダクトシステム7の内側にらせん状に配置されたグルーブ(groove)17によってもたらされることが好ましい。これらのグルーブは、熱グルーブ金属板18内のシェル金属シート16の内側に配置される。これらのグルーブ17内には、均一な熱がシェル金属シート16に供給されるように、スチーム、油または温水が循環している。
本発明は、もちろん、図示の実施形態に限定されるものではなく、本発明の概念の範囲内で変更することができる。

Claims (1)

  1. 回転圧縮ロール(2)および加工媒質をマットへ供給する手段を含む、リグノセルロース材料からボードを製造する際に材料マットを圧縮/加工する装置において、少なくとも一つの圧縮ロール(2)が有孔シェル面(6)およびシェル面の内側に配置された軸方向ダクトシステム(7)とともに形成され、かつスライドシュー(8)が、マットが圧縮されるロール(2)の制限セクタ(9)内でダクトシステム(7)を介して加工媒質をマットへ注入するためにロール(2)の端壁と当接することを特徴とする装置。
JP52954995A 1994-05-13 1995-04-03 ボード製造用装置 Expired - Fee Related JP3650622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401648-2 1994-05-13
SE9401648A SE502810C2 (sv) 1994-05-13 1994-05-13 Anordning för komprimering och behandling av en materialmatta vid framställning av skivor av lignocellulosahaltigt material
PCT/SE1995/000353 WO1995031318A1 (en) 1994-05-13 1995-04-03 Device for board manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10500075A JPH10500075A (ja) 1998-01-06
JP3650622B2 true JP3650622B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=20393986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52954995A Expired - Fee Related JP3650622B2 (ja) 1994-05-13 1995-04-03 ボード製造用装置

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5711972A (ja)
EP (1) EP0758943B1 (ja)
JP (1) JP3650622B2 (ja)
KR (1) KR100358954B1 (ja)
CN (1) CN1045741C (ja)
AT (1) ATE182506T1 (ja)
AU (1) AU678112B2 (ja)
CA (1) CA2187891C (ja)
CZ (1) CZ283873B6 (ja)
DE (1) DE69511082T2 (ja)
DK (1) DK0758943T3 (ja)
ES (1) ES2133771T3 (ja)
FI (1) FI964529A (ja)
HU (1) HU219442B (ja)
NZ (1) NZ285875A (ja)
PL (1) PL177569B1 (ja)
RO (1) RO117006B1 (ja)
RU (1) RU2131353C1 (ja)
SE (1) SE502810C2 (ja)
SI (1) SI9520052A (ja)
SK (1) SK279853B6 (ja)
UA (1) UA42773C2 (ja)
WO (1) WO1995031318A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE502272C2 (sv) * 1994-01-28 1995-09-25 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande för framställning av lignocellulosahaltiga skivor
SE504221C2 (sv) * 1995-04-07 1996-12-09 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande för framställning av lignocellulosahaltiga skivor
SE504638C2 (sv) * 1995-07-27 1997-03-24 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande för framställning av lignocellulosahaltiga skivor
SE504639C2 (sv) * 1995-07-27 1997-03-24 Sunds Defibrator Ind Ab Förfarande vid kontinuerlig framställning av lignocellulosahaltiga skivor
SE506224C2 (sv) * 1996-03-07 1997-11-24 Sunds Defibrator Ind Ab Sätt att förpressa fibermaterial vid framställning av skivor
US6821614B1 (en) 1996-12-11 2004-11-23 Boise Cascade Corporation Apparatus and method for continuous formation of composites having filler and thermoactive materials, and products made by the method
WO1998025744A1 (en) * 1996-12-11 1998-06-18 Boise Cascade Corporation Apparatus and method for continuous formation of composites having filler and thermoactive materials, and products made by the method
US6605245B1 (en) 1997-12-11 2003-08-12 Boise Cascade Corporation Apparatus and method for continuous formation of composites having filler and thermoactive materials
US6054164A (en) * 1998-09-01 2000-04-25 Roth; Eldon Apparatus and method for manipulating foodstuffs to reduce microbe content
US6389838B1 (en) 1998-09-01 2002-05-21 Eldon Roth Apparatus for reducing microbe content in foodstuffs by pH and physical manipulation
SE516420C2 (sv) * 2000-05-16 2002-01-15 Valmet Fibertech Ab Förfarande och anordning för komprimering och behandling av en materialmatta
DE10361837B4 (de) * 2003-10-10 2009-09-03 Walter, Karl, Dr. Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Platten, Balken, Profilen oder ähnlichem aus Matten von Spänen und/oder Fasern
CN100434270C (zh) * 2007-02-09 2008-11-19 哈尔滨工业大学 泡沫板穿纤维数控机床
EP3831568A1 (fr) * 2019-12-04 2021-06-09 The Swatch Group Research and Development Ltd Procédé de marquage d'un article decoratif

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2053351C3 (de) * 1970-10-30 1974-11-07 Wilhelm Mende & Co, 3371 Teichhuette Einrichtung zur Herstellung einer endlosen dünnen Spanplattenbahn
FI75301C (fi) * 1980-11-14 1988-06-09 Mets Nv De Kontinuerligt fungerande press.
CN1009443B (zh) * 1986-11-14 1990-09-05 库特·赫尔德·法布里肯特 制造复合木材制品板的方法和设备
RU2068339C1 (ru) * 1989-02-14 1996-10-27 СИ ЭС АР Лимитед Устройство и способ непрерывного изготовления древесностружечных плит
US4937024A (en) * 1989-06-26 1990-06-26 Borden, Inc. Method for bonding lignocellulosic material with gaseous esters
SE502202C2 (sv) * 1993-05-06 1995-09-18 Sunds Defibrator Ind Ab Sätt och anordning för förpressning av fibermaterial vid framställning av skivor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100358954B1 (ko) 2003-01-24
SK145796A3 (en) 1997-11-05
FI964529A0 (fi) 1996-11-12
RO117006B1 (ro) 2001-09-28
CA2187891C (en) 2005-06-07
ES2133771T3 (es) 1999-09-16
SK279853B6 (sk) 1999-04-13
JPH10500075A (ja) 1998-01-06
CN1045741C (zh) 1999-10-20
NZ285875A (en) 1997-10-24
HU9603141D0 (en) 1997-01-28
CZ331696A3 (en) 1997-03-12
HUT77813A (hu) 1998-08-28
DK0758943T3 (da) 2000-02-21
UA42773C2 (uk) 2001-11-15
EP0758943B1 (en) 1999-07-28
SE9401648D0 (sv) 1994-05-13
AU678112B2 (en) 1997-05-15
HU219442B (hu) 2001-04-28
SI9520052A (en) 1997-06-30
EP0758943A1 (en) 1997-02-26
US5711972A (en) 1998-01-27
CN1147785A (zh) 1997-04-16
AU2540995A (en) 1995-12-05
FI964529A (fi) 1996-11-12
SE9401648L (sv) 1995-11-14
RU2131353C1 (ru) 1999-06-10
KR970702134A (ko) 1997-05-13
PL317203A1 (en) 1997-03-17
PL177569B1 (pl) 1999-12-31
DE69511082D1 (de) 1999-09-02
CA2187891A1 (en) 1995-11-23
SE502810C2 (sv) 1996-01-22
DE69511082T2 (de) 1999-12-09
WO1995031318A1 (en) 1995-11-23
CZ283873B6 (cs) 1998-06-17
ATE182506T1 (de) 1999-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650622B2 (ja) ボード製造用装置
DK0741635T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af lignocelluloseholdige plader
RU96123720A (ru) Устройство для обжатия и обработки материала мата при производстве картона
JP4034343B2 (ja) リグノセルロースボードを製造する方法
JP3813988B2 (ja) リグノセルロースボードの連続製造方法
JP3813989B2 (ja) リグノセルロースボードの製造方法
US5950329A (en) Method of and apparatus for drying a fiber web
US20040012113A1 (en) Method and a device for compressing and processing a material mat

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees