JP3648443B2 - 角波成形プレート - Google Patents

角波成形プレート Download PDF

Info

Publication number
JP3648443B2
JP3648443B2 JP2000303248A JP2000303248A JP3648443B2 JP 3648443 B2 JP3648443 B2 JP 3648443B2 JP 2000303248 A JP2000303248 A JP 2000303248A JP 2000303248 A JP2000303248 A JP 2000303248A JP 3648443 B2 JP3648443 B2 JP 3648443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave forming
forming plate
square wave
width direction
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000303248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002106108A (ja
Inventor
毅 塚本
Original Assignee
株式会社大塚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大塚 filed Critical 株式会社大塚
Priority to JP2000303248A priority Critical patent/JP3648443B2/ja
Publication of JP2002106108A publication Critical patent/JP2002106108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648443B2 publication Critical patent/JP3648443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、家屋や駐輪場等の建築物における屋根部あるいは壁部の表面材として用いられる角波成形プレートに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来使用されている角波成形プレートとして、キーストンプレートやデッキプレート等が提供されている。この角波成形プレートは、図2に示すように、幅方向Wに所定の間隔を隔てて形成された横断面視台形形状の畝条部11と、幅方向Wに比較的広幅な平板部12とにより構成されており、耐久性に優れ、強度の高い構造となっている。
【0003】
そのため、この角波成形プレートは、家屋、体育館、駐輪場等の建築物における屋根部や壁部の表面材として、あるいはコンクリート構造物の型枠材としても使用され、様々な強度や耐久性、あるいは利用形態等に対応できるよう、種々の形状寸法のものが提供されている。
【0004】
しかし、従来の角波成形プレートは、上記するように幅方向Wに所定の間隔を隔てて畝条部11が設けられているため、屋根やコーナー部分等にこの角波成形プレートを用いる場合、幅方向Wに対して形状を変化させて使用するのが通常であり、長さ方向Lに対して形状を変化させて使用することが殆どなく、またあったとしても加工が非常に困難なものであるため、利用用途の範囲が狭く、生産性も低いものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するため、本発明に係る角波成形プレートは、幅方向に所定の間隔を隔てて設けられた横断面視台形状の畝状部と、幅方向に比較的広幅な平板部とからなり、この平板部に、幅方向に沿ってのびる一条の突条部が設けられており、この突条部を折れ線として切妻形状に折り曲げ形成されている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の角波成形プレートについて、図面に示す具体的な実施例に基づいて詳細に説明する。
【0007】
図1は、この発明に係る角波成形プレートについての具体的な実施例を示しており、図1Aは概略斜視図、図1Bは、図1Aに示す1B−1B線に沿った概略断面図である。
【0008】
図1の如く、角波成形プレート1は、デッキプレートやキーストンプレート等と呼ばれており、幅方向Wに所定の間隔を隔てて形成された横断面視台形形状の畝条部3と、幅方向Wに比較的広幅な平板部4とにより構成されている。そして、本発明に係る角波成形プレート1は、平板部4にプレス加工を施して、幅方向Wに向かって延びる縦断面視三角形形状の突条部2が設けられている。
【0009】
角波成形プレート1の各寸法は、例えば、幅が780mm程度、長さが2m程度である。そして、畝条部3の寸法は、横断面視台形形状の上辺が20mm程度、下辺が40mm程度、高さが20mm程度であって、平板部4の寸法は、幅が90mm程度である。
【0010】
さらに、突条部2の各寸法は、縦断面視三角形形状をなした底辺が20mm程度、高さが4.3mmあるいは6.2mm程度である。尚、これらの寸法は、上記した数値に限定されず必要に応じて適宜設計される。
【0011】
角波成形プレート1は、平板部4に、長さ方向Lの中間位置において1条の突条部2が設けられている。図1Bに示すように、角波成形プレート1は、突条部2をいわゆる折れ線として機能させて折れ曲げ、内角寸法θが約176°の側面視切妻形状に形成されている。尚、この寸法も必要に応じて適宜に設計される。
【0012】
【発明の効果】
前記したように、この発明に係る角波成形プレートは、平板部に設けられた1条の突条部によって、長さ方向に対する形状を変化させるものである。このように、1条の突条部を設けることにより、角波成形プレートの側面視形状を、2つの傾斜面からなる切妻形状に形成することができるため、家屋や駐輪場等の建築物等における屋根部の表面材や型枠材として使用することができる。そして、この突条部は、いわゆる折れ線としての機能を奏するので、任意の内角寸法からなる切妻形状を形成することができる。
【0013】
このように、角波成形プレートにおける利用用途の範囲が広がるという点において極めて有用に作用し、又突条部を設けることによりファッション性が非常に向上する。さらに、突条部は工場等において簡単に加工できるので、生産性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る角波成形プレートについての具体的な実施例を示しており、図1Aは概略斜視図、図1Bは、図1Aに示す1B−1B線に沿った概略断面図である。
【図2】従来例による角波成形プレートについての具体的な実施例を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 角波成形プレート
2 突条部
3 畝条部
4 平板部

Claims (1)

  1. 幅方向に所定の間隔を隔てて設けられた横断面視台形状の畝状部と、幅方向に比較的広幅な平板部とからなる角波成形プレートにおいて、前記平板部に、幅方向に沿ってのびる一条の突条部が設けられており、この突条部を折れ線として切妻形状に折り曲げてなることを特徴とする角波成形プレート。
JP2000303248A 2000-10-03 2000-10-03 角波成形プレート Expired - Fee Related JP3648443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303248A JP3648443B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 角波成形プレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000303248A JP3648443B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 角波成形プレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002106108A JP2002106108A (ja) 2002-04-10
JP3648443B2 true JP3648443B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18784469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000303248A Expired - Fee Related JP3648443B2 (ja) 2000-10-03 2000-10-03 角波成形プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648443B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002106108A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648443B2 (ja) 角波成形プレート
JP2575022Y2 (ja) セルラーデッキ
KR200182685Y1 (ko) 스틸스터드를 이용한 진동저감형 바닥구조재
KR200231644Y1 (ko) 금속타일
JPS5940489Y2 (ja) けらば瓦
JPS592259Y2 (ja) ケンチクヨウガイソウバンノ コ−ナヒフクグ
JPH04185Y2 (ja)
JP3751735B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
JP2536344Y2 (ja) 棟 瓦
JPS6111355Y2 (ja)
JPS6126535Y2 (ja)
KR200186295Y1 (ko) 경량빔
JPH0626665Y2 (ja) 壁面形成用型枠組付構造
JP2571762Y2 (ja) 端太材
JPS5817869Y2 (ja) コンクリ−ト目地材
JPH0647405U (ja) 大梁型枠
JPS6239240Y2 (ja)
JPH0314484Y2 (ja)
JPH021376Y2 (ja)
JPS6120911Y2 (ja)
JPH0243147Y2 (ja)
RU40354U1 (ru) Облицовочная керамическая плитка
KR870001567Y1 (ko) 미장벽돌
JPH0620252Y2 (ja) ルーバー用構成材
JP3041448U (ja) 棟 瓦

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees