JP3644976B2 - 核酸の増幅の改良法 - Google Patents

核酸の増幅の改良法 Download PDF

Info

Publication number
JP3644976B2
JP3644976B2 JP20776693A JP20776693A JP3644976B2 JP 3644976 B2 JP3644976 B2 JP 3644976B2 JP 20776693 A JP20776693 A JP 20776693A JP 20776693 A JP20776693 A JP 20776693A JP 3644976 B2 JP3644976 B2 JP 3644976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
nucleic acid
dna
itp
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20776693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06165699A (ja
Inventor
テイム・キエフイツツ
ペーテル・フランクリン・レンス
ヘンリエツテ・マリア・アレイダ・アドリアーヌス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH06165699A publication Critical patent/JPH06165699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644976B2 publication Critical patent/JP3644976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6865Promoter-based amplification, e.g. nucleic acid sequence amplification [NASBA], self-sustained sequence replication [3SR] or transcription-based amplification system [TAS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、核酸の増幅方法に関する。特異的な核酸セグメントの増幅は、特定種の核酸の検出可能な量の製造に特に有用である。例えば、特異的な疾病状態に特徴的な核酸の存在が示されるとき、この核酸は通常生物学的サンプル中に少量存在する。これらの少量の核酸を検出可能にするためには、非常に感受性の検出法を使用するか、非常に多量のサンプル物質を濃縮しなければならない。本発明の増幅法を使用すると、生物学的サンプル中に存在する少量の核酸の特異的なセグメントをも増幅し得る。この増幅した核酸は直ちに、例えば標識化した相補的なオリゴヌクレオチドにハイブリダイズすることにより検出し得る。無論、核酸の増幅は、組換えDNA法で使用する多量の核酸の製造及びクローニング及び配列決定する目的にも有用である。
【0002】
【従来の技術】
特異的な核酸セグメントの公知の増幅法としては、例えば米国特許第4,683,195号及び同第4,683,202号に記載のポリメラーゼ鎖反応(PCR)並びに、欧州特許出願第0,329,822号に記載の核酸配列ベースの増幅(NASBA)が挙げられる。PCRを用いてプライマー伸長産物を合成し、これを熱変性により鋳型から分離し、次いで鋳型として作用し、ターゲットDNA配列を増幅するように、オリゴヌクレオチドプライマーとターゲットDNA配列を処理することにより、多量のデオキシリボ核酸(DNA)を製造する。RNAをPCRで増幅する時、RNA鎖をまず、逆転写酵素を利用してDNA鎖に転写する。ポリメラーゼ鎖反応中の中間体はDNAのみからなる。
【0003】
NASBAを利用して、多量の一本鎖RNAを、一本鎖RNA若しくはDNAまたは二重鎖DNAから産生する。RNAをNASBAで増幅するとき、ssRNAはs RNAポリメラーゼ認識部位を含む第1のプライマーの延長により第1のDNA鎖の合成用の鋳型として働く。続いて、このDNA鎖は、第2のプライマーの延長により第2の、相補的なDNA鎖の合成用の鋳型として作用し、二重鎖活性RNA-ポリメラーゼプロモーター部位となり、第2のDNA鎖は、RNAポリメラーゼを利用して、第1の鋳型、ssRNAを多量に合成するための鋳型として作用する。
【0004】
全ての増幅法は、鋳型にプライマーをつけ、続いて使用した増幅法に依存して異なり得る特定の核酸ポリメラーゼによりこれらのプライマーを延長することを含む。
【0005】
核酸の増幅に関連する問題とは、核酸が種々の二次構造(secondary structure)を形成し得ることである。核酸の鎖は、例えば、ヘアピンループを形成し得る配列を含み得る。これらの二次構造は、鋳型にプライマーを付けること及び引き続く鋳型に沿ってプライマーが延長することを妨害する。増幅プライマーのアニーリングまたは伸長を干渉することにより、これらの二次構造は増幅効率を低下させる。
【0006】
通常の塩基の対合を弱めるヌクレオチドを増幅時に取り込むことにより、増幅物(amplificate)内の内部ループ形成のような二次構造の形成を阻害する。ヌクレオチドを不安定化するこれらの構造を取り込むことにより、二次構造を不安定化し、増幅はより効率的になる。
【0007】
核酸中の二次構造の形成は、核酸の配列決定に関する問題としても公知である。というのは、このような構造、即ち、圧縮領域(compressed regions)によりゲル電気泳動時に異常移動パターンを発生するからである。RNAの配列決定に関して合成した核酸フラグメント中のグアノシンに対するイノシンの置換は、D.R.Millsら、P.N.A.S.,Vol.76,pp.2232-2235に記載されている。核酸フラグメント中にイノシンを導入すると、二次構造を妨害し、これにより核酸の配列決定後のゲル分離中の解像度を改良する。
【0008】
ポリメラーゼ鎖反応で増幅したDNA中に構造を不安定化させる塩基類似体を導入することは、Cetus CorporationによりPCT出願WO90/03443号に開示されている。Cetusらにより請求された方法でPCR増幅時に導入したヌクレオチドを不安定化する構造は、7-デアザ-2'-デオキシグアノシン-5'-トリホスフェート(c7dGTP)である。PCRでc7dGTPを用いると、7-デアザグアニンを増幅したDNA産物中に取り込む。この類似体は、グアニン環のN-7がフーグスティーン(Hoogsteen)結合の形成を妨害するメチン部分で置換している点が通常のグアニンと異なる。DNA中間体との増幅方法の場合には、c7dGTPを取り込むと増幅効率が上昇する。
【0009】
核酸ヌクレオチドの増幅に関する本発明の方法は、増幅時に通常の塩基の対合を弱めるリボヌクレオチドを導入することにより特徴つけられる。特定のRNA配列は、殆ど崩壊し得ない非常に強固な二次構造を形成することが知られている。本発明による方法を使用した通常の塩基の対合を弱めるリボヌクレオチドは、増幅時にリボ核酸中間体に取り込まれ、増幅を妨害し得るヘアピンループ様の二次構造をそれほど形成し得ないリボ核酸を作成する。通常の塩基の対合を弱めるリボ核酸として、イノシン-トリホスフェート(ITP)を使用するのが好ましい。ITPはグアニン-トリホスフェート(GTP)の類似体である。核酸中に取り込まれるとき、イノシンはシトシンと2個の水素結合を形成するだけであるが、グアニンはシトシンと3個の水素結合を形成するという点でイノシンはグアニンと異なる。従って、I-C塩基対は通常G-C塩基対と比較して比較的弱い。従って、比較的強いG-C塩基対により通常一緒に保持される二次構造が、ITPの取り込みにより弱められるか、全く形成しない。ITPは好適な核酸ポリメラーゼによるプライマー伸長時にリボ核酸に取り込まれる。このようにして形成した核酸鎖は二次構造をそれほど形成し得ないので、これらは次の増幅サイクルでより効率的な鋳型として役立つ。
【0010】
本発明の方法は、PCRと異なり、DNA並びにRNAから出発する多量のRNA中間体を産生するNASBAと似た増幅方法で特に有用である。PCRでの増幅時にDNA中間体にイノシンを取り込むと、上記PCT出願(WO90/03443号,Cetus Corp.)に記載の如くプライマー伸長時に塩基の食い違いが頻繁に起こる。RNA中間体を産生する増幅方法を用いると、意外にも良好な結果が得られ、増幅の誤差率も明らかに、ITPを取り込まない通常の増幅よりも高くない。特にNASBAを増幅方法として使用すると、増幅時のITPの取り込みにより、10〜100倍も高い増幅係数で起きた。これは、ITPを取り込むと、ITPを取り込まない場合よりも、生物学的サンプル中に存在する核酸の元の量から10〜100倍も多くRNAを産生し得ることを意味する。
【0011】
本発明の方法により、ITPは、GTP、UTP、CTP及びATPのような通常のリボヌクレオチドを含む増幅混合物に添加し得る。
【0012】
添加されたITPは、通常存在するGTPを一部置換するのが好ましい。増幅反応混合物中に存在するGTPの50%以下がITPと置換されている場合に、良好な結果が得られる。ITP:GTPの比が高すぎると、増幅は妨害される。ITPは増幅に関して使用した酵素NASBAで用いたT7ポリメラーゼのような核酸ポリメラーゼの基質として、通常のGTPと同じようには良好でないことが証明された。ITP:GTPの最適比は、約1:3であることが知見された。このようにして、必要なだけのITPが増幅された核酸中に取り込まれ、剛直な二次構造の形成は妨害するが、増幅反応混合物中に存在するITPの量によって増幅は妨害されない。
【0013】
通常の塩基の対合を弱めるリボヌクレオチドを含むことを特徴とするヌクレオチドの混合物を含む核酸の増幅用キットは、本発明の一部である。このような増幅キットは、さらに、増幅すべき特異的な核酸に好適な増幅プライマー及び必須酵素などの他の増幅試薬を含み得る。
【0014】
本発明は、核酸が相補的な検出プローブにハイブリダイズされ、検出すべき核酸を本発明による核酸の増幅方法に従って増幅した場合の増幅した核酸の検出方法にも関する。増幅時に通常の塩基の対合を弱めるヌクレオチドを取り込むと、より効率的な増幅及びより感受性の検出の両方が得られる。検出すべき核酸に対し相補的な検出プローブのハイブリダイゼーションは、増幅した核酸中の二次構造の存在によっても影響され得る。二次構造は、増幅した核酸へのオリゴヌクレオチドの結合を妨害し得る。核酸への標識オリゴヌクレオチドの結合を用いて二次構造を妨害すると、検出方法の感受性を下げ得る。本発明の増幅した核酸の検出方法を用いると、増幅した核酸及び相補的オリゴヌクレオチドのアニーリングを妨害する二次構造の形成を防止するので、感受性が増加する。従って、増幅した核酸に阻害ヌクレオチドを取り込むことにより、2倍都合が良い。即ち、増幅効率が増加するだけでなく、検出プローブに核酸をハイブリダイズすることにより核酸を検出する場合、検出方法の感度もかなり改良する。
【0015】
増幅した核酸の検出を実施する慣用の一方法では、増幅した核酸を含むサンプルをゲル電気泳動にかけ、ゲルをフィルターにブロットし、核酸を標識相補的オリゴヌクレオチドである検出プローブとハイブリダイズすることにより実施する。本発明による方法により増幅された検出すべき核酸は、ややほどけた形でフィルターに結合する。これは、通常の塩基の対合を弱めるヌクレオチドを取り込むことにより二次構造の形成が妨害されるからである。二次構造が存在しないので、フィルターまたは任意の他の固相に存在する増幅した核酸への相補的配列のハイブリダイゼーションは改良される。
【0016】
無論、本発明の検出方法は、上記の態様に限定されない。相補的配列への増幅した核酸のハイブリダイゼーションを含む任意の検出方法が、増幅時に通常の塩基の対合を弱めるヌクレオチドの取り込む作用から恩恵を得、これにより二次構造の形成が妨害される。本発明の方法は、増幅した核酸が相補的配列にハイブリダイズされる場合、任意の他の検出方法に等しく適用し得る。例えば、検出プローブは、サンドイッチハイブリダイゼーションアッセイと同様に、固相上に固定化された相補的オリゴヌクレオチドであってもよい。この場合、増幅した核酸は、固相上に固定化された相補的オリゴヌクレオチドにハイブリダイズすることにより固相に結合し、第2の、標識化相補的オリゴヌクレオチドを有する固定化された増幅した核酸をハイブリダイズすることにより検出し得る。
【0017】
さらに、本発明は増幅した核酸の検出用試験キットに関する。このような試験キットは、通常の塩基の対合を弱める特定量のヌクレオチドを含むヌクレオチドの混合物、好適な増幅プライマー及び酵素(核酸ポリメラーゼ)を含む核酸増幅用の好適な試薬並びに、例えば、増幅した核酸が結合可能であり、その上に固定化された相補的オリゴヌクレオチドを含む固相及び第2の相補的標識化オリゴヌクレオチドなどのような検出手段を含み得る。または、増幅した核酸を電気泳動にかける際、電気泳動終了後、核酸を検出するのに好適な試薬を試験キットに含め得る。電気泳動後に増幅した核酸を検出するための試薬としては、電気泳動前または後に増幅した核酸にハイブリダイズし得る標識化相補的オリゴヌクレオチドを含み得る。オリゴヌクレオチドが標識化酵素であるとき、試験キットは、酵素標識用の好適な基質も含み得る。
【0018】
本発明の好適な態様を実施例1に示す。この実施例及びその結果を記載する図1より、増幅方法に於いてITPを取り込むと、増幅方法の効率を明らかに改良し、検出時の感度を高めることが理解されよう。標識化オリゴヌクレオチドの増幅物に対する結合が改良されているので、検出時に得られたシグナル強度は増加する。
【0019】
【実施例】
実施例1: NASBA による HCV ゲノムの一部の増幅及び続く増幅した核酸の検出
ベクターpGem7z f(+)(Promega)は、HCVゲノムの227nt(UTR-領域)の、smaI部位(多価クローニング部位)に挿入を含む。ベクターは、#14と呼称される。PromegaプロトコルによりT7-ポリメラーゼによる転写を実施すると、(+)RNA鎖を産生する。in vitroで生成した(+)RNAを、(標準)NASBA−sopにより増幅した。ITPを、2.5NM NASBA緩衝液に添加した。ITP:GTP比は1:3であった。増幅した核酸は、天然のゲルシステム(3% nusive/1%アガロース)上で電気泳動にかけ、ζプローブ膜上にブロットし、増幅物の内部フラグメントに相補的である32P標識オリゴヌクレオチドにハイブリダイズした。核酸分子の種々の開始量(102〜108分子を変動する投入量)を有するサンプルを増幅した。得られた結果は、同一核酸セグメントをITPを添加せずに増幅したときに得られた結果と比較した。図1に結果を示した。この図から、ITPの存在下で増幅した核酸の投入量102分子ではゲル中で検出可能なバンドとなったが、ITPを含まずに増幅した核酸は、増幅を投入量104分子で開始したときにやっと検出可能なシグナルを与えたことが解る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の結果を示す電気泳動(オートラジオグラム)の写真である。

Claims (6)

  1. 標的核酸配列の増幅方法であって、
    (a)DNA依存性RNAポリメラーゼに認識される二重鎖プロモーターを含む標的配列に対応するDNA鋳型を提供する工程、
    (b)DNA依存性RNAポリメラーゼおよびイノシン三リン酸(ITP)を含むリボヌクレオチドの混合物を用いて上記DNA鋳型から多数のRNAコピーを転写する工程(該イノシン三リン酸は該混合物中に通常存在するグアニン三リン酸(GTP)と部分的に置き換わっている)、
    (c)イノシンヌクレオチドが取込まれている産生されたRNAを、その後の新たな量の二重鎖鋳型の産生に使用し、工程(b)および(c)を繰り返しRNAの量を増幅させる工程を含む上記増幅方法。
  2. ITP:GTPの比が1:3から1:1の範囲である請求項1に記載の方法。
  3. ITP:GTPの比が約1:3である請求項1に記載の方法。
  4. DNA依存性RNAポリメラーゼがT7ポリメラーゼである、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 転写を基礎とする増幅方法を実施するための反応混合物であって、
    −DNA依存性RNAポリメラーゼ、および
    −イノシン三リン酸(ITP)を含むリボヌクレオチドの混合物(該イノシン三リン酸は該混合物中に通常存在するグアニン三リン酸(GTP)と部分的に置き換わっている)を含む反応混合物。
  6. 請求項1乃至5に記載の方法を実施するためのキットであって、
    −DNA依存性RNAポリメラ−ゼを含む、転写を基礎とする増幅反応のための酵素混合物、および
    −イノシン三リン酸(ITP)を含むリボヌクレオチドの混合物(該イノシン三リン酸は該混合物中に通常存在するグアニン三リン酸(GTP)と部分的に置き換わっている)を含み、更にその他の増幅試薬を含んでいてもよい上記キット。
JP20776693A 1992-08-24 1993-08-23 核酸の増幅の改良法 Expired - Lifetime JP3644976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL92202564.8 1992-08-24
EP92202564 1992-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06165699A JPH06165699A (ja) 1994-06-14
JP3644976B2 true JP3644976B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=8210877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20776693A Expired - Lifetime JP3644976B2 (ja) 1992-08-24 1993-08-23 核酸の増幅の改良法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5654142A (ja)
EP (1) EP0629706B1 (ja)
JP (1) JP3644976B2 (ja)
KR (1) KR100274519B1 (ja)
AT (1) ATE278806T1 (ja)
AU (1) AU670804B2 (ja)
CA (1) CA2104508C (ja)
DE (1) DE69333649T2 (ja)
ES (1) ES2230539T3 (ja)
FI (1) FI105278B (ja)
ZA (1) ZA936016B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2279530T3 (es) * 1995-11-25 2007-08-16 Roche Diagnostics Gmbh Metodo para generar multiples acidos nucleicos bicatenarios.
US5876934A (en) * 1996-12-18 1999-03-02 Pharmacia Biotech Inc. DNA sequencing method
US20050136458A1 (en) * 1998-12-31 2005-06-23 Oligos, Etc, Inc. Method for nucleic acid preparation
EP1103624A4 (en) * 1999-06-04 2004-12-22 Tosoh Corp METHOD FOR AMPLIFYING POTENTIALIZED NUCLEIC ACID
DK1218542T3 (da) 1999-09-13 2004-08-02 Nugen Technologies Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til lineær isotermisk amplifikation af polynukleotidsekvenser
US6692918B2 (en) * 1999-09-13 2004-02-17 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
US7846733B2 (en) 2000-06-26 2010-12-07 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
WO2002000938A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for transcription-based nucleic acid amplification
AU1309602A (en) 2000-10-06 2002-04-15 Nugen Technologies Inc Methods and probes for detection and/or quantification of nucleic acid sequences
JP2005503755A (ja) * 2000-12-13 2005-02-10 ニューゲン テクノロジーズ, インコーポレイテッド 核酸配列の複数コピーを作製するための方法および組成物、ならびにそれらを検出する方法
US6794141B2 (en) 2000-12-22 2004-09-21 Arcturus Bioscience, Inc. Nucleic acid amplification
EP1366197B1 (en) 2001-03-09 2007-05-09 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for amplification of rna sequences
US7094536B2 (en) 2001-03-09 2006-08-22 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for amplification of RNA sequences
US20040054162A1 (en) * 2001-10-30 2004-03-18 Hanna Michelle M. Molecular detection systems utilizing reiterative oligonucleotide synthesis
US7045319B2 (en) * 2001-10-30 2006-05-16 Ribomed Biotechnologies, Inc. Molecular detection systems utilizing reiterative oligonucleotide synthesis
US20060246434A1 (en) * 2002-03-15 2006-11-02 Erlander Mark G Nucleic acid amplification
JP2006523465A (ja) 2003-04-14 2006-10-19 ニューゲン テクノロジーズ, インコーポレイテッド ランダムにプライミングされる複合プライマーを用いる大規模増幅
KR20070012779A (ko) * 2003-10-29 2007-01-29 리보메드 바이오테그놀로지스 인코포레이티드 반복적 올리고뉴클레오티드 합성을 위한 조성물, 방법 및검출 기법
GB0426082D0 (en) * 2004-11-26 2004-12-29 Norchip As A device for carrying out biological assays
US7354719B2 (en) 2004-12-08 2008-04-08 Gen-Probe Incorporated Detection of nucleic acids from multiple types of human papillomaviruses
EP1929046B1 (en) 2005-09-07 2012-07-11 Nugen Technologies, Inc. Improved nucleic acid amplification procedure
GB0701253D0 (en) 2007-01-23 2007-02-28 Diagnostics For The Real World Nucleic acid amplification and testing
US8367337B2 (en) 2007-12-21 2013-02-05 Biomerieux S.A. Detection of methicillin-resistant Staphylococcus aureus
US20090203531A1 (en) 2008-02-12 2009-08-13 Nurith Kurn Method for Archiving and Clonal Expansion
GB2470672B (en) 2008-03-21 2012-09-12 Nugen Technologies Inc Methods of RNA amplification in the presence of DNA
WO2009140666A2 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Ribomed Biotechnologies, Inc. METHODS AND REAGENTS FOR DETECTING CpG METHYLATION WITH A METHYL CpG BINDING PROTEIN (MBP)
WO2010009060A2 (en) * 2008-07-13 2010-01-21 Ribomed Biotechnologies, Inc. Molecular beacon-based methods for detection of targets using abscription
GB0814570D0 (en) 2008-08-08 2008-09-17 Diagnostics For The Real World Isolation of nucleic acid
AU2010225937B2 (en) 2009-03-15 2014-09-18 Ribomed Biotechnologies, Inc. Abscription based molecular detection
EP2414541B8 (en) 2009-03-31 2014-09-10 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois Methylation ligation-dependent macroarray (mlm)
US9176147B2 (en) 2009-10-29 2015-11-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection of B-cell activating factor as a biomarker for antibody mediated rejection in transplant recipients
EP2369325A1 (en) 2010-03-12 2011-09-28 Eppendorf Ag Array analysis for online detection
US20130065790A1 (en) 2010-05-05 2013-03-14 Check-Points Holding B.V. Assays, compositions and methods for detecting drug resistant micro-organisms
IN2014DN05831A (ja) 2011-12-23 2015-06-26 Biomerieux Sa
CN104059905B (zh) * 2013-03-18 2020-04-21 胡振新 室温扩增dna的方法
CN113785073A (zh) * 2019-05-02 2021-12-10 豪夫迈·罗氏有限公司 基于链分离温度利用dITP进行RNA靶标相比于DNA靶标的优先性/选择性扩增
EP4142945A2 (en) 2020-04-30 2023-03-08 Stab Vida - Investigação e Serviços em Ciências Biológicas Lda Method and portable device for detection of nucleic sequences in suspected coronavirus samples
WO2023014222A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 Wageningen Universiteit Argonaute-based nucleic acid detection system
WO2023140731A1 (en) 2022-01-20 2023-07-27 Wageningen Universiteit Thermostable rna polymerase

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1340807C (en) * 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
US5091310A (en) * 1988-09-23 1992-02-25 Cetus Corporation Structure-independent dna amplification by the polymerase chain reaction
US5142033A (en) * 1988-09-23 1992-08-25 Hoffmann-La Roche Inc. Structure-independent DNA amplification by the polymerase chain reaction
AU4185889A (en) * 1989-08-19 1991-04-03 Akzo N.V. Nucleic acid amplification process
CA2039449A1 (en) * 1991-03-28 1992-09-29 Sharon Cassol Hiv-1 detection primer and method of detection using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06165699A (ja) 1994-06-14
EP0629706A3 (en) 1997-12-17
ATE278806T1 (de) 2004-10-15
CA2104508A1 (en) 1994-02-25
ES2230539T3 (es) 2005-05-01
CA2104508C (en) 2006-10-24
AU670804B2 (en) 1996-08-01
US5654142A (en) 1997-08-05
ZA936016B (en) 1994-03-10
KR100274519B1 (ko) 2000-12-15
AU4483593A (en) 1994-03-03
DE69333649D1 (de) 2004-11-11
FI933703A (fi) 1994-02-25
EP0629706A2 (en) 1994-12-21
FI933703A0 (fi) 1993-08-23
KR940004055A (ko) 1994-03-14
FI105278B (fi) 2000-07-14
EP0629706B1 (en) 2004-10-06
DE69333649T2 (de) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644976B2 (ja) 核酸の増幅の改良法
JP3903059B2 (ja) Hcv核酸増幅用のオリゴヌクレオチドプライマー
JP3080178B2 (ja) 核酸配列の増幅方法およびそのための試薬キット
US5795715A (en) Process for preparing double-stranded RNA, and its applications
KR0185376B1 (ko) 리보핵산의 합성방법
EP0487628B1 (en) Enhanced nucleic acid amplification process
JP3085409B2 (ja) 標的核酸配列の検出方法およびそのための試薬キット
JP3936798B2 (ja) Rna標的配列の増幅方法
US5627054A (en) Competitor primer asymmetric polymerase chain reaction
CA2299275C (en) Nucleic acid sequences that can be used as primers and probes in the amplification and detection of all subtypes of hiv-1
CA2318760C (en) Method for determining dna nucleotide sequence
JPH0636760B2 (ja) 核酸の増幅法
KR890013184A (ko) 핵산을 증폭시키는 방법
JP2000505312A (ja) 標的核酸配列増幅
KR20010012175A (ko) 폴리뉴클레오티드의 2단계 혼성화 및 포획법
CA2358992A1 (en) Method for controlling the extension of an oligonucleotide
EP1567665B1 (en) Method for lowering both sequence variations and increase of base lines effects in a diagnostic hybridisation assay, assay for performing such a method and probe for use in the assay
JPH05244952A (ja) リボ核酸の特異的生産方法
JPH04229200A (ja) 改良lcr法
JPH05146299A (ja) 核酸配列の増幅方法およびそのための試薬キツト
EP3252168B1 (en) Pcr primer linked to complementary nucleotide sequence or complementary nucleotide sequence including mis-matched nucleotides and method for amplifying nucleic acid using same
US6114155A (en) Internal control and method for surveillance of Gap-LCR
JP2002360247A (ja) 核酸固定化物
JP3109033B2 (ja) 核酸配列の増幅方法、検出方法およびそれらの試薬キット
WO2001009376A1 (en) Method for amplification of nucleic acids

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term