JP3642996B2 - 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置 - Google Patents

光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3642996B2
JP3642996B2 JP32761999A JP32761999A JP3642996B2 JP 3642996 B2 JP3642996 B2 JP 3642996B2 JP 32761999 A JP32761999 A JP 32761999A JP 32761999 A JP32761999 A JP 32761999A JP 3642996 B2 JP3642996 B2 JP 3642996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
measurement
refractive index
optical
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32761999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141652A (ja
Inventor
正光 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP32761999A priority Critical patent/JP3642996B2/ja
Publication of JP2001141652A publication Critical patent/JP2001141652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642996B2 publication Critical patent/JP3642996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低コヒーレント光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置に関するものであり、特に、透明物体の屈折率と厚さを同時に測定するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような分野の参考文献としては以下に示すようなものがある。
【0003】
(1)T.Fukano et al,Opt,Lett.21,pp.1942−1944(1996).
(2)M.Ohmi et al,Opt.Rev.4,pp.507−515(1997).
(3)M.Haruna et al,Opt.Lett.23,pp.966−968(1998).
(4)春名他、光波センシング技術研究会論文集、LST21−21,pp.145−152,MAY 1998.
(5)S.Inoue et al,OFS−13,paper Tu4−6,Proc.pp.124−127,Kyongju,Korea,Apr.1999.
(6)H.Maruyama et al,Int’l Conf.Opt.Eng.for Sensing and Nanotech.,Proc.SPIE 3740,pp.26−29,Yokohama,June 1999.
低コヒーレンス光干渉をベースとする屈折率nと厚さtの同時測定に関して〔上記文献(1)〕、高精度測定が可能な測定サンプル走査法を提案・実証し〔上記文献(2),(3)〕、これに基づいて実用装置を試作した〔上記文献(4)〜(6)〕。
【0004】
このような従来の装置は厚さtはサンプルとしての20μm〜数mmの透明板に対応でき、特に、数100μm以上の厚さでは測定制度≦0.3%が確保できる。しかしながら、測定に約4分を要するのが欠点であり、従来の装置の適用範囲を拡大するには、測定精度を維持したままでの大幅な測定時間短縮が必須である。
【0005】
また、本発明の先行技術としては、本願の発明者によって、既に提案された特開平9−218016号がある。
【0006】
図6はかかる従来のSLD(スーパールミネッセントダイオード)を用いた光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定の基本的なシステム構成図である。
【0007】
この図において、SLD1の発振中心波長λc =834nmで、発振スペクトラムの半値全幅(FWHM)はΔλ=16nmであり、これによって決まる干渉計の可干渉距離はΔlc 〜25μmである。この干渉計において、SLD1から出射された光はビームスプリッター(BS)2で二等分され、その光の一方は集光レンズ(対物レンズ)3で第2のステージ4上に置かれた測定対象物5に集光される。
【0008】
これに対して、他方の光は、第1のステージ7上のPZT(ピエゾトランスデューサ)9に固定された参照光ミラー10に照射される。PZT9には周波数f(=500Hz)の振動が加えられ、参照光ミラー10からの反射光(参照光)を位相変調する。測定対象物5からの反射光(信号光)と参照光ミラー10から参照光を、合波・干渉してフォトダイオード(PD)13でヘテロダイン検波する。
【0009】
その検出信号はアンプ14、高域通過フィルタ15、アンプ16を通してサンプリングホールド回路17に導き、周波数fなる交流信号振幅の最大値を抽出し、A/Dコンバータ18により、10ビットのディジタル信号に変換してパーソナルコンピュータ(PC)19に記憶する。なお、11はステージコントローラであり、第1のステージ7、第2のステージ4、第3のステージ6をそれぞれ制御する。8はPZT9に接続される交流電圧源、12a,12bはリレーレンズである。
【0010】
一般に、光通信用の半導体レーザダイオード(LD)は、発振波長スペクトラム幅Δλ(<0.1nm)は狭く、良質の単色光源である。これに対してSLD1は、発光ダイオード(LED)とLDの中間的なもので、市販のSLDの発振波長スペクトラムは広くΔλ〜15nm程度である。
【0011】
このSLD1を光源とする干渉光学系を低コヒーレント光干渉系と呼び、その可干渉距離ΔlC はわずか20μmである。すなわち、SLD干渉光学系では、ビームスプリッターで分けられた二つの光(参照光と信号光)は、これらの伝搬距離(光路長)の差がΔlC /2(〜10μm)以下でなければ、干渉できない。言い換えれば、SLD干渉光学系は、約10μmの分解能で光の伝搬距離(光路長)の差を識別できる。このことから、SLD干渉光学系は分解能10μmオーダーの光路長測定や微小領域の故障診断に利用できる。
【0012】
そこで、測定対象物(ここでは、板状の透明媒質、つまり透明板)5の屈折率n、厚さtの測定を行なう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置では、被測定物体(又は集光レンズ)が搭載されているステージを走査し、反射光を得る。この反射光の必要なポイント毎に参照光ミラーが載ったステージを前後に移動させて、干渉光の強度パターンを得る、繰り返しの測定になり、かなりの時間がかかる。現に専門家による専用の測定ソフトを作成したが、1ポイントでの屈折率、厚さの測定に約4分を要した。特に、面分布を知るために多点測定には高速化が望まれる。
【0014】
本発明は、上記状況に鑑みて、測定時間が極めて短く、かつ測定精度が高い光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置において、第1のビームスプリッターと第1の光検出器を備える低コヒーレンス光干渉測定手段と、この低コヒーレンス光干渉測定手段とは分離されるとともに、第2のビームスプリッターと第2の光検出器を備える共焦点光学測定手段とを具備することを特徴とする。
【0016】
〔2〕上記〔1〕記載の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置において、前記第1の光検出器はこの第1の光検出器の直前にアパーチャを配置し、6mmの入射ビーム径を1mmに制限して20倍対物レンズの実効的な開口数(NA)を0.05に低下させ、測定対象物の反射面を測定し、前記第2の光検出器の直前では、サンプルへの入射光ビームそのままのビーム径で、レンズ固有の開口数(NA=0.3)を利用して、空間フィルタリングにより、測定対象物の前面及び後面からの反射光プロファイルを得ることを特徴とする。
【0017】
〔3〕上記〔2〕記載の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置において、前記空間フィルタリングは、単一モード光ファイバによることを特徴とする。
【0018】
〔4〕光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法において、低コヒーレンス光干渉計と共焦点光学系を組み合わせて、1回のサンプル走査により測定対象物の屈折率と厚さの同時測定を行うことを特徴とする。
【0019】
〔5〕上記〔4〕記載の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法において、20μm〜数mmの透明測定対象物であるカバーガラスを用い、0.1μmステップのステージを20000パルス/秒の信号で走査し、1回のサンプル走査により測定対象物の屈折率と厚さの同時測定を1秒以下で行うことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0021】
図1は本発明の実施例を示す光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの高速同時測定システムの構成図である。
【0022】
図1において、101は近赤外スーパールミネッセントダイオード(SLD)であり、発振中心波長λC は850nm、スペクトル幅Δλは24nm、コヒーレンス長Δlc は12μm、最大出力は5mWである。102は第1のビームスプリッターであり、SLD光を2分割して、干渉計の参照アームと信号光(サンプル)アームに導く。更に、参照光ミラー107からの反射光(参照光)と測定サンプル105からの反射光を合波・干渉して光検出器に導く。
【0023】
103は第2のビームスプリッターであり、測定サンプル105からの反射光を第1のビームスプリッター102と第3のレンズ122の方向に2分割する。104は微動ステージであり、0.1μmステップで、測定サンプル105をz方向に一定速度(v=2mm/s)で移動する。105は測定サンプルであり、厚さ約50μm以上の透明板である。
【0024】
106は分散補償用ガラスブロックであり、信号光アームにある第1のビームスプリッター102の波長分散を補償するためのガラスブロックであり、実験では使用したビームスプリッターに応じて、厚さ15mmのブロックを使用している。107は参照光ミラーであり、干渉計の参照光アームに用いるミラーである。108はミラーホルダーであり、参照光ミラー107の傾き調整機構付のホルダーである。
【0025】
109はアパーチャであり、干渉光のビーム径を1mmφに制限し、測定サンプル105前面にある第2のレンズ121への入射光ビームのうち直径1mm内の光ビームのみを検出するためのものであり、これによって、光コヒーレンスゲートのための第2のレンズ121の実効的な開口数(NA)は、0.05となり、第2のレンズ121の集光作用を抑えてコヒーレンスゲートを有効に活用できる。
【0026】
110は単一モード光ファイバであり、コア径10μmの単一モード光ファイバで、測定サンプル105からの反射光の空間コヒーレンスゲートを改善するために利用し、空間フィルタリングの役割を果たす。111は第1の光検出器であり、測定サンプル105からの反射光と参照光との干渉光を検出する。すなわち、低コヒーレンス光干渉計用光検出器である。112は第2の光検出器であり、共焦点光学系の光検出器である。113は第1の増幅器(第1のアンプ)、114は第2の増幅器(第2のアンプ)である。
【0027】
115は高域通過フィルタであり、微動ステージ104の移動速度(v=2mm/s)に応じて、信号光(サンプルからの反射光)の周波数はドップラーシフトfD =4.7kHzを受ける。したがって、干渉・ヘテロダイン検波された信号の周波数はドップラーシフトfD 付近にある。したがって、カットオフ周波数500Hzの高域通過フィルタ115を設けて、直流成分を除去して、干渉計からの検出信号を処理する。
【0028】
116は第3の増幅器(第3のアンプ)、117はADコンバータであり、12ビット、8チャネル、サンプリング周波数63.44kHzのADコンバータを使用する。118はステージコントローラ、119はパーソナルコンピュータ(PC)である。
【0029】
120は第1のレンズであり、SLD出射光のビーム径を6mmに拡げるための×20対物レンズである。121は第2のレンズであり、SLD光を測定サンプル105前面、後面に集光するための×20対物レンズである。122は第3のレンズであり、測定サンプル105からの反射光を単一モード光ファイバ110端面に集光するための×20対物レンズである。123は第4のレンズであり、干渉計の信号光アームと参照光アームの波長分散を同じにするための、第2のレンズ121と同タイプのものである。124は第5のレンズであり、1mm径の光ビームを第1の光検出器111に集光するための×5対物レンズである。125は第6のレンズであり、単一モード光ファイバ出射光を第2の検出器112に集光するための×10対物レンズである。
【0030】
このように、本発明は、近赤外スーパールミネッセントダイオード(SLD)101を共通の光源として、低コヒーレンス光干渉計と共焦点光学系を複合化したものである。SLD101の中心波長は850nmでコヒーレンス長は12μmであり、本発明では、測定サンプル105を、0.1μm/ステップの微動ステージ104上に搭載するだけでよい。
【0031】
ここで、干渉計では、第1の光検出器111の直前に配置したアパーチャ109でビーム径を1mmに制限して光軸近傍の光のみを取り出し、これによってサンプルアーム上に置かれた×20集光レンズである第2のレンズ121の実効的な開口数NAを、光干渉計に対してのみ6分の1に低下させることができる。すなわち、コヒーレンスゲートで反射面を特定するには、第2のレンズ121の集光作用を極力除去するのがよい。
【0032】
一方、第2のビームスプリッター103で構成される共焦点光学系では、焦点面からの反射光の光軸に対する拡がりは集光レンズ121の開口数(NA)に依存する。したがって、鋭い反射光プロファイルを得るには大きなNAをもつ第3のレンズ121と単一モード光ファイバ110による空間フィルタリングが必要である。
【0033】
図2は本発明の測定法においてz方向への測定サンプルの移動とレンズ焦点位置との関係を示す模式図である。図2(a)は測定サンプル105表面に焦点位置があり、この状態から測定サンプル105をΔz移動すると、図2(c)に示すように、測定サンプル105後面に焦点合わせされる。この移動距離Δzを共焦点光学系で測定する。一方、例えば、レンズ焦点が、図2(b)に示すような位置にあるとき、測定サンプル105表面と参照光ミラー107の位置が等しい光学的距離にあるとすると、この状態で光干渉計の検出器111の出力がピーク値を示す。この状態から、図2(d)に示すように、測定サンプル105をz方向に沿ってΔD移動すると、今度は測定サンプル105後面と参照光ミラー107が等しい光学的距離になり、再び光干渉計の検出器111の出力がピークを示す。このサンプル移動距離ΔDは光干渉計のコヒーレンスゲートで測定できる。
【0034】
以下、この点について詳細に説明する。
【0035】
さて、図1に示す光学系では、従来の測定サンプル走査法と異なり、図2に示すように、サンプル105を+z方向に沿って一度走査するだけで、サンプル105の前面と後面からの反射光を、コヒーレンスゲート及び共焦点光学系の両方で検出する。
【0036】
まず、共焦点光学系で得られる前面と後面の反射光ピークの間隔Δzは、集光レンズのNAをζとすると、
Δz=t×√{(1−ζ2 )/(np 2 −ζ2 )} …(1)
また、コヒーレンスゲートによる干渉縞の二つの包絡線ピークの間隔ΔDは、光学的厚さであるので、
ΔD=ng ・t …(2)
となる。ここで、np 、ng は各々サンプルの位相屈折率及び群屈折率である。透明サンプルにおいては、屈折率の波長分散δnをΔzとΔDで近似的に表現することができ、
δn=(ng −np )/(np )=a・〔{√(ΔD/Δz)}−1〕b …(3)
である〔上記文献(4)、(6)参照〕。a,bは実験により決定される定数で、固体サンプルの場合、a=0.024,b=1.69である(a,bは別途、実験的に求めた)。
【0037】
以上の式から、
Figure 0003642996
を得る。上記(3)式、上記(4)式、及び上記(5)式から、実測量Δz、ΔDをもとにしてnp 、t及びng を求めることができる。
【0038】
以下、実験結果について説明する。
【0039】
ここで、測定サンプルとしてt〜150μmのカバーガラスを用い、高速屈折率n、厚さtの同時測定を試みた。サンプルステージを1mm/sの一定速度で走査し、サンプリング周波数22.41kHzのA/Dコンバータを使用して連続的にデータを取り込んだ。この時のサンプリング間隔は45nmである。検出した信号パターンを図3に示す。
【0040】
図3は本発明の実施例を示す測定対象物の走査方向と信号強度と特性図であり、縦軸は信号強度(任意スケール)、横軸は走査方向z(μm)を示している。ここで、コヒーレンスゲート信号は、図4に示すような干渉縞であり、その包絡線の半値全幅はSLDのコヒーレンス長で決まり、ΔlC =11.4μmとなる。
【0041】
図に示すように、共焦点光学系による反射光ピーク間隔からΔz=96.34μmが得られ、コヒーレンスゲートによる干渉縞の包絡線のピーク間隔から、ΔD=229.67μmを得た。上式を用いてnp =1.5344、t=148.4μmと求められた。
【0042】
この1点の測定に要した時間は1秒以下である。
【0043】
次いで、この測定結果の精度を評価するために、同一サンプルについて、従来の測定サンプル走査法により測定を行った。Δz=98μm、ΔL=135μm(ΔD=ΔL+Δz=233μm)と実測され、これよりnp =1.5324、t=150.8μmを得た。測定時間は3分50秒であった。
【0044】
これら2つの測定手法で得られたnp の偏差は0.13%であり、本発明の測定精度は測定サンプル走査法と同等であることがわかる。
【0045】
このように、コヒーレンスゲートと共焦点光学系を組み合わせて、1回のサンプル走査で屈折率nと厚さtの同時測定が行える測定手法を提案した。
【0046】
これにより、本発明の測定精度は、従来の測定サンプル走査法と同等であるが、測定時間は従来は4分であったものが、本発明によれば、僅か1秒以下を実現することができた。
【0047】
また、本発明によれば、共焦点光学系の反射光プロファイルの拡がりは、図5に示すように、その半値全幅(FWHM)が31μmであり、測定可能なサンプルの最小膜厚は、現状では厚さtは約50μmまで測定が可能である。共焦点光学系の光源として空間コヒーレンスの優れたLDを用いれば、反射光プロファイルの拡がりは、FWHMで約13μmとなるので、サンプル厚さtは20μmまで測定が可能である。
【0048】
上記したように、ビームスプリッターと光検出器(受光素子)を1組から2組にして、これにより、光干渉測定と共焦点光学測定とを分離するようにした。
【0049】
光干渉測定には検出器111とレンズ124の前に光ビーム径を1mmにするためにアパーチャ109を設ける。これによって、光干渉計のみに対して、集光レンズ121の開口数(NA)を6分の1に低下することができる。しかしながら、共焦点光学系に対しては、集光レンズ121の開口数(NA)は、0.3のまま維持される。
【0050】
また、測定サンプルとして150μmの厚さを持つ透明なカバーガラスを用い実証した。被測定物体を1回走査するのみで、必要データが入手できる。従来は測定に約4分を要していたのに対して、本発明によれば、高測定精度を維持したまま、1秒以下で実現することができた。
【0051】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0052】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、被測定物体を1回走査するのみで、必要データが入手できる。その測定に従来は約4分を要していたのに対して、本発明によれば、1秒以下が実現することができる。
【0053】
特に、測定時間が極めて短く、かつ測定精度が高いので、光学材料等の厚さや屈折率分布測定及び製造ライン上における透明板・膜の抜取り検査などに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの高速同時測定システムの構成図である。
【図2】 本発明の測定法においてz方向へのサンプルの移動とレンズ焦点位置との関係を示す模式図である。
【図3】 本発明の実施例を示す測定対象物の走査方向と信号強度と特性図である。
【図4】 本発明の実施例を示す光干渉計で検出したサンプル表面付近の干渉縞を示す図である。
【図5】 本発明の実施例を示す光共焦点光学系における反射光プロファイルの拡がりを示す図である。
【図6】 従来のSLD(スーパールミネッセントダイオード)を用いた光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定の基本的なシステム構成図である。
【符号の説明】
101 近赤外スーパールミネッセントダイオード(SLD)
102 第1のビームスプリッター
103 第2のビームスプリッター
104 微動ステージ
105 測定サンプル
106 分散補償用ガラスブロック
107 参照光ミラー
108 ミラーホルダー
109 アパーチャ
110 単一モード光ファイバ
111 第1の光検出器
112 第2の光検出器
113 第1の増幅器(第1のアンプ)
114 第2の増幅器(第2のアンプ)
115 高域通過フィルタ
116 第3の増幅器(第3のアンプ)
117 ADコンバータ
118 ステージコントローラ
119 パーソナルコンピュータ
120 第1のレンズ
121 第2のレンズ
122 第3のレンズ
123 第4のレンズ
124 第5のレンズ
125 第6のレンズ

Claims (5)

  1. 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置において、
    (a)第1のビームスプリッターと第1の光検出器を備える低コヒーレンス光干渉測定手段と、
    (b)該低コヒーレンス光干渉測定手段とは分離されるとともに、第2のビームスプリッターと第2の光検出器を備える共焦点光学測定手段とを具備することを特徴とする光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置。
  2. 請求項1記載の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置において、前記第1の光検出器は該第1の光検出器の直前にアパーチャを配置し、6mmの入射ビーム径を1mmに制限して20倍対物レンズの実効的な開口数(NA)を0.05に低下させ、測定対象物の反射面を測定し、前記第2の光検出器の直前では、サンプルへの入射光ビームそのままのビーム径で、レンズ固有の開口数(NA=0.3)を利用して、空間フィルタリングにより、測定対象物の前面及び後面からの反射光プロファイルを得ることを特徴とする光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置。
  3. 請求項2記載の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置において、前記空間フィルタリングは、単一モード光ファイバによることを特徴とする光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置。
  4. 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法において、
    低コヒーレンス光干渉計と共焦点光学系を組み合わせて、1回のサンプル走査により測定対象物の屈折率と厚さの同時測定を行うことを特徴とする光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法。
  5. 請求項4記載の光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法において、20μm〜数mmのカバーガラスを透明測定対象物となし、0.1μmステップのステージを20000パルス/秒の信号で走査し、1回のサンプル走査により測定対象物の屈折率と厚さの同時測定を1秒以下で行うことを特徴とする光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法。
JP32761999A 1999-11-18 1999-11-18 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置 Expired - Fee Related JP3642996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761999A JP3642996B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761999A JP3642996B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141652A JP2001141652A (ja) 2001-05-25
JP3642996B2 true JP3642996B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18201085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32761999A Expired - Fee Related JP3642996B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642996B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435584A (zh) * 2010-09-16 2012-05-02 佳能株式会社 折射率的测量方法和折射率的测量装置
CN102621096A (zh) * 2012-03-30 2012-08-01 常熟微纳激光光子技术有限公司 一种高精度测量材料线性折射率的方法
CN103575701A (zh) * 2013-10-23 2014-02-12 复旦大学 基于频域oct的透明材料折射率及厚度测量方法和装置
CN103983610A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 复旦大学 基于光谱干涉的微量液体折射率测量装置和测量方法
CN110178015A (zh) * 2017-02-17 2019-08-27 株式会社斯库林集团 摄像方法以及摄像装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023071A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Zygo Corporation Interferometry method for ellipsometry, reflectometry, and scatterometry measurements, including characterization of thin film structures
US7869057B2 (en) 2002-09-09 2011-01-11 Zygo Corporation Multiple-angle multiple-wavelength interferometer using high-NA imaging and spectral analysis
US7324214B2 (en) 2003-03-06 2008-01-29 Zygo Corporation Interferometer and method for measuring characteristics of optically unresolved surface features
JP4051443B2 (ja) * 2003-03-20 2008-02-27 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法及び装置
JP2005106706A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 屈折率及び厚さの測定装置ならびに測定方法
JP3985045B2 (ja) * 2003-11-21 2007-10-03 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法
CN1321322C (zh) * 2004-08-30 2007-06-13 浙江大学 测量三维折射率的微分干涉层析方法及其测量仪
US7259862B2 (en) * 2004-09-20 2007-08-21 Opsens Inc. Low-coherence interferometry optical sensor using a single wedge polarization readout interferometer
US7884947B2 (en) 2005-01-20 2011-02-08 Zygo Corporation Interferometry for determining characteristics of an object surface, with spatially coherent illumination
KR101006422B1 (ko) 2005-01-20 2011-01-06 지고 코포레이션 객체 표면의 특성을 결정하기 위한 간섭계
JP4203831B2 (ja) * 2006-11-30 2009-01-07 独立行政法人産業技術総合研究所 光学材料の群屈折率精密計測方法
JP5502491B2 (ja) 2006-12-22 2014-05-28 ザイゴ コーポレーション 表面特徴の特性測定のための装置および方法
US7889355B2 (en) 2007-01-31 2011-02-15 Zygo Corporation Interferometry for lateral metrology
US8072611B2 (en) * 2007-10-12 2011-12-06 Zygo Corporation Interferometric analysis of under-resolved features
JP5222954B2 (ja) 2007-11-13 2013-06-26 ザイゴ コーポレーション 偏光スキャンを利用した干渉計
US8126677B2 (en) 2007-12-14 2012-02-28 Zygo Corporation Analyzing surface structure using scanning interferometry
US7791731B2 (en) * 2007-12-18 2010-09-07 Quality Vision International, Inc. Partial coherence interferometer with measurement ambiguity resolution
KR100960349B1 (ko) 2008-01-14 2010-05-28 하나기술(주) 공초점 광학계 및 낮은 결맞음 간섭계를 이용한 시료의두께 및 굴절률 측정 방법 및 이를 이용한 측정 장치
US8004688B2 (en) 2008-11-26 2011-08-23 Zygo Corporation Scan error correction in low coherence scanning interferometry
DE102013202349B3 (de) * 2013-02-13 2013-12-19 Polytec Gmbh Kohärenzrasterinterferometer und Verfahren zur ortsaufgelösten optischen Vermessung der Höhengeometriedaten eines Objekts
JP6559773B2 (ja) * 2014-08-28 2019-08-14 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Vision Care, Inc. 自動位置合わせシステム及び干渉計を用いた眼科用器具のインライン検査
JP6722620B2 (ja) * 2017-06-09 2020-07-15 株式会社日立ハイテク 細胞状態の解析装置および解析方法
KR102079588B1 (ko) * 2018-01-26 2020-02-20 인하대학교 산학협력단 페브리-페롯 간섭계 기반 평판의 두께 및 굴절률 측정 방법
CN110243572B (zh) * 2019-06-28 2021-07-27 中兴光电子技术有限公司 一种光波导群折射率测试装置和方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602925B2 (ja) * 1995-12-08 2004-12-15 独立行政法人科学技術振興機構 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定装置
JP3459327B2 (ja) * 1996-06-17 2003-10-20 理化学研究所 積層構造体の層厚および屈折率の測定方法およびその測定装置
JP3582311B2 (ja) * 1996-08-04 2004-10-27 松下電器産業株式会社 媒質の測定方法および測定装置
JP3569726B2 (ja) * 1998-12-15 2004-09-29 独立行政法人理化学研究所 試料の幾何学的厚さおよび屈折率測定装置およびその測定方法
JP4151159B2 (ja) * 1999-06-17 2008-09-17 松下電器産業株式会社 媒質の測定装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435584A (zh) * 2010-09-16 2012-05-02 佳能株式会社 折射率的测量方法和折射率的测量装置
CN102435584B (zh) * 2010-09-16 2014-07-09 佳能株式会社 折射率的测量方法和折射率的测量装置
CN102621096A (zh) * 2012-03-30 2012-08-01 常熟微纳激光光子技术有限公司 一种高精度测量材料线性折射率的方法
CN103575701A (zh) * 2013-10-23 2014-02-12 复旦大学 基于频域oct的透明材料折射率及厚度测量方法和装置
CN103575701B (zh) * 2013-10-23 2016-03-30 复旦大学 基于频域oct的透明材料折射率及厚度测量方法和装置
CN103983610A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 复旦大学 基于光谱干涉的微量液体折射率测量装置和测量方法
CN103983610B (zh) * 2014-05-12 2016-09-28 复旦大学 基于光谱干涉的微量液体折射率测量装置和测量方法
CN110178015A (zh) * 2017-02-17 2019-08-27 株式会社斯库林集团 摄像方法以及摄像装置
US11187519B2 (en) 2017-02-17 2021-11-30 SCREEN Holdings Co., Ltd. Imaging method and imaging apparatus
CN110178015B (zh) * 2017-02-17 2022-02-22 株式会社斯库林集团 摄像方法以及摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141652A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642996B2 (ja) 光干渉法による測定対象物の屈折率と厚さの同時測定方法及びそのための装置
US8605289B2 (en) Method and apparatus for interferometry
Wyant et al. Advances in interferometric optical profiling
US7557931B2 (en) Optical coherence tomography method
KR102558264B1 (ko) 다층 스택의 계측
US7102761B2 (en) Scanning interferometry
Bowe et al. White light interferometric surface profiler
JP4469951B2 (ja) 干渉縞による形状・段差測定方法
US20110261347A1 (en) Method for interferometric detection of surfaces
JP2006250826A (ja) 計測素子、加工装置および計測方法、屈折率の計測素子
JP3569726B2 (ja) 試料の幾何学的厚さおよび屈折率測定装置およびその測定方法
WO2013091584A1 (zh) 一种检测基质内缺陷的方法及装置
JPH08271219A (ja) 被測定体の物理特性を決定する装置及び方法
GB2355310A (en) White light interferometer
JP2010014536A (ja) 加工装置に搭載される被測定物の計測方法および計測装置
Wyant et al. Three-dimensional surface metrology using a computer controlled non-contact instrument
Apostol et al. Nanometrology of microsystems: Interferometry
JP2541197Y2 (ja) 干渉形状測定器
JP5239049B2 (ja) 粗さ測定方法及び粗さ測定装置
Franze et al. Multiple wavelengths in oblique-incidence interferometer for rough-surface measurement using laser diodes
JP7419603B2 (ja) 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
Arumugam et al. Methods of optical profiling surfaces
CA2552465C (en) Optical apparatus and method for distance measuring
Papastathopoulos et al. Chromatic confocal spectral interferometry with wavelet analysis
Schulz et al. Fiber optical interferometric sensor based on a piezo-driven oscillation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees