JP3642364B2 - 補助動力付き自転車の回生制御装置 - Google Patents

補助動力付き自転車の回生制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3642364B2
JP3642364B2 JP10364696A JP10364696A JP3642364B2 JP 3642364 B2 JP3642364 B2 JP 3642364B2 JP 10364696 A JP10364696 A JP 10364696A JP 10364696 A JP10364696 A JP 10364696A JP 3642364 B2 JP3642364 B2 JP 3642364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
vehicle speed
motor
regenerative
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10364696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09267790A (ja
Inventor
正宏 黒木
徹 岩舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10364696A priority Critical patent/JP3642364B2/ja
Priority to TW086101307A priority patent/TW419428B/zh
Priority to EP97104635A priority patent/EP0798204B1/en
Priority to ES97104635T priority patent/ES2145528T3/es
Priority to DE69701586T priority patent/DE69701586T2/de
Priority to CN97103389A priority patent/CN1078555C/zh
Publication of JPH09267790A publication Critical patent/JPH09267790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642364B2 publication Critical patent/JP3642364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by DC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗員のペダルを踏む力をモータの動力によって補助する補助動力付き自転車に関する。
【0002】
【従来の技術】
補助動力付き自転車については、従来から種々提案されたものがあり、そのうちモータに制動力を発生させるブレーキ制御まで言及している例としては、特開平4−100790号公報記載の例がある。
同例では、「降坂時などに一種のエンジンブレーキの作用を持たせることができる」として、「ブレーキセンサによりブレーキをかけたことを検出してモータにブレーキ力を発生させる」との記載がある。
【0003】
ただし同例では、モータに制動力を発生させてはいるが、モータが制動力を発生させる状態はモータが発電機として働いている場合であって、これによって生じる電力をバッテリーへ回生させることまでは言及していない。
しかしモータを回生制御することは容易に考えられることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記例では、モータに制動力を発生させるのは、ブレーキをかけたことをブレーキセンサが検出した時であり、したがってブレーキをかけるまでは、モータによる制動力は働かず、よって回生することもできない。
ブレーキをかけるときは、ペダルを踏み込むことをしないのが普通であるので、ペダルを踏んでいるときは、モータの発電機としての制動力は働かず回生状態にすることもない。
【0005】
補助動力付き自転車の場合、モータの動力が人力を補助しているので、通常の自転車よりペダルが軽くなるが、車速の割りにペダルの踏力が小さ過ぎることが降坂によっては起こり得ることである。
車速の割りにペダルが軽すぎるのは、却って快適な走行を妨げることになり、特に加速状態にあれば益々速度が増して結局ブレーキをかけて速度を落としたりしなければならず快適な走行性を維持することが難しい。
【0006】
前記従来例の場合、ペダルを踏んでいるときはブレーキをかけず、よってモータによる制動力が働くことはないので、ペダルを踏んでいる限り速度の割に踏力が小さくなり過ぎる場合が生じ、快適な走行を妨げることがある。
【0007】
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、速度の割に踏力が小さい場合に、モータを回生状態に制御してバッテリーを充電し、かつ快適な走行性を維持することができる補助動力付き自転車の回生制御装置を供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、ペダルに加わる踏力に応じた補助力を発生すべくモータを駆動制御する駆動制御手段を備えてなる補助動力付き自転車において、該自転車の車速を検出する車速検出手段と、ペダルに加わる踏力を検出する踏力検出手段と、前記車速検出手段が検出した車速と前記踏力検出手段が検出した踏力に基づき回生の必要性を判別して前記モータを回生状態に切り換える回生制御手段を備えた補助動力付き自転車の回生制御装置とした。
【0009】
回生制御手段は、車速と踏力に基づき回生の必要性を判別するので、車速の割に踏力が小さ過ぎる場合は回生が必要と判断して、モータを回生状態に切り換えることで、モータを回生状態にし発電機として発電した電力をバッテリーに回生してバッテリーの電力消費を抑制することができ、かつモータの発電機としての制動力を該自転車に働かせて快適な走行性を維持することができる。
【0010】
前記回生制御手段は、予め車速に応じて踏力の回生判定値を定めて記憶しており、ある車速での前記踏力検出手段が検出した実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合に前記モータを回生状態に切り換える請求項1記載の補助動力付き自転車の回生制御装置とする。
【0011】
この回生判定値を快適走行状態に合わせて設定しておけば、車速の割に踏力が小さく回生判定値を下回るようなときにモータを回生状態に切り換えることができ、バッテリーを充電できるとともに制動力により快適走行に近づけることができる。
【0012】
前記回生制御手段は、前記駆動制御手段による駆動制御の下で予め平坦路を走行するに必要な踏力を車速に対応して求め前記回生判定値として記憶しており、ある車速での前記踏力検出手段が検出した実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合に前記モータを回生状態に切り換える請求項2記載の補助動力付き自転車の回生制御装置とする。
【0013】
回生制御手段は、前記駆動制御手段による駆動制御の下で予め平坦路を走行するに必要な踏力を車速に対応して求めた回生判定値を記憶しており、したがって実際に検出した車速と踏力を記憶している回生判定値と比較して実際の踏力が回生判定値より小さければ回生が必要と判別でき、モータを回生状態にしてバッテリーを充電するとともに、降坂路の状態の如何にかかわらず平坦路を快適に走行していると同じような快適な走行性を維持することができる。
【0014】
前記回生制御手段は、前記車速検出手段が検出した車速の変化から加速度を演算し、該加速度と踏力に基づき回生の必要性を判別することを特徴とする請求項1記載の補助動力付き自転車の回生制御装置とする。
前記回生制御手段は、予め車速に応じて踏力の回生判定値を定めて記憶しており、前記実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合でも前記加速度が正の値のときにのみ前記モータを回生状態に切り換える請求項4記載の補助動力付き自転車の回生制御装置とする。
【0015】
加速度が零または負の値すなわち一定速度が維持されているか減速状態にあるときは、速度の割に踏力が小さくても一定速度状態を乱してまで回生したり、回生により減速をさらに急激にしたりする必要性は乏しいので、かかる場合はモータを回生状態にしないようにしている。
【0016】
前記回生制御手段は、前記踏力検出手段が検出した実際の踏力が零の場合には、前記加速度が正の値のときに前記モータを回生状態に切り換える請求項5記載の補助動力付き自転車の回生制御装置とする。
ペダルを踏み込んでいないときは加速状態にない限り、モータを回生させて制動させる必要性に乏しいので、かかる場合はモータを回生状態にしないようにしている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明に係る一実施の形態について図1ないし図7に図示し説明する。
補助動力装置1の各構成部品は、左側の補助動力装置ケーシング2と右側の補助動力装置カバー3とで囲まれた密閉空間内に配置され、該補助動力装置1は自転車車体0に一体に装着されている。
【0018】
またクランク軸4の両端にペダルアーム5が着脱自在に一体に装着され、該ペダルアーム5の先端にペダル6が回転自在に枢着され、クランク軸4の左側部は、補助動力装置ケーシング2のボールベアリング7に回転自在に嵌装されている。
【0019】
さらにクランク軸4の外周に筒状の中空トルク伝達部材8がニードルベアリング9を介して回転自在に嵌合されるとともに、ボールベアリング7に隣接してクランク軸4と中空トルク伝達部材8とに踏力ワンウエイクラッチたるラチェットワンウェイクラッチ10が介装され、該中空トルク伝達部材8の右側部はボールベアリング11を介して補助動力装置カバー3に回転自在に嵌合され、該補助動力装置カバー3より右方に露出した中空トルク伝達部材8の右側部にドライブスプロケット12がスプライン嵌合され、該中空トルク伝達部材8の右端部に袋ナット13が一体に螺着されている。
【0020】
クランク軸4の回転速度が中空トルク伝達部材8の回転速度以下となっても、ラチェットワンウェイクラッチ10によって中空トルク伝達部材8は空転することができ、クランク軸4およびペダル6は停止状態を保持することができる。
【0021】
さらにまたボールベアリング11の内側に位置して中空トルク伝達部材8に、従動歯車15が一体に嵌着され、該従動歯車15と噛み合う減速歯車16の軸部16aに従動歯付プーリ17が一体に嵌着され、直流モータ20の回転軸21に駆動歯付プーリ18が一体に嵌着され、該従動歯付プーリ17および駆動歯付プーリ18に歯付無端ベルト19が架渡されており、直流モータ20が稼動状態になると、駆動歯付プーリ18,歯付無端ベルト19,従動歯付プーリ17,減速歯車16,従動歯車15および中空トルク伝達部材8に直流モータ20の動力が伝達され、該中空トルク伝達部材8はドライブスプロケット12をともに回転し、チェーン34を介して後車輪35を前進方向へ回転駆動させるようになっている。
【0022】
なお、減速歯車16はボールベアリング22、23を介して補助動力装置ケーシング2および補助動力装置カバー3に回転自在に枢支され、直流モータ20の回転軸21は、ボールベアリング24、25を介して直流モータ20のケーシング20aおよび補助動力装置カバー3に回転自在に枢支されている。
【0023】
かかる構造であるので、逆に後車輪35の回転がチェーン34,ドライブスプロケット12,中空トルク伝達部材8,従動歯車15,減速歯車16,従動歯付プーリ17,歯付無端ベルト19,駆動歯付プーリ18を介して直流モータ20に伝達されることも可能で、直流モータ20の回転軸21を外力で強制的に回転させて発電機として働かせ発電した電力を回生することができる。
【0024】
またラチェットワンウェイクラッチ10と従動歯車15との間の中空トルク伝達部材8の外周面に、非晶質磁性合金製の薄帯26が一体に巻きつけられ、該薄帯26の外方に位置した補助動力装置ケーシング2の内周面にトルク検出コイル27が配設されて磁歪式トルクセンサ28が構成されている。
【0025】
中空トルク伝達部材8におけるトルク検出コイル27の左右の入力トルクのトルク差が前記薄帯26に剪断歪を生じ、これによる薄帯26の透磁率の変化がトルク検出コイル27によって検出される。
【0026】
中空トルク伝達部材8には、トルク検出コイル27より右側(出力側)に直流モータ20のアシスト力の入力があり、トルク検出コイル27より左側にはラチェットワンウェイクラッチ10を介してペダル6への踏力が入力されるので、磁歪式トルクセンサ28は直流モータ20のアシスト力よりさらに加えられるところの踏力のみを検出することができる。
【0027】
一方ラチェットワンウェイクラッチ10の外方にクランク回転数センサ29が設けら、従動歯車15に沿って車速センサ30が設けられている。
従動歯車15の回転には、後車輪35の回転がチェーン34,ドライブスプロケット12,中空トルク伝達部材8を介して反映されるので、従動歯車15に沿って設けられ従動歯車15の回転速度を検出する車速センサ30は、該自転車0の車速を検出することができる。
【0028】
以上のような構造の補助動力装置1において、直流モータ20の制御は、電子コントロールユニットECU40によりなされており、該制御系の概略図を図4に示す。
ECU40には、前記磁歪式トルクセンサ28,クランク回転数センサ29,車速センサ30からの入力があり、制御信号をドライバー41に出力し、ドライバー41により直流モータ20は駆動される。
【0029】
直流モータ20には、バッテリー45の電力がドライバー41を介して供給されるようになっており、該電力供給回路にはメインスイッチ46が介装されている。
一方メインスイッチ46とドライバー41との間には回生回路が設けられており、回生スイッチ47,昇圧回路48,逆流防止用のダイオード49が直列に配設されている。
【0030】
回生スイッチ47はECU40により制御され、通常はオフ状態にされており、メインスイッチ46がオンすると、バッテリー45の電力をドライバー41を介して直流モータ20に供給可能な状態にある。 そしてECU40は、クランク回転数センサ29のクランク回転数信号と磁歪式トルクセンサ28のトルク信号から人力仕事量を演算し、ある比率で人力を補助すべく直流モータ20に電力を制御して供給し、直流モータ20を駆動してアシスト力を出力する。
【0031】
一方ある走行状態においては、直流モータ20への電力の供給を停止し、逆に直流モータ20を発電機として働かせ、回生スイッチ47をオンさせて発電した電力を回生回路を介してバッテリー45に回生させる。
直流モータ20が発電した電力は、その電圧を昇圧回路48により昇圧してバッテリー45の所定出力電圧より大きくしてバッテリー45に返還する。
【0032】
かかる回生制御について以下説明する。
図5は、ある傾斜角度の登坂路,平坦路,傾斜角度の異なる2つの降坂路について自転車を一定車速で走行させるため必要とされる入力を示している。
この入力の値は、走行抵抗に見合う値であり、よって車速の2乗に比例して増加する。
【0033】
登坂路においては車速が0km/hであっても、0km/hを維持するために入力が必要とされている。
また降坂路では、ある車速で入力が0となり、同車速より低い車速では該車速を維持するためには負の入力すなわち後退方向の入力が必要とされることを示している。
【0034】
本補助動力付き自転車0の場合は、自転車を走行させる入力は人力と直流モータ20の動力とで作り出すことになる。
ここに人力は、乗員がペダル6を踏む力であり、左右の足が左右のペダル6を交互に踏み込むことになるので、踏力Fの変化は図6に示すように波形を示し、1周期がクランク軸4の1回転に相当する。
【0035】
直流モータ20の制御には、この変化する踏力Fのうち最大値ΔFを使用している。
この踏力ΔFは前記磁歪式トルクセンサ28が検出し、回生制御に際しては、この磁歪式トルクセンサ28が検出する踏力ΔFと車速センサー30が検出する車速VとをECU40が入力して処理することになる。
【0036】
なおECU40は、上記踏力ΔFと車速Vのほか逐次入力される車速Vから車速Vの変化率dV/dt すなわち加速度αを演算して回生判定に供するようにしている。
【0037】
図7は、回生判定マップを座標に示したものであり、横軸を車速V,縦軸を踏力ΔFとしている。
同図7において右肩上がりの斜線は回生判定ラインLであり、車速V0 は回生下限車速であり、この回生判定ラインLより小さい踏力ΔFで、車速V0 より大きい車速にある場合すなわちハッチングが施された部分に走行状態がある場合に直流モータ20の回生制御がなされる。
【0038】
ここに回生判定ラインLは、本補助動力付き自転車0を直流モータ20による補助制御の下で、平坦路を走行させたときの車速Vに対する踏力ΔFの変化を実際に求めたものを用いている。
この回生判定ラインL上の車速Vと踏力ΔFの関係にあるときは、略理想的な快適走行を実現でき、平坦路でかかる状態になるように直流モータ20のアシスト力が制御されている。
【0039】
したがって走行路が登坂路であろうと降坂路であろうとまた傾斜角度によらず走行状態が、この回生判定ラインLに沿っていれば快適な走行ができる。
そこである降坂路を走行中であって車速の割に踏力が小さい場合すなわち回生判定ラインLよりも踏力ΔFが小さい場合は、直流モータ20を回生状態に切り換えて回生による制動力を働かせ同じ踏力ΔFにあれば車速Vを下げて回生判定ラインLに近づけることができる。
ただし本実施の形態では、実際に回生するか否かはさらに加速度αをみることにしている。
【0040】
この回生判定ラインLは予め決定しておき、ECU40が記憶しており、ECU40は走行時に逐次入力される磁歪式トルクセンサ28からの踏力ΔFと車速センサー30からの車速Vとを回生判定ラインLと対比して回生を必要とする範囲(図7のハッチング部分)にあるか否かを判別する。
【0041】
またECU40は、前記したように加速度αを算出し、加速状態(α>0)にあるときにのみ直流モータ20を回生状態に設定するようにしている。
すなわち踏力ΔFが回生判定ラインLより下方にあっても加速度αが0または負の値にあるときは、一定速度が維持されているか減速状態にあって、かかる状態にあるときに、直流モータ20を回生状態にして一定速度を乱したり、減速を急激にしたりする必要性は乏しいので、回生はしないようにして、加速状態にあるときにのみ回生するようにしている。
【0042】
踏力ΔFが回生判定ラインLより下方にあって加速度αが正の値にあるときは、車速の割に踏力が小さくかつ増速状態にあるので、かかる場合に直流モータ20を回生状態に切り換えることで、制動力が働き増速が抑えられて走行状態を安定化し快適走行に近づけることができるとともに、発電された電力をバッテリー45に回生して充電を行うことができる。
【0043】
以上は踏力が存在する場合(ΔF>0)の回生条件を述べたものであり、踏力がない場合(ΔF=0)すなわちペダル6への踏み込みがないときは、加速度αだけで回生するかしないかを判断する。
すなわち加速度αが正の値のとき(α>0)は回生状態にし、0または負の値のとき(α≦0)は回生状態とせず惰行状態とする。
【0044】
踏力ΔF=0で加速度α>0であるのは、降坂路を走行している場合であり、車速がどんどん増していく状態にあるので、この場合は直流モータ20を回生状態にして制動をかけるようにし、手動でブレーキを操作することをなるべき控えて快適な走行状態とすることが可能である。
またこのとき回生によりバッテリー45への充電もできる。
【0045】
また踏力ΔF=0で加速度α≦0であるのは、通常は平坦路または極めて緩い降坂路を走行している場合であり、制動をかける必要性はなく直流モータ20を回生状態とはせず、直流モータ20の回転軸21をフリー状態として負荷がかからないようにして惰行状態とする。
【0046】
以上回生条件をまとめると、踏力があるとき(ΔF>0)は、図7における回生判定ラインLおよび車速V0 を境にハッチング部分に車速Vと踏力ΔFがあって、かつ加速度α>0であることを回生条件とし、踏力がないとき(ΔF=0)は、加速度α>0であることが回生条件としている。
【0047】
なお回生判定ラインLは、図7における位置より上下に推移させて設定することも考えられる。
回生判定ラインLを上方に推移させれば直流モータの回生による制動がかかり易くなり、前記の状態より重い走行感覚となるが、バッテリー45への充電が多く行われるようになり、逆に下方に推移させれば制動がかかり難くなり、前記の状態よりますます軽い走行感覚を得ることができる。
【0048】
【発明の効果】
本発明は、回生制御手段が、車速と踏力に基づき回生の必要性を判別するので、車速の割に踏力が小さ過ぎる場合は回生が必要と判断して、モータを回生状態に切り換えることで、モータを回生状態にし発電機として発電した電力をバッテリーに回生してバッテリーの電力消費を抑制することができ、かつモータの発電機としての制動力を該自転車に働かせて快適な走行性を維持することができる。
【0049】
この回生判定値を快適走行状態に合わせて設定しておけば、車速の割に踏力が小さく回生判定値を下回るようなときにモータを回生状態に切り換えることができ、バッテリーを充電できるとともに制動力により快適走行に近づけることができる。
【0050】
回生制御手段が、前記駆動制御手段による駆動制御の下で予め平坦路を走行するに必要な踏力を車速に対応して求めた回生判定値を記憶して、実際に検出した車速と踏力を記憶している回生判定値と比較して実際の踏力が回生判定値より小さければ回生が必要と判別でき、モータを回生状態にしてバッテリーを充電するとともに、降坂路の状態の如何にかかわらず平坦路を快適に走行していると同じような快適な走行性を維持することができる。
【0051】
実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合でも加速度が正の値のときにのみモータを回生状態に切り換えることで、加速度が零または負の値すなわち一定速度が維持されているか減速状態にあるときは、速度の割に踏力が小さくても一定速度状態を乱してまで回生したり、回生により減速をさらに急激にしたりすることはなく、快適走行状態を維持することができる。
【0052】
実際の踏力が零の場合には、加速度が正の値のときにモータを回生状態に切り換えることで、ペダルを踏み込んでいないときは加速状態にない限り、モータを回生させて制動させることをせず、快適走行状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る補助動力付き自転車の全体側面図である。
【図2】図1の要部拡大側面図である。
【図3】図2のIII −III 線に沿って截断した断面図である。
【図4】補助動力としての直流モータの制御系の概略ブロック図である。
【図5】一定車速で走行させるため必要とされる入力を示す図である。
【図6】ペダルの踏力の変化を示す図である。
【図7】回生判別マップを座標で示した図である。
【符号の説明】
0…補助動力付き自転車、1…補助動力装置、2…補助動力装置ケーシング、3…補助動力装置カバー、4…クランク軸、5…ペダルアーム、6…ペダル、7…ボールベアリング、8…中空トルク伝達部材、9…ニードルベアリング、10…ラチェットワンウェイクラッチ、11…ボールベアリング、12…ドライブスプロケット、13…袋ナット、15…従動歯車、16…減速歯車、17…従動歯付プーリ、18…駆動歯付プーリ、19…歯付無端ベルト、20…直流モータ、21…回転軸、22,23,24,25…ボールベアリング、26…薄帯、27…トルク検出コイル、28…磁歪式トルクセンサ、29…クランク回転数センサ、30…車速センサ、34…チェーン、35…後車輪、 40…ECU、41…ドライバー、45…バッテリー、46…メインスイッチ、47…回生スイッチ、48…昇圧回路、49…ダイオード。

Claims (7)

  1. ペダルに加わる踏力に応じた補助力を発生すべくモータを駆動制御する駆動制御手段を備えてなる補助動力付き自転車において、
    該自転車の車速を検出する車速検出手段と、
    ペダルに加わる踏力を検出する踏力検出手段と、
    前記車速検出手段が検出した車速と前記踏力検出手段が検出した踏力に基づき回生の必要性を判別して前記モータを回生状態に切り換える回生制御手段を備えたことを特徴とする補助動力付き自転車の回生制御装置。
  2. 前記回生制御手段は、予め車速に応じて踏力の回生判定値を定めて記憶しており、ある車速での前記踏力検出手段が検出した実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合に前記モータを回生状態に切り換えることを特徴とする請求項1記載の補助動力付き自転車の回生制御装置。
  3. 前記回生制御手段は、前記駆動制御手段による駆動制御の下で予め平坦路を走行するに必要な踏力を車速に対応して求め前記回生判定値として記憶しており、ある車速での前記踏力検出手段が検出した実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合に前記モータを回生状態に切り換えることを特徴とする請求項2記載の補助動力付き自転車の回生制御装置。
  4. 前記回生制御手段は、前記車速検出手段が検出した車速の変化から加速度を演算し、該加速度と踏力に基づき回生の必要性を判別することを特徴とする請求項1記載の補助動力付き自転車の回生制御装置。
  5. 前記回生制御手段は、予め車速に応じて踏力の回生判定値を定めて記憶しており、前記実際の踏力が前記回生判定値より小さい場合でも前記加速度が正の値のときにのみ前記モータを回生状態に切り換えることを特徴とする請求項4記載の補助動力付き自転車の回生制御装置。
  6. 前記回生制御手段は、前記踏力検出手段が検出した実際の踏力が零の場合には、前記加速度が正の値のときに前記モータを回生状態に切り換えることを特徴とする請求項5記載の補助動力付き自転車の回生制御装置。
  7. ペダルに加わる踏力に応じた補助力を発生すべくモータを駆動制御する駆動制御手段を備えてなる補助動力付き自転車において、
    該自転車の車速を検出する車速検出手段と、
    ペダルに加わる踏力を検出する踏力検出手段と、
    前記車速検出手段が検出した車速の変化から加速度を演算し、これと前記踏力とに基づいて走行している路面を想定して回生の必要性を判別し、前記モータを回生状態に切り換える回生制御手段を備えたことを特徴とする補助動力付き自転車の回生制御装置。
JP10364696A 1996-03-29 1996-03-29 補助動力付き自転車の回生制御装置 Expired - Fee Related JP3642364B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364696A JP3642364B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 補助動力付き自転車の回生制御装置
TW086101307A TW419428B (en) 1996-03-29 1997-02-04 Bicycle recharging control device with the auxiliary power
EP97104635A EP0798204B1 (en) 1996-03-29 1997-03-18 Regeneration control device for bicycle with auxiliary motor
ES97104635T ES2145528T3 (es) 1996-03-29 1997-03-18 Dispositivo de control de regeneracion para bicicleta con motor auxiliar.
DE69701586T DE69701586T2 (de) 1996-03-29 1997-03-18 Regenerierungs-Steuereinrichtung für Fahrrad mit Hilfsmotor
CN97103389A CN1078555C (zh) 1996-03-29 1997-03-27 带辅助动力的自行车的电力回收控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364696A JP3642364B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 補助動力付き自転車の回生制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267790A JPH09267790A (ja) 1997-10-14
JP3642364B2 true JP3642364B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=14359547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364696A Expired - Fee Related JP3642364B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 補助動力付き自転車の回生制御装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0798204B1 (ja)
JP (1) JP3642364B2 (ja)
CN (1) CN1078555C (ja)
DE (1) DE69701586T2 (ja)
ES (1) ES2145528T3 (ja)
TW (1) TW419428B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423093A1 (en) 2010-08-30 2012-02-29 Honda Motor Co., Ltd. Bicycle with auxiliary power unit
EP2436591A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
EP2436589A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
EP2436588A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
EP2436590A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2315041Y (zh) * 1997-11-14 1999-04-21 清华大学 智能型电助动三轮车
US6152250A (en) * 1998-07-07 2000-11-28 Shu-Hsien; Li Power driving control system of electrically-assisted bicycle
JP2000118477A (ja) 1998-10-12 2000-04-25 Sony Corp 助力機能付き自転車
JP4608764B2 (ja) * 2000-11-17 2011-01-12 パナソニック株式会社 補助動力装置付き車輌の制御方法
TW583116B (en) * 2001-02-28 2004-04-11 Honda Motor Co Ltd Control unit for motor-assisted bicycle
NL1018948C2 (nl) * 2001-09-13 2003-03-20 Sparta B V Rijwiel met hulpaandrijving.
JP3882993B2 (ja) * 2001-11-02 2007-02-21 本田技研工業株式会社 電動車両の回生制御装置
JP2003231491A (ja) 2002-02-08 2003-08-19 Sunstar Eng Inc 有酸素運動を可能とする電動アシスト自転車
JP2005014869A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Meiden Eco Drive Kk 電動アシスト自転車のアシストモータの制御方法
JP2006015887A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 電動補助自転車
CA2579917C (en) * 2004-09-14 2013-02-05 9141-7030 Quebec Inc. Energy management system for motor-assisted user-propelled vehicles
JP2008044414A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 電動補助自転車
ES1070498Y (es) * 2009-06-30 2009-12-02 Siempre En Bici S L Mecanismo de ejes motrices, para todo tipo de vehiculos accionados por pedales y motor
EP2464559A4 (en) * 2009-08-10 2014-10-15 Evantage Ltd MOTORIZED BICYCLE COMPRISING A TRAINING MODE
JP5537994B2 (ja) * 2010-03-01 2014-07-02 三洋電機株式会社 電動補助自転車
DE102010009649B4 (de) * 2010-03-02 2017-01-05 Karlheinz Nicolai Fahrrad mit elektrischem Hilfsantrieb
JP5174855B2 (ja) * 2010-06-11 2013-04-03 株式会社シマノ 自転車用の電動機制御システム
JP4906982B1 (ja) * 2010-07-27 2012-03-28 パナソニック株式会社 電動自転車
JP2012051446A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 補助動力装置付き自転車
JP5211181B2 (ja) * 2011-01-14 2013-06-12 三洋電機株式会社 電動補助自転車
IT1404164B1 (it) * 2011-02-03 2013-11-15 Milano Politecnico Bicicletta a pedalata assistita elettricamente
JP2012214151A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 電動補助自転車の補助力制御装置
JP5373946B1 (ja) * 2012-08-17 2013-12-18 株式会社シマノ 自転車用駆動ユニット
CN103072493A (zh) * 2011-10-26 2013-05-01 华创车电技术中心股份有限公司 下坡定速电力回充系统
JP5470358B2 (ja) 2011-11-29 2014-04-16 本田技研工業株式会社 磁歪式トルクセンサ、この磁歪式トルクセンサを搭載した電動アシスト自転車及び電動パワーステアリング装置
JP2013209077A (ja) * 2012-02-27 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 電動アシスト自転車
JP5919060B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-18 本田技研工業株式会社 補助動力付き自転車
CN104245491A (zh) * 2012-06-28 2014-12-24 株式会社村田制作所 带有辅助动力的移动设备的控制装置以及具备该控制装置的带有辅助动力的移动设备
CN104010936B (zh) * 2012-12-17 2016-08-24 雅马哈发动机株式会社 驱动单元以及电动助力自行车
JP6295064B2 (ja) * 2012-12-17 2018-03-14 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニット及び電動補助自転車
EP3009295B1 (en) * 2013-06-14 2024-08-07 Microspace Corporation Motor drive control device
JP5887386B2 (ja) * 2014-08-01 2016-03-16 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車用駆動装置
US9771124B2 (en) * 2015-02-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Wheel rim-mounted regeneration coil-magnet system
US9676443B2 (en) 2015-03-02 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Removable powerpack and seat for a bicycle
DE102015203896A1 (de) * 2015-03-05 2016-09-08 Robert Bosch Gmbh Antrieb für ein pedalgetriebenes Fahrzeug
US9845133B2 (en) 2015-04-16 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Electric bike motor using sensed air speed
JP6381573B2 (ja) * 2015-11-09 2018-08-29 太陽誘電株式会社 電動機の回生制御装置、電動機の回生駆動装置、及び電動補助車両
TWI613121B (zh) * 2016-11-11 2018-02-01 達方電子股份有限公司 使用於助力腳踏車的曲柄傳動機構
CN109050641B (zh) * 2018-07-16 2021-05-07 诸葛小莲 一种电力电缆收放车
DE102020201212B4 (de) * 2020-01-31 2021-10-07 Gerd Scheying Vorrichtung zur Energierückgewinnung bei Zweirädern mit Mittelmotorantriebseinheit sowie Verfahren zum Betreiben derselben
CN114212178B (zh) * 2022-02-22 2022-05-13 品上佳自行车(深圳)有限公司 新能源电动自行车的动力装置
CN115214835B (zh) * 2022-06-29 2023-08-01 广东高标电子科技有限公司 电动助力车起步控制方法和电动助力车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111274A (en) * 1975-08-11 1978-09-05 M. Dale King Electrically-powered tricycle
JP3086475B2 (ja) * 1990-08-16 2000-09-11 ヤマハ発動機株式会社 電動モータ付き人力駆動装置
DE4229261C1 (de) * 1992-09-02 1994-03-31 August Mutter Elektrischer Generator für Fahrrad und Einzelräder
JPH06321170A (ja) * 1993-05-15 1994-11-22 Toyo Bussan Kk 発電兼用電動機装置及び発電兼用電動機装置付き二輪又は三輪車
JPH07149280A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Koyo Seiko Co Ltd 電動モータ付き自転車
JPH0898305A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Seiko Epson Corp 電気自動車の走行装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423093A1 (en) 2010-08-30 2012-02-29 Honda Motor Co., Ltd. Bicycle with auxiliary power unit
US8708084B2 (en) 2010-08-30 2014-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Bicycle with auxiliary power unit
EP2436591A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
EP2436589A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
EP2436588A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
EP2436590A1 (en) 2010-09-30 2012-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
US8689921B2 (en) 2010-09-30 2014-04-08 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
US8886376B2 (en) 2010-09-30 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle
US8892279B2 (en) 2010-09-30 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Control apparatus for motor-assisted bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0798204A1 (en) 1997-10-01
EP0798204B1 (en) 2000-04-05
CN1078555C (zh) 2002-01-30
JPH09267790A (ja) 1997-10-14
DE69701586T2 (de) 2000-08-03
ES2145528T3 (es) 2000-07-01
CN1164495A (zh) 1997-11-12
DE69701586D1 (de) 2000-05-11
TW419428B (en) 2001-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642364B2 (ja) 補助動力付き自転車の回生制御装置
EP1886913B1 (en) Electrically assisted bicycle
JP2623419B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP3468843B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびその制御方法
JPH08258782A (ja) 電動自転車
JP3974974B2 (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JP2021062640A (ja) 自己充電で走行可能な電動自転車
JP2002145168A (ja) 補助動力装置付き車輌とその制御方法
JPH10194185A (ja) 電動自転車
JPH09254861A (ja) 電動補助動力自転車
JPH08140212A (ja) 回生制御装置
JP3683405B2 (ja) 車両の発進アシスト装置
JP2000316201A (ja) 疑似エンジン音発生装置
JPH11303953A (ja) 駆動力伝達装置
JP3974979B2 (ja) 電動補助自転車における補助動力制御装置
JP2000142544A (ja) 電動走行車両
US20230034333A1 (en) Shifting control device and electric shifting system
JPH0550977A (ja) 自転車
JPH07143603A (ja) パワーアシスト自転車
JP3377242B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH10119872A (ja) 自転車の補助動力供給装置
JP2001039380A (ja) 自転車用自動変速操作装置
JP2906020B2 (ja) アシストモータ付き自転車におけるアシスト力制御方法
JPH07223579A (ja) パワーアシスト自転車
JP7195288B2 (ja) モータ駆動制御装置及び電動アシスト車

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees