JP3683405B2 - 車両の発進アシスト装置 - Google Patents

車両の発進アシスト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3683405B2
JP3683405B2 JP4257998A JP4257998A JP3683405B2 JP 3683405 B2 JP3683405 B2 JP 3683405B2 JP 4257998 A JP4257998 A JP 4257998A JP 4257998 A JP4257998 A JP 4257998A JP 3683405 B2 JP3683405 B2 JP 3683405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
vehicle
driven
assist device
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4257998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11240351A (ja
Inventor
準 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4257998A priority Critical patent/JP3683405B2/ja
Publication of JPH11240351A publication Critical patent/JPH11240351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683405B2 publication Critical patent/JP3683405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前輪と後輪との一方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の発進アシスト装置として、特開平8−175210号公報に見られるように、従動輪に連結される電動モータを設け、雪道等の滑り易い路面での発進時に、電動モータにより従動輪を駆動して発進をアシストするものが知られている。
【0003】
このもので電動モータとしては、セルモータ等として使用される安価なDCブラシモータを使用することが望まれるが、発進後も電動モータが従動輪に連結されていると、従動輪側からの逆駆動により電動モータが過回転し、ブラシの耐久性が損われる。
【0004】
そこで、上記のものでは、発進時にオンされて電動モータの出力トルクを従動輪に伝達するクラッチを設け、発進後に電動モータの駆動を停止すると共にクラッチをオフし、電動モータと従動輪との連結を解くようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、省エネルギー化のため、車両の減速時に電動モータを発電機として機能させてエネルギーを回収することが望まれるが、そのためには発進後も電動モータと従動輪とを連結しておく必要があり、その結果、電動モータの過回転による耐久性の悪化といった不具合を生ずる。
【0006】
本発明は、以上の点に鑑み、電動モータの耐久性を損うことなく減速時のエネルギーの回収を行い得られるようにした発進アシスト装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明は、前輪と後輪との一方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシスト装置であって、エンジンにより駆動される発電機と、従動輪に連結される電動モータを備え、車両の所定速度以下の発進時に電動モータにより従動輪を駆動して発進をアシストし、発進後は電動モータの駆動を停止するものにおいて、前輪と後輪の差回転を検出する差回転検出手段を備え、該差回転検出手段により検出された値に基づいて発電機と電動モータとを制御し、電動モータと従動輪とを変速機を介して常時連結し、車速の増加に伴い変速機の減速比を減少させると共に、車両の減速時に電動モータを発電機とする回生回路を閉成するようにしている。
【0008】
本発明によれば、車両の減速時に回生回路を閉成することによりエネルギーが回収され、省エネルギー化が図られる。ここで、電動モータは発進後も従動輪に連結されたままになるが、車速の増加に伴い変速機の減速比が減少されるため、従動輪側からの逆駆動による電動モータの回転速度の上昇が抑制され、電動モータの過回転による耐久性の悪化が防止される。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、エンジン1により変速機2を介して左右の前輪3L,3Rを駆動する前輪駆動車両を示しており、従動輪たる左右の後輪4L,4R間に、車両の発進時に後輪4L,4Rを駆動して発進をアシストする発進アシスト装置5を設けている。
【0010】
発進アシスト装置5は、図2に明示する如くDCブラシモータ等から成る電動モータ6と、左右の後輪4L,4R間に介設した、差動制限機構7aを具備する差動装置7と、電動モータ6の出力トルクを差動装置7に伝達する変速機8とを備えており、電動モータ6と後輪4L,4Rとを変速機8と差動装置7とを介して常時連結するように構成されている。
【0011】
図2に示すもので変速機8は、電動モータ6に連結した駆動プーリ8aと差動装置7に連結した従動プーリ8bとにVベルト8cを掛け渡し、各プーリ8a,8bに対するVベルト8cの巻掛け径を変化させて無段変速を行う無段変速機で構成されているが、変速機8として多段変速機を用いても良い。図3はその一例を示し、このもので変速機8は、サンギア80と、リングギア81と、両ギア80,81に噛合するプラネタリピニオン82を担持するキャリア83とを有する遊星歯車機構で構成される。そして、サンギア80とキャリア83とを夫々電動モータ6と差動装置7とに連結すると共に、キャリア83を高速クラッチ84を介して電動モータ6に連結可能とし、更に、リングギア81を低速ブレーキ85により回り止め可能としている。かくて、低速ブレーキ85をオンして高速クラッチ84をオフすることにより減速比の大きな低速段が確立され、低速ブレーキ85をオフして高速クラッチ84をオンすることにより減速比の小さな高速段が確立される。
【0012】
変速機8は、電子制御装置から成るコントローラ9により車速の増加に伴って減速比を減少するように制御される。また、コントローラ9は、電動モータ6を接続したモータドライバー10の制御も行う。モータドライバー10は、車載バッテリー11からの電力を電動モータ6に供給する第1駆動回路10aを閉成する状態(図4(A)の状態)と、エンジン1で駆動される発電機12からの電力を電動モータ6に供給する第2駆動回路10bを第1駆動回路10aと共に閉成する状態(図4(B)の状態)と、電動モータ6を発電機として機能させて電動モータ6からの電力をバッテリー11に充電する回生回路10cを閉成する状態(図4(C)の状態)と、発電機12からの電力をバッテリー11に充電する充電回路10dを閉成する状態(図4(D)の状態)とに切換自在である。尚、図示のものでは、バッテリー11に常時接続される通常の発電機13とは別に発進アシスト装置用の上記発電機12を設けているが、通常の発電機13の容量を大きくして、これを発進アシスト装置用の発電機に共用することも可能である。
【0013】
コントローラ9には、ブレーキペダルの踏込みを検出するブレーキスイッチ14と、アクセルペダルの踏込みを検出するアクセルスイッチ15と、前輪3L,3Rの回転速度VFを検出する前輪速センサ16と、後輪4L,4Rの回転速度VRを検出する後輪速センサ17とからの信号が入力されており、これら信号に基づいてモータドライバー10を制御する。
【0014】
モータドライバー10の制御の詳細は図5に示す通りであり、後輪速度VRから求められる車速Vが所定速度VS以下(S1)、ブレーキスイッチがオフ(S2)、アクセルスイッチがオン(S3)の3条件が成立して発進時と判断したとき、前輪速度VFと後輪速度VRの偏差△Vが比較的小さな第1の所定値△VL以上になっているか否かを判別する(S4)。△V≧△VLになるのは前輪3L,3Rがスリップしているときであり、このときは△Vが比較的大きな第2の所定値△VH以下であるか否かを判別する(S5)。△V>△VHになるのは、アクセルペダルの踏み過ぎで前輪3L,3Rの駆動力が過大になっているときであり、この場合は第1と第2の両駆動回路10a,10bを閉成し(S6)、エンジン1の出力の一部を電動モータ6の駆動エネルギーとして消費して前輪3L,3Rの駆動力を減少させる。一方、△VL≦△V≦△VHであれば、第1駆動回路10aのみを閉成する(S7)。何れにしても、△V≧△VLであれば、電動モータ6により後輪4L,4Rが駆動され、発進がアシストされる。
【0015】
△V<△VLであれば、充電回路10dのみを閉成し(S8)、発進アシストは行わない。また、車速VがVSを上回る発進後も、通常は、充電回路10dを閉成して、電動モータ6の駆動を停止する。この場合、電動モータ6が後輪4L,4R側から逆駆動されるが、上記の如く車速の増加に伴って変速機8の減速比が減少されるため、逆駆動による電動モータ6の回転速度の上昇が抑制され、電動モータ6の過回転による耐久性の悪化が防止される。
【0016】
また、発進後ブレーキペダルを踏んで減速するときは(S9)、回生回路10cを閉成する(S10)。これによれば、減速時の車両の慣性エネルギーが電気エネルギーに変換されて回収されることになり、省エネルギー化に役立つ。尚、アンチロックブレーキ(ABS)を搭載した車両においては、ABS作動時に回生回路10cを閉成したままにしておくと、回生制動力がABSによるアンチロックの働きを阻害するため、ABS作動時は回生を中止または弱めることが望ましい。
【0017】
以上、前輪駆動車両の発進アシスト装置に本発明を適用した実施形態について説明したが、後輪駆動車両の従動輪たる前輪を駆動する発進アシスト装置にも同様に本発明を適用できる。
【0018】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車両の減速時に発進アシスト用の電動モータを利用してエネルギーを回収でき、省エネルギー化を図れると共に、発進後の従動輪側からの逆駆動による電動モータの回転速度の上昇を抑制して、電動モータの過回転による耐久性の悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置を搭載した車両の一例を示す概略線図
【図2】 本発明装置の第1実施形態のスケルトン図
【図3】 本発明装置の第2実施形態のスケルトン図
【図4】 (A)(B)(C)(D)モータドライバーによる接続の切換えを示す図
【図5】 発進アシスト装置の制御プログラムを示すフローチャート
【符号の説明】
1 エンジン 3L,3R 前輪(駆動輪)
4L,4R 後輪(従動輪) 5 発進アシスト装置
6 電動モータ 8 変速機
9 コントローラ 10 モータドライバー
10c 回生回路

Claims (1)

  1. 前輪と後輪との一方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシスト装置であって、
    エンジンにより駆動される発電機と、従動輪に連結される電動モータを備え、車両の所定速度以下の発進時に電動モータにより従動輪を駆動して発進をアシストし、発進後は電動モータの駆動を停止するものにおいて、
    前輪と後輪の差回転を検出する差回転検出手段を備え、
    該差回転検出手段により検出された値に基づいて発電機と電動モータとを制御し、
    電動モータと従動輪とを変速機を介して常時連結し、車速の増加に伴い変速機の減速比を減少させると共に、車両の減速時に電動モータを発電機とする回生回路を閉成する、
    ことを特徴とする車両の発進アシスト装置。
JP4257998A 1998-02-24 1998-02-24 車両の発進アシスト装置 Expired - Lifetime JP3683405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257998A JP3683405B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車両の発進アシスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4257998A JP3683405B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車両の発進アシスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240351A JPH11240351A (ja) 1999-09-07
JP3683405B2 true JP3683405B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=12639991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4257998A Expired - Lifetime JP3683405B2 (ja) 1998-02-24 1998-02-24 車両の発進アシスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683405B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030670A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 Ntn株式会社 車両用モータ駆動装置および自動車

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129890B1 (en) 2000-03-01 2008-01-02 Hitachi, Ltd. Electric generating system for automobiles and its control method
JP3338428B2 (ja) * 2000-12-28 2002-10-28 株式会社日立製作所 車両駆動装置
JP3945378B2 (ja) * 2001-11-26 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP3536838B2 (ja) 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2004268901A (ja) 2003-02-18 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
CN103192721B (zh) * 2013-04-25 2015-02-18 青岛理工大学 双轴驱动电动汽车的制动系统及制动方法
CN104249733A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 上海汽车集团股份有限公司 一种车辆能量回收控制方法
CN207697535U (zh) * 2018-01-11 2018-08-07 胡志祥 一种电动汽车及其能量回收装置
JP7234894B2 (ja) 2019-10-15 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2664674B2 (ja) * 1987-02-18 1997-10-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリツド駆動車の駆動力制御装置
JP3060752B2 (ja) * 1992-09-29 2000-07-10 日産自動車株式会社 車両駆動装置の制御方法及び装置
JPH07231508A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動装置
JPH08126117A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Unisia Jecs Corp 複合動力源を備えた車両
JP3062721B2 (ja) * 1994-12-28 2000-07-12 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JP3609491B2 (ja) * 1995-06-19 2005-01-12 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JP3599847B2 (ja) * 1995-09-11 2004-12-08 本田技研工業株式会社 車両の左右輪間の連結装置
JP3138799B2 (ja) * 1995-09-11 2001-02-26 本田技研工業株式会社 車両の左右輪間の連結装置
JP3584106B2 (ja) * 1996-01-26 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 電気自動車の駆動装置及びその制御方法
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011030670A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 Ntn株式会社 車両用モータ駆動装置および自動車
US9102226B2 (en) 2009-09-08 2015-08-11 Ntn Corporation Motor drive apparatus for vehicle and motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11240351A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613216B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3712652B2 (ja) パラレルハイブリッド車両
US6008606A (en) Starting assistance device for a vehicle with a motor and dog-clutch control for transmitting a torque to idler wheels
JP3585798B2 (ja) 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3642364B2 (ja) 補助動力付き自転車の回生制御装置
EP1728672B1 (en) Controller for a hybride four-wheel-drive vehicle
US7451850B2 (en) Drive control apparatus and method for vehicles
JP3683405B2 (ja) 車両の発進アシスト装置
JP2006311644A (ja) 車両用駆動制御装置
EP1669237A2 (en) Vehicle driving force control system
JPH11208304A (ja) 四輪駆動車
JP3178337B2 (ja) ハイブリッド車
JP3797284B2 (ja) 車両用ハイブリッドパワートレインの制御装置
JP2004112851A (ja) ハイブリッド車両
JPH0614445U (ja) ハイブリッド車
JP2001004016A (ja) 電気駆動車両の動力伝達装置
JP2011088492A (ja) ハイブリッド車両のトラクション制御装置
JP3411522B2 (ja) 自動車のモータアシスト駆動装置
JPH11125129A (ja) 車 輌
JP3700171B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP3146724B2 (ja) 電気自動車の駆動力制御装置
JP3646305B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6614052B2 (ja) 自動車
JP2000308210A (ja) ハイブリッド車
KR20200032383A (ko) 개방형 플랫폼이 적용된 사륜구동 전기자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term