JP3642046B2 - ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3642046B2
JP3642046B2 JP2001359568A JP2001359568A JP3642046B2 JP 3642046 B2 JP3642046 B2 JP 3642046B2 JP 2001359568 A JP2001359568 A JP 2001359568A JP 2001359568 A JP2001359568 A JP 2001359568A JP 3642046 B2 JP3642046 B2 JP 3642046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
navigation device
code data
vehicle navigation
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001359568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003161627A (ja
Inventor
卓夫 石若
徹 高木
浩一 黒田
晋 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001359568A priority Critical patent/JP3642046B2/ja
Priority to EP20020257466 priority patent/EP1308694B1/en
Priority to US10/283,218 priority patent/US6604045B2/en
Publication of JP2003161627A publication Critical patent/JP2003161627A/ja
Priority to US10/618,731 priority patent/US6937934B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3642046B2 publication Critical patent/JP3642046B2/ja
Priority to US11/176,666 priority patent/US7096119B2/en
Priority to US11/497,398 priority patent/US7292937B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両を目的地へと誘導するナビゲーションシステム、このナビゲーションシステムに用いられる情報処理サーバ、車両を目的地へと誘導するための情報を提示する車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ユーザによる操作入力に応じて経路案内を行って、車両を目的地へと誘導する車載ナビゲーション装置が普及している。このような経路案内を行う車載ナビゲーション装置は、ユーザにより目的地や経由地が入力されると、GPS(Global Positioning System)等を用いて車両の現在位置を認識し、車両の現在位置からユーザにより入力された経由地を通って目的地に至る最適経路を選定して、ディスプレイに必要な地図を表示させながら経路案内を行うようにしている。
【0003】
このような車載ナビゲーション装置において、ユーザが目的地や経由地を入力する方法としては、例えば、ユーザがディスプレイに表示された地図をスクロールさせながら目的地や経由地を探索し、地図上で目的地や経由地を指定する方法や、主要な地点の名称が記された一覧表をディスプレイに表示させ、この一覧表の中から所望の目的地や経由地を選択する方法等が一般的である。
【0004】
しかしながら、以上のような方法では煩雑な操作をユーザに強いることになり、ユーザの負担が大きくなる。このため、経路案内を行う車載ナビゲーション装置に関しては、目的地や経由地の入力をより簡便に行えるようにしてユーザの負担を軽減させる様々な提案がなされており、例えば、特開平5−241507号公報においては、地図帳に主要な交差点や観光名所等を示す位置情報に対応したバーコードを印刷しておき、車載ナビゲーション装置に接続されたバーコードスキャナで地図帳に印刷されたバーコードを読み取ることで、目的地や経由地の入力を行う技術が開示されている。
【0005】
この例のように、地図帳に印刷されたバーコードを読み取ることで目的地や経由地の入力を行う場合には、地図をほぼ均等な大きさのメッシュ状のエリアに区切り、各エリア毎に縦方向の並び順を示すバーコードと横方向の並び順を示すバーコードとを印刷しておき、縦横2つのバーコードを読み取ることで、これらの交点に位置するエリアを指定することも有効である。
【0006】
経路案内を行う車載ナビゲーション装置において、以上のようなバーコード入力により目的地や経由地を指定することができれば、ユーザによる目的地や経由地の入力操作が極めて簡便に行えることになり、ユーザにとって使い勝手の良いものとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、バーコード入力により目的地や経由地を指定して車両の経路案内を行う車載ナビゲーション装置では、上述した特開平5−241507号公報にて開示される車載ナビゲーション装置も含め、対応可能なコード体系が予め決められているものがほとんどである。そして、バーコードが印刷された地図帳は、そのコード体系が地図帳毎に異なっている場合があり、このような場合、車載ナビゲーション装置では、バーコードで示される位置情報を一意に特定できず、適切な経路案内を行うことができないといった問題が生じる。
【0008】
本発明は、以上のような従来の実情に鑑みて創案されたものであって、地図帳等の印刷物のコード体系が車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車載ナビゲーション装置で必要な地図情報等を適切に提示できるようにしたナビゲーションシステム、このナビゲーションシステムに用いられる情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、コードデータ読み取り手段により印刷物から読み取られたコードデータに応じた情報を車両に搭載された車載ナビゲーション装置で提示して、前記車両を目的地へと誘導するナビゲーションシステムにおいて、前記車載ナビゲーション装置が、情報処理サーバとの間で情報の送受信を行う機能を有していると共に、前記印刷物には、前記目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータに加えて、当該印刷物を特定するためのコードデータが前記コードデータ読み取り手段により読み取り可能に記載されており、前記情報処理サーバが、前記コードデータ読み取り手段によって前記印刷物から読み取られた各コードデータと、前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して前記車載ナビゲーション装置に送信することを特徴とするものである。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、前記車載ナビゲーション装置が、前記コードデータ読み取り手段によって前記印刷物から読み取られた各コードデータを前記コードデータ読み取り手段から取得して、これら各コードデータを当該車載ナビゲーション装置の識別情報と共に前記情報処理サーバに送信し、前記情報処理サーバにより生成された当該車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を受信することを特徴とするものである。
【0011】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、前記情報処理サーバが、前記コードデータ読み取り手段によって前記印刷物から読み取られた各コードデータを前記コードデータ読み取り手段を特定するための識別情報と共に前記コードデータ読み取り手段から取得して、これら各コードデータと、前記コードデータ読み取り手段の識別情報と対応付けられて当該情報処理サーバに記憶された前記車載ナビゲーション装置の識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して前記車載ナビゲーション装置に送信することを特徴とするものである。
【0012】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーションシステムにおいて、前記情報処理サーバが、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータが前記車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系に変換されてなるコードデータを生成することを特徴とするものである。
【0013】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載の車載ナビゲーションシステムにおいて、前記情報処理サーバが、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したコマンド体系の操作コマンドを生成することを特徴とするものである。
【0014】
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーションシステムにおいて、前記情報処理サーバが、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したフォーマットの地図データを生成することを特徴とするものである。
【0015】
また、請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れかに記載のナビゲーションシステムにおいて、前記印刷物には、当該印刷物を特定するためのコードデータとして、日本図書コードが記載されていることを特徴とするものである。
【0016】
また、請求項8に記載の発明は、車両に搭載された車載ナビゲーション装置に対してこの車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を提供する情報処理サーバであって、印刷物から読み取られた前記車両の目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータと、前記印刷物を特定するためのコードデータとを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された各コードデータと、情報提供先となる前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成する情報生成手段と、前記情報生成手段により生成された情報を前記車載ナビゲーション装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とするものである。
【0017】
また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の情報処理サーバにおいて、前記受信手段が、印刷物から読み取られた前記車両の目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータと、前記印刷物を特定するためのコードデータと、情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報とを、前記車載ナビゲーション装置から受信することを特徴とするものである。
【0018】
また、請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の情報処理サーバにおいて、情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報が、前記印刷物から読み取られた各コードデータの送信元を特定するための識別情報と対応付けられて記憶された記憶手段を備え、前記受信手段が前記コードデータの送信元の識別情報を受信すると共に、前記情報生成手段が前記記憶手段を参照して、前記コードデータの送信元に対応した情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報を認識することを特徴とするものである。
【0019】
また、請求項11に記載の発明は、請求項8乃至10の何れかに記載の情報処理サーバにおいて、前記情報生成手段が、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータが前記車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系に変換されてなるコードデータを生成することを特徴とするものである。
【0020】
また、請求項12に記載の発明は、請求項8乃至10の何れかに記載の情報処理サーバにおいて、前記情報生成手段が、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したコマンド体系の操作コマンドを生成することを特徴とするものである。
【0021】
また、請求項13に記載の発明は、請求項8乃至10の何れかに記載の情報処理サーバにおいて、前記情報生成手段が、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したフォーマットの地図データを生成することを特徴とするものである。
【0022】
また、請求項14に記載の発明は、請求項8乃至13の何れかに記載の情報処理サーバにおいて、前記受信手段が、前記印刷物を特定するためのコードデータとして、日本図書コードを受信することを特徴とするものである。
【0023】
また、請求項15に記載の発明は、車両に搭載されて、前記車両を目的地へと誘導するための情報を提示する車載ナビゲーション装置において、印刷物から所望の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータ及び前記印刷物を特定するためのコードデータを読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた各コードデータと当該車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて当該車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成する情報生成手段と、前記情報生成手段により生成された情報に基づいて目的地や経由地の設定を行う経路設定処理手段とを備えることを特徴とするものである。
【0024】
また、請求項16に記載の発明は、車両に搭載された車載ナビゲーション装置に対してこの車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を提供する情報提供方法であって、印刷物から読み取られた前記車両の目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータと、前記印刷物を特定するためのコードデータとを受信して、これら各コードデータと、情報提供先となる前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して前記車載ナビゲーション装置に送信することを特徴とするものである。
【0025】
また、請求項17に記載の発明は、車両に搭載された車載ナビゲーション装置に前記車両を目的地へと誘導するための情報を提示させる情報提示方法において、印刷物から所望の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータ及び前記印刷物を特定するためのコードデータを読み取って、これら読み取った各コードデータと前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成し、この生成した情報に基づいて前記車載ナビゲーション装置に前記車両を目的地へと誘導するための情報を提示させることを特徴とするものである。
【0026】
【発明の効果】
本発明に係るナビゲーションシステムによれば、情報処理サーバにより、目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータや印刷物を特定するためのコードデータ、車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報に基づいてこの車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報が生成され、この情報処理サーバにより生成された情報が車載ナビゲーション装置に送信されて、車載ナビゲーション装置に車両を目的地に誘導するための情報が提示されるようになっているので、印刷物のコード体系が車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車両を目的地に誘導するための情報を車載ナビゲーション装置で適切に提示することができる。
【0027】
また、このナビゲーションシステムでは、車載ナビゲーション装置が、印刷物から読み取られた各コードデータをコードデータ読み取り手段から取得し、これらの各コードデータを当該車載ナビゲーション装置の識別情報と共に情報処理サーバに送信するようにし、情報処理サーバが、車載ナビゲーション装置から送信された各コードデータと車載ナビゲーション装置の識別情報とに基づいて、車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して車載ナビゲーション装置に返信するようにした場合には、情報処理サーバで情報提供先となる車載ナビゲーション装置を特定する処理を簡素化して、情報処理サーバの処理負担を軽減させることができる。
【0028】
また、このナビゲーションシステムでは、情報処理サーバが、印刷物から読み取られた各コードデータをコードデータ読み取り手段の識別情報と共にこのコードデータ読み取り手段から取得し、これらの各コードデータと、コードデータ読み取り手段の識別情報と対応付けられて当該情報処理サーバに記憶された車載ナビゲーション装置の識別情報とに基づいて、車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して車載ナビゲーション装置に送信するようにした場合には、印刷物から読み取られた各コードデータを車載ナビゲーション装置を経由させて情報処理サーバに送信する必要がないので、車載ナビゲーション装置における処理を簡素化して、車載ナビゲーション装置の処理負担を軽減させることができる。
【0029】
また、本発明に係る情報処理サーバによれば、受信手段により受信された各コードデータ、すなわち、印刷物から読み取られた目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータやこの印刷物を特定するためのコードデータと、情報提供先となる車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、情報提供先となる車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報が生成されてこの車載ナビゲーション装置に送信されるので、車載ナビゲーション装置がこの情報処理サーバからの情報に基づいて車両を目的地に誘導するための情報を提示するようにすれば、印刷物のコード体系が車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車載ナビゲーション装置で適切な情報を提示することができる。
【0030】
また、この情報処理サーバでは、受信手段が、印刷物から読み取られた各コードデータと、情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報とを、この車載ナビゲーション装置から受信するようにした場合には、情報提供先となる車載ナビゲーション装置を特定する処理を簡素化して、処理負担の軽減を図ることができる。
【0031】
また、この情報処理サーバでは、情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報をコードデータの送信元を特定するための識別情報と対応付けて記憶手段に記憶させておき、コードデータの送信元からこのコードデータの送信元の識別情報を受信して、この識別情報をもとに情報提供先となる車載ナビゲーション装置を認識するようにすれば、印刷物から読み取られた各コードデータを情報提供先となる車載ナビゲーション装置経由で取得する必要がないので、車載ナビゲーション装置における処理を簡素化させて、車載ナビゲーション装置の処理負担を軽減させることができる。
【0032】
また、本発明に係る車載ナビゲーション装置によれば、情報生成手段により、目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータや印刷物を特定するためのコードデータ、当該車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報に基づいて当該車載ナビゲーション装置で識別可能な情報が生成され、この情報生成手段により生成された情報に基づいて、経路設定処理手段により車両の目的地や経由地の設定が行われるので、印刷物のコード体系が当該車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車両を目的地に誘導するための情報を適切に提示することができる。
【0033】
また、本発明に係る情報提供方法によれば、印刷物から読み取られた目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータやこの印刷物を特定するためのコードデータと、情報提供先となる車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、情報提供先となる車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報が生成されてこの車載ナビゲーション装置に送信されるので、印刷物のコード体系が車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車載ナビゲーション装置で適切な情報を提示することができる。
【0034】
また、本発明に係る情報提示方法によれば、印刷物から読み取られた目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータや印刷物を特定するためのコードデータ、車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報に基づいて車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報が生成され、この情報に基づいて車載ナビゲーション装置に車両を目的地に誘導するための情報が提示されるので、印刷物のコード体系が車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車載ナビゲーション装置に適切な情報を提示させることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0036】
(第1の実施形態)
本発明を適用したナビゲーションシステムのシステム構成を図1に概略的に示す。この図1に示すナビゲーションシステム1は、持ち運び自在の携帯端末10と車両に搭載された車載ナビゲーション装置20、車載ナビゲーション装置20と情報処理サーバ30との間で、通信回線2を介してそれぞれデータの送受信が行われる構成となっている。すなわち、通信回線2には、情報処理サーバ30と複数の無線通信基地局3とがそれぞれ接続されており、携帯端末10と無線通信基地局3との間、車載ナビゲーション装置30と無線通信基地局3との間で無線による通信が行われることで、携帯端末10から送信されたデータが無線通信基地局3及び通信回線2を介して車載ナビゲーション装置20により受信され、また、車載ナビゲーション装置20から送信されたデータが無線通信基地局3及び通信回線2を介して情報処理サーバ30により受信されるようになっている。
【0037】
そして、このナビゲーションシステム1では、携帯端末10を用いて地図帳等の印刷物に印刷されたバーコードやマップコード番号等のコードデータを読み取ることで、車両走行の目的地や経由地等の位置情報を車外で指定し、これら目的地や経由地等の位置情報を示すコードデータを車載ナビゲーション装置20に供給できるようになっている。また、このナビゲーションシステム1では、携帯端末10から車載ナビゲーション装置20に供給されたコードデータが車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系と異なる場合には、このコードデータを情報処理サーバ30において車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換して車載ナビゲーション装置20に供給するようになっている。そして、車載ナビゲーション装置20が、情報処理サーバ30から供給された変換後のコードデータで示される位置情報をもとに最適経路を設定し、当該車載ナビゲーション装置20が搭載された車両(以下、自車両という。)の経路案内を行うようになっている。
【0038】
なお、ここで、コードデータは、特定のコード体系に則って所定の情報と1対1で対応するものとして定められたデータであり、位置情報は、目的地や経由地等の具体的な座標系における位置を示すデータである。
【0039】
このナビゲーションシステム1で用いられる地図帳の一例を図2(a)及び図2(b)に示す。図2(a)に示す地図帳4では、地図上の主要な交差点や観光名所等の地点付近にこれらの地点の位置情報を示すバーコードが印刷されている。そして、このバーコードを読み取ることで、主要な交差点や観光名所等の各地点を指定できるようになっている。また、この地図帳4の裏表紙には、図示を省略するが、当該地図帳4を特定するためのコードデータである日本図書コードが印刷されている。そして、この日本図書コードを読み取ることで、当該地図帳4を一意に特定できるようになっている。この日本図書コードは、ISBNという文字と共に一般に市販されている書籍に広く印刷されているものである。
【0040】
一方、図2(b)に示す地図帳4では、地図がほぼ均等な大きさのメッシュ状のエリアに区切られており、各エリア毎に縦方向の並び順を示すバーコードと横方向の並び順を示すバーコードとがそれぞれ印刷されている。そして、これら縦横2つのバーコードを読み取ることで、これらの交点に位置するエリアを指定できるようになっている。また、この地図帳4の裏表紙にも、図示を省略するが、当該地図帳4を特定するためのコードデータである日本図書コードが印刷されている。そして、この日本図書コードを読み取ることで、当該地図帳4を一意に特定できるようになっている。
【0041】
以上のように、図2(a)に示す地図帳4と、図2(b)に示す地図帳4とでは、それぞれ印刷されているコードデータのコード体系が異なるものであるが、本発明を適用したナビゲーションシステム1においては、これらコード体系が異なる地図帳4をそれぞれ用いることが可能となっている。
【0042】
携帯端末10は、図3に示すように、スキャナ部11、操作入力部12、通信部13、表示部14、スピーカ15及び制御部16を備えて構成される。
【0043】
スキャナ部11は、地図帳4等の印刷物から所望の位置情報や所定のコマンドを示すバーコード等のコードデータや、日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータを光学的に読み取るものである。このスキャナ部11により読み取られた各コードデータは、制御部16に供給される。
【0044】
操作入力部12は、ユーザによる操作入力を受け付けるためのユーザインターフェースであり、例えばテンキーやジョグダイヤル等よりなる。この操作入力部12を利用してユーザが操作入力を行うと、その操作入力に応じた信号が制御部16に供給される。
【0045】
通信部13は、制御部16による制御のもとで無線通信基地局3との間で無線による通信を行って、通信回線2を介したデータの送受信を行うものである。携帯端末10から送信されるデータは、この通信部13から無線通信基地局3へと供給され、無線通信基地局3から通信回線2を介して車載ナビゲーション装置20へと供給されることになる。
【0046】
表示部14は、制御部16による制御に応じて画像や文字等を表示するものである。また、スピーカ15は、制御部16による制御に応じてビープ音等の音声を出力するものである。
【0047】
制御部16は、動作制御プログラムを実行して携帯端末10全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部16は、動作制御プログラムを実行することで、コードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dのそれぞれの機能を有することになる。
【0048】
コードデータ記憶部16aは、スキャナ部11により地図帳4等の印刷物から読み取られたバーコード等のコードデータを一時的に記憶しておくものである。
【0049】
入力処理部16bは、操作入力部12を利用したユーザの操作入力に応じて各種の処理を行うものである。具体的には、例えば、ユーザが操作入力部12を利用してスキャナ部11により地図帳4等の印刷物から読み取ったコードデータを送信する旨の操作入力を行うと、入力処理部16bはコードデータ記憶部16aに一時的に記憶されているコードデータを読み出して、この読み出したコードデータを通信部13から車載ナビゲーション装置20へと送信する処理を行う。
【0050】
表示制御部16cは、表示部14の動作を制御して、この表示部14に画像や文字等を表示させるものである。具体的には、この表示制御部16cは、例えば、スキャナ部11により地図帳4等の印刷物からコードデータが読み取られたときに、そのコードデータに対応した情報を表示部14に表示させる処理を行う。
【0051】
音声出力制御部16dは、スピーカ15の動作を制御して、このスピーカ15から音声を出力させるものである。具体的には、この音声出力制御部16dは、例えば、スキャナ部11により地図帳4等の印刷物からコードデータが読み取られたときに、その旨をユーザに知らせるためのビープ音等の音声をスピーカ15から出力させる処理を行う。
【0052】
以上のような携帯端末10は、具体的には、例えば、携帯電話機に小型のスキャナを接続し、携帯電話機に上述したコードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dとしての機能を発揮させるためのプログラムを組み込むことで実現される。なお、携帯端末10としては、以上のような携帯電話機の他に、例えば、携帯型情報端末(PDA)や、ノート型のパーソナルコンピュータ等、持ち運び自在で所定の情報処理が行える端末が広く適用可能であり、これらの端末に小型のスキャナを接続し、上述したコードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dとしての機能を発揮させるためのプログラムを組み込むことで実現するようにしてもよい。
【0053】
車載ナビゲーション装置20は、図4に示すように、第1の通信部21、第2の通信部22、不揮発性メモリ23、小型バッテリ24、GPS受信部25、地図データベース26、表示部27、スピーカ28及び制御部29を備えて構成される。
【0054】
第1の通信部21は、携帯端末10との間でデータの送受信を行うものである。すなわち、この第1の通信部21は、携帯端末10から所望の位置情報や所定のコマンドを示すコードデータや、日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータが送信されると、無線通信基地局3との間で無線による通信を行って、携帯端末10から送信される各コードデータを通信回線2を介して受信する。
【0055】
第2の通信部22は、情報処理サーバ30との間でデータの送受信を行うものである。すなわち、この第2の通信部22は、携帯端末10から送信されたコードデータのコード体系が車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系とは異なると制御部29により判断された場合に、無線通信基地局3との間で無線による通信を行って、携帯端末10から送信されたコードデータに車載ナビゲーション装置20を特定するための識別情報である車載ナビIDを付して、これらの情報を通信回線2を介して情報処理サーバ30に送信する。また、この第2の通信部22は、情報処理サーバ30から車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータ等が送信されると、無線通信基地局3との間で無線による通信を行って、情報処理サーバ30から送信されるコードデータ等を通信回線2を介して受信する。
【0056】
不揮発性メモリ23は、第1の通信部21に接続されており、携帯端末10から車載ナビゲーション装置20へと送信されて第1の通信部21により受信された各コードデータを一時的に記憶するようになっている。
【0057】
小型バッテリ24は、例えばLiイオン電池等を用いて構成され、第1の通信部21に接続されてこの第1の通信部21の電源として用いられるものである。車載ナビゲーション装置20では、第1の通信部21が小型バッテリ24から電力供給されることで、主電源がオフの状態でも、第1の通信部21はデータの受信が可能となっている。
【0058】
GPS受信部25は、GPS衛星からのGPS信号を受信することで、車載ナビゲーション装置20が搭載された自車両の現在位置を示す位置情報を取得する。このGPS受信部25により取得された自車両の現在位置を示す位置情報は制御部29に供給される。
【0059】
地図データベース26は、必要な地図データが記録されたCD−ROM等よりなるものである。この地図データベース26からは、制御部29による処理に応じて、指定された地域の地図データを順次読み出せるようになっている。
【0060】
表示部27は、制御部29による制御に応じて、地図データベース26から読み出された地図データや各種情報を表示するものである。また、スピーカ28は、制御部29による制御に応じて、例えば進行方向を指示するための音声等を出力するものである。
【0061】
制御部29は、動作制御プログラムを実行して車載ナビゲーション装置20全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部29は、動作制御プログラムを実行することで、コードデータ解析処理部29a、コマンド解析処理部29b、経路設定処理部29c、経路案内処理部29d、表示制御部29e、音声出力制御部29fのそれぞれの機能を有することになる。
【0062】
コードデータ解析処理部29aは、車載ナビゲーション装置20の主電源が投入され、車載ナビゲーション装置20が起動されると、携帯端末10から供給されて不揮発性メモリ23に一時的に格納された各コードデータを読み出して、これら各コードデータを解析し、これら各コードデータに対応した位置情報やコマンド等を取得するものである。ここで、携帯端末10から送信された各コードデータが当該コードデータ解析処理部29aにより解析できないコード体系のものである場合には、携帯端末10から送信された各コードデータは情報処理サーバ30によって当該コードデータ解析処理部29aで解析可能なコード体系に変換された上で、再度このコードデータ解析処理部29aに供給される。そして、コードデータ解析処理部29aは、この情報処理サーバ30で変換されたコードデータを解析して、このコードデータに対応した位置情報やコマンド等を取得するようになっている。
【0063】
コマンド解析処理部29bは、コードデータ解析処理部29aにより取得された各種コマンドや、携帯端末10或いは情報処理サーバ30から供給された各種コマンドを解析し、このコマンドに応じて各種の処理を行うものである。
【0064】
経路設定処理部29cは、コードデータ解析処理部29aにより取得された位置情報(携帯端末10のスキャナ部11により地図帳4等の印刷物から読み取られたコードデータに対応した位置情報)と、GPS受信部25により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の現在位置から指定された経由地を通って目的地に至る自車両の走行経路を設定するものである。
【0065】
経路案内処理部29dは、経路設定処理部29cにより設定された走行経路を自車両が適切に走行するように、自車両の走行を案内するものである。具体的には、経路案内処理部29dは、経路設定処理部29cにより走行経路が設定されると、必要な地図データを地図データベース26から読み出して表示部27に表示させると共に、GPS受信部25により取得された位置情報をもとに自車両の現在位置を把握して、自車両の現在位置を地図データに重畳して表示部27に表示させる処理を行う。また、経路案内処理部29dは、例えば、自車両が右折或いは左折すべき交差点等に近づいたときに、右折や左折を指示する音声をスピーカ28から出力させる等、自車両の進行方向を指示する処理を行う。
【0066】
表示制御部29eは、経路案内処理部29dによる処理に応じて、表示部27の動作を制御して、この表示部27に必要な地図データや各種情報を表示させるものである。
【0067】
音声出力制御部29fは、経路案内処理部29dによる処理に応じて、スピーカ28の動作を制御して、このスピーカ28から自車両の進行方向を指示する音声等を出力させるものである。
【0068】
情報処理サーバ30は、図5に示すように、通信部31、書籍ID−コード体系対応テーブル32、車載ナビID−コード体系対応テーブル33、制御部34を備えて構成される。
【0069】
通信部31は、通信回線2を介したデータの送受信を制御するものである。車載ナビゲーション装置20から無線通信基地局3及び通信回線2を介して送信された各コードデータや車載ナビID等の各種情報は、この通信部31により受信され、制御部34に供給されることになる。また、後述するように、制御部34によって車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系に変換されたコードデータは、この通信部31から通信回線2及び無線通信基地局3を介して車載ナビゲーション装置20へと送信されることになる。
【0070】
書籍ID−コード体系対応テーブル32は、日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータから取得される書籍IDと、この書籍IDで特定される印刷物に印刷されているコードデータのコード体系との関係が対応表として記載されたものである。そして、制御部34がこの書籍ID−コード体系対応テーブル32を参照することによって、書籍IDをもとにしてこの書籍IDで特定される印刷物に印刷されているコードデータのコード体系を認識することができるようになっている。なお、この書籍ID−コード体系対応テーブル32に記載されている対応表は、必要に応じて随時更新されるようになっている。
【0071】
車載ナビID−コード体系対応テーブル33は、情報処理サーバ30によるサービスを受ける車載ナビゲーション装置20として登録された車載ナビゲーション装置20を特定するための識別情報である車載ナビIDと、この書籍IDで特定される車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系との関係が対応表として記載されたものである。そして、制御部34がこの車載ナビID−コード体系対応テーブル33を参照することによって、車載ナビIDをもとにしてこの車載ナビIDで特定される車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系を認識することができるようになっている。なお、この車載ナビID−コード体系対応テーブル33に記載されている対応表は、書籍ID−コード体系対応テーブル32に記載されている対応表と同様に、必要に応じて随時更新されるようになっている。
【0072】
制御部34は、動作制御プログラムを実行して情報処理サーバ30全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部34は、動作制御プログラムを実行することで、書籍ID取得部34a、コード体系認識処理部34b、コードデータ変換処理部34cのそれぞれの機能を有することになる。
【0073】
書籍ID取得部34aは、車載ナビゲーション装置20から送信され、通信部31によって受信された日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータを解析して、この日本図書コード等のコードデータに含まれる書籍IDを取得するものである。
【0074】
コード体系認識処理部34bは、書籍ID−コード体系対応テーブル32を参照して、書籍ID取得部34aにより取得された書籍IDをもとにして、この書籍IDで特定される印刷物に印刷されているコードデータのコード体系を認識すると共に、車載ナビID−コード体系対応テーブル33を参照して、車載ナビゲーション装置20から送信されて通信部31によって受信された車載ナビIDをもとにして、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系を認識するものである。
【0075】
コードデータ変換処理部34cは、コード体系認識処理部34bによって認識された印刷物に印刷されているコードデータのコード体系と、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系とに基づいて、車載ナビゲーション装置20から送信され、通信部31によって受信された位置情報や各種コマンドを示すコードデータを、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換するものである。
【0076】
以上のように構成されるナビゲーションシステム1では、ユーザが自宅等の車外においてドライブプランを立案する際に、図6に示すように、携帯端末10のスキャナ部11を用いて、地図帳4等の印刷物に印刷されたバーコード等のコードデータを読み取ることで、車両走行の目的地や経由地等の位置情報を車外で指定できるようになっている。そして、ユーザが必要な位置情報を示すコードデータを携帯端末10のスキャナ部11を用いて全て読み取り、更に、日本図書コード等のコードデータを読み取った後、携帯端末10の操作入力部12を用いてコードデータを送信する旨の操作入力を行うと、これら目的地や経由地等の位置情報を示すコードデータが日本図書コード等のコードデータと共に車載ナビゲーション装置20に送信されるようになっている。
【0077】
車載ナビゲーション装置20では、携帯端末10から送信された各コードデータを受信すると、主電源がオンになるまで、受信した各コードデータを不揮発性メモリ23に記憶させておく。そして、車載ナビゲーション装置20は、主電源がオンとされると、不揮発性メモリ23に記憶された各コードデータを読み出し、これら各コードデータが当該車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系となっていない場合には、これら各コードデータを車載ナビIDと共に情報処理サーバ30に送信するようになっている。
【0078】
情報処理サーバ30では、車載ナビゲーション装置20から位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータを車載ナビIDと共に受信すると、日本図書コードから書籍IDを取得してこの書籍IDをもとに地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系を認識すると共に、車載ナビIDをもとに車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系を認識する。そして、車載ナビゲーション装置20から受信した位置情報を示すコードデータをこの車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換して、車載ナビゲーション装置20に返信するようになっている。
【0079】
車載ナビゲーション装置20は、情報処理サーバ30から当該車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系に変換されたコードデータを受信すると、このコードデータを解析してこのコードデータに対応した位置情報を取得する。そして、この位置情報をもとに自車両の走行経路を設定して、この走行経路に応じた経路案内を行うようになっている。
【0080】
ここで、以上のようなナビゲーションシステム1における処理の流れについて、図7のフローチャートを参照してより具体的に説明する。
【0081】
まず、ステップS1−1において、ユーザの操作に応じて、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳4等の印刷物から目的地や経由地等の位置情報を示すコードデータが読み取られる。スキャナ部11により読み取られたコードデータは、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶される。また、スキャナ部11により位置情報を示すコードデータを読み取ったときは、制御部16の音声出力制御部16dによる制御に応じてスピーカ15からビープ音が出力され、或いは、制御部16の表示制御部16cによる制御に応じて表示部14に例えば図8に示すようなコードデータに対応した情報が表示されることで、コードデータの読み取りが行われたことがユーザに提示される。
【0082】
そして、必要な位置情報を示すコードデータの読み取りが全て終了すると、次に、ステップS1−2において、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳4等の印刷物からこの印刷物を特定するための日本図書コード等のコードデータが読み取られる。このスキャナ部11により読み取られた日本図書コード等のコードデータも、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶される。なお、この日本図書コード等のコードデータの読み取りは、位置情報を示すコードデータを読み取る前に行うようにしてもよい。また、地図帳等の印刷物に各ページ毎にそのページ数を示すコードデータが印刷されている場合には、日本図書コード等のコードデータに加えて、位置情報を示すコードデータを読み取ったページ数を示すコードデータを読み取るようにしてもよい。これらのコードデータの読み取り方法は、使用する地図帳4等の印刷物毎に指定されている方法に従うようにすればよい。
【0083】
各コードデータの読み取りが全て終了すると、次に、ステップS1−3において、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶されている位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータが、例えばユーザによる操作入力に応じて、通信部13から無線通信基地局3及び通信回線2を介して車載ナビゲーション装置20へと送信される。また、このとき、制御部16の表示制御部16cによる制御に応じて、例えば図9に示すように、各コードデータを車載ナビゲーション装置20に送信したことを示す情報が表示部14に表示される。
【0084】
車載ナビゲーション装置20へと送信された各コードデータは、第1の通信部21により受信され、車載ナビゲーション装置20の主電源がオンとなるまで不揮発性メモリ23に記憶される。そして、車載ナビゲーション装置20の主電源がオンとされると、制御部29のコードデータ解析処理部29aにより不揮発性メモリ23に記憶された各コードデータ、すなわち、ユーザにより携帯端末10のスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から読み取られた位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータが読み出され、ステップS1−4において、これら各コードデータのコード体系が車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系であるかどうかが判断される。
【0085】
そして、不揮発性メモリ23から読み出された各コードデータのコード体系が、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系ではないと判断されると、次に、ステップS1−5において、これら各コードデータが車載ナビゲーション装置20を特定するための車載ナビIDと共に、第2の通信部22から無線通信基地局3及び通信回線2を介して情報処理サーバ30へと送信される。
【0086】
情報処理サーバ30では、地図帳4等の印刷物から携帯端末10のスキャナ部11で読み取られた位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータ、車載ナビゲーション装置20を特定するための車載ナビIDが車載ナビゲーション装置20から送信されると、これら各コードデータや車載ナビIDを通信部31により受信する。そして、ステップS1−6において、制御部34の書籍ID取得部34aにより、車載ナビゲーション装置20から受信した図書コード等のコードデータから地図帳4等の印刷物の書籍IDが取得され、コード体系認識処理部34bにより書籍ID−コード体系対応テーブル32が参照されて、地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系が認識される。
【0087】
また、ステップS1−7において、コード体系認識処理部34bにより車載ナビID−コード体系対応テーブル33が参照されて、車載ナビゲーション装置20から受信した車載ナビIDをもとに、この車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系が認識される。
【0088】
地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系と、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系とがそれぞれ認識されると、次に、ステップS1−8において、コードデータ変換処理部34cにより、車載ナビゲーション装置20から受信した位置情報を示すコードデータが、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換される。そして、ステップS1−9において、この変換された位置情報を示すコードデータが、通信部31から通信回線2及び無線通信基地局3を介して車載ナビゲーション装置20に返信される。
【0089】
車載ナビゲーション装置20では、情報処理サーバ30から当該車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系の位置情報を示すコードデータが送信されると、このコードデータを第2の通信部22により受信する。そして、ステップS1−10において、制御部29のコードデータ解析処理部29aによりこのコードデータが解析され、このコードデータに対応した位置情報が取得される。
【0090】
情報処理サーバ30で変換されたコードデータに対応した位置情報、すなわち、ユーザが指定した目的地や経由地等の位置情報がコードデータ解析処理部29aにより取得されると、次に、ステップS1−11において、経路設定処理部29cにより、この位置情報に基づいて自車両の走行経路が設定される。そして、この経路設定処理部29cにより設定された走行経路に従って、経路案内処理部29dにより自車両の経路案内が行われ、本発明を適用したナビゲーションシステム1における一連の処理が終了する。
【0091】
以上説明したように、本発明を適用したナビゲーションシステム1においては、携帯端末10のスキャナ部11により地図帳4等の印刷物から読み取られて車載ナビゲーション装置20に送信されたコードデータが、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のものでない場合には、このコードデータが車載ナビIDと共に情報処理サーバ30に送信され、この情報処理サーバ30で車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換されて車載ナビゲーション装置20に返信され、この変換されたコードデータに基づいて、車載ナビゲーション装置20で自車両の走行経路が設定され、この走行経路で経路案内が行われるようになっているので、地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系が車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車載ナビゲーション装置20で適切に車両の経路案内を行うことができる。
【0092】
また、このナビゲーションシステム1においては、情報処理サーバ30が、車載ナビゲーション装置20から送信された車載ナビIDに基づいて、情報の送信先となる車載ナビゲーション装置20を特定し、この車載ナビゲーション装置20で対応できないコード体系のコードデータを、この車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換して返信するようにしているので、情報処理サーバ30が情報の送信先となる車載ナビゲーション装置20を特定するための処理を簡素化することができ、情報処理サーバ30の処理負担を軽減させることができる。
【0093】
なお、以上説明したナビゲーションシステム1は、本発明の一適用例を具体的に例示したものであり、本発明が以上の例に限定されるものでなく、様々な技術的変更が可能である。例えば、以上説明したナビゲーションシステム1では、携帯端末10のスキャナ部11で読み取ったコードデータのコード体系が、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系ではない場合に、情報処理サーバ30でこのコードデータを車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換して車載ナビゲーション装置20に返信するようにしているが、情報処理サーバ30から車載ナビゲーション装置20に送信される情報は、変換したコードデータに限らず、車載ナビゲーション装置20で解釈可能な情報であればよい。
【0094】
具体的には、例えば、携帯端末10のスキャナ部11で読み取ったコードデータのコード体系が車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系ではない場合に、情報処理サーバ30でこのコードデータを車載ナビゲーション装置20で解釈可能な位置情報に変換し、この変換した位置情報を車載ナビゲーション装置20に送信するようにしてもよい。この場合には、車載ナビゲーション装置20でコードデータを位置情報に変換する必要がないので、車載ナビゲーション装置20における処理がより簡便なものとなる。
【0095】
また、携帯端末10のスキャナ部11で読み取ったコードデータのコード体系が、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系ではない場合に、情報処理サーバ30でこのコードデータを車載ナビゲーション装置20で解釈可能な操作コマンドに変換し、この変換した操作コマンドを車載ナビゲーション装置20に送信するようにしてもよい。この場合には、車載ナビゲーション装置20でコードデータを操作コマンドに変換する必要がないので、車載ナビゲーション装置20における処理がより簡便なものとなる。
【0096】
また、以上説明したナビゲーションシステム1では、車載ナビゲーション装置20が地図データベース26を備え、ユーザにより指定された位置情報に基づいて自車両の走行経路が設定されたときに、地図データベース26から必要な地図データが読み出されて表示部27に表示されるようになっているが、地図データベースを情報処理サーバ30に設けておき、車載ナビゲーション装置20からコードデータが送信されたときに、このコードデータを情報処理サーバ30で位置情報に変換して、この位置情報に基づいて必要な地図データを地図データベースから読み出して、この地図データを車載ナビゲーション装置20に適合したフォーマットに変換して車載ナビゲーション装置20に送信するようにしてもよい。この場合には、車載ナビゲーション装置20の地図データベース26が不要となるので、車載ナビゲーション装置20の構成を簡素化することができる。
【0097】
また、以上説明したナビゲーションシステム1では、携帯端末10のスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から各種コードデータを読み取って車載ナビゲーション装置20に送信するようになっているが、携帯端末10のスキャナ部11と同様のスキャナ部を車載ナビゲーション装置20に設け、この車載ナビゲーション装置20のスキャナ部により、地図帳4等の印刷物から各種コードデータを読み取るようにしてもよい。
【0098】
(第2の実施形態)
次に、本発明を適用した第2の実施形態のナビゲーションシステムについて説明する。この第2の実施形態のナビゲーションシステムは、図10に示すように、携帯端末10のスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から読み込まれた各種コードデータを、車載ナビゲーション装置20を経由することなく情報処理サーバ30に直接送信し、情報処理サーバ30がこの携帯端末10から送信されたコードデータを車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換して車載ナビゲーション装置20に送信するにするようにしていることを特徴とするものである。
【0099】
すなわち、上述した第1の実施形態のナビゲーションシステム1では、携帯端末10のスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から読み込まれた各種コードデータが車載ナビゲーション装置20に送信され、車載ナビゲーション装置20からこの車載ナビゲーション装置20の識別情報である車載ナビIDと共に情報処理サーバ30に送信するようになっているのに対し、この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、携帯端末10のスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から読み込まれた各種コードデータが、この携帯端末10から情報処理サーバ30に直接送信されるようになっている。
【0100】
この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、以上のように、携帯端末10のスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から読み込まれた各種コードデータが携帯端末10から情報処理サーバ30に直接送信されるので、車載ナビゲーション装置20の識別情報である車載ナビIDがコードデータと共に情報処理サーバ20に送信されることがない。このため、この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、情報処理サーバ30が変換後のコードデータの送信先となる車載ナビゲーション装置20を特定できるように、情報処理サーバ30に、地図帳4等の印刷物から読み込まれた各種コードデータの送信元である携帯端末10の識別情報(端末ID)と、変換後のコードデータの送信先となる車載ナビゲーション装置20の識別情報(車載ナビID)との関係が対応表として記載された端末ID−車載ナビID対応テーブルが設けられている。
【0101】
また、この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、携帯端末10がスキャナ部11で地図帳4等の印刷物から読み込んだ各種コードデータを情報処理サーバ30に送信する際に、これら各種コードデータと共に当該携帯端末10の端末IDを送信するようにしている。そして、情報処理サーバ30が携帯端末10から各種コードデータと共に端末IDを受信すると、端末ID−車載ナビID対応テーブルを参照して、各種コードデータの送信元である携帯端末10に対応した車載ナビゲーション装置20の車載ナビIDを取得し、この車載ナビIDをもとに変換後のコードデータの送信先となる車載ナビゲーション装置20を特定するようにしている。
【0102】
なお、この第2の実施形態のナビゲーションシステムにおいて、その他の構成については上述した第1の実施形態のナビゲーションシステム1と同様であるので、以下、第1の実施形態のナビゲーションシステム1と同様の構成については、重複した説明を省略する。
【0103】
以上のような第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、ユーザが自宅等の車外においてドライブプランを立案する際に、携帯端末10のスキャナ部11を用いて、地図帳4等の印刷物に印刷されたバーコード等のコードデータを読み取ることで、車両走行の目的地や経由地等の位置情報を車外で指定できるようになっている。そして、ユーザが必要な位置情報を示すコードデータを携帯端末10のスキャナ部11を用いて全て読み取り、更に、日本図書コード等のコードデータを読み取った後、携帯端末10の操作入力部12を用いてコードデータを送信する旨の操作入力を行うと、これら目的地や経由地等の位置情報を示すコードデータと日本図書コード等のコードデータとが、携帯端末10の端末IDと共に情報処理サーバ30に送信されるようになっている。
【0104】
情報処理サーバ30では、携帯端末10から送信された各コードデータと携帯端末10の端末IDとを受信すると、先ず、端末ID−車載ナビID対応テーブルを参照して、携帯端末10から受信した端末IDをもとに、この携帯端末10に対応した車載ナビゲーション装置20、すなわち、変換後のコードデータの送信先となる車載ナビゲーション装置20の車載ナビIDを取得する。次に、日本図書コードから書籍IDを取得してこの書籍IDをもとに地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系を認識すると共に、車載ナビIDをもとに車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系を認識する。そして、車載ナビゲーション装置20から受信した位置情報を示すコードデータをこの車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換して、車載ナビゲーション装置20に送信するようになっている。
【0105】
車載ナビゲーション装置20は、情報処理サーバ30から当該車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系に変換されたコードデータを受信すると、このコードデータを解析してこのコードデータに対応した位置情報を取得する。そして、この位置情報をもとに自車両の走行経路を設定して、この走行経路に応じた経路案内を行うようになっている。
【0106】
ここで、以上のような第2実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れについて、図11のフローチャートを参照してより具体的に説明する。
【0107】
まず、ステップS2−1において、ユーザの操作に応じて、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳4等の印刷物から目的地や経由地等の位置情報を示すコードデータが読み取られる。スキャナ部11により読み取られたコードデータは、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶される。また、スキャナ部11により位置情報を示すコードデータを読み取ったときはスピーカ15からビープ音が出力され、或いは、表示部14に読み取られたコードデータに対応した情報が表示されることで、コードデータの読み取りが行われたことがユーザに提示される。
【0108】
そして、必要な位置情報を示すコードデータの読み取りが全て終了すると、次に、ステップS2−2において、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳4等の印刷物からこの印刷物を特定するための日本図書コード等のコードデータが読み取られる。このスキャナ部11により読み取られた日本図書コード等のコードデータも、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶される。なお、これらのコードデータの読み取り方法は、使用する地図帳4等の印刷物毎に指定されている方法に従うようにすればよい。
【0109】
各コードデータの読み取りが全て終了すると、次に、ステップS2−3において、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶されている位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータが、例えばユーザによる操作入力に応じて情報処理サーバ30へと送信される。また、このとき、位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータと共に、携帯端末10の端末IDも情報処理サーバ30へと送信される。
【0110】
位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータと端末IDとが携帯端末10から情報処理サーバ30へと送信されると、次に、ステップS2−4において、情報処理サーバ30の制御部34により端末ID−車載ナビID対応テーブルが参照され、携帯端末10から送信された端末IDをもとに、この携帯端末10に対応した車載ナビゲーション装置20の車載ナビIDが取得される。
【0111】
次に、ステップS2−5において、情報処理サーバ30の制御部34により、携帯端末10から送信された図書コード等のコードデータから地図帳4等の印刷物の書籍IDが取得され、書籍ID−コード体系対応テーブル32が参照されて、地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系が認識される。
【0112】
また、ステップS2−6において、情報処理サーバ30の制御部34により車載ナビID−コード体系対応テーブル33が参照されて、コードデータの送信元である携帯端末10に対応した車載ナビゲーション装置20の車載ナビIDをもとに、この車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系が認識される。
【0113】
地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系と、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系とがそれぞれ認識されると、次に、ステップS2−7において、情報処理サーバ30の制御部34により、携帯端末10から送信された位置情報を示すコードデータが、車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換される。そして、ステップS2−8において、この変換された位置情報を示すコードデータが、情報処理サーバ30から車載ナビゲーション装置20される。
【0114】
情報処理サーバ30から車載ナビゲーション装置20に対して、当該車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系の位置情報を示すコードデータが送信されると、ステップS2−9において、車載ナビゲーション装置20の制御部29によりこのコードデータが解析され、このコードデータに対応した位置情報が取得される。
【0115】
情報処理サーバ30で変換されたコードデータに対応した位置情報、すなわち、ユーザが指定した目的地や経由地等の位置情報が車載ナビゲーション装置20の制御部24により取得されると、次に、ステップS2−10において、車載ナビゲーション装置20の制御部24により、この位置情報に基づいて自車両の走行経路が設定される。そして、この走行経路に従って自車両の経路案内が行われ、第2の実施形態のナビゲーションシステムにおける一連の処理が終了する。
【0116】
以上説明したように、第2の実施形態のナビゲーションシステムにおいては、携帯端末10のスキャナ部11により地図帳4等の印刷物から読み取られたコードデータが、情報処理サーバ30によって、送信先となる車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系のコードデータに変換されて車載ナビゲーション装置20に送信され、この変換されたコードデータに基づいて、車載ナビゲーション装置20で自車両の走行経路が設定され、この走行経路で経路案内が行われるようになっているので、第1の実施形態のナビゲーションシステム1と同様に、地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系が車載ナビゲーション装置20で対応可能なコード体系と異なる場合でも、車載ナビゲーション装置20で適切に車両の経路案内を行うことができる。
【0117】
また、この第2の実施形態のナビゲーションシステムにおいては、携帯端末10のスキャナ部11により地図帳4等の印刷物から読み取られたコードデータが、車載ナビゲーション装置20を経由することなく直接情報処理サーバ30に送信され、携帯端末10の端末IDをもとにして、変換後のコードデータの送信先となる車載ナビゲーション装置20が情報処理サーバ30により特定されるようになっているので、車載ナビゲーション装置20における処理を簡素化して、車載ナビゲーション装置20の処理負担を軽減させることができる。
【0118】
(第3の実施形態)
次に、本発明を適用した車載ナビゲーション装置について、図12を参照して説明する。この図12に示す車載ナビゲーション装置40は、上述した第1の実施形態のナビゲーションシステム1と同様の機能を単独の装置で実現したものであり、地図帳4等の印刷物から読み取ったコードデータのコード体系が当該車載ナビゲーション装置40で対応可能なコード体系と異なる場合に、このコードデータを当該車載ナビゲーション装置40で対応可能なコード体系のコードデータに変換して、このコードデータで示される位置情報をもとに自車両の走行経路を設定して経路案内を行うようになっている。
【0119】
この車載ナビゲーション装置40は、図12に示すように、スキャナ部41、GPS受信部42、操作入力部43、地図データベース44、書籍ID−コード体系対応テーブル45、表示部46、スピーカ47及び制御部48を備えて構成される。
【0120】
スキャナ部41は、例えば図2に示した地図帳4等の印刷物から、ユーザの操作に応じて所望の位置情報や所定のコマンドを示すバーコード等のコードデータや、日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータを光学的に読み取るものである。このスキャナ部11により読み取られた各コードデータは、制御部48に供給される。
【0121】
GPS受信部42は、GPS衛星からのGPS信号を受信することで、車載ナビゲーション装置40が搭載された自車両の現在位置を示す位置情報を取得する。このGPS受信部42により取得された自車両の現在位置を示す位置情報は制御部48に供給される。
【0122】
操作入力部43は、ユーザによる操作入力を受け付けるためのユーザインターフェースであり、例えば複数の入力ボタンやジョイスティック等よりなる。この操作入力部43を利用してユーザが操作入力を行うと、その操作入力に応じた信号が制御部48に供給される。なお、この操作入力部43は、いわゆるタッチパネル方式の操作入力部として表示部46と一体に構成されていてもよい。
【0123】
地図データベース44は、必要な地図データが記録されたCD−ROM等よりなるものである。この地図データベース44からは、制御部48による処理に応じて、指定された地域の地図データを順次読み出せるようになっている。
【0124】
書籍ID−コード体系対応テーブル45は、日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータから取得される書籍IDと、この書籍IDで特定される印刷物に印刷されているコードデータのコード体系との関係が対応表として記載されたものである。そして、制御部48がこの書籍ID−コード体系対応テーブル45を参照することによって、書籍IDをもとにしてこの書籍IDで特定される印刷物に印刷されているコードデータのコード体系を認識することができるようになっている。
【0125】
表示部46は、制御部48による制御に応じて、地図データベース44から読み出された地図データや各種情報を表示するものである。また、スピーカ47は、制御部48による制御に応じて、例えば進行方向を指示するための音声等を出力するものである。
【0126】
制御部48は、動作制御プログラムを実行して車載ナビゲーション装置40全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部48は、動作制御プログラムを実行することで、コードデータ解析処理部48a、書籍ID取得部48b、コード体系認識処理部48c、コードデータ変換処理部48d、経路設定処理部47e、経路案内処理部47f、表示制御部47g、音声出力制御部47hのそれぞれの機能を有することになる。
【0127】
コードデータ解析処理部48aは、スキャナ部41により地図帳4等の印刷物から位置情報を示すコードデータや日本図書コード等のコードデータが読み取られると、これら各コードデータを解析し、これら各コードデータに対応した位置情報等を取得するものである。
【0128】
書籍ID取得部48bは、スキャナ部41により地図帳4等の印刷物から読み取られた各コードデータがコードデータ解析処理部48aにより解析できないコード体系のものである場合に、スキャナ部41により読み取られた日本図書コード等の印刷物を特定するためのコードデータを解析して、この日本図書コード等のコードデータに含まれる書籍IDを取得するものである。
【0129】
コード体系認識処理部48cは、書籍ID−コード体系対応テーブル45を参照して、書籍ID取得部48bにより取得された書籍IDをもとにして、この書籍IDで特定される印刷物に印刷されているコードデータのコード体系を認識するものである。
【0130】
コードデータ変換処理部48dは、コード体系認識処理部48cによる認識結果に基づき、コードデータ解析処理部48aで解析できないコード体系の位置情報を示すコードデータを、コードデータ解析処理部48aにより解析可能なコード体系のコードデータに変換するものである。このコードデータ変換処理部48dによりコード体系が変換された位置情報を示すコードデータは、コードデータ解析処理部48aにより解析され、位置情報が取得されることになる。
【0131】
経路設定処理部48eは、コードデータ解析処理部48aにより取得された目的地や経由地等の位置情報と、GPS受信部42により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の走行経路を設定する処理を行うものである。
【0132】
経路案内処理部48fは、経路設定処理部48eにより設定された走行経路を自車両が適切に走行するように、自車両の走行を案内するものである。具体的には、経路案内処理部48fは、経路設定処理部48eにより走行経路が設定されると、必要な地図データを地図データベース44から読み出して表示部46に表示させると共に、GPS受信部42により取得された位置情報をもとに自車両の現在位置を把握して、自車両の現在位置を地図データに重畳して表示部46に表示させる処理を行う。また、経路案内処理部48fは、例えば、自車両が右折或いは左折すべき交差点等に近づいたときに、右折や左折を指示する音声をスピーカ47から出力させる等、自車両の進行方向を指示する処理を行う。
【0133】
表示制御部48gは、経路案内処理部48fによる処理に応じて、表示部46の動作を制御して、この表示部46に必要な地図データや各種情報を表示させるものである。
【0134】
音声出力制御部48hは、経路案内処理部48fによる処理に応じて、スピーカ47の動作を制御して、このスピーカ47から自車両の進行方向を指示する音声等を出力させるものである。
【0135】
以上のように構成される車載ナビゲーション装置40では、スキャナ部41により地図帳4等の印刷物から読み取られたコードデータが制御部48のコードデータ解析処理部48aで解析できないコード体系のものである場合には、このコードデータのコード体系が認識され、このコードデータが、コードデータコードデータ解析処理部48aで解析可能なコード体系のコードデータに変換される。そして、変換されたコードデータがコードデータコードデータ解析処理部48aで解析されて位置情報が取得され、この位置情報に基づいて自車両の走行経路が設定され、この走行経路で自車両が走行するように走行案内が行われるようになっている。
【0136】
以上説明したように、本発明を適用した車載ナビゲーション装置40においては、スキャナ部41により地図帳4等の印刷物から読み取られたコードデータが、当該車載ナビゲーション装置40で対応可能なコード体系のものでない場合に、このコードデータを当該車載ナビゲーション装置40で対応可能なコード体系のコードデータに変換した上で、この変換したコードデータに基づいて、自車両の走行経路を設定してこの走行経路で経路案内を行うようになっているので、地図帳4等の印刷物に印刷されているコードデータのコード体系が当該車載ナビゲーション装置40で対応可能なコード体系と異なる場合でも、適切に車両の経路案内を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したナビゲーションシステムのシステム構成を示す図である。
【図2】前記ナビゲーションシステムで用いられる地図帳の一例を示す図であり、(a)は地図上の主要な交差点や観光名所等の地点付近にこれらの地点の位置情報を示すバーコードが印刷された地図帳を示しており、(b)は地図がほぼ均等な大きさのメッシュ状のエリアに区切られており、各エリア毎に縦方向の並び順を示すバーコードと横方向の並び順を示すバーコードとがそれぞれ印刷された地図帳を示している。
【図3】前記ナビゲーションシステムを構成する携帯端末のブロック図である。
【図4】前記ナビゲーションシステムを構成する車載ナビゲーション装置のブロック図である。
【図5】前記ナビゲーションシステムを構成する情報処理サーバのブロック図である。
【図6】前記ナビゲーションシステムの利用形態を概念的に示す模式図である。
【図7】前記ナビゲーションシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】表示部に、読み取ったコードデータに対応した情報が表示された携帯端末を示す図である。
【図9】表示部に、読み取ったコードデータを車載ナビゲーション装置に送信したことを示す情報が表示された携帯端末を示す図である。
【図10】第2の実施形態のナビゲーションシステムの利用形態を概念的に示す模式図である。
【図11】前記第2の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】本発明を適用した車載ナビゲーション装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム
4 地図帳
10 携帯端末
11 スキャナ部
13 通信部
14 制御部
20 車載ナビゲーション装置
21 第1の通信部
22 第2の通信部
29 制御部
29c 経路設定処理部
29d 経路案内処理部
30 情報処理サーバ
31 通信部
32 書籍ID−コード体系対応テーブル
33 車載ナビID−コード体系対応テーブル
34 制御部
34a 書籍ID取得部
34b コード体系認識処理部
34c コードデータ変換処理部
40 車載ナビゲーション装置
41 スキャナ部
45 書籍ID−コード体系対応テーブル
48 制御部
48b 書籍ID取得部
48c コード体系認識処理部
48d コードデータ変換処理部
48e 経路設定処理部
48f 経路案内処理部

Claims (17)

  1. コードデータ読み取り手段により印刷物から読み取られたコードデータに応じた情報を車両に搭載された車載ナビゲーション装置で提示して、前記車両を目的地へと誘導するナビゲーションシステムにおいて、
    前記車載ナビゲーション装置が、情報処理サーバとの間で情報の送受信を行う機能を有していると共に、
    前記印刷物には、前記目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータに加えて、当該印刷物を特定するためのコードデータが前記コードデータ読み取り手段により読み取り可能に記載されており、
    前記情報処理サーバが、前記コードデータ読み取り手段によって前記印刷物から読み取られた各コードデータと、前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して前記車載ナビゲーション装置に送信すること
    を特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記車載ナビゲーション装置が、前記コードデータ読み取り手段によって前記印刷物から読み取られた各コードデータを前記コードデータ読み取り手段から取得して、これら各コードデータを当該車載ナビゲーション装置の識別情報と共に前記情報処理サーバに送信し、前記情報処理サーバにより生成された当該車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を受信すること
    を特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記情報処理サーバが、前記コードデータ読み取り手段によって前記印刷物から読み取られた各コードデータを前記コードデータ読み取り手段を特定するための識別情報と共に前記コードデータ読み取り手段から取得して、これら各コードデータと、前記コードデータ読み取り手段の識別情報と対応付けられて当該情報処理サーバに記憶された前記車載ナビゲーション装置の識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して前記車載ナビゲーション装置に送信すること
    を特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記情報処理サーバは、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータが前記車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系に変換されてなるコードデータを生成すること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記情報処理サーバは、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したコマンド体系の操作コマンドを生成すること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記情報処理サーバは、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したフォーマットの地図データを生成すること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  7. 前記印刷物には、当該印刷物を特定するためのコードデータとして、日本図書コードが記載されていること
    を特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のナビゲーションシステム。
  8. 車両に搭載された車載ナビゲーション装置に対してこの車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を提供する情報処理サーバであって、
    印刷物から読み取られた前記車両の目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータと、前記印刷物を特定するためのコードデータとを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された各コードデータと、情報提供先となる前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成する情報生成手段と、
    前記情報生成手段により生成された情報を前記車載ナビゲーション装置に送信する送信手段とを備えること
    を特徴とする情報処理サーバ。
  9. 前記受信手段が、印刷物から読み取られた前記車両の目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータと、前記印刷物を特定するためのコードデータと、情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報とを、前記車載ナビゲーション装置から受信すること
    を特徴とする請求項8に記載の情報処理サーバ。
  10. 情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報が、前記印刷物から読み取られた各コードデータの送信元を特定するための識別情報と対応付けられて記憶された記憶手段を備え、
    前記受信手段が前記コードデータの送信元の識別情報を受信すると共に、前記情報生成手段が前記記憶手段を参照して、前記コードデータの送信元に対応した情報提供先となる車載ナビゲーション装置の識別情報を認識すること
    を特徴とする請求項8に記載の情報処理サーバ。
  11. 前記情報生成手段が、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータが前記車載ナビゲーション装置で対応可能なコード体系に変換されてなるコードデータを生成すること
    を特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載の情報処理サーバ。
  12. 前記情報生成手段が、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したコマンド体系の操作コマンドを生成すること
    を特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載の情報処理サーバ。
  13. 前記情報生成手段が、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報として、前記車載ナビゲーション装置に適合したフォーマットの地図データを生成すること
    を特徴とする請求項8乃至10の何れかに記載の情報処理サーバ。
  14. 前記受信手段が、前記印刷物を特定するためのコードデータとして、日本図書コードを受信すること
    を特徴とする請求項8乃至13の何れかに記載の情報処理サーバ。
  15. 車両に搭載されて、前記車両を目的地へと誘導するための情報を提示する車載ナビゲーション装置において、
    印刷物から所望の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータ及び前記印刷物を特定するためのコードデータを読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段により読み取られた各コードデータと当該車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて当該車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成する情報生成手段と、
    前記情報生成手段により生成された情報に基づいて目的地や経由地の設定を行う経路設定処理手段とを備えること
    を特徴とする車載ナビゲーション装置。
  16. 車両に搭載された車載ナビゲーション装置に対してこの車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を提供する情報提供方法であって、
    印刷物から読み取られた前記車両の目的地や経由地の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータと、前記印刷物を特定するためのコードデータとを受信して、これら各コードデータと、情報提供先となる前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて、前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成して前記車載ナビゲーション装置に送信すること
    を特徴とする情報提供方法。
  17. 車両に搭載された車載ナビゲーション装置に前記車両を目的地へと誘導するための情報を提示させる情報提示方法において、
    印刷物から所望の位置情報或いは所定のコマンドを示すコードデータ及び前記印刷物を特定するためのコードデータを読み取って、これら読み取った各コードデータと前記車載ナビゲーション装置を特定するための識別情報とに基づいて前記車載ナビゲーション装置で解釈可能な情報を生成し、この生成した情報に基づいて前記車載ナビゲーション装置に前記車両を目的地へと誘導するための情報を提示させること
    を特徴とする情報提示方法。
JP2001359568A 2001-11-01 2001-11-26 ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法 Expired - Fee Related JP3642046B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359568A JP3642046B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法
EP20020257466 EP1308694B1 (en) 2001-11-01 2002-10-28 Navigation system, data server, travelling route establishing method and information providing method
US10/283,218 US6604045B2 (en) 2001-11-01 2002-10-30 Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method
US10/618,731 US6937934B2 (en) 2001-11-01 2003-07-15 Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method
US11/176,666 US7096119B2 (en) 2001-11-01 2005-07-08 Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method
US11/497,398 US7292937B2 (en) 2001-11-01 2006-08-02 Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359568A JP3642046B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003161627A JP2003161627A (ja) 2003-06-06
JP3642046B2 true JP3642046B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19170550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359568A Expired - Fee Related JP3642046B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-26 ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039340B2 (ja) 2006-08-31 2012-10-03 富士通株式会社 データ入力装置、データ入力システム、データ入力方法、印刷装置および印刷物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151671A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 移動案内装置
JP3783476B2 (ja) * 1999-07-23 2006-06-07 株式会社デンソー ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003161627A (ja) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730369B2 (ja) ナビゲーションシステム
EP1589321B1 (en) Route guidance method, navigation apparatus, portable terminal, and information server
US6937934B2 (en) Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method
US5654908A (en) Electronic diary with navigation destination output
JP3913539B2 (ja) ナビゲーションシステム、携帯型情報処理装置及びその制御プログラム
JP5278786B2 (ja) 地図情報出力システム
JP2013108915A (ja) 車両用装置、目的地の設定方法、及びプログラム
JP4824728B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP3797196B2 (ja) ナビゲーションシステム、データサーバ、経路設定方法及びデータサーバの情報提供方法
JP3733900B2 (ja) ナビゲーションシステム、データサーバ及び情報提供方法
JP6572127B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、およびコンピュータプログラム
JP3642046B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報処理サーバ、車載ナビゲーション装置、情報提供方法及び情報提示方法
JP3849496B2 (ja) ナビゲーションシステム、車載ナビゲーション装置及び経路設定方法
JP5018665B2 (ja) データ通信システムおよびこれに用いる第1車載装置、第2車載装置、およびデータ記憶装置
JP2019184336A (ja) カーナビゲーション装置の目的地設定システム
JP2003139552A (ja) ナビゲーションシステム、データサーバ、経路設定方法及び位置情報提供方法
JP4665859B2 (ja) 車載機器制御システム及び車載機器
CN105987698A (zh) 一种导航系统及其导航方法
JP3797204B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3394190B2 (ja) ナビゲーション支援処理方法,ナビゲーション支援システム,ナビゲーション支援センタ装置,ナビゲーション支援端末装置およびそれらのプログラム記録媒体
JP2005049189A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムの情報端末及び情報センタ
JP3775479B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2017065033A1 (ja) 車載ナビゲーションシステム、車両用装置及び携帯端末
KR20090029438A (ko) 동시 여행차량 표시기능을 구비한 네비게이션 및 그제공방법
JP2011220913A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees