JP3639870B2 - ガラスパネルの上にプラスチックスペーサーを施す方法と装置 - Google Patents

ガラスパネルの上にプラスチックスペーサーを施す方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3639870B2
JP3639870B2 JP51058796A JP51058796A JP3639870B2 JP 3639870 B2 JP3639870 B2 JP 3639870B2 JP 51058796 A JP51058796 A JP 51058796A JP 51058796 A JP51058796 A JP 51058796A JP 3639870 B2 JP3639870 B2 JP 3639870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
strand
glass panel
thickness
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51058796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511072A (ja
Inventor
シューベルト,ハインツ
Original Assignee
レンハルト マシーネンバウ ケゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6528835&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3639870(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レンハルト マシーネンバウ ケゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical レンハルト マシーネンバウ ケゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH10511072A publication Critical patent/JPH10511072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639870B2 publication Critical patent/JP3639870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • E06B3/6733Assembling spacer elements with the panes by applying, e.g. extruding, a ribbon of hardenable material on or between the panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • B05C5/0216Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles by relative movement of article and outlet according to a predetermined path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/302Extrusion nozzles or dies being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67365Transporting or handling panes, spacer frames or units during assembly
    • E06B2003/67378Apparatus travelling around the periphery of the pane or the unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに示した特徴ををもつ方法を基礎とするものである。
複数のガラスパネルが互いに離れて保持され、プラスチックスペーサーを介して互いに接合している合わせ絶縁ガラスペインにおいて、まず最初にストランド状のスペーサーを該ガラスパネルのコーナー近くで該スペーサーの端部の間に間隙を残し、2枚のガラスパネルの一方のエッジにそって施し、絶縁ガラスペインをアッセンブリーし、プレスした後まで前記間隙が残るようにすることは、EP−B0152807から知られている。絶縁ガラスペインの内部に湿気が浸入する間隙を残さないように間隙を慎重に閉じなければならない。前記間隙が位置するプラスチックスペーサーの端部まわりに加熱成形されたエレメントを供給すると、該スペーサーの成形素材の熱可塑性マテリアルが軟化し、前記スペーサーのストランドの二つの端部が互いに接合して、連続したフレームを形成する前記間隙を閉じる方法がEP−B−O052807から知られている。しかしながら、この方法は、実施の面で問題を伴っている。即ち、該スペーサーの二つの端部同士の当接面が加熱成形されたエレメントに届くことができず、さらに、外側からしか前記スペーサーに働きかけることができないから、該端部を加圧することが困難となり、該当接面に平行なままになってしまう。特に困難な点は、前記間隙が狭くない場合、該間隙を閉じることであって、このため、加熱成形されたエレメントだけでは不十分であり、該間隙にさらに補助の熱可塑性マテリアルを導入しなければならず、これは、至難なことであって、その上、該スペーサーの二つの端部における極めて好ましくない接合部になってしまう。この場合該接合部は、絶縁ガラスペインの内部のシールに信頼できる筈のシールの弱点にもなってしまう。
絶縁ガラスペインをアッセンブリーする前でも、内側と二つの外側との両方から三つ別々に動く成形エレメントで前記コーナーに働きかけてコーナー近くに位置するプラスチックスペーサーの間隙を閉じることは、DE−A−4231424から知られている。これによって、該スペーサーの二つの端部の間に良好な接合部が作られるが、装置が複雑になり時間がかかり、前記スペーサーをガラスパネルへ施す装置のサイクルタイムを長引かせてしまう。
関連した技術から知られる両方法の場合、該スペーサーの端部同士の間に最初から存在している間隙は、間隙ごとに当接面の形状が異なったものになっているから、前記間隙を複製することができない不利益な点がある。
本発明の目的は、プラスチックスペーサーを形成するために押し出されたストランドを用いて、該ストランドの始端と終端を、より簡単に、より迅速に、そして、より確実に接続できる方法を示すことにある。
この目的は、請求項1に示した特徴をもつ方法で達成される。この方法を実施する新規な装置は、請求項5の主題である。発明の有利な展開は、従属請求項の主題である。
この発明によれば、前記スペーサーとなるプラスチックストランドは、ノズル手段により押し出され、ガラスパネルの上に施されるもので、これは、該ストランドの始端と終端とが鈍な状態でなしに互いに当接し合うもので、これは、ノズルから押し出されるときに前記ストランドが所定の長さをもつ部分の始端において厚さゼロから所定の厚さになるまで厚さを増し、これに合わせて、前記ストランドの終端において、同じ長さの部分にわたり所定の厚さからゼロになるまで厚みを減らすようにすることで形成される斜めの面によって当接されるもので、このことは、ガラスパネル上にそいながら動かし、ガラスパネルから引き上げることができるようになっている出口断面がモディファイできるノズル手段によって達成できる。このような方法ですら、前記ストランドの始端と終端との間に間隙が残ってしまうが、この間隙は、絶縁ガラスペインをアッセンブリーするとき、加圧状態におかれるもので、絶縁ガラスペインをプレスすることは、一方では絶縁ガラスペインを所望の厚さにするために、他方では、プラスチックスペーサーと、接し合うガラスパネルとの間を永久的に接合し、水蒸気拡散に対し密封することを確実にするために必要で、かつ、通常のことである。このプレス加工は、該ストランドの始端と終端とにおける二つの斜めの面を共に必然的にまた加圧し、これらを後加工なしに一体に密封状態に接合させる。関連の技術に比べ、機械デヴァイス、加熱されたデヴァイスで接合部を後処理する必要がなく、これに関連しての設備費用が完全に不要となり、前記スペーサーを閉鎖するのに余計な処理時間を一切必要とせず、絶縁ガラス製造ラインのサイクルタイムになんらの影響をも与えない。したがって、この発明の経済的利点は、顕著なものである。
押し出されたストランドの上側面が僅かに凸面になっていて、そして/または、該ストランドの始端と終端との当接部において、前記始端の斜めになっている部分に位置する前記終端部がその上側にあるストランドの所定の厚さよりも僅かに厚くなっていて、その結果当接部の領域で前記スペーサーを加圧すれば、前記スペーサーの他の部分よりも自動的に一層強く加圧されることになって、斜めになった二つの当接面の加圧密封が促進される。前記当接面における部分は、3cmから12cmの長さにわたることが有利であって、イニシャルの実験においては、8〜10cmの長さのものが特に適していることが証明されている。
この発明による方法を好ましく実施する装置は、押し出されるストランドの断面形状を決める実質的に矩形の出口断面をもつノズルと、該ノズルの出口開口を閉鎖できるスライドバルブとを有し、そして、その目的のために、前記スライドバルブに所定の再現できる移動運動を与えることができる第1の駆動システムが備えられている。第2の駆動システムが設けられていて、前記ノズルを第1のガラスパネルに対し特に平行な面で移動させるようになっている;これは、通常のX−Y駆動システムでよく、このシステムは、コーナーにおけるノズルを90度方向へ向きを変えさせるか、または、所謂モールドされたペインの場合、ガラスパネルのカーブしたエッジにそうように向きを変えさせることができるロータリー駆動システムとの組み合わせで前記ノズルを二つの互いに垂直な方向へ動かすことができ、コーナーにおけるノズルを90度方向へ向きを変えさせることができるロータリー駆動システムとの組み合わせで二つの互いに垂直な方向へ前記ノズルを動かすことができる。しかしながら、X−Y駆動システムの代わりに、ガラスパネルを前記ノズルの移動方向に対し垂直な面でガラスパネルを移動できるようにして、これとの組み合わせで、前記ノズルを一方向のみに移動させる駆動システムを設けることもできる。さらに、第3の駆動システムをも設けて、前記ストランドのウエッジ形状の始端部分に重なる前記ストランドの終端部分が押し出されるとき、コントロールしながら前記ノズルを引き上げることができるようにするするために、前記ガラスパネルの面を前記ノズルを横切らせるようにする。前記ノズルを前記ガラスパネルから離す間、前記ストランドの断面を前記増加するディスタンスに合わせて減少させるために、前記スライドバルブを動作させる前記駆動システムと、前記ノズルを前記ガラスパネルから離す前記駆動システムとは互いに同期している。この同期作用は、共有モーターを用いるメカニカル分岐駆動系を駆動して行われる。しかしながら、二つの別々のモーターを電子的にシンクロさせる方がより優れているものである。
前記ノズルの出口開口を前記ガラスパネル表面に対し、斜めに向くようにすることができる。しかしながら、前記ノズルの出口開口を前記ガラスパネルの面に対し直角に位置させ、前記ノズルの移動方向が反対方向であれば、動きのシーケンスと前記ガラスパネルの面に配置されるストランドの均一性にとって有利である。この点については、前記ノズルの出口開口と前記ガラスパネルとの間に必ず存在するエッジは、できる限り狭いものであるべきであって、これによって、前記出口開口を前記ガラスパネルに可能な限り近づけることができる。前記ストランドをデポジットする間、前記ノズルは、その出口開口が前記ガラスパネルの端面に近接しながら前記ガラスパネルをスライドする。前記ノズルがデポジットされている前記ストランドのウエッジ形状の始端に戻ると直ちに、前記ノズルは、徐々に引き上げられるもので、この引き上げは、同時に行われる前記ノズルの閉鎖とシンクロしており、前記ガラスパネルの面と平行な移動速度とマッチし、その結果、前記ストランドの終端部分は、ウエッジ形状になって、前記始端部分に合う形状になり、これによって、前記始端部分と終端部分の厚さは、前記当接部分以外のストランドの厚さと同じか、または、若干それよりも厚くなる。前記ノズルを前記ストランドのウエッジ形状をした始端部分にわたって自由に動けるようにするために、前記ガラスパネル面に対面する前記ノズルの端面を前記ガラスパネルに対し斜めに向かせることが好ましく、前記ガラスパネル面に対する傾斜角度は、前記ストランドのウエッジ形状の始端部分の斜めの面の場合におけるものよりも大きいものであることが好ましい。しかしながら、前記ノズル本体のチップにおける、この種の傾斜面は、必ずしも不可欠なものではない:その代わりに、前記ノズルを回転運動させて、これにより前記出口開口を前記ガラスパネルに徐々に対面させるようにして行えるが、このような解決策は、より複雑で、巧いものではない。
前記スライドバルブは、シャープなリーディングエッジをもつことが好ましく、これによって前記押し出されるストランドを容易に区切ることができ、最終的にふさぐことができる。このリーディングエッジが僅かに凹むようにカーブしており、これによって前記ストランドに僅かに突出する曲面を作るようにすれば、絶縁ガラスペインをアッセンブリーするとき、前記等接部を効果的に加圧し、絶縁ガラスペインを効果的にシールする点で有利である。
この発明の追加説明を添付の略図的図面で行う。
図1は、この発明による装置を正面で示す;
図2は、同じ装置を一部断面側面図で示す;
図3は、前記装置のノズルの長さ方向断面を示す;そして
図4から図7は、ガラスパネル上にプラスチックスペーサーを作る4つの異なるフェーズにおけるノズルを示す。
前記装置は、駆動システム3によりクロスメンバー2にそって、図2の面に対し垂直に移動可能なキャリヤー1を有する。クロスメンバーそれ自体は、面4と平行であり、該面には、処理の間、ガラスパネルの面が横たわっていて、クロスメンバー2の長さ方向延長部分に対し直角にに移動できるようになっている。キャリヤー1にはまた、ブロック5が取り付けてあり、このブロックは、回転シリンダー6により面4と平行で、図2の面内に横たわる軸7まわりをピボット回転でき、電動モーター8とスピンドル9とからなる駆動システムにより前記面に垂直に移動できる。この動きをコントロルできる順序で行うえるようにするには、モーター8をローターポジションおよびスピードトランスデューサー10に接続する。
ブロック10は、スペーサーを形成するプラスチックコンパウンドを貯蔵し、供給する二つの交互に作動される再充填可能なピストン−シリンダー・ユニット11,12を支持している。ピストン−シリンダー・ユニット11,12それぞれは、リミットスイッチをもつレベルインジケータ13,14を有している。二つのピストン−シリンダー・ユニット11,12は、共通のバルブブロック15に立設してあり、このブロックに加熱された圧力ホース16が接続し、このホースを介してプラスチックコンパウンドが前記バルブの開放でシリンダーへ供給される。
バルブブロック15内には、ロータリースライドバルブが内蔵されており、このバルブは、ピストン−シリンダー・ユニット11または12の一方を圧力ホース16に接続し、ピストン−シリンダー・ユニット11または12の他方をノズル17に接続する。
前記ノズルは、中空のノズルシャフト18の先端に位置し、前記シャフトは、マウント19内に回転自由に装着され、該マウント内では、公知のロータリーカップリングを介してピストン−シリンダー・ユニット11,12の一方から排出されるプラスチックマテリアルが中空のノズルシャフト18内へ送られる。
マウント19内でノズルシャフト18を回転させるには、スリップリング・トランスファーユニット21を持つロータリー駆動システム20とローターポジションオヨビスピードトランスデューサー22とをブロック5に取り付ける。
ノズル17は、面4に対し斜めになっている端面23を有し、この面は、先端に向け傾斜し、面4に垂直なノズルの出口開口24で区切られている。出口開口24は、実質的に矩形断面である。ノズルシャフト18の回転軸25は、出口開口のセンターに延びている。
軸25と平行になっているノズルシャフトの壁27と着脱自由のリテーナー28との間に動かすことができるように配置されたスライドバルブ26が配置され、出口開口24を閉鎖する。スライドバルブ26は、壁27とリテーナー28との間を軸25に平行に移動可能に案内される。これを動かすために、該バルブにピニオン30と噛み合う歯29が設けてあり、前記ピニオンは、ノズルシャフト18に設けた小型電動モーターでコントロールしながら駆動される。スライドバルブの位置は、ポテンショメーター32によって左右できる。
電動モーター31,8とが互いに電気的にシンクロするようになっている。
前記装置の動作を説明するために図5から図7をを参照する。
上面にプラスチックストランドがスペーサーとして施されるガラスパネル33が図1から図3に示した面4の上面に横たわる。モーター8を動作してノズル17を前記上面4へ下降させ(図4)、スライドバルブ26をまず最初閉鎖位置にする。ついで該ノズルをクロスメンバー2にそって動かすか、および/または、ガラスパネル33と平行な動きによって、出口開口24の方向と反対の方向の矢印34の方向へ動かす。この動きの開始のフェーズにおいては、スライドバルブが長さLの部分にわたり、ノズル17から押し出されるストランド35は、所定の厚さDとなる所定の位置(図5)に達するまで徐々に開く。スライドバルブ26が徐々に開くことによって、ストランドは、長さLにそって開始フェーズにおいて厚さを徐々に増し、その結果、該ストランドの上面は、斜めの面36を形成する。
ついでノズル17をガラスパネル33に対し平行に案内し、そして、該ノズルが該パネルのリムにそってガラスパネル33を回るようにし、ガラスパネル33上に断面が変わらず、厚さDが変わらないストランドを付着させる。ノズル17は、最終的に原位置へ再び近づく(図6)。ストランド35の始端部分のチップ38にノズルの下位エッジ37が達するまで、ノズルの動きは、変わらずに続けられる。斜めの面36とガラスパネル33との間の角度よりも若干大きな角度になるように選ばれている角度をもつ該ノズルの下端面23の斜めのプロファイルによって、下端面23と斜めの面36とは、平坦な接触にはならない。ノズル17が矢印34方向へ動き続けるにつれ、前記ノズルは、コントロールされた状態でモーター8の動作により引き上げられ、これによりノズルの下位エッジ37は、斜めの面36にそって動く。これと同時に、かつ、同期してスライドバルブ26が徐々に前進する;ノズルの下位エッジ37が斜めの面36の上位エッジ39に達すれば(図7)、スライドバルブが出口開口を閉鎖する。これによって、前記ストランドの終端部分40は、ウエッジ形状になり、この形状は、前記ストランドの始端部分の形状を補完する形状となり、該始端部分に重なり合う。前記ストランドの所定の厚さDよりもやや厚くなるように、部分Lの領域に終端部分40が施されることが好ましく、これにより、絶縁ガラスペインが後にプレスされるとき、前記ストランドの当接ポイントの領域における接合が特に確実になる。このように厚くすることは、ノズルの下位エッジ37がストランド35の始端部分のチップ38を僅かに通過するまで、スライドバルブ26の閉鎖作用を開始させないことによって簡単に達成される。

Claims (9)

  1. 絶縁ガラスペインを構成するために、所定の厚み(D)をもつスペーサーとして、プラスチックストランド(35)をノズル(17)によってガラスパネル(33)の上に付与する方法であって、前記ノズルは、ガラスパネル(33)のエッジにそって周回し、これによりノズル(17)から押し出されるストランド(35)をガラスパネル(33)にデポジットし、ストランド(35)の始端と終端を互いに当接させる方法において、ノズル(1 7)の出口開口の出口断面積を変えることによりノズル(17)から押し出されるストランド(35)の厚みを一定の長さ(L)の部分の始点でのゼロから所定の厚さ(D)に増やし、このような態様を補完するように、ストランド(35)の終端において、同じ長さにわたり、該ストランドの厚みを所定の厚さ(D)からゼロに減らすようにし、この目的のために、ノズル(17)とガラスパ ネル(33)の間の距離が広がり、これと同期して前記出 口開口を閉じる方法。
  2. 前記長さ部分は、3cmから12cmの長さである請求項1に記載の方法。
  3. 前記長さ部分は、8cmから10cmの長さであ る請求項1に記載の方法。
  4. ストランド(35)の上面が僅かに凸面になっている形状である請求項2または3に記載の方法。
  5. ストランド(35)の始端と終端との間の当接ポイントにおいて、始端部分(36)に位置する終端部分(40)が所定の厚み(D)よりも僅かに上面が越えている請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 実質的に矩形の出口を有し、かつ、ノズル(17)の出口開口(24)を閉鎖するスライドバルブ(26)を有し、さらに、スライドバルブ(26)を動作する第1の駆動システム(31)を有するノズル(17)、面(4)をノズル(17)が動くようにする第2の駆動システム(3)、前記面(4)をノズル(17)が横切るようにする第3の駆動システム(8)を備え、第1の駆動システム(31)と第3の駆動システム(8)とが互いに同期運動することを特徴とする請求項1に記載の方法を遂行する装置。
  7. ノズル(17)の出口開口(24)が前記面(4)に対し直角になっており、ノズル(17)の移動方向(34)に対し対向している請求項記載の装置。
  8. 出口開口(24)がガラスパネル(33)と対面するノズル(17)の端部にすべて向いており、ガラスパネルに近接のノズル(17)の端面(23)は、前記面(4)に対し斜めになっている請求項7に記載の装置。
  9. 前記スライダーは、僅かに凹んだカーブをもつ下位エッジを有する請求項または請求項の一つに記載の装置。
JP51058796A 1994-09-22 1995-09-19 ガラスパネルの上にプラスチックスペーサーを施す方法と装置 Expired - Lifetime JP3639870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4433749.3 1994-09-22
DE4433749A DE4433749C2 (de) 1994-09-22 1994-09-22 Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
PCT/EP1995/003684 WO1996009456A2 (de) 1994-09-22 1995-09-19 Verfahren und vorrichtung zum auftragen eines plastischen abstandhalters auf eine glastafel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511072A JPH10511072A (ja) 1998-10-27
JP3639870B2 true JP3639870B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=6528835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51058796A Expired - Lifetime JP3639870B2 (ja) 1994-09-22 1995-09-19 ガラスパネルの上にプラスチックスペーサーを施す方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5961759A (ja)
EP (1) EP0782656B2 (ja)
JP (1) JP3639870B2 (ja)
AT (1) ATE163728T1 (ja)
DE (2) DE4433749C2 (ja)
WO (1) WO1996009456A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1283895B1 (it) * 1996-01-25 1998-05-07 Tai Tecnologia Automazione Inn Metodo ed apparecchiatura per modellare tratti di guarnizione realizzate per estrusione di un fluido viscoso all'atto del deposito
DE19617198A1 (de) * 1996-04-29 1997-11-13 Lenhardt Maschinenbau Verfahren zum Herstellen von Isolierglasscheiben mit thermoplastischem Abstandhalter
DE19632063C1 (de) * 1996-08-09 1998-03-12 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
DE19632062C1 (de) * 1996-08-09 1998-03-05 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
DE19634987C2 (de) * 1996-08-29 1999-07-22 Lenhardt Maschinenbau Verfahren zum Zusammenbauen von Isolierglasscheiben mit thermoplastischen Abstandhalter und mit eingesetztem Sprossenrahmen
AT406699B (de) * 1997-10-15 2000-07-25 Lisec Peter Verfahren und vorrichtung zum füllen von randfugen von isolierglasscheiben
DE10050676C2 (de) * 2000-10-05 2002-08-01 Lenhardt Maschinenbau Verfahren zum Zusammenbauen und Verpressen von Isolierglasscheiben mit einem plastischen Abstandhalter
EP1236559A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 SOCIETA' ITALIANA VETRO- SIV-SpA Apparatus and process for extruding a profile on a glazing and glazing having extruded profile
DE10163844C1 (de) * 2001-12-22 2003-10-09 Henkel Teroson Gmbh Verfahren zum Zusammenbauen von Isolierglasscheiben mit innenliegendem Sprossenrahmen und polymerem Abstandshalter
US20030208594A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Urchin Software Corporation. System and method for tracking unique visitors to a website
KR20060012028A (ko) 2003-06-25 2006-02-06 요코하마 고무 가부시키가이샤 복층 유리의 스페이서 형성방법
CN1812942A (zh) 2003-06-26 2006-08-02 横滨橡胶株式会社 多层玻璃的制造方法以及该制造方法所使用的衬垫形成装置
DE102004018440A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Lenhardt Maschinenbau Gmbh Tür- oder Fensterflügel mit einer Isolierglasscheibe
JP2006124985A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複層ガラス用グレイジングチャンネルの成形方法及びその成形装置
GB0610634D0 (en) 2006-05-30 2006-07-05 Dow Corning Insulating glass unit
JP2007319822A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Three Bond Co Ltd 材料塗布装置及び材料塗布方法
ES2339996T3 (es) * 2006-07-03 2010-05-27 Dow Corning Corporation Junta de perfil espaciador termico "todo en uno" de endurecimiento quimico.
JP5171056B2 (ja) * 2007-02-14 2013-03-27 本田技研工業株式会社 接着剤塗布装置
JP2007182383A (ja) * 2007-03-22 2007-07-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの製造方法
GB0714257D0 (en) * 2007-07-23 2007-08-29 Dow Corning Sealant for insulating glass unit
US20090320921A1 (en) * 2008-02-01 2009-12-31 Grommesh Robert C Photovoltaic Glazing Assembly and Method
US20090194147A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cardinal Ig Company Dual seal photovoltaic assembly and method
US8101039B2 (en) * 2008-04-10 2012-01-24 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
US20090194156A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Grommesh Robert C Dual seal photovoltaic glazing assembly and method
WO2010111174A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Dow Corning Corporation Chemically curing all-in-one warm edge spacer and seal
DE102009035002A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bystronic Lenhardt Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Isolierglasscheibe
JP6015005B2 (ja) * 2012-01-10 2016-10-26 内山工業株式会社 ディスペンサー用ノズル及びこのディスペンサー用ノズルを用いたガスケットの製造方法
DE102013011390A1 (de) 2013-05-08 2014-11-13 Maschinenbau Gerold GmbH Auftragsvorrichtung und -verfahren sowie Scheibe mit Strang
JP6326598B2 (ja) * 2014-01-27 2018-05-23 兵神装備株式会社 流体塗布システムおよび流体塗布方法
CN105960503B (zh) * 2014-01-28 2017-08-25 李赛克奥地利有限公司 用于制造热塑性间隔物的方法和设备
DE102014115218B3 (de) * 2014-10-20 2016-04-14 Bystronic Lenhardt Gmbh Verfahren zum Bilden eines geschlossenen rahmenförmigen Abstandhalters für eine Isolierglasscheibe
DE102015122882A1 (de) * 2015-12-29 2017-06-29 Bystronic Lenhardt Gmbh Verfahren zum Bilden eines geschlossenen rahmenförmigen Abstandhalters für eine Isolierglasscheibe
US10150249B2 (en) * 2015-12-29 2018-12-11 Western Digital Technologies, Inc. Dual head extruder for three-dimensional additive printer
US10150239B2 (en) 2015-12-29 2018-12-11 Western Digital Technologies, Inc. Extruder for three-dimensional additive printer
IT201600082082A1 (it) 2016-08-04 2018-02-04 Forel Spa Dispositivo dosatore per la estrusione continua e la applicazione di un profilo distanziatore di un vetro isolante.
IT201600082108A1 (it) 2016-08-04 2018-02-04 Forel Spa Dispositivo dosatore per la estrusione di un sigillante bicomponente o monocomponente.
EP3891353B1 (de) 2018-12-06 2024-04-24 LISEC Austria GmbH Verfahren und vorrichtung zum herstellen von thermoplastischen abstandhaltern
DE102019203819A1 (de) * 2019-03-20 2020-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen einer Materialraupe
DE102019123700A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Bystronic Lenhardt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbauen von Isolierglasscheiben sowie dadurch hergestellte Isolierglasscheibe
IT201900016250A1 (it) 2019-09-13 2021-03-13 Forel Spa Dispositivo e procedimento per l'estrusione e l'applicazione di profilo distanziatore del vetro isolante
DE102022118884A1 (de) 2022-07-27 2024-02-01 Glaston Germany GmbH Isolierglasscheibe mit Sprosseneinsatz sowie Herstellungsverfahren, Sprosseneinsatz, Sprossenhalterung und Abstandhalterband für eine solche

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759771A (en) * 1971-04-26 1973-09-18 W Battersby Method of making double glazing unit
US3957406A (en) * 1971-04-26 1976-05-18 Usm Corporation Hot melt applicators
FR2294313A1 (fr) * 1974-12-11 1976-07-09 Saint Gobain Vitrage multiple isolant a intercalaire de grande epaisseur et procede pour la mise en place de cet intercalaire
FR2317465A1 (fr) * 1975-07-10 1977-02-04 Saint Gobain Perfectionnement a la pose des joints intercalaires de vitrages multiples
CH638763A5 (de) * 1978-03-02 1983-10-14 Glasmatec Ag Einrichtung zum automatischen versiegeln von isolierglasscheiben.
DE3404006A1 (de) * 1984-02-06 1985-08-08 Karl 7531 Neuhausen Lenhardt Vorrichtung zum aufbringen eines klebenden stranges aus kunststoff auf eine glasscheibe
US4581276A (en) * 1984-05-25 1986-04-08 Saint-Gobain Vitrage Adhesive bonding means for mounting glass sheets in a window aperture
DK166578B1 (da) * 1984-08-22 1993-06-14 Saint Gobain Vitrage Anlaeg til ekstrudering og paafoering af en streng af plastmateriale paa en glasplade
DE3935994A1 (de) * 1989-10-28 1991-05-02 Ppg Glastechnik Gmbh Verfahren zum verbinden zweier glastafeln zu einer isolierglasscheibe und vorrichtung zum durchfuehren des verfahrens
JP3178023B2 (ja) * 1991-09-09 2001-06-18 株式会社スリーボンド 粘性液状物の塗布装置
DE4231424C2 (de) * 1992-09-19 1998-04-09 Lenhardt Maschinenbau Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenbauen von Isolierglasscheiben, deren Glastafeln durch einen plastischen Abstandhalter auf Abstand gehalten und miteinander verklebt sind

Also Published As

Publication number Publication date
ATE163728T1 (de) 1998-03-15
WO1996009456A3 (de) 1996-05-23
US5961759A (en) 1999-10-05
JPH10511072A (ja) 1998-10-27
DE59501579D1 (de) 1998-04-09
WO1996009456A2 (de) 1996-03-28
EP0782656B2 (de) 2004-06-30
EP0782656A2 (de) 1997-07-09
EP0782656B1 (de) 1998-03-04
DE4433749A1 (de) 1996-03-28
DE4433749C2 (de) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639870B2 (ja) ガラスパネルの上にプラスチックスペーサーを施す方法と装置
US6186765B1 (en) Apparatus for forming a molded multilayer product
CA2768853C (en) Method for producing an insulating glass pane
KR101404181B1 (ko) 손말음 만두 성형장치
EP1230076B1 (en) Device to produce polyurethane articles, relative method and polyurethane articles thus obtained
US3937384A (en) Process for constructing three-dimensional sign character
JPS6116612B2 (ja)
US4097632A (en) Product for constructing three-dimensional sign character
US5293795A (en) Method and apparatus for cutting and shaping belt-like members
US3974552A (en) Apparatus for constructing three-dimensional sign character
KR19980032493A (ko) 도장수지제품의 도막박리장치
JP3973752B2 (ja) 多層シート成形製品の製造方法および装置
JP3469002B2 (ja) 突板のフィンガージョイント
CN108541291B (zh) 用于形成绝缘玻璃板的封闭框形的间隔物的方法
EP0823531A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen eines plastischen Abstandhalters auf eine Glastafel
KR20210085351A (ko) 복층유리의 티피에스 토출수단을 구비한 스페이서 코너 성형장치
EP0765211B1 (fr) Procede et dispositif pour le postformage d'un profile extrude et applique sur un objet
CN1057810A (zh) 可塑性片状材料的热熔压接装置
JP3760210B6 (ja) 断熱ガラス基板組立品内のシーラント材料の塗布方法及び塗布装置
JPH06101315A (ja) 不燃化粧板、その製造方法及び製造装置
EP2857215B1 (en) Apparatus and method for applying a covering film to a book
JP2938516B2 (ja) モールディングの成形方法、及びその装置
JPH08216258A (ja) 梱包緩衝材用エアーバブル製造のための背シール方法
JP3461587B2 (ja) モールの装着装置
JP2007131007A (ja) 多層シート成形製品の製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term