JP3638011B2 - メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置 - Google Patents

メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3638011B2
JP3638011B2 JP2001047025A JP2001047025A JP3638011B2 JP 3638011 B2 JP3638011 B2 JP 3638011B2 JP 2001047025 A JP2001047025 A JP 2001047025A JP 2001047025 A JP2001047025 A JP 2001047025A JP 3638011 B2 JP3638011 B2 JP 3638011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination address
mail
destination
communication path
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001047025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002252650A (ja
Inventor
裕次 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001047025A priority Critical patent/JP3638011B2/ja
Publication of JP2002252650A publication Critical patent/JP2002252650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638011B2 publication Critical patent/JP3638011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子メールの送受信機能を備えた通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子メール機能を搭載している通信端末が製造販売されている。
通信経路の多様化により、個人が複数の電子メールアドレスを持つことが多くなっている。
この場合、送信先電子メールアドレスの入力方法としては、(a)予め記録されたアドレス帳から検索、選択する方法、および(b)受信した電子メールに返信する際には、返信したい電子メールに記録された送信元電子メールアドレスを、返信メール作成時に、宛先アドレスとして設定する方法が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通信経路によって利用可能な電子メールアドレスが異なる場合には、通信経路を変更した場合は、通信経路に適した宛先アドレスを改めて選択する必要がある。利用者は、煩雑な宛先入力システムにより、適切な宛先アドレスを改めて入力しなければならないため、利用者にとっては、かなりの不便、負担となり、使い勝手も悪い。
したがって、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、電子メール機能を備えた通信端末において、電子メール送信時におけるメールアドレスの入力操作性を向上させるシステム及びそれを採用した装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明は、異なる通信経路、それぞれに適した同一送信先への宛先アドレスを対応させて記憶部に予め登録しておき、送信用の電子メール作成時に利用者が設定、もしくは自動的に設定された宛先アドレスが、送信時に選択した通信経路に利用不可能な場合、前記設定された宛先アドレスと同一の送信先であって、且つ、前記選択した通信経路に利用可能な宛先アドレスを、前記記憶部から検索し、検索された宛先アドレスを前記設定された宛先アドレスと置換するようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明によるメールアドレスの入力システムの実施形態を、図面に基づいて、以下に説明する。
図1は、本発明のメールアドレスの入力システムを適用した電子メールシステムの構成を示すブロック図である。
本発明の電子メールシステム100は、複数の宛先アドレスを送信先毎に対応させて記憶する記憶部101と、宛先アドレスを記憶部101に記憶させる機能を有する登録装置102と、記憶部101から必要な宛先アドレスを検索し呼び出すための検索装置103と、利用者が、宛先アドレスや電子メール本文等の入力及び各操作を行うための外部入力装置104と、利用者の入力や、システムによる出力を表示するための表示部105と、各装置の調整・指示を行う制御装置106と、送信路や送信可否の判断を行う送信判断装置107と、送信路に電子メールを送出する一つ以上の送信装置108からなる。
また、送信装置108は、通信経路109を介して、送信先110と通信を行うことができる。
【0006】
送信装置108は、一つの送信装置によって複数の通信経路109を切り替えることができるようにしてもよい。
なお、本実施例の宛先アドレスを記憶部101に記憶させる登緑装置102と、記憶部101から必要な宛先アドレスを検索し呼び出すための検索装置103と、送信路や送信可否の判断を行う送信判断装置107とは、通信端末装置を構成するコンピュータ上で実行されるプログラムにより、その機能を実現するようにしてもよい。
この場合、該プログラムを記憶しておいて、コンピュータに該プログラムを読み出させ、起動実行させることで、上記機能を実施することができる。
【0007】
図2は、本発明の電子メールシステムの一実施例に係る通信端末、特に、電子メール送受信機能を持つ携帯電話機の構成を示すブロック図である。
本実施例の通信端末200では、予め利用者がキーボード204を通じて、アドレス帳を入力する。
【0008】
図3は、そのアドレス帳の一例を示す図である。
入力されたアドレス帳は、名前と一つ以上の宛先アドレスがフィールドとして定義され、各名前毎に一つのレコードを形成するリレーショナルデータベースの形式で記憶部201に保存される。
本実施例の電子メールの通信経路は、センタ送信2091と直接送信2092の二つがある。
センタ送信2091で送信を行う際は、図3に示すアドレス帳における宛先1のようなメールアドレスを使用し、メールセンタ211を介して送信先端末210へ届けられる。
又、直接送信では、宛先2のような送信先端末210の電話番号が利用でき、メールセンタ211を介さず、直接、送信先端末210との通信により送信される。
そして、送信者アドレスは、通信経路によって、センタ送信では、宛先1のようなメールアドレスが設定され、直接送信では、宛先2のような電話番号が設定される。
【0009】
図4は、図2に係る実施例の電子メール作成/送信処理手順を示すフローチャート図である。
本図のフローチャート図に沿って、図2を参照しながら、本実施例の動作を説明する。
まず、利用者は、キーボード204により、電子メールの作成を開始する(ステップS400)。
表示部205に宛先入力欄が表示され、利用者に宛先の入力を促す(ステップS401)。
利用者が、外部入力装置204を利用して、宛先入力を選択したら、宛先入力欄への宛先入力が可能となり、利用者は、キーボード204を用いて、電子メールを送信したい相手のアドレスを入力する(ステップS402)。
この入力には、予め記憶されたアドレス帳から相手アドレスを選択し、入力することも可能である。
【0010】
次に、同様の手順にて、本文を入力する(ステップS403、404)。
これを、内容に満足し、確定する(ステップS405)まで、以上のステップを繰り返す。
内容が確定したら、通信経路の選択を行う(ステップS406)。この例では、通信経路は、センタ送信2091と直接送信2092の二つが選べるため、利用者はどちらかを選択する。
次いで、通信判断装置207は、ステップS402で入力した宛先アドレスが、ステップS406で選択した通信経路において利用可能か否かを判断し(ステップS407、409)、利用可能ならば、そのまま送信装置208を用いて送信する(ステップS411)。
【0011】
利用不可能ならば、送信判断装置207は、制御装置206に対し、「利用不可能」の通知を行い、制御装置206は「利用不可能」の通知を受けて、ステップS402において入力した宛先アドレスと同じ送信先であって、ステップS406で選択した通信経路で利用可能な他の宛先アドレスを、記憶部201より検索するように検索装置203に対して通知する。
検索装置203は、検索された宛先アドレスを制御装置206に返し、制御装置206は、ステップS402で入力された宛先アドレスを、検索装置203によって検索された宛先アドレスと置換したうえで、送信装置208によって送信する(ステップS411)。
【0012】
図5は、図2に係る実施例の電子メール返信処理手順を示すフローチャート図である。
受信した電子メールに対して返信する際は、通常は、受信した電子メールの送信者が設定される(ステップS501)。
宛先アドレスを削除したり、宛先アドレスを追加したりする場合は、宛先変更を行う(ステップS502、503)。
次いで、前記したと同様に、本文を入力する(ステップS504、505)。
以上の処理を、入力した内容に満足し、確定するまで繰り返す(ステップS506)。
内容が確定したら、続いて、ステップS507〜S512(前述の図4のステップS406〜S411に相当するので説明は略する。)の動作手順を実施する。
【0013】
以下に、図3に示すアドレス帳にある山田花子から山田太郎へ、センタ送信2091で送られた電子メールに対して、山田太郎が、直接送信2092で返信する例について説明する。
山田太郎が、山田花子から受け取った電子メールは、通信経路はセンタ送信であるため、送信者アドレスが、「hanako@phonemail.com」であり、宛先アドレスは、「yamada@phonemail.com」となっている。
山田太郎が、電子メールの返信を開始する(ステップS500)。
山田太郎が、送信しようとする電子メールの宛先アドレスには、送信者アドレスである山田花子のアドレス「hanako@phonemail.com」が設定される(ステップS501)。
山田太郎が、宛先を変更しない(ステップS502)場合、本文を入力する(ステップS504、505)。
内容を確定し(ステップS506)、通信経路を直接送信に設定する(ステップS507)。
【0014】
ここで、ステップS501において、宛先アドレスとして山田花子のアドレス「hanako@phonemail.com」が設定されているため、宛先アドレスが電話番号ではないと判断される(ステップS510)。
従って、メールアドレス「hanako@phonemail.com」と同一送信先である電話番号として、山田花子の電話番号「07051234568」が検索され、宛先アドレスとして設定される(ステップS511)。
これにより、直接送信2092を介して送信される電子メールの宛先アドレスとして利用可能な宛先アドレス「07051234568」が設定されたため、直接送信2092を介して電子メールを送信することができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれは、通信経路毎に異なる宛先アドレスを利用しなけれはならない電子メールシステムにおいて、送信先毎に対応させて通信経路毎の宛先アドレスを予め記憶させておけば、電子メールに宛先アドレスを記入した後で、通信経路を変更した場合でも、利用者が煩雑な操作を行うことなく、適切な宛先アドレスに置き換え送信することができるようになり、電子メール送信時の作業負担を軽減し、操作性を同上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメールアドレスの入力システムを適用した電子メールシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す電子メールシステムの一実施例に係る通信端末、特に、電子メール送受信機能を持つ携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図3】図2に係る実施例における宛先アドレスの記憶例を示す図である。
【図4】図2に係る実施例の電子メール作成/送信処理手順を示すフローチャート図である。
【図5】図2に係る実施例の電子メール返信処理手順を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
100…電子メールシステム、101、201…記憶部、102、202…登録装置、103、203…検索装置、104、204…外部入力装置、105、205…表示部、106、206…制御装置、107、207…送信判断装置、108、208…送信装置、109…通信経路、110…送信先、200…通信端末、204…キーボード、2091…センタ送信、2092…直接送信、210…送信先端末、211…メールセンタ。

Claims (2)

  1. 少なくとも二つ以上の電子メールの通信経路が利用可能であり、同一の送信先へ宛てた電子メールであっても前記通信経路によって異なる宛先アドレスを用いる電子メールシステムにおける宛先アドレスの入力システムであって、
    前記通信経路毎の宛先アドレスを、送信先毎に対応させてアドレス帳として記憶部に予め記憶しておいて、
    送信用の電子メール作成時、宛先アドレス入力欄に宛先アドレスを入力し、電子メール作成時、又は電子メール送信時に、通信経路を通信経路選択部において選択した際、
    前記宛先アドレス入力欄に入力された宛先アドレスが、前記通信経路選択部で選択された通信経路において利用不可能な場合、
    前記宛先アドレス入力欄に入力された宛先アドレスと同一送信先であり、且つ前記通信経路選択部で選択された通信経路において利用可能な宛先アドレスを前記アドレス帳より検索し、
    検索された宛先アドレスを前記宛先アドレス入力欄に入力された宛先アドレスと置換する機能を備えたことを特徴とする宛先アドレスの入力システム。
  2. 複数の通信経路と、該通信経路に応じた電子メールの宛先アドレスをそれぞれ対応させて記憶部に予め記憶させる手段と、
    前記記憶部に記憶された電子メールの宛先アドレスを、宛先アドレス入力欄に任意に読み込む手段と、
    電子メールの通信経路を選択する手段と、
    送信用の電子メール作成時、前記読み込み手段により読み込まれた宛先アドレスが、前記選択手段により選択された通信経路において利用可否を判断する手段と、
    電子メールを送信する手段と、
    前記読み込まれた宛先アドレスが、前記利用可否を判断する手段において利用不可能であると判断された時に、前記読み込まれた宛先アドレスと同一送信先であり、且つ前記電子メールの通信経路を選択する手段で選択された通信経路に適合する宛先アドレスを前記記憶部より検索する手段とを備え、
    前記送信用の電子メール作成時に、前記読み込まれた宛先アドレスが、前記利用可否を判断する手段において利用不可能であると判断された時に、前記検索手段により検索した宛先アドレスに置換して送信することを特徴とする通信端末装置。
JP2001047025A 2001-02-22 2001-02-22 メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置 Expired - Fee Related JP3638011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047025A JP3638011B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047025A JP3638011B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252650A JP2002252650A (ja) 2002-09-06
JP3638011B2 true JP3638011B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18908537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047025A Expired - Fee Related JP3638011B2 (ja) 2001-02-22 2001-02-22 メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638011B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002252650A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100729336B1 (ko) 메시지 통신 방법 및 목적지 주소를 자동적으로 제공하는 방법 및 장치
JP4861878B2 (ja) 通信端末
JP2011188520A (ja) 携帯端末
US20090177624A1 (en) System and method for peer-to-peer contact information look-up
US7194256B2 (en) Method of creating individual information including call log and method using the created information
US8069189B2 (en) Portable terminal
JP3638011B2 (ja) メールアドレスの入力システム及び該システムを用いた通信端末装置
JP3789774B2 (ja) メール送受信機能を有する携帯電話機
US20080091787A1 (en) System and Method for Responding to Multiple Messages
JP2005018423A (ja) 携帯通信端末
JP2005086411A (ja) 通信装置
JP2007086900A (ja) 情報処理装置、メール一括送信方法及びメール一括送信プログラム
JP2005333588A (ja) ネットワーク端末
JP2009065496A (ja) 電話機および通話履歴表示方法並びにプログラム
KR101195305B1 (ko) 휴대단말기의 통신기록 관리 방법
JP2008158986A (ja) 電子メール処理装置及びプログラム
JP2006293828A (ja) 情報通信端末、情報分類方法、及び、情報分類プログラム
JP4110409B2 (ja) 通信装置
JP5347941B2 (ja) 電話装置、および電話装置間における電話帳データの相互利用方法
JPH11220545A (ja) 情報端末通信方法および情報端末装置
JP4652027B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP3627630B2 (ja) 電子メール送信方法、電子メール装置、および電子メール送信プログラムを記録した記録媒体
JP2005135402A (ja) 携帯端末装置
JP5996356B2 (ja) 通信端末
JP2001189809A (ja) 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3638011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees