JP3637787B2 - 局部洗浄装置 - Google Patents

局部洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3637787B2
JP3637787B2 JP26523298A JP26523298A JP3637787B2 JP 3637787 B2 JP3637787 B2 JP 3637787B2 JP 26523298 A JP26523298 A JP 26523298A JP 26523298 A JP26523298 A JP 26523298A JP 3637787 B2 JP3637787 B2 JP 3637787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
local cleaning
heat exchanger
water
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26523298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000096681A (ja
Inventor
啓一 小林
幸弘 藤島
裕紀 本田
和郎 小島
壮人 藤井
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP26523298A priority Critical patent/JP3637787B2/ja
Publication of JP2000096681A publication Critical patent/JP2000096681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637787B2 publication Critical patent/JP3637787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、局部洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の局部洗浄装置としては、局部洗浄水を加熱するための熱交換器に、局部洗浄水を吐出させるための吐出ノズルを連通連結して、熱交換器によって加熱した局部洗浄水を吐出ノズルから局部へ向けて吐出させるように構成していた。
【0003】
かかる従来の局部洗浄装置に用いられている熱交換器には、1度に使用される局部洗浄水を予め貯湯タンクに溜めておき、同貯湯タンクの内部においてヒータで局部洗浄水を加熱しておく貯湯式の熱交換器と、局部洗浄水の使用時に局部洗浄水の通水に連動して局部洗浄水をヒータで瞬時に加熱する瞬間式の熱交換器とがあるが、貯湯式の熱交換器では、局部洗浄装置の非使用時においても貯湯タンクの内部の局部洗浄水を加熱して保温しなければならず、保温のための消費電力が大きいため、省エネの観点からは瞬間式の熱交換器の方が優れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の瞬間式の熱交換器でも、局部洗浄水を瞬時に適温に加熱することは困難であり、局部洗浄を開始した直後から適温の局部洗浄水を吐出ノズルから吐出させるためには、熱交換器の内部の少量の局部洗浄水を予めヒータで所定温度に保温しなければならず、かかる保温のために電力が消費され、局部洗浄装置の消費電力が増大していた。
【0005】
また、局部洗浄を開始した直後には、吐出ノズルの内部の冷めた局部洗浄水が吐出ノズルから吐出されてしまい、局部洗浄装置の使用者に不快感を与えてしまうといった不具合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、請求項1に記載の本発明では、ヒータによって流動する局部洗浄水を加熱する瞬間加熱式の熱交換器に、局部洗浄水を吐出させる吐出ノズルを連通管を介して連通連結してなる局部洗浄装置であって、着座を検出するための着座センサを具備し、同着座センサにより着座を検出しない場合には、ヒータによる加熱を停止する一方、着座センサにより着座を検出した場合には、ヒータによる加熱を開始するとともに熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出すべく構成することとした。
【0007】
【課題を解決するための手段】
しかも、吐出ノズルから局部洗浄水を吐出させて局部洗浄を行った後に熱交換器の内部の局部洗浄水の温度が所定温度以上の場合には、局部洗浄水の外部への排出を禁止すべく構成することとした。
【0008】
請求項に記載の本発明では、熱交換器の内部の局部洗浄水は、吐出ノズルから排出すべく構成することとした。
【0009】
請求項に記載の本発明では、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出するための排出流路を吐出ノズルとは別個に設け、熱交換器の内部の局部洗浄水を、排出流路から排出すべく構成することとした。
【0010】
請求項に記載の本発明では、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出するための排出流路を吐出ノズルとは別個に設け、熱交換器の内部の局部洗浄水を、吐出ノズルと排出流路とから排出すべく構成することとした。
【0011】
請求項に記載の本発明では、ヒータによって流動する局部洗浄水を加熱する瞬間加熱式の熱交換器に、局部洗浄水を吐出させる吐出ノズルを連通管を介して連通連結してなる局部洗浄装置であって、着座を検出するための着座センサを具備し、同着座センサにより着座を検出しない場合には、ヒータによる加熱を停止する一方、着座センサにより着座を検出した場合には、ヒータによる加熱を開始するとともに熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出すべく構成した局部洗浄装置において、吐出ノズルから局部洗浄水を吐出させた後の所定時間内においては、局部洗浄水の排出を禁止すべく構成することとした。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る局部洗浄装置は、ヒータによって流動する局部洗浄水を加熱する瞬間加熱式の熱交換器に、局部洗浄水を吐出させる吐出ノズルを連通連結し、しかも、着座を検出するための着座センサを具備し、同着座センサにより着座を検出しない場合には、ヒータによる加熱を停止する一方、着座センサにより着座を検出した場合には、ヒータによる加熱を開始すべく構成したものである。
【0014】
従って、着座センサにより着座を検出しない場合には、ヒータによる加熱が停止されることにより、局部洗浄装置の非使用時には、熱交換器のヒータを作動させるために消費される電力が発生することがなくなり、節電を図ることができるものである。
【0015】
しかも、着座センサにより着座を検出した場合には、ヒータによる加熱を開始することにより、局部洗浄時に局部洗浄水が適温にまで加熱され、吐出ノズルから冷めた局部洗浄水が吐出されることがなく、使用者に不快感を与えることがなくなり、局部洗浄装置の使い心地を良好なものとすることができるものである。
【0016】
また、着座センサにより着座を検出した場合には、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出すべく構成することにより、局部洗浄水を流動させた状態でヒータによる加熱が行われることとなり、ヒータの熱が局部洗浄水の内部を伝導のみならず強制対流によっても伝達されることとなって、局部洗浄水の加熱を迅速に行うことができるものである。
【0017】
しかも、熱交換器の内部に溜まっていた冷めた局部洗浄水を外部に排出することにより、局部洗浄時には、適温にまで加熱された局部洗浄水が吐出されることとなり、局部洗浄装置の使い心地を良好なものとすることができるものである。
【0018】
また、熱交換器の内部の局部洗浄水を吐出ノズルから排出すべく構成することにより、冷めた局部洗浄水の排出と同時に吐出ノズルの洗浄をも行うことができるものである。
【0019】
また、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出するための排出流路を吐出ノズルとは別個に設け、熱交換器の内部の局部洗浄水を、排出流路から排出すべく構成することにより、局部洗浄水の排出時の水圧によって吐出ノズルが破損してしまうのを防止することができるものである。
【0020】
また、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出するための排出流路を吐出ノズルとは別個に設け、熱交換器の内部の局部洗浄水を、吐出ノズルと排出流路とから排出すべく構成することにより、冷めた局部洗浄水を短時間で排出することができるものである。
【0021】
しかも、吐出ノズルから排出される局部洗浄水の水圧を低減することができて、これによっても、局部洗浄水の排出時の水圧による吐出ノズルの破損を防止することができるものである。
【0022】
また、吐出ノズルから局部洗浄水を吐出させた後の所定時間内においては、局部洗浄水の排出を禁止すべく構成することにより、すでにある程度加熱された局部洗浄水を無駄に排出してしまうことがなくなり、ヒータによる加熱量を削減することができて、節電を図ることができるものである。
【0023】
また、熱交換器の内部の局部洗浄水の温度が所定温度以上の場合には、局部洗浄水の排出を禁止すべく構成することにより、これによっても、すでにある程度加熱された局部洗浄水を無駄に排出してしまうことがなくなり、ヒータによる加熱量を削減することができて、節電を図ることができるものである。
【0024】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0025】
図1は、本発明に係る局部洗浄装置1を具備する水洗便器2を示した図であり、同水洗便器2は、便器本体3の後方上部に局部洗浄装置1を載設し、同局部洗浄装置1の前側略中央部に便座4と上蓋5とを上下方向へ向けて開閉自在に枢着する一方、便器本体3の後方の後壁6に洗浄水タンク7を取付け、同洗浄水タンク7と便器本体3とを連通連結し、更には、後壁6に埋設した洗浄水供給管(図示省略)の供給口8と洗浄水タンク7とを連通管9で連通連結し、同連通管9の中途部に分岐具10を介設し、同分岐具10と局部洗浄装置1とを局部洗浄水供給管11を介して連通連結している。
【0026】
局部洗浄装置1は、図2及び図3に示すように、横長手状の矩形箱型のケーシング12の内部に、バルブユニット13、熱交換器14、ノズルユニット15、温風発生ユニット16を収容配設する一方、ケーシング12の左側上部に、局部洗浄を開始させるための操作スイッチ20を配設し、ケーシング12の左側前部に、水洗便器2の使用者が便座4に着座したことを検出するための着座センサ21を配設しており、操作スイッチ20と着座センサ21は、ケーシング12の内部に収容した制御部22に接続している。
【0027】
そして、局部洗浄水供給管11にバルブユニット13を連通連結し、同バルブユニット13に熱交換器14を連通管17を介して連通連結し、同熱交換器14にノズルユニット15を連通管18を介して連通連結して、局部洗浄水供給管11から供給された局部洗浄水19を、バルブユニット13によって調圧するとともに、熱交換器14によって適温に加熱し、ノズルユニット15によって局部へ向けて吐出することにより、局部の洗浄を行い、更には、温風発生ユニット16によって発生した温風によって洗浄後の乾燥を行うようにしている。
【0028】
バルブユニット13は、図3に示すように、バルブケーシング23の内部に、局部洗浄水19を局部洗浄水供給管11から熱交換器14へと通水させるための通水流路24を形成し、同通水流路24の中途部に上流側から順に、調圧弁25、電磁式の開閉弁26、流調モータ27、バキュームブレーカ28を配設しており、開閉弁26と流調モータ27は、制御部22に接続している。図中、29はバルブユニット13の故障時に局部洗浄水19をバルブユニット13の外部へ排出させるための安全弁である。
【0029】
そして、バルブユニット13は、制御部22によって開閉弁26を開放状態とするとともに、流調モータ27を作動させることにより、局部洗浄水供給管11から供給された局部洗浄水19を調圧弁25で所定圧力に調節した後に、流調モータ27で水勢を整えて、熱交換器14へ供給するようにしている。尚、所定流量以上の局所洗浄水19は、バキュームブレーカ28から便器本体3に排出される。
【0030】
熱交換器14は、図3に示すように、熱交換器14の内部に、局部洗浄水19をバルブユニット13からノズルユニット15へと通水させるための通水流路30を形成し、同通水流路30の中途部に上流側から順に、セラミックス製のヒータ31、温度センサ32、バイメタルスイッチ33、フロートスイッチ34、バキュームブレーカ35を配設しており、ヒータ31と温度センサ32とバイメタルスイッチ33とフロートスイッチ34は、制御部22に接続している。図中、36は熱交換器14の故障時に局部洗浄水19を熱交換器14の外部へ排出させるための安全弁である。
【0031】
そして、熱交換器14は、制御部22によってヒータ31を作動させることにより、バルブユニット13から供給された局部洗浄水19を洗浄好適温度(約40℃)に加熱して、ノズルユニット15へ供給するようにしている。尚、所定流量以上の局部洗浄水19は、バキュームブレーカ35から便器本体3に排出される。
【0032】
ノズルユニット15は、図3〜図6に示すように、ノズルケーシング37の内部に、局部洗浄水19を吐出させるための吐出ノズル38を進退自在に配設し、同吐出ノズル38にモータ39を連動連結し、同モータ39に制御部22を接続して、制御部22によってモータ39を駆動させることにより吐出ノズル38を進退移動させるようにしている。図中、48は供給管である。
【0033】
吐出ノズル38は、外筒40の先端に中空状のノズルヘッド41を連設するとともに、外筒40とノズルヘッド41との内部に中空状の内筒42を挿入して、内筒42の中空部からノズルヘッド41の先端に穿設したビデ洗浄用吐出孔43へと連通するビデ洗浄用連通路44(図5参照)と、内筒42の外周部と外筒40及びノズルヘッド41の内周部との間からノズルヘッド41の中途部に穿設したおしり洗浄用吐出孔45へと連通するおしり洗浄用連通路46(図6参照)と、ノズルヘッド41の外周部とノズルケーシング37との間からノズルヘッド37の先端の開口部へと連通するノズル洗浄用連通路47(図4参照)とをそれぞれ形成している。
【0034】
そして、図4に示すように、ノズルケーシング37の内部に吐出ノズル38を収容した状態でノズルユニット15に局部洗浄水19を供給すると、供給管48とノズル洗浄用連通路47とが連通し、局部洗浄水19がノズルヘッド41の外周部に沿って流動して、ノズルヘッド41に穿設したビデ洗浄用吐出孔43とおしり洗浄用吐出孔45とを洗浄しながら流動し、その後、ノズルケーシング37の先端の開口部から排出される。
【0035】
また、図5に示すように、ノズルケーシング37から吐出ノズル38の先端を進出させた状態でノズルユニット15に局部洗浄水19を供給すると、供給管48とおしり洗浄用連通路46とが連通し、局部洗浄水19がおしり洗浄用吐出孔45から吐出される。
【0036】
さらに、図6に示すように、ノズルケーシング37から吐出ノズル38の先端を進出させると、供給管48とビデ洗浄用連通路44とが連通し、局部洗浄水19がビデ洗浄用吐出孔43から吐出される。
【0037】
次に、局部洗浄装置1の動作について説明する。
【0038】
図7に示すように、局部洗浄装置1は、着座センサ21により水洗便器2の使用者が便座4に着座していないことを検出している場合には、温度センサ32によって検出される熱交換器14の内部の局部洗浄水19の温度が低下しても、熱交換器14のヒータ31への通電を行わず、局部洗浄水19の温度を洗浄好適温度(約40℃)に保温するための加熱を一切行わないようにしている。尚、着座を検出していない場合でも、熱交換器14の内部の局部洗浄水19が所定温度(例えば、5℃)以下の場合には、局部洗浄水19の凍結による熱交換器14の破壊を防止するために、ヒータ31によって洗浄好適温度(約40℃)よりも低い所定温度(例えば、15℃)にまで加熱してもよい。
【0039】
一方、着座センサ21により水洗便器2の使用者が便座4に着座したことを検出した場合には、熱交換器14のヒータ31への通電を行い、温度センサ32によって検出される熱交換器14の内部の局部洗浄水19を洗浄好適温度(約40℃)に加熱するようにしている。尚、着座を検出して局部洗浄水19を洗浄好適温度に加熱した後は、その洗浄好適温度で保温するようにヒータ31への通電を行うようにしている(図7中、点線で示す。)。
【0040】
そして、操作スイッチ20が操作された場合には、まず、ノズルケーシング37の内部に吐出ノズル38を収容したまま局部洗浄水19を通水して(図4参照)、吐出ノズル38の洗浄を行い(図7中、符号Bで示す。)、その後、操作スイッチ20に応じて吐出ノズル38をおしり洗浄位置(図5参照)又はビデ洗浄位置(図6参照)まで伸長させて、おしり洗浄又はビデ洗浄を行い(図7中、符号Cで示す。)、さらにその後、操作スイッチ20が操作された場合には、熱交換器14のヒータ31への通電を停止するとともに、ノズルケーシング37の内部に吐出ノズル38を収容し、再び、局部洗浄水19を通水して(図4参照)、吐出ノズル38の洗浄を行う(図7中、符号Dで示す。)ようにしている。
【0041】
このように、着座センサ21により着座が検出されていない場合、すなわち、局部洗浄装置1の非使用時に、ヒータ31への通電を行わないようにしているため、局部洗浄装置1の非使用時には、熱交換器14のヒータ31を作動させるために消費される電力が発生することがなくなり、節電を図ることができる。
【0042】
しかも、着座センサ21により着座を検出した場合、すなわち、局部洗浄装置1が使用されることになる場合に、ヒータ31への通電を行うようにしているため、着座後の局部洗浄時には、局部洗浄水19が適温にまで加熱され、吐出ノズル38から冷めた局部洗浄水19が吐出されることがなく、使用者に不快感を与えることがなくなり、局部洗浄装置1の使い心地を良好なものとすることができる。
【0043】
図8は、第2実施例としての局部洗浄装置1の動作を示した図であり、本実施例においては、着座センサ21により着座を検出した場合には、ノズルケーシング37の内部に吐出ノズル38を収容した状態のまま局部洗浄水19の通水を行って、熱交換器14やノズルユニット15の内部の冷めた局部洗浄水19を外部に排出する(図8中、符号Aで示す。)とともに、ヒータ31への通電を行うようにしている。
【0044】
このように、本実施例では、熱交換器14の内部の局部洗浄水19を排出させながらヒータ31による加熱を行っているため、局部洗浄水19の加熱を迅速に行うことができる。すなわち、局部洗浄水19を静止させた状態でヒータ31による加熱を行うと、ヒータ31の熱は、局部洗浄水19の内部を伝導によってのみ伝達されることとなり、熱交換器14の内部の局部洗浄水19の温度が不均一となり、温度センサ32で検出される温度が実際の熱交換器14の内部の局部洗浄水19の温度と乖離してしまうのに対し、局部洗浄水19を外部に排出させながらヒータ31による加熱を行う場合には、局部洗浄水19を流動させた状態で加熱が行われることとなり、ヒータ31の熱は、局部洗浄水19の内部を伝導のみならず強制対流によっても伝達されることとなり、局部洗浄水19の加熱を迅速に行うことができるとともに、熱交換器14の内部の局部洗浄水19の温度が均一になり、温度センサ32で検出される温度と実際の局部洗浄水19の温度とが一致し、正確に加熱することができる。
【0045】
また、熱交換器14やノズルユニット15の内部に溜まっていた冷めた局部洗浄水19が外部に排出されるため、局部洗浄時には、適温にまで加熱された局部洗浄水19が吐出ノズル38から吐出されることとなり、局部洗浄装置1の使い心地を良好なものとすることができる。
【0046】
しかも、熱交換器14やノズルユニット15の内部の局部洗浄水19を、吐出ノズル38から外部へ排出しているため、吐出ノズル38の洗浄も同時に行うことができる。
【0047】
局部洗浄水19の排出動作(図8中、符号Aで示す。)は、熱交換器14に設けた温度センサ32が所定温度(例えば、35℃)以上の場合には、行わないようにすることにより、すでにある程度加熱された局部洗浄水19を無駄に排出してしまうことがなくなるとともに、ヒータ31による加熱量を削減することができて、これによっても節電を図ることができる。
【0048】
また、局部洗浄水19の排出動作(図8中、Aで示す。)は、吐出ノズル38から局部洗浄水19を吐出させて局部洗浄を行った後の所定時間(例えば、10分間)内においては、行わないようにすることによっても、すでにある程度加熱された局部洗浄水19を無駄に排出してしまうことがなくなり、ヒータ31による加熱量を削減することができて、節電を図ることができる。
【0049】
図9は、第3実施例としての局部洗浄装置1の構成を示した図であり、本実施例においては、熱交換器14とノズルユニット15との間に三方コック49を介設し、同三方コック49の入口50に熱交換器14を連通連結するとともに、三方コック49の第1出口51にノズルユニット15を連通連結し、三方コック49の第2出口52には、熱交換器14の内部の局部洗浄水19を外部に排出するために吐出ノズル38とは別個に設けた排出流路53を連通連結している。
【0050】
三方コック49は、図10に示すように、コックケーシング54の内部に球状のコック本体55を回動自在に配設し、同コック本体55に電動モータ(図示省略)を連動連結し、同電動モータに制御部22を接続しており、コック本体55を回動させることにより、熱交換器14とノズルユニット15とを連通する流路(図10(a) 参照)、熱交換器14と排出流路53とを連通する流路(図10(b) 参照)、熱交換器14とノズルユニット15及び排出流路53とを連通する流路(図10(c) 参照)の三形態の流路を選択することができる。
【0051】
そして、図10(a) に示すように、三方コック49によって熱交換器14とノズルユニット15とを連通する流路を形成した状態で、局部洗浄水19の排出動作(図8中、符号Aで示す。)を行った場合には、第2実施例で示したのと同様に、熱交換器14とノズルユニット15の内部に溜まった冷めた局部洗浄水19は、吐出ノズル38のみから排出される。
【0052】
また、図10(b) に示すように、三方コック49によって熱交換器14と排出流路53とを連通する流路を形成した状態で、局部洗浄水19の排出動作(図8中、符号Aで示す。)を行った場合には、熱交換器14の内部に溜まった冷めた局部洗浄水19は、吐出ノズル38からは排出されずに、排出流路53のみから排出される。
【0053】
このように、冷めた局部洗浄水19を、吐出ノズル38とは別個に設けた排出流路53のみから排出し、吐出ノズル38からは排出しないようにすることにより、局部洗浄水19の排出時の水圧によって吐出ノズル38を破損してしまうのを防止することができる。
【0054】
また、図10(c) に示すように、三方コック49によって熱交換器14とノズルユニット15及び排出流路53とを連通する流路を形成した状態で、局部洗浄水19の排出動作(図8中、符号Aで示す。)を行った場合には、熱交換器14及びノズルユニット15の内部に溜まった冷めた局部洗浄水19は、吐出ノズル38と排出流路53の両方から排出される。
【0055】
このように、冷めた局部洗浄水19を吐出ノズル38のみならず、吐出ノズル38とは別個に設けた排出流路53からも排出するようにしているため、冷めた局部洗浄水19を短時間で排出することができる。
【0056】
しかも、吐出ノズル38から排出される局部洗浄水19の水圧を低減することができて、局部洗浄水19の排出時の水圧による吐出ノズル38の破損を防止することができる。
【0057】
尚、本実施例においても、第2実施例と同様に、局部洗浄水19の排出動作(図8中、符号Aで示す。)を、熱交換器14に設けた温度センサ32が所定温度以上の場合、或いは、吐出ノズル38から局部洗浄水19を吐出させて局部洗浄を行った後の所定時間内の場合には、行わないようにすることにより、節電を図ることができる。
【0058】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0059】
(1)請求項1に記載の本発明では、着座を検出するための着座センサを具備し、同着座センサにより着座を検出しない場合には、ヒータによる加熱を停止するように構成しているために、局部洗浄装置の非使用時には、熱交換器のヒータを作動させるために消費される電力が発生することがなくなり、節電を図ることができる。
【0060】
しかも、着座センサにより着座を検出した場合には、ヒータによる加熱を開始するように構成しているために、局部洗浄時には、局部洗浄水が適温にまで加熱され、吐出ノズルから冷めた局部洗浄水が吐出されることがなく、使用者に不快感を与えることがなくなり、局部洗浄装置の使い心地を良好なものとすることができる。
【0061】
さらに、着座センサにより着座を検出した場合には、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出すべく構成しているために、局部洗浄水を流動させた状態でヒータによる加熱が行われることとなり、ヒータの熱が局部洗浄水の内部を伝導のみならず強制対流によっても伝達されることとなって、局部洗浄水の加熱を迅速に行うことができる。しかも、熱交換器の内部に溜まっていた冷めた局部洗浄水を外部に排出しているために、局部洗浄時には、適温にまで加熱された局部洗浄水が吐出されることとなり、局部洗浄装置の使い心地を良好なものとすることができる。
【0062】
そのうえ、吐出ノズルから局部洗浄水を吐出させて局部洗浄を行った後に熱交換器の内部の局部洗浄水の温度が所定温度以上の場合には、局部洗浄水の排出を禁止すべく構成しているために、これによっても、すでにある程度加熱された局部洗浄水を無駄に排出してしまうことがなくなり、ヒータによる加熱量を削減することができて、節電を図ることができる。
【0063】
)請求項に記載の本発明では、熱交換器の内部の局部洗浄水は、吐出ノズルから排出すべく構成しているために、冷めた局部洗浄水の排出と同時に吐出ノズルの洗浄をも行うことができる。
【0064】
)請求項に記載の本発明では、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出するための排出流路を吐出ノズルとは別個に設け、熱交換器の内部の局部洗浄水を、排出流路から排出すべく構成しているために、局部洗浄水の排出時の水圧によって吐出ノズルが破損してしまうのを防止することができる。
【0065】
)請求項に記載の本発明では、熱交換器の内部の局部洗浄水を外部に排出するための排出流路を吐出ノズルとは別個に設け、熱交換器の内部の局部洗浄水を、吐出ノズルと排出流路とから排出すべく構成しているために、冷めた局部洗浄水を短時間で排出することができる。
【0066】
しかも、吐出ノズルから排出される局部洗浄水の水圧を低減することができて、これによっても、局部洗浄水の排出時の水圧による吐出ノズルの破損を防止することができる。
【0067】
)請求項に記載の本発明では、吐出ノズルから局部洗浄水を吐出させた後の所定時間内においては、局部洗浄水の排出を禁止すべく構成しているために、すでにある程度加熱された局部洗浄水を無駄に排出してしまうことがなくなり、ヒータによる加熱量を削減することができて、節電を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る局部洗浄装置を具備した水洗便器を示した斜視図。
【図2】同平面図。
【図3】局部洗浄装置の構成を示した説明図。
【図4】吐出ノズル収容時における吐出ノズルを示す断面図。
【図5】おしり洗浄時における吐出ノズルを示す断面図。
【図6】ビデ洗浄時における吐出ノズルを示す断面図。
【図7】局部洗浄装置の動作を示すタイミングチャート。
【図8】第2実施例としての局部洗浄装置の動作を示すタイミングチャート。
【図9】第3実施例としての局部洗浄装置の構成を示した説明図。
【図10】三方コックの動作を示す説明図。
【符号の説明】
1 局部洗浄装置
2 水洗便器
3 便器本体
12 ケーシング
13 バルブユニット
14 熱交換器
15 ノズルユニット
19 局部洗浄水
20 操作スイッチ
21 着座センサ
22 制御部
26 開閉弁
31 ヒータ
32 温度センサ
38 吐出ノズル
49 三方コック
53 排出流路

Claims (5)

  1. ヒータ(31)によって流動する局部洗浄水(19)を加熱する瞬間加熱式の熱交換器(14)に、局部洗浄水(19)を吐出させる吐出ノズル(38)を連通管(18)を介して連通連結してなる局部洗浄装置であって、
    着座を検出するための着座センサ(21)を具備し、同着座センサ(21)により着座を検出しない場合には、ヒータ(31)による加熱を停止する一方、着座センサ(21)により着座を検出した場合には、ヒータ(31)による加熱を開始するとともに熱交換器(14)の内部の局部洗浄水(19)を外部に排出すべく構成した局部洗浄装置において、
    吐出ノズル (38) から局部洗浄水 (19) を吐出させて局部洗浄を行った後に熱交換器の内部の局部洗浄水 (19) の温度が所定温度以上の場合には、局部洗浄水 (19) の外部への排出を禁止すべく構成したことを特徴とする局部洗浄装置。
  2. 熱交換器(14)の内部の局部洗浄水(19)は、吐出ノズル(38)から排出すべく構成したことを特徴とする請求項1記載の局部洗浄装置。
  3. 熱交換器(14)の内部の局部洗浄水(19)を外部に排出するための排出流路(53)を吐出ノズル(38)とは別個に設け、熱交換器(14)の内部の局部洗浄水(19)を、排出流路(53)から排出すべく構成したことを特徴とする請求項1記載の局部洗浄装置。
  4. 熱交換器(14)の内部の局部洗浄水(19)を外部に排出するための排出流路(53)を吐出ノズル(38)とは別個に設け、熱交換器(14)の内部の局部洗浄水(19)を、吐出ノズル(38)と排出流路(53)とから排出すべく構成したことを特徴とする請求項1記載の局部洗浄装置。
  5. ヒータ (31) によって流動する局部洗浄水 (19) を加熱する瞬間加熱式の熱交換器 (14) に、局部洗浄水 (19) を吐出させる吐出ノズル (38) を連通管 (18) を介して連通連結してなる局部洗浄装置であって、
    着座を検出するための着座センサ (21) を具備し、同着座センサ (21) により着座を検出しない場合には、ヒータ (31) による加熱を停止する一方、着座センサ (21) により着座を検出した場合には、ヒータ (31) による加熱を開始するとともに熱交換器 (14) の内部の局部洗浄水 (19) を外部に排出すべく構成した局部洗浄装置において、
    吐出ノズル(38)から局部洗浄水(19)を吐出させて局部洗浄を行った後の所定時間においては、局部洗浄水(19)の外部への排出を禁止すべく構成したことを特徴とする局部洗浄装置。
JP26523298A 1998-09-18 1998-09-18 局部洗浄装置 Expired - Lifetime JP3637787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26523298A JP3637787B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26523298A JP3637787B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 局部洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096681A JP2000096681A (ja) 2000-04-04
JP3637787B2 true JP3637787B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17414364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26523298A Expired - Lifetime JP3637787B2 (ja) 1998-09-18 1998-09-18 局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674391B2 (ja) * 2000-06-16 2011-04-20 パナソニック株式会社 人体洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000096681A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003001000A (ja) オールスチームアイロン
JP3421301B2 (ja) 熱交換装置
JP3637787B2 (ja) 局部洗浄装置
JP2000213038A (ja) 局部洗浄装置
JP2000120149A (ja) 便 器
JP4546585B2 (ja) 温水洗浄便座の制御装置
JP4639577B2 (ja) 局部洗浄装置
JP4586947B2 (ja) 人体洗浄装置
JP2000096682A (ja) 局部洗浄装置
JP2003106669A (ja) 衛生洗浄装置の熱交換器
JP4580477B2 (ja) 温水洗浄装置
JPH0215209B2 (ja)
JP2007082659A (ja) 暖房便座
JP4283564B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3602386B2 (ja) 温水洗浄装置
JP2002106038A (ja) 衛生洗浄装置
JP2007113845A (ja) ミスト装置
JP2005163438A (ja) 人体洗浄装置
JP2000064399A (ja) 温水洗浄便座
JP2006274568A (ja) 衛生洗浄便座
JP3613003B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2004052353A (ja) 衛生洗浄装置
JP2002061258A (ja) 人体局部洗浄装置
JPH11269966A (ja) 局部洗浄装置
JP2022127782A (ja) 衛生洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term