JP3637189B2 - 水中溶接装置 - Google Patents

水中溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3637189B2
JP3637189B2 JP30553497A JP30553497A JP3637189B2 JP 3637189 B2 JP3637189 B2 JP 3637189B2 JP 30553497 A JP30553497 A JP 30553497A JP 30553497 A JP30553497 A JP 30553497A JP 3637189 B2 JP3637189 B2 JP 3637189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
underwater
welding apparatus
box
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30553497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11138259A (ja
Inventor
博正 亀井
保身 名倉
彰司 櫛本
昭 寺田
寛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30553497A priority Critical patent/JP3637189B2/ja
Publication of JPH11138259A publication Critical patent/JPH11138259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637189B2 publication Critical patent/JP3637189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水中溶接装置に関し、特に水中既設部材に新規取り付け部材を溶接する水中溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
水中に設けてある構造物に新たな部材を取り付けたり、或いは旧部材を取り外して新しい部材に交換したりする場合がある。例えば、原子力プラントの使用済燃料貯蔵ピットは、原子炉で所定の燃焼を終えた燃料集合体所謂使用済燃料を移送に便な状態になるまで冷却貯蔵する施設であるが、ここでは使用済燃料を受け入れて支持する使用済燃料貯蔵ラックが遮蔽・冷却水中に没して設けられている。このような使用済燃料貯蔵ラックを改修、改造する場合、溶接作業を含む工事の作業性を考慮すると、冷却水を全部排出して行うのが好都合ではあるが、反面、既に貯蔵中の大量の使用済燃料を取り出して別の施設に保管するのは、その設備を別に準備する必要があり、膨大なコストを要するばかりで無く、空間的な制約もある。
従って、水を排除することなく既設水中構造物に溶接作業を行うことができる水中溶接装置が求められている。
更に、水中溶接作業において、その水の水質に悪影響を与えないことも求められている。
従って、本発明の課題は、水中で既設構造物に対する溶接作業を行うことができ、更に周囲の水に悪影響を与えることのない水中溶接装置を提供することである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
如上の課題を解決するため、本発明によれば、水中溶接装置は、被溶接部材に対向する開口を備えたボックス装置と、このボックス装置内に設けられた、取り付け部材を支持する掴持装置と、取り付け部材を被溶接部材に溶接するTIG溶接装置と、ボックス装置に設けられた排水装置とからなる水中溶接装置において、前記TIG溶接装置が、溶接トーチを取り付け部材の溶接線に沿って動かすための走行装置と溶接開先の幅方向および上下方向に動かすための電動スライドとを有している。好適には、前記TIG溶接装置の溶接部を照明するための水中照明装置と溶接アークをモニターするためのモニター装置とがボックス装置に備えつけられる。
【0004】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1乃至図3を参照するに、貯蔵ピットの壁はコンクリート構造物1で構成されていて、その壁面3はライニング等で構成され、水中既設構造物である旧支持材5が設けられている。本発明による水中溶接装置10は、その旧支持材5を被溶接部材とし、これに取り付け部材である新支持材7を溶接するものである。
水中溶接装置10のボツクス装置20は、箱形の局部乾式ボックス21及びその側部に設けられた固定用の吸盤23とその作動シリンダ25を有する。そして、局部乾式ボックス21壁面3に対向する一面が開口していて、その開口の周りに単泡スポンジからなるシール27が貼着されている。溶接するに際し、吸盤23を壁面3に押し付けて更に作動シリンダ25を作動させれば、局部乾式ボックス21が壁面3に押し付けられてシール27が変形し、シールが確立される。このようなボツクス装置20は、マニピュレータ28’に支持枠29’を介して保持される(図2参照)
【0005】
新支持材7を掴持して壁面3に押し付けるための掴持装置30が局部乾式ボックス21の中に設けられている。掴持装置30は、ベース31,新支持材7を固定するクランプシリンダを備えたクランプ機構33及びクランプ機構33を壁面3に押し付ける押し付けシリンダ35を有する。
【0006】
そして特に図3に明示されるように、局部乾式ボックス21の天井面及び底面には、TIG溶接装置40がそれぞれ設けられている。TIG溶接装置40が合計2基設けられているのは、新支持材7の上下両縁を同時に溶接するためで、一縁づつ溶接を行うのであれば1基で良い。構造は対称的であるから、一方についてのみ説明する。即ち、TIG溶接装置40は、溶接トーチ41を局部乾式ボックス21の長手方向すなわち新支持材7の直線状の溶接線に沿う方向に動かすための走行装置43,溶接トーチ41を溶接開先の幅方向に動かす電動スライド45,溶接トーチ41を溶接開先に対し上下方向に動かすための電動スライド47及び溶接ワイヤ位置調節機構49を有する。走行装置43は溶接ワイヤ送給機構51を搭載し、ここから溶接トーチ41の近傍まで溶接ワイヤ用ガイドノズル53が延びていて、溶接部に送給される溶接ワイヤを案内する。その溶接ワイヤ送給機構51は、小径のワイヤリール、送給モータ、ローラ等を内蔵している。又、図示はされていないが、電動スライド45には、その先端に壁面3検知用センサが設けられ、溶接トーチ41が壁面3に衝突するのを防止している。更にアークモニター55が取り付けられ、溶接トーチ41によるアークの状況を監視できるようになっている。そのアークモニター55はプリズムや小型CCDカメラを備えて、図示しない制御盤にあるモニター画面へ映像を送る。
【0007】
再び、図1及び図2を参照するに、局部乾式ボックス21の側面には、水中照明28が溶接部を照らすように設けられ、更にその内部底面に開口した水給排ノズル29が局部乾式ボックス21の中に延び、これは水面上の大気空間まで延びている。この水給排ノズル29は、水中溶接装置10をセットした後、局部乾式ボックス21から水を抜いて内部を大気空間と同じ雰囲気にし、溶接作業終了後、再び水を局部乾式ボックス21に戻して、装置の取り外しを容易に行うものである。更に局部乾式ボックス21からは、案内ホース22が図示しない制御盤へ延びて、溶接用電源線、シールドガス送給ホース、映像信号線などを導いている。
【0008】
次に図4乃至図7を参照して、以上の構成の水中溶接装置10を用いて取り付け部材である新支持材7を被溶接部材としての壁面3へ溶接するの手順を説明する。
先ず、図4に示すように、掴持装置30に新部材7を掴持させ、ボックス装置20をマニピュレータ28で保持して、その開口を壁面3に対向させる。次いで、掴持装置30のクランプ機構33の押し付けシリンダ35を作動して、図5に示すように、新部材7を壁面3に押し当てる。この状況を水中照明28で映し出し、溶接開先位置が正しいか等を確認し、悪ければ位置を調整する。次に図6に示すように作動シリンダ25の作動により吸盤23を壁面3に押し付け、更に、作動シリンダ25を短縮してシール27を壁面3に押し付ける。しかる後、水給排ノズル29により局部乾式ボックス21の中の水を排出し、内部を溶接可能雰囲気とする。しかる後、走行装置43や電動スライド45を作動させ、図7に示すように、溶接トーチ41を新支持材7の溶接開先部に位置決めし、TIG溶接を行う。溶接は通常のやり方であり、説明は省略するが、アークモニター55によりその状況を監視し、適切な溶接を行う。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、溶接トーチを取り付け部材の直線状の溶接線に沿って動かすための走行装置と、溶接トーチを溶接開先の幅方向および上下方向に動かすための電動スライドとを有しているTIG溶接装置により、溶接部を周囲の水空間から隔離して乾燥状態とし、遠隔的にTIG溶接を行うので、水中の既設構造物に対して直線状の溶接部を有する取り付け部材適切に溶接することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水中溶接装置の一部切欠斜視図である。
【図2】前記水中溶接装置の内部を開口部から見た正面図である。
【図3】前記水中溶接装置の立断面図である。
【図4】前記溶接装置の作用説明図である。
【図5】前記溶接装置の作用説明図である。
【図6】前記溶接装置の作用説明図である。
【図7】前記溶接装置の作用説明図である。
【符号の説明】
3 壁面
7 新支持材
10 水中溶接装置
20 ボックス装置
21 局部乾式ボックス
22 案内ホース
23 吸盤
25 作動シリンダ
27 シール
28 水中照明
29 水給排ノズル
30 掴持装置
31 ベース
33 クランプ機構
35 押し付けシリンダ
40 TIG溶接装置
41 溶接トーチ
43 走行装置
45 電動スライド
47 電動スライド
49 ワイヤ位置調整機構
51 溶接ワイヤ送給機構
53 ガイドノズル
55 アークモニター

Claims (2)

  1. 被溶接部材に対向する開口を備えたボックス装置と、このボックス装置内に設けられた、取り付け部材を支持する掴持装置と、取り付け部材を被溶接部材に溶接するためのTIG溶接装置と、ボックス装置に設けられた排水装置とからなる水中溶接装置において、前記TIG溶接装置が、溶接トーチを取り付け部材の直線状の溶接線に沿って動かすための走行装置と溶接開先の幅方向および上下方向に動かすための電動スライドとを有することを特徴とする水中溶接装置。
  2. 前記TIG溶接装置の溶接部を照明するための水中照明装置と溶接アークをモニターするためのモニター装置を備えてる請求項1記載の水中溶接装置。
JP30553497A 1997-11-07 1997-11-07 水中溶接装置 Expired - Lifetime JP3637189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30553497A JP3637189B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 水中溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30553497A JP3637189B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 水中溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138259A JPH11138259A (ja) 1999-05-25
JP3637189B2 true JP3637189B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17946320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30553497A Expired - Lifetime JP3637189B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 水中溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637189B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179599A (zh) * 2011-04-01 2011-09-14 清华大学 一种具有焊缝跟踪功能的水下焊接用局部罩
CN103706927A (zh) * 2013-12-19 2014-04-09 华南理工大学 水下焊接机器人多功能焊接系统
CN104722976A (zh) * 2015-03-18 2015-06-24 哈尔滨工业大学(威海) 一种水下焊接培训装置及其使用方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184746B2 (ja) * 2005-11-25 2013-04-17 株式会社東芝 原子炉およびその運転方法ならびに原子炉の検査装置およびその検査方法
CN100464934C (zh) * 2006-04-10 2009-03-04 中国海洋石油总公司 高压干式焊接试验舱的焊机支架
CN100436034C (zh) * 2006-04-10 2008-11-26 中国海洋石油总公司 高压干式焊接试验舱的焊机支架装置
JP5055855B2 (ja) * 2006-06-28 2012-10-24 株式会社日立製作所 水中移動装置
FR2928852B1 (fr) * 2008-03-20 2011-03-04 Comex Nucleaire Dispositif et procede de soudage tig sous eau avec une double electrode
CN103480940B (zh) * 2013-09-05 2016-05-18 国核电站运行服务技术有限公司 水下自动焊接维修设备
CN103706924B (zh) * 2013-12-20 2016-02-24 华南理工大学 一种智能型弧焊机器人潜水送丝机
CN104942487B (zh) * 2015-07-02 2017-09-15 哈尔滨工业大学(威海) 一种水下局部干法钛合金的焊接装置及方法
KR101645005B1 (ko) * 2015-10-30 2016-08-03 주식회사 타스글로벌 수중 구조물의 용접라인을 이용한 수중 작업 장치의 위치 파악 시스템 및 방법
JP6596793B2 (ja) * 2016-02-10 2019-10-30 三菱重工業株式会社 使用済み燃料ピットの作業空間形成装置及び使用済み燃料ピットの作業空間形成方法
CN112318006A (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 王学金 一种水下焊接的干法焊接及夹紧设备
CN113618195B (zh) * 2021-07-29 2022-06-14 华南理工大学 水下全位置局部干法脉冲mig焊接方法
CN113977036B (zh) * 2021-11-19 2023-03-07 中国人民解放军海军潜艇学院 一种无供电接地电缆的水下湿法焊接电源及焊接控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179599A (zh) * 2011-04-01 2011-09-14 清华大学 一种具有焊缝跟踪功能的水下焊接用局部罩
CN102179599B (zh) * 2011-04-01 2013-04-17 清华大学 一种具有焊缝跟踪功能的水下焊接用局部罩
CN103706927A (zh) * 2013-12-19 2014-04-09 华南理工大学 水下焊接机器人多功能焊接系统
CN103706927B (zh) * 2013-12-19 2015-10-28 华南理工大学 水下焊接机器人多功能焊接系统
CN104722976A (zh) * 2015-03-18 2015-06-24 哈尔滨工业大学(威海) 一种水下焊接培训装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11138259A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3637189B2 (ja) 水中溶接装置
NO327112B1 (no) Fremgangsmate og arrangement for sveising
JP2008188650A (ja) 水中溶接装置
JP4945389B2 (ja) 水中補修システム及びこれを用いた水中補修方法
JP6436304B2 (ja) 炉内デブリの回収方法及び回収装置
CN218396799U (zh) 一种环缝焊接定位工装
JP2896524B2 (ja) タングステン電極自動交換装置
JP3918217B2 (ja) 容器ノズル内面の補修方法
CN113165059A (zh) 板保持装置、板拆卸装置、板安装装置及板装拆装置
JP3621865B2 (ja) 水中溶接装置
KR200175956Y1 (ko) 수평 또는 수직 이동식 자동 용접장치용 보조장치
JP7249366B2 (ja) スライディングノズル装置
JP7252992B2 (ja) 取付装置
JP2000197968A (ja) 伝熱管の溶接装置
JP2578966Y2 (ja) 二重筒内フィンの自動溶接装置
JP2695945B2 (ja) 水中溶接装置
JPS60106680A (ja) 電子ビ−ム溶接装置
JP5538921B2 (ja) 水中溶接装置
JP7458315B2 (ja) ドックスタンド
JPH08252671A (ja) 溶接用シール装置
JP2023066815A (ja) 仮付け溶接用シール治具、本溶接用シール治具、および、溶接用シール治具セット
JPH1034342A (ja) Rc橋脚板巻き補強溶接方法とその装置
JPS5956980A (ja) ステイフナ−の水平すみ肉自動倣い溶接方法
JPH1194977A (ja) 原子炉制御棒駆動装置のハウジング検査装置
EP0695597B1 (en) Movable backing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term