JP3636840B2 - 自動変速機の変速操作入力装置 - Google Patents

自動変速機の変速操作入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3636840B2
JP3636840B2 JP28001296A JP28001296A JP3636840B2 JP 3636840 B2 JP3636840 B2 JP 3636840B2 JP 28001296 A JP28001296 A JP 28001296A JP 28001296 A JP28001296 A JP 28001296A JP 3636840 B2 JP3636840 B2 JP 3636840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
shift
shift lever
lever
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28001296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10100715A (ja
Inventor
啓介 三好
博和 西角
康志 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28001296A priority Critical patent/JP3636840B2/ja
Publication of JPH10100715A publication Critical patent/JPH10100715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636840B2 publication Critical patent/JP3636840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動変速機、特に変速段を予め設定される変速特性に基づいて自動的に切り換えるオートレンジ(以下、Dレンジという)の他に、シフトレバーを所定方向に揺動させることにより、変速段を切り換えるマニュアルレンジ(以下、Mレンジという)を有する自動変速機の変速操作入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両用の自動変速機として、変速段を予め設定されている変速特性に基づいて自動的に切り換えるDレンジ等の他、シフトレバーを所定方向に揺動させることにより変速段を切り換えるMレンジを備えたものが実用化されつつあり、このような自動変速機として、例えば特開平4−244655号公報に開示されたものがある。
【0003】
この自動変速機においては、車体前後方向の第1のシフトゲート内でシフトレバーの揺動操作によって、P(駐車)、R(後退)、N(中立)、D(ドライブ)、3(3速)、2(2速)、1(1速)のレンジが選択可能とされていると共に、上記Dレンジの選択位置から横方向に延びるゲートを介してMレンジ用として第1のシフトゲートに平行な第2のシフトゲートが設けられている。そして、この第2のシフトゲート内においてシフトレバーを中立位置に付勢すると共に、この中立位置から前方へ操作すると変速段が1段シフトアップし、後方へ操作すると変速段が1段シフトダウンするように構成されている。
【0004】
ところで、上記のように、通常のレンジ選択用の第1のシフトゲートの横にMレンジ用の第2のシフトゲートを設けた場合、シフトゲートの全体形状ないしシフトレバーの動作領域の幅が広くなると共に、これに伴って変速操作装置の全体としても横方向に寸法が大きくなる。そのため、車体への取り付けに支障を来したり、周辺機器との間のレイアウトを困難にしたりすることになる。
【0005】
これに対しては、車体前後方向に並ぶ各レンジの選択位置の列の一端にMレンジの選択位置を配置し、シフトレバーをこの列の当該端部まで操作したときにMレンジが選択されると共に、このMレンジの選択位置内におけるシフトレバーの前後方向の操作により変速段がシフトアップもしくはシフトダウンされるように構成することが考えられる。これによれば、シフトレバーは前後方向に直線状に移動するだけとなって、該シフトレバーの動作領域の幅が狭くなり、これに伴って変速操作装置の横方向寸法の増大が抑制されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のように各レンジの選択位置を一列に配置しても、変速操作装置の横方向寸法は必ずしも十分に縮小されないという問題がある。
【0007】
つまり、この種の変速操作装置には、例えばNレンジやDレンジからRレンジ等へのシフトレバーの不用意な操作を防止するために、シフトレバーに設けられたシフトピンと協働して該レバーの所定のレンジ間の移動を規制するガイドプレートが立設され、このガイドプレートに沿ってシフトレバーが移動するように構成されるが、上記のようにMレンジを設けた場合には、このガイドプレートに、Mレンジでシフトレバーを中立位置に付勢する中立付勢部材を取り付けることになる。そのため、シフトレバーの操作線の側方に中立付勢部材を備えたガイドプレートが立ち上がることになって、Mレンジを含む全レンジの選択位置を一列に設けても、当該変速操作装置の幅方向寸法が大きくなり、車体への組み付け性やレイアウト性を考慮した場合、該装置の幅をさらに狭くすることが要求されるのである。
【0008】
本発明に係る変速操作入力装置は、Mレンジを有する自動変速機における上記のような実情に対処するものであり、Mレンジを含む全レンジの選択位置が車体前後方向に一列に配置される構成において、該装置の幅方向の寸法を極力抑制することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では次のような手段を用いる。
【0010】
まず、本願の特許請求の範囲の請求項1に記載した発明(以下、第1発明という)は、変速段を予め設定された変速特性に基づいて自動的に切り換えるDレンジと、シフトレバーを所定方向へ揺動させることにより、切り換えるMレンジとを含む複数のレンジを有し、シフトレバーによるこれらのレンジの選択位置が一列に配置されていると共に、上記Mレンジの選択位置がこの列の一端においてDレンジの選択位置に隣接して設けられ、かつ、Mレンジ内でのシフトレバーの揺動操作が上記列の方向に沿って行われるように構成された自動変速機の変速操作入力装置において、上記シフトレバーの側方にその操作方向に沿って、該レバーに設けられたシフトピンと協働して該レバーの所定レンジ間の操作を規制するガイドプレートを車体側部材から立設すると共に、該ガイドプレートのシフトレバー側の面に設けられた凹陥部内に、上記Mレンジの選択位置内でシフトレバーを中立位置に付勢する中立付勢部材を収納、支持させ、かつ該中立付勢部材を用いて、シフトレバーのDレンジ側からMレンジ側への操作時に該シフトレバーに当接してその移動を規制する規制手段を構成したことを特徴とする。
【0012】
そして、請求項に記載した発明(以下、第発明という)は、上記第発明において、ガイドプレートに、シフトレバーのDレンジ側からMレンジ側への操作時に該シフトレバーが当接する中立付勢部材を後方から受け止める荷重受け部を設けたことを特徴とする。
【0013】
さらに、請求項に記載した発明(以下、第発明という)は、上記第1発明において、ガイドプレートに、Mレンジ内でシフトレバーが中立位置から所定量操作されたときに、中立付勢部材に当接して該シフトレバーの上記所定量以上の操作を規制するストッパ部を設けたことを特徴とする。
【0014】
上記の手段を用いることにより、本願各発明はそれぞれ次のように作用する。
【0015】
まず、第1発明によれば、各レンジの選択位置の列の一端にMレンジの選択位置がDレンジの選択位置に隣接して設けられ、かつ、Mレンジ内でのシフトレバーの揺動操作が上記列の方向に沿って行われるように構成されると共に、このMレンジ内でシフトレバーを中立位置に付勢する中立付勢部材が備えられる場合に、シフトレバーの側方に、その操作方向に沿って立設された該レバーのガイドプレートに凹陥部を設け、この凹陥部内に上記中立付勢部材を収納するようにしたので、ガイドプレートの所要の強度を確保しながら、中立付勢部材支持部の幅方向の寸法、ひいては当該変速操作入力装置全体としての幅方向の寸法が抑制されることになる。
【0016】
そして、Nレンジ側からDレンジへのシフトレバーの操作時に該レバーが誤ってMレンジまで移動することを防止するために必要とされる規制手段が上記中立付勢部材を用いて構成されるので、別途規制手段を構成するための部材が不要となり、部品点数が少なくなって構造が簡素化されることになる。
【0017】
また、第発明によれば、上記のように中立付勢部材を用いてシフトレバーの規制手段を構成する場合に、その規制動作時に該中立付勢部材に入力されるシフトレバーからの荷重をガイドプレートに設けた荷重受け部によって受け止めるようにしたので、この荷重受け部を別部材で構成する場合よりも部品点数が少なくなって構造が簡素化され、しかも上記荷重が強固なガイドプレートにより確実に受け止められることになる。
【0018】
さらに、第発明によれば、ガイドプレートに、Mレンジ内でシフトレバーが中立位置から所定量操作されたときに、中立付勢部材に当接して該シフトレバーの上記所定量以上の操作を規制するストッパ部を設けたので、このストッパ部を別部材で構成する場合より部品点数が少なくなり、構造が簡素化されると共に、ガイドプレートを用いることにより、強固なストッパ部が構成されることになる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0020】
図1は、この実施の形態に係る変速操作入力装置1の外観を示すもので、当該自動車の運転席側方の車体部材Xにはカバー2が取り付けられ、該カバー2に設けられた前後方向に細長い開口部2aからシフトレバー3の上部が突出されている。
【0021】
このシフトレバー3は、上記カバー2の開口部2aに沿って前後方向に操作されて、その操作位置により、前方からPレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジ及びMレンジが選択されるようになっている。また、Mレンジの操作位置には、中立位置を中心として前後にシフトアップ位置及びシフトダウン位置がそれぞれ設けられている。そして、これらの操作位置を示す表示板4が上記カバー2における開口部2aの側方に設けられていると共に、該開口部2aは、シフトレバー3に係合されて該レバー3の操作に従って前後にスライドするスライドプレート5によって閉鎖されている。
【0022】
ここで、このシフトレバー3は、パイプ部材3aによって本体が構成されていると共に、その中間部より上方の部分は被覆部材3bで覆われており、また上端の操作部3cには、シフト操作に対する規制を解除するための規制解除ボタン3dが設けられている。
【0023】
なお、Dレンジにおいては、予め設定された変速特性に基づいて変速段が自動的に切り換えられ、また、Mレンジにおいては、シフトレバーの所定方向の揺動操作により変速段が切り換えられるようになっているが、これらのレンジでの変速制御、及びP,N,Rの各レンジでの制御は周知であるので、ここでは詳しい説明を省略する。
【0024】
次に、変速操作入力装置1の上記カバー2より下方に配置された部分の構造を説明すると、図2及び図3に示すように、この装置1は、合成樹脂で成形されて、前後4か所のボルト穴11……11に挿通されるボルト(図示せず)により車体に取り付けられるベース部材10を有する。
【0025】
このベース部材10の中央部には下方へ突出する中空箱状の突出部12が設けられ、この突出部12の左右両側面に孔12a,12aが設けられていると共に、上記シフトレバー3を構成するパイプ部材3aの下端部には、逆T字状(図4参照)をなすように横方向に延びる同じくパイプ部材でなる支軸3eが固着されており、この支軸3eの左右両端部が上記突出部12の孔12a,12aにそれぞれ嵌合されて、シフトレバー3が該突出部12ないしベース部材10に前後に揺動可能に支持されている。
【0026】
そして、このベース部材10上には、シフトレバー3の位置決め機構、該シフトレバー3の各レンジ間での操作を規制する操作規制機構、該シフトレバー3がMレンジに操作されたことを検出するMレンジスイッチの操作機構、Mレンジ内におけるシフトレバー3に対する中立付勢機構及びシフトアップ、シフトダウン操作を検出するシフトアップスイッチ及びシフトダウンスイッチの操作機構等が配設されている。
【0027】
上記位置決め機構は、ベース部材10に設けられた位置決め部13と、シフトレバー3に取り付けられた位置決め用板バネ部材14とで構成されている。このうち、位置決め部13は、ベース部材10の上面中央部におけるシフトレバー3の突出部の前方に該ベース部材10に一体的に立設された前後方向の壁によって構成されていると共に、その上縁は上記シフトレバー3の揺動中心を中心とするほぼ円弧面とされ、この円弧面に前方からPレンジ用、Rレンジ用、Nレンジ用、Dレンジ用及びMレンジ用の位置決め凹部13p,13r,13n,13d,13mが設けられている。
【0028】
また、上記板バネ部材14は、シフトレバー3の本体を構成するパイプ部材3aにおける上記カバー2のやや下方位置に固着されたブラケット15に、ボルト16及び回り止めピン17を用いて後端部が固着されて前方へ延びていると共に、その前端部は係合部14aとされて、上記ベース部材10の位置決め部13における各凹部13p,13r,13n,13d,13mのうちのシフトレバー操作位置に対応する凹部に係合され、これにより、該シフトレバー3が各操作位置において位置決めされるようになっている。その場合に、位置決め部13におけるMレンジ用凹部13mは、Mレンジ内でシフトレバー3をシフトアップ及びシフトダウン操作可能なように前後にやや広い凹部とされている。
【0029】
なお、上記ブラケット15には、操作ケーブル18の後端部が連結されている。このケーブル18は、ベース部材10の前端部に取り付けられたケーブルガイド19を通って前方に延びて、図示しないインヒビタスイッチや、コントロールバルブユニットにおけるマニュアルバルブや、パーキング機構等に導かれ、これらにシフトレバー3の操作を伝達するようになっている。
【0030】
一方、シフトレバー3には、前述のレンジ間の操作規制機構、Mレンジスイッチの操作機構、該シフトレバー3に対する中立付勢機構及びシフトアップ、シフトダウンスイッチの操作機構等を構成するシフトピン21が設けられている。
【0031】
このシフトピン21の取り付け構造を図4により説明すると、シフトレバー3の本体を構成するパイプ部材3aにおける上記ブラケット18の固着位置の直下方には、左右両側面に上下に長い長穴3f,3fがそれぞれ設けられていると共に、これらの長穴3f,3fにはシフトピン21が挿通されて、その両端部21a,21bがパイプ部材3aの左右両側に突出されている。ここで、該シフトピン21の左側の端部21aは丸棒の状態であるが、右側の端部21bは扁平に成形されている。
【0032】
このシフトピン21は、パイプ部材3a内に配置されて該パイプ部材3a内を上下に移動可能とされた支持部材22に中央部を支持されて、上記長穴3f,3fの範囲内で、該支持部材22と共に上下移動可能とされていると共に、パイプ部材3a内における支持部材22の下方には、該支持部材22及びシフトピン21を上方に付勢するリターンスプリング23が配設されておいる。また、該支持部材22の上方にはコイルを密に巻いてなるスプリング24がパイプ部材3a内に挿通され、シフトレバー3の上端の操作部3cにおける規制解除ボタン3dの押し込み操作により、該スプリング24を介して上記支持部材22及びシフトピン21が上記リターンスプリング23に抗して下方へ押し下げられるようになっている。
【0033】
そして、上記ベース部材10におけるシフトレバー3の操作経路の前方に向かって左側の側方には、上記シフトピン21によって操作されるMレンジスイッチの操作機構が備えられている。
【0034】
この機構は、図5に拡大して示すように、シフトレバー3の上記側方におけるMレンジの選択位置の近傍においてベース部材10に立設された支持プレート31と、該支持プレート31のシフトレバー3側の面の上部にピン32を介して中央部が揺動自在に支持された操作レバー33と、上記ピン32に巻き付けられて両端が支持部材31と操作レバー33とにそれぞれ係止されていることにより、該操作レバー33を図5のA方向に付勢するツルマキバネ34とを有すると共に、上記支持プレート31における操作レバー33の後端部33aの下方にMレンジスイッチ35が取り付けられている。 なお、支持プレート31には、上記ツルマキバネ34による操作レバー33のA方向の揺動を所定位置で規制するためのストッパ部31aが設けられている。
【0035】
そして、操作レバー33の前端部33bが、シフトレバー3がMレンジに操作されたときに上記シフトピン21の左側の端部21aに係合し、該シフトピン21が上記ボタン3dの押し込み操作の解除により長穴3fに沿って上方へ移動するときに、該操作レバー33が上記ツルマキバネ34の付勢力に抗して反A方向に揺動され、後端部33aが上記Mレンジスイッチ35をON操作するようになっている。
【0036】
また、ベース部材10におけるシフトレバー3の操作経路の前方に向って右側の側方には、図6に拡大して示すように、その経路に沿ってガイドプレート41が該ベース部材10に一体的に立設され、このガイドプレート41と、シフトレバー3に備えられたシフトピン21とにより、前述のシフト操作規制機構が構成されている。
【0037】
上記ガイドプレート41は、シフトレバー3側の面の前部に設けられた厚肉部42を有し、この厚肉部42に、上記シフトピン21の右側の端部21bと係合することにより、シフトレバー3のPレンジ位置側からRレンジ位置側への操作を規制する第1規制面42aと、Rレンジ位置側からPレンジ位置側への移動を規制する第2規制面42bと、Nレンジ位置側からRレンジ位置側への移動を規制する第3規制面42cとが設けられて、シフトレバー3のこれらのレンジ間での操作を規制するようになっている。そして、上記ボタン3dの押し込み操作により、前述のスプリング24及び支持部材22を介してシフトピン21が下方に押し下げられたときに、この規制が解除されて、シフトレバー3の上記操作が許容されるようになっている。
【0038】
さらに、このガイドプレート41のシフトレバー3側の面には、前部に設けられた上記の厚肉部42に加えて、後部にも厚肉部43が設けられ、これらの厚肉部42,43の間が凹陥部44とされていると共に、この凹陥部44を利用して、Mレンジ内でのシフトレバー3に対する中立付勢機構と、シフトアップ、シフトダウンスイッチの操作機構とが設けられている。
【0039】
これらの機構は、上記凹陥部44内に配置された前後一対の第1,第2カム部材51,52を用いて構成されており、これらのカム部材51,52によってMレンジに操作されたシフトレバー3を中立位置に保持すると共に、該レバー3が中立位置から前後のシフトアップ位置またはシフトダウン位置に操作されたときには、いずれかのカム部材を介してシフトアップスイッチ53もしくはシフトダウンスイッチ54を操作するようになっている。
【0040】
上記一対のカム部材51,52のうち、後方に配置されたシフトダウン用の第2カム部材52の上端部にはガイドプレート41側に突出するピン部52aが一体的に設けられており、また、前方に配置されたシフトアップ用の第1カム部材51の上端部には穴51aが設けられて、上記第2カム部材52のピン部52aが第1カム部材51の穴51aに挿通された上で、ガイドプレート41に設けられた穴に嵌合されて抜け止めされており(図4参照)、これにより、両カム部材51,52が上端部における共通の支点を中心として、下部がそれぞれ前後に揺動可能に支持されている。また、第2カム部材52の上記ピン部52aにはツルマキバネ55が巻き付けられ、その両端部が両カム部材51,52に設けられた係止穴51b,52bにそれぞれ係止されて、これらのカム部材51,52が互いに接近する方向B,C、即ち第1カム部材51は後方、第2カム部材52は前方に付勢されている。
【0041】
そして、ガイドプレート41の凹陥部44内における両カム部材51,52に挟まれた位置には、シフトレバー3側へ突出する中央ストッパ部45が設けられて、該ストッパ部45の前後両面で、上記ツルマキバネ55の付勢力によるカム部材51,52の互いに接近する方向B,Cへの揺動を規制するようになっている。
【0042】
また、第1カム部材51の下端部には、肉盛りにより補強された下方への突出部51cが設けられ、シフトレバー3がDレンジ側からMレンジ側へ操作されたときに、シフトピン21が該突出部51cに当接すると共に、このカム部材51が上記中央ストッパ部45によって後方への揺動が規制されていることにより、シフトレバー3のMレンジ側への操作が阻止されるようになっている。
【0043】
そして、シフトピン21が押し下げられたときに、該シフトピン21と上記第1カム部材51の突出部51cとの当接が回避されて、シフトレバー3のMレンジ側への操作が許容されるようになっており、また、このMレンジ位置でシフトピン21の押し下げ操作を解除すれば、該シフトピン21は中央ストッパ部45により互いに接近する方向への揺動が規制された第1,第2カム部材51,52の間の間隙内に進入し、シフトピン21がこの間隙内に位置する状態が、シフトレバー3のMレンジ内における中立位置とされている。
【0044】
また、シフトレバー3がこの位置から前方に操作されると、シフトピン21を介して前側の第1カム部材51がツルマキバネ55に抗して前方(反B方向)へ揺動されると共に、該カム部材51は前方へ所定量揺動した位置で、ガイドプレート41の前側の厚肉部42の後面に設けられた前側ストッパ部42dに当接し、この位置でシフトレバー3のMレンジ内での前方への操作が規制されるようになっている。
【0045】
また、シフトレバー3が中立位置から後方に操作されると、シフトピン21を介して後側の第2カム部材52が同じくツルマキバネ55に抗して後方(反C方向)へ揺動されると共に、該カム部材52も後方へ所定量揺動した位置で、ガイドプレート41の後側の厚肉部43の前面に設けられた後側ストッパ部43dに当接し、この位置でシフトレバー3のMレンジ内での後方への操作が規制されるようになっている。そして、このシフトレバー3の前後の操作規制位置が、Mレンジ内でのシフトアップ位置及びシフトダウン位置とされている。
【0046】
さらに、図6及び図7に示すように、一対のカム部材51,52のガイドプレート41側の面には棒状のスイッチ操作部51d,52dがそれぞれガイドプレート41に直交する方向に突設され、その先端部がガイドプレート41に設けられた長穴46,47を貫通して該プレート41の背面側に突出している。そして、このガイドプレート41の背面に、シフトレバー3のシフトアップ位置及びシフトダウン位置への操作をそれぞれ検出する前述のシフトアップスイッチ53及びシフトダウンスイッチ54が前後に取り付けられており、シフトレバー3のシフトアップ位置への操作により第1カム部材51が前方へ揺動されたときには、該カム部材51のスイッチ操作部51dの先端がシフトアップスイッチ53の接片53aを押圧して該スイッチ53をONし、シフトレバー3のシフトダウン位置への操作により第2カム部材52が後方へ揺動されたときには、該カム部材52のスイッチ操作部52dの先端がシフトダウンスイッチ54の接片54aを押圧して、該スイッチ54をONするようになっている。
【0047】
次に、この変速操作入力装置1の作用を説明する。
【0048】
シフトレバー3の上端の操作部3cに備えられた規制解除ボタン3dを押していないときは、該シフトレバー3の下部に設けられたシフトピン21は長穴3f,3fの上方に位置する。この状態では、図6に示すように、DレンジとNレンジとの間ではシフトピン21の移動が規制されないので、シフトレバー3をこれらのレンジ間で自由に操作することができるが、NレンジからRレンジへは、シフトピン21がガイドプレート41における厚肉部42の第3規制面42cに当接することによりシフトレバー3の操作が規制される。また、シフトレバー3がPレンジにあるときも、シフトピン21が上記ガイドプレート41の厚肉部42における第1規制面42aに当接してRレンジやDレンジ側への操作が規制される。
【0049】
また、規制解除ボタン3dを半ば押し込んだ状態では、シフトピン21が長穴3f,3fの中間位置まで押し下げられ、NレンジからRレンジ側への操作が可能となるが、この状態ではシフトピン21が第2規制面42bに当接するので、Rレンジ位置からPレンジへの操作は規制される。そして、上記規制解除ボタン3dをさらに押し込んでシフトピン21を長穴3f,3fの下部まで移動させれば、RレンジからPレンジへの操作及びPレンジからRレンジ側への操作も可能となる。
【0050】
一方、シフトピン21が長穴3f,3fの上部に位置する状態では、Dレンジ側からMレンジ側へシフトレバー3を操作したときに、該シフトピン21が前側の第1カム部材51における下方への突出部51cに当接すると共に、このカム部材51はガイドプレート41に設けられた中央ストッパ部45に当接して後方への揺動が阻止されているから、シフトレバー3のMレンジ側への操作が阻止されることになる。これにより、Nレンジ等の前方に位置するレンジからDレンジへの操作時に、シフトレバー3が誤ってMレンジまで操作される、といった誤操作が防止されることになる。
【0051】
そして、Dレンジにおいて規制解除ボタン3dを押し込み操作してシフトピン21を押し下げると、該シフトピン21と上記突出部51cとの当接が回避されるので、シフトレバー3のMレンジ側への操作が可能となる。
【0052】
また、このMレンジの選択位置で上記ボタン3dの押し込み操作を解除すれば、シフトピン21がツルマキバネ55により互いに接近する方向に付勢されている第1,第2カム部材51,52の間の間隙に進入し、この位置で両カム部材51,52間に保持されることにより、シフトレバー3がMレンジの中立位置に保持されることになる。
【0053】
そして、このときシフトピン21の上方への移動により、図5に示すように、該ピン21の左側の端部21aがMレンジスイッチ操作機構における操作レバー33の前端部33bを押し上げる。これにより、該レバー33が反A方向に揺動して、その後端部33aがMレンジスイッチ35をON操作することになり、このスイッチ35からのON信号により、当該自動変速機のコントロールユニットがMレンジに操作されたことを検知する。
【0054】
つまり、シフトレバー3のMレンジへの操作後、規制解除ボタン3dの押し込み操作を解除することにより、Mレンジ内でのシフトレバー3の操作による手動変速が可能な状態となり、したがって、シフトレバー3のMレンジへの操作のみで変速が可能となる場合のような、運転者の意図しない変速が行われるといった不都合が防止され、当該変速操作入力装置1ないし変速機としての信頼性が確保される。
【0055】
さらに、このMレンジの選択位置でシフトレバー3を上記の中立位置から前方のシフトアップ位置に操作すれば、前側の第1カム部材51が前方へ揺動して、該カム部材51の操作部51dがガイドプレート41の背面の前側に配置されたシフトアップスイッチ53をON操作し、逆に後方のシフトダウン位置に操作すれば、後側の第2カム部材52が後方へ揺動して、該カム部材52の操作部52dが同じくガイドプレート41の背面の後側に配置されたシフトダウンスイッチ54をON操作する。そして、これらのスイッチ53,54からの信号が上記コントロールユニットに入力されることにより、該コントロールユニットは変速段を1段、シフトアップまたはシフトダウンするように変速指令を出力する。
【0056】
ところで、上記のように、この変速操作入力装置1においては、シフトレバー3をMレンジの中立位置に付勢する一対のカム部材51,52が、ベース部材10から立設されたガイドプレート41における前後の厚肉部42,43の間の凹陥部44に収納された状態で支持されているから、ガイドプレート41の厚さや強度を確保しながら、上記カム部材51,52をコンパクトに配置することができ、これらのカム部材51,52を含む中立付勢機構全体の幅方向の寸法、ひいては当該装置1の幅方向寸法が短縮されることになる。
【0057】
また、この変速操作入力装置1によれば、前述のように、Nレンジ等の前方に位置するレンジからDレンジへの操作時に、シフトレバー3が誤ってMレンジまで操作されることが防止されるが、その場合に、この誤操作を防止する機構は、Mレンジ内でシフトレバー3を中立位置に付勢する前側の第1カム部材51を利用して構成されていると共に、この誤操作時のMレンジ側への荷重は、上記第1カム部材51を介してガイドプレート41に設けられた中央ストッパ部45によって受け止められることになる。
【0058】
したがって、誤操作防止用の専用の部材を備えたり、ガイドプレート41に専用の荷重受け部を設けたりする必要がなく、また、このガイドプレート41自体が合成樹脂製のベース部材10に一体的に成形されているので、構造が簡素化されると共に、上記荷重が最終的にはベース部材10に一体の強固なガイドプレート41に受け止められることになって、長期の使用にあっても、上記のような誤操作が確実に防止されることになる。
【0059】
そして、上記のように、本来シフトピン21と協働してシフトレバー3の所定のレンジ間の操作を規制するためのガイドプレート41に上記カム部材51,52を支持させると共に、該ガイドプレート41の前側の厚肉部42の後面及び後側の厚肉部43の前面を利用して、これらのカム部材51,52の前方及び後方への揺動をそれぞれ所定範囲で規制するストッパ部42d,43dを構成したので、上記カム部材51,52の支持やその揺動の規制等をそれぞれ別部材によって行う場合より部品点数が少なくなると共に、強固なストッパ部が設けられることになる。
【0060】
さらに、一対のカム部材51,52によりシフトレバー3をMレンジ内の中立位置に付勢する際に、所定のレンジ間での操作を規制するためのシフトピン21を利用して付勢するようにしたから、カム部材51,52による中立位置への付勢力をシフトレバー3に伝達する部材と、該シフトレバー3の操作を規制する部材とが兼用されることになる。また、シフトレバー3を中立位置に付勢する一対のカム部材51,52により、シフトアップスイッチ53及びシフトダウンスイッチ54をそれぞれ操作するようにしたので、Mレンジ内でのシフトレバー3の操作に連動して上記スイッチ53,54を操作するための部材を別途設ける必要がなく、しかも、一対のカム部材51,52は1本のツルマキバネ55によりシフトレバー3の中立位置方向へ付勢されるようになっており、これらの点でも部品点数が削減されて、当該変速操作入力装置1がきわめて簡素に構成されることになる。
【0061】
そして、上記の中立付勢用のカム部材51,52でシフトアップスイッチ53及びシフトダウンスイッチ54を操作するに際し、カム部材51,52をガイドプレート41のシフトレバー3側の面に配置する一方、上記スイッチ53,54はガイドプレート41の背面側に配置し、カム部材51,52に設けた操作部51d,52dを該プレート41を貫通させて背面側に突出させるように構成したから、上記スイッチ53,54がシフトレバー3の操作面外に配置されて該シフトレバー3の操作の邪魔になることがなくなり、しかも、カム部材51,52によりシフトレバー3の操作に連動して確実に操作されることになる。
【0062】
また、上記シフトピン21はシフトレバー3の左右両側に突出し、Mレンジにおいては、一方の端部21aでMレンジスイッチ35をON操作すると共に、他方の端部21bで中立付勢用のカム部材51,52を介してシフトアップスイッチ53及びシフトダウンスイッチ54を操作するようになっているから、該シフトピン21には両端部に荷重が作用することになる。これにより、一端側にのみ荷重が作用する場合のシフトピン21のこじれ等が防止され、該シフトピン21の耐久性が向上して、良好な操作性が長期にわたって維持されることになる。
【0063】
ここで、前述のカバー2及び該カバー2の開口部2aを閉鎖するスライドプレート5の構造について説明する。
【0064】
図3、図4に示すように、カバー2は上部カバー61と下部カバー62とで中空状に構成され、上部カバー61における開口部2aの一側方に前述の操作位置表示板4が取り付けられていると共に、その下方には該表示板4を下方から照明するランプ63が備えられている。そして、開口部2aの左右両側部に沿って上下のカバー61,62間に隙間が設けられ、この隙間にスライドプレート5の左右両側部が係合されていると共に、該プレート5の中央に設けられた穴5aにシフトレバー3のパイプ部材3aが挿通され、該シフトレバー3の操作によりスライドプレート5が前後にスライドするようになっている。
【0065】
一方、図8に示すように、上記操作位置表示板4には、シフトレバー3の各選択レンジ位置応じて「P」、「R」、「N」、「D」、「M」の文字が付されていると共に、これらの文字の開口部2a側の側方には表示窓4p,4r,4n,4d,4mがそれぞれ設けられている。これらの表示窓のうち、「P」〜「D」の文字の側方に設けられた表示窓4p〜4dは前後一列に配列されているのに対し、「M」の側方に設けられた表示窓4mは、上記列に対して開口部2a側にオフセットされた位置に設けられている。
【0066】
また、スライドプレート5における操作位置表示板4側の側部には、前後方向の長さが長い第1段目の突出部5bと、該突出部5bからさらに当該側方へ突出する前後方向の長さが短い第2段目の突出部5cとが設けられて、これらの突出部5b,5cが例えば赤色等に着色されている。そして、第1段目の突出部5bが、左右方向の位置で、操作位置表示板4における「M」の文字の側方の表示窓4mの位置に対応し、第2段目の突出部5cが、「P」〜「D」の文字の側方に設けられた表示窓4p〜4dの列に対応位置するようになっている。
【0067】
したがって、シフトレバー3がMレンジに操作されているときには、そのレンジ内で該シフトレバー3が前後に操作されても、Mレンジ用の第1段目の突出部5bは前後方向に長いので、常に着色部が当該表示窓4mの全体に表示されることになると共に、Mレンジ以外では、この第1段目の突出部5bは、他のレンジの表示窓4p〜4dの列に対してオフセットされているから、これらの表示窓4p〜4dに現れることはなく、これらの表示窓4p〜4dには第2段目の突出部5cが現れることになる。その場合に、この第2段目の突出部は前後方向の寸法が短いので、各窓4p〜4dの間隔が狭くても、複数の表示窓に同時に着色部が現れることがない。
【0068】
なお、図9に示すMレンジスイッチ操作機構の他の構成例につて説明すると、この例では、ベース部材10′に立設される支持プレート31′が該ベース部材10′に一体的に成形されていると共に、この支持プレート31′の前部に2つの長穴31a′,31a′が設けられ、これらの長穴31a′,31a′に操作部材33′に設けられた2つの突起33a′,33a′がそれぞれ係合されて、該操作部材33′が上下にスライド可能に支持されている。
【0069】
そして、この操作部材33′の前方に延びる係合部33b′が、Mレンジに操作されたシフトレバー3′におけるシフトピン21′の端部に係合され、該シフトピン21′が上方へ移動したときに、操作部材33′も自重に抗して上方へスライドされ、このとき、該操作部材33′により支持プレート31′の後部に取り付けられたMレンジスイッチ35′の接片35a′がON操作されるようになっている。
【0070】
したがって、この操作機構によっても、図5に示すものと同様に、Mレンジスイッチ35′が操作されることになる。
【0071】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、変速段を予め設定された変速特性に基づいて自動的に切り換えるDレンジと、シフトレバーの所定方向の揺動操作により切り換えるMレンジとを含む複数のレンジの選択位置が一列に配置されていると共に、上記Mレンジの選択位置がこの列の一端においてDレンジの選択位置に隣接して設けられ、かつ、Mレンジ内での上記シフトレバーの揺動操作が上記列の方向に沿って行われるように構成された自動変速機において、上記シフトレバーの側方に、その操作方向に沿って、該レバーに設けられたシフトピンと協働して該レバーの所定レンジ間の操作を規制するガイドプレートを車体側部材から立設すると共に、該ガイドプレートのシフトレバー側の面に凹陥部を設け、この凹陥部内に、上記Mレンジの選択位置内でシフトレバーを中立位置に付勢する中立付勢部材を収納、支持するように構成したから、上記ガイドプレートの厚さや強度を確保しながら、上記中立付勢部材ををコンパクトに配置することができ、この中立付勢部材を含むシフトレバーの中立付勢機構全体の幅方向の寸法、ひいては当該変速操作入力装置の幅方向寸法が短縮される。これにより、該装置の車体への組み付け性やレイアウト性が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る変速操作入力装置におけるシフトレバー及びその周辺の外観図である。
【図2】 同装置の平面図である。
【図3】 同じく側面図である。
【図4】 図3のa−a線による断面図である。
【図5】 Mレンジスイッチ操作機構の拡大側面図である。
【図6】 図2のb−b線に沿ってみたガイドプレート及びその周辺の拡大側面図である。
【図7】 図6のc−c線に沿う断面図である。
【図8】 カバー及びスライドプレートを示す平面図である。
【図9】 Mレンジスイッチ操作機構の他の実施の形態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 変速操作入力装置
3 シフトレバー
10 車体側部材(ベース部材)
21 シフトピン
41 ガイドプレート
42d,43d ストッパ部
44 凹陥部
51,52 中立付勢部材(カム部材)

Claims (3)

  1. 変速段を予め設定された変速特性に基づいて自動的に切り換えるオートレンジと、シフトレバーを所定の方向に揺動させることにより切り換えるマニュアルレンジとを含む複数のレンジを有し、シフトレバーによるこれらのレンジの選択位置が一列に配置されていると共に、上記マニュアルレンジの選択位置がこの列の一端においてオートレンジの選択位置に隣接して設けられ、かつ、マニュアルレンジ内でのシフトレバーの揺動操作が上記列の方向に沿って行われるように構成された自動変速機の変速操作入力装置であって、上記シフトレバーの側方にその操作方向に沿って、該レバーに設けられたシフトピンと協働して該レバーの所定レンジ間の操作を規制するガイドプレートが車体側部材から立設されていると共に、該ガイドプレートのシフトレバー側の面に設けられた凹陥部内に、上記マニュアルレンジの選択位置内でシフトレバーを中立位置に付勢する中立付勢部材が収納、支持されており、かつ 該中立付勢部材は、シフトレバーのオートレンジ側からマニュアルレンジ側への操作時に該シフトレバーに当接してその移動を規制する規制手段を構成していることを特徴とする自動変速機の変速操作入力装置。
  2. ガイドプレートには、シフトレバーのオートレンジ側からマニュアルレンジ側への操作時に該シフトレバーが当接する中立付勢部材を後方から受け止める荷重受け部が設けられていることを特徴とする請求項に記載の自動変速機の変速操作入力装置。
  3. ガイドプレートには、マニュアルレンジ内でシフトレバーが中立位置から所定量操作されたときに、中立付勢部材に当接して該シフトレバーの上記所定量以上の操作を規制するストッパ部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の変速操作入力装置。
JP28001296A 1996-09-30 1996-09-30 自動変速機の変速操作入力装置 Expired - Fee Related JP3636840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28001296A JP3636840B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 自動変速機の変速操作入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28001296A JP3636840B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 自動変速機の変速操作入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10100715A JPH10100715A (ja) 1998-04-21
JP3636840B2 true JP3636840B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=17619079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28001296A Expired - Fee Related JP3636840B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 自動変速機の変速操作入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636840B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10100715A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725634B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
US5249478A (en) Shift system having a manual speed selecting mechanism for a vehicular automatic transmission
US20050223834A1 (en) Inline automatic/manual shifter
JP2006335292A (ja) 車両用シフトロック装置
US7444899B2 (en) Shifting apparatus for an automatic transmission of vehicle
JP3636840B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3592859B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3636841B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3592857B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3614583B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3725664B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3636842B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3592858B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3705315B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JPH10100720A (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3724081B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3751718B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3751717B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3799686B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2876089B2 (ja) 車両用自動変速機の手動選速機構付シフト装置
JP2000085400A (ja) 自動変速機のシフトロック構造
JP3768651B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
JP3742208B2 (ja) 自動変速機の変速操作入力装置
US10871220B2 (en) Shifter mechanism with manual shift function
JP2001039175A (ja) 自動変速機のシフトロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees