JP3634460B2 - 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体 - Google Patents

耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3634460B2
JP3634460B2 JP25658295A JP25658295A JP3634460B2 JP 3634460 B2 JP3634460 B2 JP 3634460B2 JP 25658295 A JP25658295 A JP 25658295A JP 25658295 A JP25658295 A JP 25658295A JP 3634460 B2 JP3634460 B2 JP 3634460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
corrosion resistance
coating film
film
laminated structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25658295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0995765A (ja
Inventor
貢基 池田
淳 久本
隆 大西
正剛 山本
克広 板山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25658295A priority Critical patent/JP3634460B2/ja
Priority to PCT/JP1996/002887 priority patent/WO2004076711A1/ja
Priority to US08/849,123 priority patent/US6027792A/en
Publication of JPH0995765A publication Critical patent/JPH0995765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634460B2 publication Critical patent/JP3634460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は腐食性の強いガスまたはプラズマに対して強い抵抗性を示すコーティング膜及び積層構造体に関し、詳細には、塩素,臭素,弗素等のハロゲンまたは該ハロゲン含有化合物ガス(以下ハロゲン系ガスと言う)、更には該ハロゲン系ガス雰囲気で形成されたハロゲン系プラズマに対して優れた耐食性を示すコーティング膜及びこのコーティング膜を施した積層構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造装置においては素子の高集積化が進み、配線間隔はサブミクロン単位の高精度化が要求される様になってきた。一方この様な素子では微粒子や細菌が付着することによる短絡は製品不良の直接的原因となる為、半導体製造プロセスで使用されるガスや洗浄水は夫々超高純度であることが要求されている。そのため真空チャンバー内壁、電極などの反応室構成材料、或はガス導入配管等についても、不純物ガスや微粒子を極力発生させることがない様な工夫を払うことが必要になっている。
【0003】
そこでガス放出性が少ない点及び一般的耐食性が優れている点などから、ステンレス鋼やアルミニウム合金が賞用されているが、この様な素材であっても、反応ガスやエッチングガスとして汎用されるハロゲン系ガス或はこれに由来するハロゲン系プラズマによる腐食は避け難く、例えばこれらの腐食環境に対して優れた耐食性を示すTiN,AlN,Al 等の皮膜を形成することが提案されている(実公昭61−13555、特開平1−312088、特公平5−53871)。またステンレス鋼について見ると、例えばオーステナイト系ステンレス鋼を電解研磨した後、酸化性ガス雰囲気中で加熱することによって非晶質酸化皮膜を形成し、表面からのガス放出量を抑制すること(特開昭64−87760)や、微粒子の発生源になったり不純物の吸着・放出サイトともなる非金属介在物の量を可及的に少なくすること(特開昭63−161145)などが知られている。
【0004】
しかしながら上記TiN,AlN,Al 等の皮膜は膜質によって耐ハロゲン系ガス腐食性に大きな差が現われ、特に、より腐食性の強い塩化水素ガスや弗化水素ガス、更にはハロゲン系プラズマに対して常に良好な耐食性を発揮させるということはできない様である。またステンレス鋼についての上記改質技術も上記の様な強い腐食環境の中では耐食効果が安定しない様である。そして腐食が始まると腐食生成物がガスの吸着・放出サイトとなってガス純度の維持が困難になるだけでなく、腐食生成物自身が微粒子となって、例えば装置の内面或は試料表面に付着して汚染する等、種々の不都合を招く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこの様な事情に着目してなされたものであって、常に安定して優れた耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性を発揮することのできるコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のコーティング膜とは、Alの酸化物薄膜で構成され、該薄膜層はO/Alの原子比が1.3以上1.5未満であり、X線回折において半値幅5°以下のピークを有しないものであると共に、厚さが0.1〜20μmのものである。原子比に関する上記規定は、Al23の化学量論比(O/Al=3/2=1.5)より若干酸素欠乏状態であることを意味し、また半値幅5°以下のピークを有さないとは、該Al酸化物が実質的に非晶質であることを意味する。本発明のコーティング膜の製造方法の一例としては、任意の基材上に、スパッタリング法で形成することが最適方法として説明される。
【0007】
【発明の実施の形態】
アルミニウム酸化物を金属材料等の保護皮膜として利用することは、既述の如く公知である(実公昭61−13555等)が、先に述べた様に膜質によって耐食性が左右されるという問題があったため、膜質と耐食性の関係について種々検討した。その結果耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性を安定して有効に発揮させるためには、化学量論比に対して若干酸素不足気味とする(図1参照)と共に、アルミニウム酸化物薄膜の膜質としては、X線回折において半値幅5°以下のピークを有しない(図2参照)、即ち実質的に非晶質であることが必要であることを見出した。これに対しO/Alが1.5以上、即ち酸素過剰気味のアルミニウム酸化物皮膜とすると、酸素過剰サイトがハロゲン系ガスやハロゲン系プラズマによる腐食の起点となり、早期腐食を招く。従ってO/Alの原子比は1.5未満とするが、酸素が欠乏し過ぎると、酸素と結合しない金属Alが存在することがあり、この場合は金属Alが優先的腐食を受けるので、O/Alは少なくとも1.3以上、好ましくは1.4以上とすることが推奨される。
【0008】
また全体が結晶質且つ多結晶体である様な膜、或は図3に示す如く結晶質の部分と非晶質の部分が混在する様な膜では、結晶質同士の粒界或は結晶質と非結晶質の界面部分がハロゲン系ガスやハロゲン系プラズマによって選択的に腐食され、クラックやピンホールを生じ、やがては保護すべき基板のダメージを招く。
【0009】
尚アルミニウム酸化物膜を単結晶体として形成したときは上記の様な選択的腐食は回避できるが、全体が非晶質であるものに比べると、耐弗素プラズマ性が総体的に劣る他、成膜時の残留膜応力が大きい為、使用前(コーティング直後)及び使用中にコーティング層の剥離や割れを生じ易い。従って全体を実質的に非晶質とすることがもっとも有利であることが確認された。
【0010】
非晶質アルミニウム酸化物膜の厚さが0.1μm未満であると、基板表面を完全に被覆することが困難で、被覆欠陥を内在して基板に部分的な腐食を招くので、0.1μm以上とする必要がある。好ましくは、0.5μm以上である。一方上限については、膜厚の増大に伴って耐食効果が向上する反面、膜にかかる絶対的な応力が増加してコーティング層の剥離や割れ招き易くなるので、安全性からは20μm以下とすることが望まれる。
【0011】
非晶質アルミニウム酸化物膜の形成方法としては、特に制限される訳ではないが、スパッタリング法または真空蒸着法等のPVD法が特に好ましく、この方法であれば、成膜条件を制御することにより、非晶質アルミニウム酸化物膜を均一に形成して良好な耐弗素プラズマ性を享受することができる。尚スパッタリング法としても特に制限されないが、代表的にはRF(高周波)マグネトロンスパッタリング法が、また真空蒸着法としては特にイオンアシスト真空蒸着法を採用することが望まれる。これらに対しイオンプレーティング法や化学蒸着法等を採用すると結晶性アルミニウム酸化物膜が生成し易く、また組成ズレ等の問題を生じる恐れがあって好ましくない場合がある。
【0012】
本発明の非晶質アルミニウム酸化物膜によって被覆することが望まれる基材については一切制限しないが、代表的なものを示すと、Al,Mg,鋼などの各種金属材料の他、Si,Al,Ti等の酸化物,炭化物,窒化物,ほう化物などのセラミックス類、更にはプラスチックス類などが挙げられる。またその形状も板,棒,線,管など、目的・用途に応じて広範な適用が可能である。
【0013】
【実施例】
種々の基板材料上に気相成膜法によってアルミニウムの酸化物被覆層を形成した。また、比較のため無処理材も供試した。被覆材についてX線光電子分光析法(XPS)による組成分析を行なうと共に、X線回折法により結晶構造を調査した。これら材料の耐ハロゲン系ガス腐食性を評価するため、5%塩素−アルゴン混合ガス中、400℃、240分のガス腐食試験を行ない、試験後の外観により耐食性を評価した。また、500℃、RF出力350WでのNF プラズマ照射試験を延べ500分行ない、試験後の外観により耐プラズマ腐食性を評価した。評価結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0003634460
【0015】
表1より明らかな様に本発明の規定条件をすべて満たすNo.1〜8の実施例では、いずれの腐食試験でも優れた耐食性を示している。No.3については被覆膜厚が薄いため、またNo.6については基板材料が低合金鋼であるため、夫々若干耐食性は劣るものの、総合的には、十分な耐食性を有している。
【0016】
これに対して比較例No.9では、被覆層膜厚が少ないため、No.10ではO/Alの比率が高いため、No.11〜13については結晶質の混在とO/Al比が不適切であることのため、夫々耐食性は不十分であり、No.14、15の無処理材は特にプラズマ中での耐食性が極めて劣っている。
【0017】
【発明の効果】
本発明は以上の様に構成されたものであり、ハロゲン系ガス、ハロゲン系プラズマに対して優れた耐食性を示すコーティング膜構成及び当該膜の施された積層構造体が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアルミニウム酸化物膜のXPSによる深さ方向成分分析結果(ガラス基板上に成膜、膜厚5μm)。
【図2】本発明に係るアルミニウム酸化物膜のX線回折パターン(ガラス基板上に成膜、膜厚5μm)。
【図3】結晶質混在のアルミニウム酸化物膜のX線回折パターン(ガラス基板上に成膜、膜厚5μm)。

Claims (2)

  1. Alの酸化物薄膜で構成され、O/Alの原子比が1.3以上1.5未満であり、X線回折において半値幅5°以下のピークを有しないものであると共に、厚さが0.1〜20μmであることを特徴とする耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜。
  2. 請求項1に記載されたコーティング膜を基材上に形成したものであることを特徴とする積層構造体。
JP25658295A 1995-10-03 1995-10-03 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体 Expired - Lifetime JP3634460B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25658295A JP3634460B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体
PCT/JP1996/002887 WO2004076711A1 (ja) 1995-10-03 1996-10-03 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜、該コーティング膜を施した積層構造体並びにそれらの製造方法
US08/849,123 US6027792A (en) 1995-10-03 1996-10-03 Coating film excellent in resistance to halogen-containing gas corrosion and halogen-containing plasma corrosion, laminated structure coated with the same, and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25658295A JP3634460B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0995765A JPH0995765A (ja) 1997-04-08
JP3634460B2 true JP3634460B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17294641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25658295A Expired - Lifetime JP3634460B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634460B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019061B1 (ko) * 2007-06-01 2011-03-07 주식회사 엘지화학 복합필름 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0995765A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510993B2 (ja) プラズマ処理容器内部材およびその製造方法
JP5138637B2 (ja) 半導体プロセス装置用の耐腐食性アルミニウム物品
JP4205546B2 (ja) 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法
JP3228644B2 (ja) 真空処理装置用素材及びその製造方法
JP2022180352A (ja) 原子層堆積により塗布された耐薬品性多層コーティング
WO2004097062A1 (ja) アルミナ保護膜およびその製造方法
JP2004003022A (ja) プラズマ処理容器内部材
JP2003321760A (ja) プラズマ処理容器内部材およびその製造方法
JP3634460B2 (ja) 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体
JP3634461B2 (ja) 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体
JP3908291B2 (ja) 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体
JP2004269951A (ja) 耐ハロゲンガス皮膜被覆部材およびその製造方法
WO2021065327A1 (ja) 耐食性部材
JPH02263972A (ja) フッ化不動態膜が形成された金属材料、その金属材料を用いたガス装置、並びに該フッ化不動態膜の形成方法
KR20230027298A (ko) 내침식성 금속 플루오르화 코팅된 물건들, 이들의 제조 방법 및 사용 방법
JP2007107100A (ja) プラズマ処理容器内複合膜被覆部材およびその製造方法
JP7460771B2 (ja) フッ化マグネシウム領域が形成させる金属体
JP3929140B2 (ja) 耐蝕性部材およびその製造方法
JP3684259B2 (ja) 耐ハロゲン系ガス腐食性及び耐ハロゲン系プラズマ腐食性に優れたコーティング膜並びに該コーティング膜を施した積層構造体
JPH07180029A (ja) 耐食性材料及びその製造方法
JP3230260B2 (ja) 真空装置用表面被覆金属材
JPH07180035A (ja) 半導体製造装置用高耐食性金属材料の製法
JP2921853B2 (ja) 保護層を有する銀部材の製造方法
JPH0797677A (ja) 被覆物体の製造方法
JPH06116710A (ja) AlN被覆金属部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term