JP4205546B2 - 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4205546B2
JP4205546B2 JP2003323582A JP2003323582A JP4205546B2 JP 4205546 B2 JP4205546 B2 JP 4205546B2 JP 2003323582 A JP2003323582 A JP 2003323582A JP 2003323582 A JP2003323582 A JP 2003323582A JP 4205546 B2 JP4205546 B2 JP 4205546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
hard
alumina
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003323582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005089806A (ja
Inventor
利光 小原
浩 玉垣
兼司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2003323582A priority Critical patent/JP4205546B2/ja
Priority to US10/933,374 priority patent/US7241492B2/en
Priority to SE0402162A priority patent/SE528377C2/sv
Priority to KR1020040073713A priority patent/KR100610298B1/ko
Publication of JP2005089806A publication Critical patent/JP2005089806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205546B2 publication Critical patent/JP4205546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/1266O, S, or organic compound in metal component
    • Y10T428/12667Oxide of transition metal or Al
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、切削工具、摺動部材、金型等の如き耐摩耗部材に被覆される積層皮膜に関し、殊に、上記切削工具や摺動部材等の基材との密着性に優れるとともに、耐摩耗性および耐熱性にも優れた積層皮膜とその製造方法に関するものである。尚、本発明の対象となる積層皮膜は、上記した様々な用途に適用できるが、以下では代表例として切削工具に適用する場合を中心に説明を進める。
一般に、優れた耐摩耗性や摺動特性が求められる切削工具や摺動部材として、高速度鋼や超硬合金等からなる基材表面に、チタン窒化物やチタンアルミニウム窒化物等の硬質皮膜を、物理蒸着法(以下、PVD法という)や化学蒸着法(以下、CVD法という)等の方法で形成したものが用いられている。
特に切削工具として使用する場合、前記硬質皮膜には耐摩耗性と耐熱性(高温での耐酸化性)が要求されるので、切削時の刃先温度が高温となる超硬工具等への被覆材料として、上記両特性を兼ね備えたチタンアルミニウム窒化物(TiAlN)が近年多く使用されている。この様にTiAlNが優れた特性を発揮するのは、皮膜に含まれるアルミニウムの作用により耐熱性が向上し、800℃程度の高温まで安定した耐摩耗性と耐熱性を維持できるからである。
ところで切削工具等の刃先は、切削時に1000℃以上の高温になることがある。この様な状況下、上記TiAlN膜のみでは十分な耐熱性を確保できないため、例えば、特許文献1に示されるように、TiAlN膜の上に、更にアルミナ層を形成して耐熱性を確保することが行われている。
アルミナは、温度によって様々な結晶構造をとるが、いずれも熱的に準安定状態にある。しかし、切削工具の如く切削時における刃先の温度が、常温から1000℃以上にわたる広範囲で著しく変動する場合には、アルミナの結晶構造が変化し、皮膜に亀裂が生じたり剥離する等の問題を生じる。ところが、CVD法を採用し、基材温度を1000℃以上に高めることによって形成されるα型結晶構造のアルミナだけは、一旦形成されると、以後の温度に関係なく熱的に安定な構造を維持する。したがって、切削工具等に耐熱性を付与するには、α型結晶構造のアルミナ皮膜を被覆することが有効な手段とされている。
しかしながら、上述した通りα型結晶構造のアルミナを形成するには、基材を1000℃以上にまで加熱しなければならないため、適用できる基材が限られる。基材の種類によっては、1000℃以上の高温にさらされると軟質化し、耐摩耗部材用基材としての適性が失われる可能性が生じるからである。また、超硬合金の様な高温用基材であっても、この様な高温にさらされると変形等の問題が生じる。また、耐摩耗性を発揮する膜として基材上に形成されるTiAlN膜等の硬質皮膜の実用温度域は一般に最高で800℃程度であり、1000℃以上の高温にさらされると、皮膜が変質し、耐摩耗性が劣化するおそれがある。
この様な問題を解決した技術として、特許文献2には、格子定数が4.779Å以上5.000Å以下で、膜厚が少なくとも0.005μmであるコランダム構造(α型結晶構造)の酸化物皮膜を下地層とし、該下地層上にα型結晶構造のアルミナ皮膜を形成する方法が開示されている。上記酸化物皮膜の成分は、Cr23、(Fe,Cr)23又は(Al,Cr)23のいずれかであることが好ましく、該酸化物皮膜の成分が(Fe,Cr)23である場合には、(Fex,Cr(1-x)23(ただし、xは0≦x≦0.54)を採用することがより好ましく、また、該酸化物皮膜の成分が(Al,Cr)23である場合には、(Aly,Cr(1-y)23(ただし、yは0≦y≦0.90)を採用することがより好ましいと示されている。
また、硬質皮膜としてTi、Cr、Vよりなる群から選択される1種以上の元素とAlとの複合窒化物皮膜を形成した上に、中間層として(Alz,Cr(1-z))N(ただし、zは0≦z≦0.90)からなる皮膜を形成し、さらに該皮膜を酸化処理してコランダム構造(α型結晶構造)の酸化物皮膜を形成した後、該酸化物皮膜上にα型アルミナを形成する方法を採用すれば、低温の基板温度で結晶性のαアルミナを形成し得る旨示されている。
上記技術の実施例として、基材上にCrN皮膜を形成してから、該皮膜を酸化してコランダム構造のCr23を形成した後、Cr23上にα型構造主体のアルミナを形成することが開示されている。ところが、本発明者らが上記技術について検討したところ、これらの手法では酸化性雰囲気で基材温度を700〜750℃程度まで高める必要があり、この工程を経ると基材からCrN皮膜が剥離し易くなる。そのため、基材と積層皮膜の密着性を高める観点から更なる改善を要すると考える。
特許第2742049号公報 特開2002−53946号公報
本発明者らも、耐熱性・耐摩耗性に優れた皮膜として、切削工具等の表面に硬質皮膜としてTiAlN皮膜を形成し、更に該皮膜上にα型結晶構造主体のアルミナ皮膜を形成することについて既に提案している(特願2002−231954号)。具体的には、基材上に硬質皮膜(TiAlN皮膜)を形成した後、該硬質皮膜表面を酸化して酸化物含有層を形成し、該酸化物含有層上にα型結晶構造主体のアルミナ皮膜を形成することを提案した。
この方法であれば、前記特許文献2の様に、TiAlN皮膜を形成した後にCrN皮膜を形成し、更にCrN膜を酸化しコランダム構造のCr23を形成してから、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜を形成する方法に比べると生産性が向上する。また、中間膜として形成されるCr23層や(CrN+Cr23)複合層のようなCr含有皮膜による切削性能の低下も回避できる。
しかしながら、上記硬質皮膜(TiAlN皮膜)の表面を酸化した後、該酸化物含有層上にα型構造主体のアルミナを形成するときに、酸化性雰囲気で基材温度を約700〜750℃に高める必要があるため、上記特許文献2の場合と同様に、基材から硬質皮膜(TiAlN皮膜)が剥離する可能性を含んでおり、基材と積層皮膜の密着性を高める観点からは更なる改善を要すると考える。
本発明はこの様に、酸化性雰囲気中で基材温度を700℃以上とし、硬質皮膜上に例えばアルミナ皮膜等を形成する際に、基材から該硬質皮膜がしばしば剥離すること、特に基材が超硬基材である場合に該硬質皮膜が剥離し易くなることに鑑みてなされたものであり、その目的は、基材との密着性、耐摩耗性および耐熱性に優れた積層皮膜とその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決し得た耐熱性、耐摩耗性および基材との密着性に優れた本発明の積層皮膜とは、
基材と、AlとTiを必須とする金属成分とC、N、B、O等との化合物からなる硬質皮膜との間に、中間層として、該硬質皮膜の酸化温度よりも低温の700℃未満で酸化される
(a)金属層、
(b)合金層、および
(c)それら金属または合金とC、N、B、O等との化合物層
よりなる群から選択される少なくとも1層が形成され、更に、
前記硬質皮膜を酸化することによって形成される酸化物含有層と、
該酸化物含有層上に形成されるアルミナ皮膜を有するところに特徴がある。
前記中間層としては、Ti金属層、またはTiとC、N、B、O等との化合物層を形成するのがよい。
前記硬質皮膜としては、
AlおよびTiと;
IVa族(Ti除く)、Va族、VIa族およびSiよりなる群から選択される少なくとも1種の元素;とを
必須とする金属成分とC、N、B、O等との化合物からなるものが、耐摩耗性に優れているので好ましい。
本発明の積層皮膜は、前記酸化物含有層における最表面側が実質的にアルミナからなるものがよく、また酸化物含有層上に形成される前記アルミナ皮膜がα型結晶構造主体であれば、優れた耐摩耗性および耐酸化性を発揮するので好ましい。
本発明は、上記積層皮膜を効率よく製造するための方法も規定するものであって、該方法は、基材上にAlとTiを必須とする金属成分とC、N、B、O等との化合物からなる硬質皮膜が形成された状態で、基材温度を700℃以上として酸化性雰囲気に曝す工程を含む製造方法であって、該硬質皮膜の形成に先立ち、基材表面に、700℃未満で酸化反応が進行する
(a)金属層、
(b)合金層、および
(c)それら金属または合金とC、N、B、O等との化合物層
よりなる群から選択される少なくとも1層を中間層として形成するところに特徴がある。
特に、前記基材温度を700℃以上として酸化性雰囲気に曝す工程が、硬質皮膜の表面を酸化して酸化物含有層を形成する工程および/または該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する工程である場合に、本発明の作用効果が有効に発揮される。
また本発明の積層皮膜は、
(I)前記中間層を基材上に形成する工程、
(II)該中間層上に前記硬質皮膜を形成する工程、
(III)該硬質皮膜の表面を酸化して酸化物含有層を形成する工程、および
(IV)該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する工程
を順次実施することで得られる。
前記硬質皮膜の表面酸化とアルミナ皮膜の形成を同一装置内で順次実施したり、前記中間層と硬質皮膜の形成を同一装置内で順次実施すれば、形成された酸化物含有層上や中間層上に不純物が付着しにくく、酸化物含有層とアルミナ皮膜、中間層と硬質皮膜の間の密着性を確保でき、また生産性を向上できるので好ましい。より好ましくは、前記中間層と硬質皮膜の形成、前記硬質皮膜の表面酸化、およびアルミナ皮膜の形成を同一装置内で順次実施する。
本発明によれば、切削工具等の基材上に形成された硬質皮膜の更に上に、アルミナ皮膜を形成したり、該硬質皮膜の表面処理を行うときに生じ易い基材からの硬質皮膜の剥離を抑制することができる。その結果、基材との密着性に優れ、かつ耐摩耗性および耐熱性にも優れた積層皮膜の被覆された切削工具や摺動部材等を提供できる。
本発明者らは、基材上にAlとTiを必須とする金属成分とC、N、B、O等との化合物からなる硬質皮膜が形成された状態で、基材温度を700℃以上に高めかつ酸化性雰囲気に曝したときでも、基材との間で優れた密着性を維持できる積層皮膜とその製造方法を確立すべく鋭意研究を行った。その結果、基材と硬質皮膜との間に、中間層として、700℃未満と該硬質皮膜よりも低温で酸化反応の進行する
(a)金属層、
(b)合金層、および
(c)それら金属または合金とC、N、B、O等との化合物層
よりなる群から選択される少なくとも1層を設ければよいことを見出し本発明に想到した。以下、上記皮膜構造を採用するに至った理由について詳述する。
Ikedaらは、「Thin Solid Films」(195,1991, p.99-110)においてTiAlN皮膜の高温酸化挙動に関し、高温の酸素含有雰囲気でTiAlN皮膜を酸化処理すると、TiAlN皮膜の最表面に薄いアルミナ膜が析出することを指摘している。また同文献のFig.9には、TiNとTiAlN皮膜を酸素含有雰囲気中で加熱したときの質量増加のグラフが示されているが、これによると、TiNの酸化開始温度は550℃であるのに対し、TiAlNの酸化開始温度は750℃以上であることが分かる。
これを踏まえて以下の様に推測される。即ち、例えばTiAlN等のAlとTiを含む硬質皮膜を上記700〜750℃の温度に曝すと、表面にごく薄いアルミナ層が形成され、それ以上の酸化は進みにくいと考えられる。これに対し、基材には上記温度域で酸素と反応し易いものが多く、酸素と反応することで基材表面に脆性層が形成されると思われる。
これらのことから、これまで提案された技術で、基材と積層皮膜の密着性が低下したのは、硬質皮膜を表面に形成された基材が、例えばアルミナ皮膜形成のため700〜750℃の温度に曝されたとき、硬質皮膜自体は上記の通り酸素とほとんど反応しないが、硬質皮膜に存在するピンホール等を通して酸素が硬質皮膜と基材の界面まで侵入して拡散し、基材表面に脆性層が形成されるためと推測される。
そこで本発明者らは、硬質皮膜のピンホール等を通して皮膜中へ拡散してきた酸素を上記中間層で酸化物を形成させて吸収し、酸素が基材に到達するのを防止すべく、上記基材と硬質皮膜との間に、該硬質皮膜よりも酸化されやすい(特に700℃未満でも酸化が進行する)、
(a)金属層、
(b)合金層、および
(c)それら金属または合金とC、N、B、O等との化合物層
よりなる群から選択される少なくとも1層を中間層として形成すればよいことを見出した。
上記中間層として用いる前記金属層としては、Ti金属層、Zr金属層、V金属層等が挙げられるが、Ti金属層が酸化されやすく、Ti酸化物を形成し易いので好ましい。前記合金層としては、TiZr層、TiV層、ZrV層等が挙げられるが、その中でもTiZr層が好ましい。
また上記金属または合金成分とC、N、B、O等との化合物層として、ZrN層、ZrCN層、VC層、VN層、TiZrN層、TiCrN層等が挙げられるが、TiとC、N、B、O等との化合物層が酸化されやすく、また硬質皮膜としても用いられる高強度皮膜であるので好ましい。
具体的には、例えばTiN層、TiCN層、TiC層、TiBN層、TiON層、TiBCN層等が挙げられ、好ましくはTiN層、TiCN層およびTiC層よりなる群から選択される1層以上からなるものがよい。また、例えば基材近傍がTiNで硬質皮膜側に近づくにつれC成分が増加し、硬質皮膜近傍がTiCNである、皮膜の厚さ方向に成分の傾斜層が形成された中間層であれば密着性や耐摩耗性の一層の向上効果を期待できる。
尚、前記Ikedaらによる文献によれば、TiAlN中のAl比率が小さくなると、TiAlN皮膜の酸化開始温度は低下する。よって本発明で硬質皮膜として使用する「AlとTiを必須とする金属成分とC、N、B、O等の化合物」よりAl比率の小さい化合物を中間層として形成した場合でも、ある程度の効果は期待できる。
前記中間層の膜厚は、基材への酸素拡散を有効に阻止すべく0.1μm以上とするのが好ましい(中間層が複数層からなる場合は合計膜厚を示す。以下同じ)。より好ましくは0.3μm以上である。しかし硬質皮膜の膜厚が厚すぎると、切削時に該中間層に亀裂が生じ易くなって長寿命化が図れなくなるので、20μm以下、より好ましくは10μm以下に抑えるのがよい。
上記中間層の形成方法は特に限定されないが、上記中間層を効率よく形成するには、PVD法が好ましく、該PVD法としてはAIP(イオンプレーティング)法や反応性スパッタリング法がより好ましい。また、PVD法で中間層を形成する方法を採用すれば、後述するように、該中間層の形成と硬質皮膜やα型主体アルミナ皮膜の形成を同一装置内で行うことができるので、生産性向上の観点から好ましい。
<基材について>
前記基材として、超硬合金、サーメット、セラミック、高速度工具鋼等が挙げられるが、その中でも特に超硬合金が、高温かつ酸化性雰囲気に曝したときに表面にタングステン酸化物が形成されやすく、これが積層皮膜との密着性を低下させる原因になると思われる。よって特に、基材として超硬合金を用いたときに本発明の効果が顕著に現れるものと考えられる。
<硬質皮膜について>
切削工具等に最適な優れた耐摩耗性や耐熱性を発揮する積層皮膜を形成でき、かつ、酸化処理を施すことで、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜形成に有用な酸化物層を形成するのに有用な硬質皮膜として、AlとTiを必須とする金属成分とC(炭素)、N(窒素)、B(ほう素)、O(酸素)等との化合物からなる硬質皮膜を採用する。
AlとTiを必須とする金属成分とC、N、B、O等との化合物からなる硬質皮膜としては、AlとTiを必須とする金属成分と、C、N、BおよびOよりなる群から選択される1種以上との化合物が挙げられ、好ましくは、AlとTiの窒化物、炭化物、炭窒化物、ほう化物、窒酸化物、炭窒酸化物である。具体的に、例えばTiAlN、TiAlC、TiAlCN、TiAlNO等を用いることができる。その中でも、特にTiAlNからなるものが好ましい。尚、硬質皮膜としてTiAlN皮膜を用いる場合、TiとAlの組成比は任意に設定できるが、好ましいのはTi:Alが原子比で50:50〜25:75のものである。
更に本発明では、AlとTiを必須とし、更に第3番目の元素として、IVa族(Ti除く)、Va族、VIa族およびSiよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を必須成分とするC、N、B、O等との化合物からなる硬質皮膜を形成してもよく、これらの必須成分の窒化物、炭化物、炭窒化物、ほう化物、窒酸化物、または炭窒酸化物からなる硬質皮膜が挙げられる。具体的には、例えばTiAlCrN、TiAlVN、TiAlSiN、TiAlZrN、TiAlSiCN、TiAlZrCN等が挙げられる。より好ましくは、Al,TiおよびCrとC、N、B、O等との化合物(具体的には、Al,TiおよびCrの窒化物、炭化物、炭窒化物、ほう化物、窒酸化物、または炭窒酸化物)からなる硬質皮膜を用いるのがよく、例えばTiAlCrN、TiAlCrC、TiAlCrCN、TiAlCrNO等が挙げられる。この場合、TiAlCrNからなる硬質皮膜を用いるのが更に好ましく、特に、下記に示す組成のものを用いることが推奨される。
即ち、(Tia,Alb,Crc)(C1-dd)からなる硬質皮膜であって、
0.02≦a≦0.30、
0.55≦b≦0.765、
0.06≦c、
a+b+c=1、
0.5≦d≦1(a,b,cはそれぞれTi,Al,Crの原子比を示し、dはNの原子比を示す。以下同じ)、
または
0.02≦a≦0.175、
0.765≦b、
4(b−0.75)≦c、
a+b+c=1、
0.5≦d≦1を満たすものである。
前記硬質皮膜の膜厚は、硬質皮膜に期待される耐摩耗性と耐熱性を十分に発揮させるため、0.5μm以上とするのが好ましく、より好ましくは1μm以上である。しかし硬質皮膜の膜厚が厚すぎると、切削時に該硬質皮膜に亀裂が生じ易くなって長寿命化が図れなくなるので、硬質皮膜の膜厚は20μm以下、より好ましくは10μm以下に抑えるのがよい。
上記硬質皮膜の形成方法は特に限定されないが、耐摩耗性および耐熱性を高めるべくAl原子比の高い硬質皮膜を形成するには、PVD法で形成することが好ましく、該PVD法としてAIP(イオンプレーティング)法や反応性スパッタリング法を採用することがより好ましい。また、PVD法で硬質皮膜を形成する方法を採用すれば、硬質皮膜の形成と後述するα型主体アルミナ皮膜の形成等を同一装置内で行うことができるので、生産性向上の観点からも好ましい。
<酸化物含有層について>
本発明では、前記硬質皮膜を形成した後、該硬質皮膜の表面を酸化して、酸化物含有層を形成する。前記酸化物含有層は、その最表面側が、実質的にアルミナからなるもの、より好ましくはその最表面側にα型結晶構造のアルミナが存在すれば、該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成するときに、耐摩耗性および耐熱性に優れたα型結晶構造のアルミナの成長が助長されやすく、密着性に優れたα型結晶構造主体のアルミナ皮膜を形成できるので好ましい。
硬質皮膜の酸化は下記の条件で行うことが好ましい。即ち、前記酸化は、酸化性ガス含有雰囲気で行うことが好ましい。その理由は効率よく酸化できるからであり、例えば酸素、オゾン、H22等の酸化性ガスを含む雰囲気が挙げられ、その中には大気雰囲気も勿論含まれる。
また前記酸化は、基板温度を650〜800℃に保持して熱酸化を行うことが望ましい。基板温度が低過ぎると十分に酸化が行われないからであり、好ましくは700℃以上に高めて行うことが望ましい。基板温度を高めるにつれて酸化は促進されるが、基板温度の上限は、本発明の目的に照らして1000℃未満に抑えるのがよい。本発明では、800℃以下でも後述するα型主体アルミナ皮膜の形成に有用な酸化物含有層を形成することができる。
本発明では、上記酸化処理のその他の条件について格別の制限はなく、具体的な酸化方法として、上記熱酸化の他、例えば酸素、オゾン、H22等の酸化性ガスをプラズマ化して照射する方法を採用することも勿論有効である。
<アルミナ皮膜について>
上述した通り本発明の積層皮膜は、前記酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する。アルミナ皮膜としては、α型結晶構造が70%以上のα型結晶構造主体のアルミナ皮膜(以下、単に「α型主体アルミナ皮膜」ということがある)が優れた耐熱性を発揮するので好ましく、より好ましくはα型結晶構造が90%以上のものであり、最も好ましくはα型結晶構造が100%のものである。
α型主体アルミナ皮膜の膜厚は、0.1〜20μmとすることが望ましい。該アルミナ皮膜の優れた耐熱性を持続させるには、0.1μm以上確保することが有効だからであり、好ましくは1μm以上である。しかしα型主体アルミナ皮膜の膜厚が厚すぎると、該アルミナ皮膜中に内部応力が生じて亀裂等が生じ易くなるので、前記膜厚は20μm以下とするのが好ましく、より好ましくは10μm以下、更に好ましくは5μm以下である。
α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の形成を促進させるには、例えば、
(A)硬質皮膜の表面をアルミナ粉末で傷付けてから、該硬質皮膜を酸化して酸化物含有層を形成し、その後にアルミナ皮膜を形成する方法、
(B)Arイオンプラズマを照射するなどの方法で硬質皮膜表面をボンバード処理(エッチング)した後に、該硬質皮膜を酸化して酸化物含有層を形成し、その後にアルミナ皮膜を形成する方法など、を採用することが有効である。
酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する方法は特に限定されないが、CVD法では1000℃以上の高温域で行う必要があるので好ましくなく、低温域で成膜することのできるPVD法を採用することが望ましい。PVD法の中でも、スパッタリング法が好ましく、特に反応性スパッタリングは、安価なメタルターゲットを用いて高速成膜を行うことができるので好ましい。
該アルミナ皮膜形成時の基板温度は特に規定しないが、約650〜800℃の温度域で行うと、α型主体アルミナ皮膜が形成され易いので好ましい。また、前記酸化処理工程に引き続き、酸化処理時とほぼ同じ基板温度でアルミナ皮膜を形成すれば、基材や硬質皮膜の特性を維持できる他、生産性にも優れているので好ましい。
本発明の作用効果が有効に発揮されるのは、上述の通り、硬質皮膜形成後に基材温度を700℃以上としかつ酸化性雰囲気で処理を行う場合であり、上記アルミナ皮膜を形成する他、硬質皮膜上にその他の皮膜を形成したり、表面処理等を行う場合が挙げられる。特に、基材温度を700℃以上とし酸化性雰囲気で硬質皮膜表面を酸化して酸化物含有層を形成し、その後、同基材温度で引き続き、酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する場合には、高温かつ酸化性雰囲気に長時間曝され、基材と硬質皮膜の界面に酸素が拡散しやすいが、この様な場合に、本発明の作用効果が有効に発揮される。
即ち、基材上に、硬質皮膜よりも低温で酸化される(具体的には700℃未満であっても酸化反応の進行する)金属層、合金層、およびそれら金属または合金とC、N、B、O等との化合物層よりなる群から選択される少なくとも1層を中間層として形成してから上記硬質皮膜を形成すれば、基材温度を700℃以上に高め酸化性雰囲気下で上記酸化処理とアルミナ皮膜の形成を連続して行う場合でも、基材と積層皮膜との優れた密着性を維持することができる。
そして本発明の積層皮膜を得るにあたっては、上述した中間層、硬質皮膜、酸化物含有層、アルミナ皮膜の各層の製造条件を採用して、
(I)前記中間層を基材上に形成する工程、
(II)該中間層上に前記硬質皮膜を形成する工程、
(III)該硬質皮膜の表面を酸化して酸化物含有層を形成する工程、および
(IV)該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する工程
を順次実施すればよい。
尚、本発明にかかる積層皮膜を得るにあたり、前記硬質皮膜の表面酸化とアルミナ皮膜の形成を同一装置内で順次実施すれば、形成された酸化物含有層上に不純物が付着してアルミナ皮膜との密着性が低下したり、α型結晶構造のアルミナの成長が妨げられるのを防止できるので、酸化物含有層上にα型結晶構造のアルミナが形成されやすくなり、生産性も向上する。
また、前記中間層と前記硬質皮膜の形成を同一装置内で順次実施すれば、中間層表面に不純物が付着しにくく、中間層と硬質皮膜の間の密着性を確保でき、また生産性も向上できるので好ましい。
より好ましくは、前記中間層の形成、前記硬質皮膜の形成、前記酸化物含有層の形成、および前記アルミナ皮膜の形成の全ての工程を、同一装置内で行えば、各層間に不純物が混入するのを防止して密着性の低下を防ぐことができ、さらに生産性も向上できる。
具体的には、例えばAIP蒸発源、マグネトロンスパッタリングカソード、ヒーター加熱機構、基材回転機構等を備え、後述する実施例で示す様な成膜装置に、例えば超硬合金製の基材を設置し、まずAIP法等を採用してTiN等の中間層を形成し、続いてAIP法等でTiAlN等の硬質皮膜を形成した後、前述した様な酸素、オゾン、H22等の酸化性ガス雰囲気中で該硬質皮膜の表面を熱酸化させ、その後、反応性スパッタリング法等を採用してα型結晶構造主体のアルミナ皮膜を形成することが挙げられる。また、アルミナ皮膜を形成するにあたり、硬質皮膜表面にガスイオンボンバード処理を施した後に表面を酸化処理すれば、アルミナ皮膜の結晶構造に占めるα型の割合が格段に向上するので好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。即ち、下記実施例では、基材に超硬基材を用い、中間層としてTiN、硬質皮膜としてTiAlNを形成しているがこれに限定されるものでない。
サイズが12.7mm×12.7mm×5mmで超硬合金製の基材を、鏡面研磨(Ra=0.02μm程度)し、アルカリ槽と純水槽中で超音波洗浄してから乾燥させたものに、アークイオンプレーティング法(AIP法)で中間層としてTiNを形成した後、硬質皮膜としてTiAlNを形成したもの(中間層と硬質皮膜の合計膜厚は約2.4μm)を試料とした。
また比較例用の試料として、上記基材上に同じくアークイオンプレーティング法で硬質皮膜としてCrN(1.5μm)を形成したものと、硬質皮膜としてTiAlN(2.5μm)を形成したものをそれぞれ用意した。
本実施例では、前記中間層の形成、前記硬質皮膜の形成、該硬質皮膜の酸化処理、およびアルミナ皮膜の形成を、図1に示すAIP蒸発源、マグネトロンスパッタリングカソード、ヒータ加熱機構および基材回転機構等を有する真空成膜装置((株)神戸製鋼所製 AIP-S40複合機)で行った。
上記硬質皮膜の酸化は、次の様にして行った。即ち、試料(基材)2を装置1内の回転テーブル3上の遊星回転治具4にセットし、装置内がほぼ真空状態となるまで排気した後、装置内部の側面に2箇所と中央部に設置したヒーター5で加熱した後、Arイオンボンバード処理を行って試料表面をクリーニングし、再度、表1に示すアルミナ成膜時の基材温度となるまで加熱し、試料の温度が所定の温度となった時点で、装置1内に、酸素ガスを流量300sccm、圧力1Paとなるよう導入し、20分間加熱保持して酸化を行った。
尚、上記中間層および硬質皮膜の形成、酸化処理および後述するアルミナ成膜は、前記図1における回転テーブル3を回転(公転)させるとともに、その上に設置した遊星回転治具4(基材保持用パイプ)も回転(自転)させながら行った。
次に、アルミナ皮膜を前記酸化物含有層上に形成した。該アルミナ皮膜の形成は、アルゴンと酸素雰囲気中で、基板温度を前記酸化処理工程と同程度とし、図1における2台のアルミニウムターゲットを装着したスパッタリングカソード6にそれぞれ約2kWの電力を加え、パルスDCスパッタリング法を採用し、前記酸化処理温度とほぼ同じ加熱条件で、アルミナ皮膜の形成を行った。尚、アルミナ皮膜の形成は、放電電圧および酸素の流量をプラズマ発光分光を利用して制御し、放電状態をいわゆる遷移モードにして行った。
得られた試料の、積層皮膜と基材の密着性を次の様にして評価した。即ち、ロックウェル硬さ試験機を用いてアルミナ皮膜上からHRCテストを行い、その圧痕周辺の積層皮膜の剥離状態を観察して密着性を評価した。また密着性の別の評価方法として、図2に示す通り、直径30mmの鋼球を積層皮膜上で回転させて基材が見えるまで積層皮膜の研磨(カロテスト)を行い、研磨後の円形のカロテスト痕から積層皮膜の剥離状態を観察した。各成膜条件と密着性の評価結果を表1および図3〜14に示す。
Figure 0004205546
まず、いずれも基材温度700℃でアルミナ皮膜を形成した比較例1,2と実施例1について比較する。
基材上に硬質皮膜(CrN)とアルミナ皮膜を形成した比較例1の積層皮膜は、図3に示す通り、ロックウェル硬さ試験ではHRC圧痕周辺に剥離がほとんど観察されなかったが、カロテスト痕からはCrNの剥離が確認された(図4)。基材上に硬質皮膜(TiAlN)とアルミナ皮膜を形成した比較例2の積層皮膜は、図5に示すHRC圧痕から、基材からのTiAlNの剥離が確認され、またカロテスト痕においても同様に、基材からのTiAlNの剥離が観察された(図6)。一方、基材上に中間層(TiN)、硬質皮膜(TiAlN)およびアルミナ皮膜を順に積層した実施例1の積層皮膜は、図7に示すHRC痕および図8に示すカロテスト痕のどちらにおいても、積層皮膜の剥離は確認されなかった。
次に、いずれも基材温度750℃でアルミナ皮膜を形成した比較例3,4と実施例2について比較する。
上記比較例1に示すとおり、基材温度700℃でアルミナ皮膜を形成した場合にはHRC圧痕周辺で剥離がほとんどなかったCrNとアルミナ皮膜からなる積層皮膜でも、表1の比較例3に示すとおり、基材温度を750℃に高めてアルミナ皮膜を形成した場合には、図9に示す通りHRC圧痕の全周に剥離が確認された。また図10から、カロテスト痕においても基材からのCrNの剥離が著しいことが確認された。
基材上に硬質皮膜(TiAlN)とアルミナ皮膜を形成した場合も、700℃でアルミナ皮膜を形成した場合(比較例2)より750℃でアルミナ皮膜を形成した場合の方が、積層皮膜の剥離が著しかった。図11は、基材上に硬質皮膜(TiAlN)とアルミナ皮膜を順に積層したものであって、該アルミナ皮膜を基材温度750℃で形成したとき(比較例4)の、積層皮膜のHRC圧痕を示し、図12は、同積層皮膜のカロテスト痕を示した写真である。いずれの写真においても、前記比較例2の場合(前記図5,6)より基材からのTiAlNの剥離が著しいことがわかる。
これに対し、基材と硬質皮膜(TiAlN)の間に中間層(TiN)を設けた実施例2の(TiN+TiAlN+アルミナ皮膜)からなる積層皮膜は、基材温度を750℃に高めてアルミナ皮膜を形成した場合にも、基材温度700℃でアルミナ皮膜を形成したときと同様に、図13に示すHRC痕と図14に示すカロテスト痕のどちらにおいても、積層皮膜の剥離はほとんど確認されなかった。
本発明の実施に用いる装置例を示す概略説明図(上面図)である。 実施例で行うカロテストの概略断面図である。 比較例1のHRC圧痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例1のカロテスト痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例2のHRC圧痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例2のカロテスト痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 実施例1のHRC圧痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 実施例1のカロテスト痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例3のHRC圧痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例3のカロテスト痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例4のHRC圧痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 比較例4のカロテスト痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 実施例2のHRC圧痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。 実施例2のカロテスト痕を上面から撮影した写真(倍率400倍)である。
符号の説明
1 成膜用装置
2 試料(基材)
3 回転テーブル
4 遊星回転治具
5 ヒーター
6 スパッタリングカソード
7 AIP用蒸発源

Claims (4)

  1. AlとTiを必須とする金属成分とC、N、BおよびOよりなる群から選択される1種以上との化合物からなる硬質皮膜が基材上に形成された状態で、基材温度を700℃以上として酸化性雰囲気に曝す工程である、硬質皮膜の表面を酸化して酸化物含有層を形成する工程および該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する工程を含む積層皮膜の製造方法であって、
    該硬質皮膜の形成に先立ち、基材表面に、700℃未満で酸化反応が進行する金属層、合金層、およびそれら金属または合金とC、N、BおよびOよりなる群から選択される1種以上との化合物層よりなる群から選択される少なくとも1層を中間層として形成し、かつ、
    前記中間層を基材上に形成する工程、該中間層上に前記硬質皮膜を形成する工程、該硬質皮膜の表面を酸化して酸化物含有層を形成する工程、および該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する工程を順次実施することを特徴とする耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法。
  2. AlとTiを必須とする金属成分とC、N、BおよびOよりなる群から選択される1種以上との化合物からなる硬質皮膜が基材上に形成された状態で、基材温度を700℃以上として酸化性雰囲気に曝す工程である、硬質皮膜の表面を酸化して酸化物含有層を形成する工程および該酸化物含有層上にアルミナ皮膜を形成する工程を含む積層皮膜の製造方法であって、
    該硬質皮膜の形成に先立ち、基材表面に、700℃未満で酸化反応が進行する金属層、合金層、およびそれら金属または合金とC、N、BおよびOよりなる群から選択される1種以上との化合物層よりなる群から選択される少なくとも1層を中間層として形成し、かつ、
    前記硬質皮膜の表面酸化とアルミナ皮膜の形成を同一装置内で順次実施することを特徴とする耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法。
  3. 前記中間層と硬質皮膜の形成を同一装置内で順次実施する請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記中間層と硬質皮膜の形成、前記硬質皮膜の表面酸化、およびアルミナ皮膜の形成を同一装置内で順次実施する請求項のいずれかに記載の製造方法。
JP2003323582A 2003-09-16 2003-09-16 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4205546B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323582A JP4205546B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法
US10/933,374 US7241492B2 (en) 2003-09-16 2004-09-03 Multilayered film having excellent wear resistance, heat resistance and adhesion to substrate and method for producing the same
SE0402162A SE528377C2 (sv) 2003-09-16 2004-09-09 Flerskiktsfilm på ett substrat av hårdmetall, kermet, keramiskt material eller snabbverktygsstål samt förfarande för framställning därav
KR1020040073713A KR100610298B1 (ko) 2003-09-16 2004-09-15 우수한 내마모성, 내열성 및 기판과의 부착성을 가지는적층 피막 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323582A JP4205546B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089806A JP2005089806A (ja) 2005-04-07
JP4205546B2 true JP4205546B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=33308237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323582A Expired - Fee Related JP4205546B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7241492B2 (ja)
JP (1) JP4205546B2 (ja)
KR (1) KR100610298B1 (ja)
SE (1) SE528377C2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903089D0 (sv) * 1999-09-01 1999-09-01 Sandvik Ab Coated grooving or parting insert
EP2865784A1 (en) * 2002-08-08 2015-04-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Process for producing alumina coating composed mainly of alpha-type crystal structure
JP4173762B2 (ja) * 2003-04-04 2008-10-29 株式会社神戸製鋼所 α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法および積層皮膜被覆部材の製造方法
JP4427271B2 (ja) * 2003-04-30 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 アルミナ保護膜およびその製造方法
JP4205546B2 (ja) 2003-09-16 2009-01-07 株式会社神戸製鋼所 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法
JP2006028600A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性と耐熱性に優れた積層皮膜
JP5443403B2 (ja) * 2004-09-30 2014-03-19 株式会社神戸製鋼所 高温潤滑性と耐摩耗性に優れた硬質皮膜および該硬質皮膜形成用ターゲット
JP4518260B2 (ja) * 2005-01-21 2010-08-04 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
US20070099027A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Anand Krishnamurthy Wear resistant coatings
JP4950499B2 (ja) * 2006-02-03 2012-06-13 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜およびその成膜方法
MX2008012236A (es) * 2006-03-28 2009-02-10 Sumitomo Metal Ind Herramienta cortante y método para producir la misma.
US8080312B2 (en) * 2006-06-22 2011-12-20 Kennametal Inc. CVD coating scheme including alumina and/or titanium-containing materials and method of making the same
WO2008082020A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Taegutec Ltd. Surface treating method for cutting tools
JP4975481B2 (ja) * 2007-02-27 2012-07-11 トーヨーエイテック株式会社 プレス用金型
EP2042261A3 (en) * 2007-09-26 2015-02-18 Sandvik Intellectual Property AB Method of making a coated cutting tool
DE102007000512B3 (de) * 2007-10-16 2009-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hartstoffbeschichtete Körper und Verfahren zu deren Herstellung
JP2009120912A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜を備えた耐摩耗性部材
JP5153439B2 (ja) * 2008-04-25 2013-02-27 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜およびその形成方法ならびに硬質皮膜被覆部材
EP2401419B1 (de) 2009-02-27 2018-01-03 Oerlikon Surface Solutions AG, Pfäffikon Schichtsystem sowie beschichtungsverfahren zur herstellung eines schichtsystems
ES2385148B2 (es) * 2010-12-23 2013-12-13 Universidade De Santiago De Compostela Superficie inmunosensora para la detección directa de benzoilecgonina mediante resonancia de plasmón superficial.
US9371580B2 (en) 2013-03-21 2016-06-21 Kennametal Inc. Coated body wherein the coating scheme includes a coating layer of TiAl2O3 and method of making the same
WO2014153469A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Kennametal Inc. Coatings for cutting tools
CN105051248B (zh) 2013-03-21 2018-03-20 钴碳化钨硬质合金公司 用于切削工具的涂层
US9719175B2 (en) 2014-09-30 2017-08-01 Kennametal Inc. Multilayer structured coatings for cutting tools
US9650712B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Inter-anchored multilayer refractory coatings
US9650714B2 (en) 2014-12-08 2017-05-16 Kennametal Inc. Nanocomposite refractory coatings and applications thereof
CN106995913A (zh) * 2016-12-29 2017-08-01 西安交通大学青岛研究院 一种CrTiAlSiN基多元复合硬质涂层
CN106835014A (zh) * 2016-12-29 2017-06-13 西安交通大学青岛研究院 一种多元复合硬质涂层制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518781C1 (de) * 1995-05-22 1996-09-05 Fraunhofer Ges Forschung Vakuumbeschichteter Verbundkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
US5879823A (en) * 1995-12-12 1999-03-09 Kennametal Inc. Coated cutting tool
JP3418066B2 (ja) * 1996-07-03 2003-06-16 日立金属株式会社 アルミナ被覆工具とその製造方法
US6086953A (en) * 1997-07-01 2000-07-11 Raghavan; Srimathy Ceramic-coated metal guide pin
SE520802C2 (sv) * 1997-11-06 2003-08-26 Sandvik Ab Skärverktyg belagt med aluminiumoxid och process för dess tillverkning
WO1999024198A1 (fr) * 1997-11-06 1999-05-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil enrobe en carbure fritte
JP3031907B2 (ja) * 1998-03-16 2000-04-10 日立ツール株式会社 多層膜被覆部材
JP4502475B2 (ja) 2000-08-04 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜および耐摩耗部材並びにその製造方法
EP2865784A1 (en) * 2002-08-08 2015-04-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Process for producing alumina coating composed mainly of alpha-type crystal structure
JP4205546B2 (ja) 2003-09-16 2009-01-07 株式会社神戸製鋼所 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050058850A1 (en) 2005-03-17
JP2005089806A (ja) 2005-04-07
SE528377C2 (sv) 2006-10-31
SE0402162L (sv) 2005-03-17
SE0402162D0 (sv) 2004-09-09
KR100610298B1 (ko) 2006-08-10
US7241492B2 (en) 2007-07-10
KR20050027948A (ko) 2005-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205546B2 (ja) 耐摩耗性、耐熱性および基材との密着性に優れた積層皮膜の製造方法
US7169485B2 (en) Multilayer coating excellent in wear resistance and heat resistance
JP6222675B2 (ja) 表面被覆切削工具、およびその製造方法
JP4427271B2 (ja) アルミナ保護膜およびその製造方法
JP4502475B2 (ja) 硬質皮膜および耐摩耗部材並びにその製造方法
WO2004015170A1 (ja) α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜と該アルミナ皮膜を含む積層皮膜、該アルミナ皮膜または該積層皮膜で被覆された部材とその製造方法、および物理的蒸着装置
JP5190971B2 (ja) 被膜、切削工具および被膜の製造方法
JP2006152424A (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆加工工具
JP4398224B2 (ja) 耐摩耗性部材
JP2006307318A (ja) αアルミナ層形成部材の製法および表面処理法
JP3971293B2 (ja) 耐摩耗性および耐熱性に優れた積層皮膜およびその製造方法、並びに耐摩耗性および耐熱性に優れた積層皮膜被覆工具
JP3962300B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
EP1616974B1 (en) Method for preparing an alpha alumina coating
JP5387815B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆膜複合材料
JP2007196364A (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP3971336B2 (ja) α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法およびα型結晶構造主体のアルミナ皮膜で被覆された部材の製造方法
JP3971338B2 (ja) α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜で被覆された部材およびその製造方法
JP3971337B2 (ja) α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜で被覆された部材およびその製造方法
JP3971339B2 (ja) α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜で被覆された部材およびその製造方法
JP5229826B2 (ja) 被膜、切削工具および被膜の製造方法
JP2009035784A (ja) 酸化物皮膜、酸化物皮膜被覆材および酸化物皮膜の形成方法
JP5321361B2 (ja) 表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees