JP3633246B2 - 高圧放電ランプおよび照明装置 - Google Patents

高圧放電ランプおよび照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3633246B2
JP3633246B2 JP32787397A JP32787397A JP3633246B2 JP 3633246 B2 JP3633246 B2 JP 3633246B2 JP 32787397 A JP32787397 A JP 32787397A JP 32787397 A JP32787397 A JP 32787397A JP 3633246 B2 JP3633246 B2 JP 3633246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
heat
responsive switch
discharge lamp
pressure discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32787397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11162414A (ja
Inventor
貴之 青木
和好 岡村
重巳 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP32787397A priority Critical patent/JP3633246B2/ja
Publication of JPH11162414A publication Critical patent/JPH11162414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633246B2 publication Critical patent/JP3633246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、始動時にパルス電圧を発生する始動装置を備えた高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高圧ナトリウムランプなどの高圧放電ランプを、2次開放電圧のなるべく低い小形の安定器を用いて始動するためには、パルス電圧を発生して発光管に印加して放電媒体の絶縁を破壊すればよい。このため、高圧放電ランプに始動装置を内蔵したものが従来から使用されている。
【0003】
従来の高圧放電ランプに内蔵の始動装置は、自己発熱形熱応動スイッチを備えていて、安定器の2次開放電圧を印加すると、自己発熱形熱応動スイッチが自己発熱により温度上昇し、やがて熱応動により当該スイッチが閉路する。閉路すると、安定器を介して電流が流れる。一方、自己発熱形熱応動スイッチは、自己発熱が停止するから、温度が再び低下しだして、やがて熱応動により当該スイッチが開路する。その瞬間に、安定器に通流していた電流が遮断された際の過渡現象によってパルス電圧が発生して発光管の両端に印加され、高圧放電ランプの始動が促進されるように構成されている。
【0004】
しかし、発光管が不良などのためにパルス電圧を印加しても始動しないときに、パルス電圧が連続して発生すると、安定器や配線の絶縁が破壊され、それら焼損するなどの不都合が生じる。
【0005】
そこで、始動時に所定時間だけパルス電圧を発生したら、自動的にパルス電圧の発生を停止するように構成している。すなわち、パルス停止手段として、始動装置中に直列にヒータを挿入し、このヒータの発熱を自己発熱形熱応動スイッチに作用させるようにしている。始動装置が動作して所定時間パルス電圧を発生すると、その間発熱を継続していたパルス停止手段のヒータの発熱量が所定値に達して、この熱を受ける自己発熱形熱応動スイッチの温度が所定値まで上昇するために、もはや開閉動作を行うことができなくなり、閉路された状態を維持する。したがって、始動開路は以後パルス電圧を発生することができない。
【0006】
ところで、高圧放電ランプが始動したら、始動用のパルス電圧は不要であるから、従来の始動装置においては、さらに発光管の発熱に応動して始動装置を開放する熱応動スイッチを配設している。
【0007】
従来の熱応動スイッチは、そのバイメタル可動接点の基端部を発光管を支持する導体枠の一方の導体枠片に装着し、固定接点を他方の導体枠片に固着したセラミックス製の絶縁基板に装着してなる構造であった。また、他方の導体枠片には、自己発熱形熱応動スイッチを支持させていた。
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
熱応動スイッチは、発光管が始動可能な温度まで冷却されてから、始動装置を閉路しなければならない。しかし、熱応動スイッチは、発光管が所定温度に冷却されたら、速やかに始動装置を閉路しなければならない。たとえば、発光管が所定温度まで冷却されてから、30分経過してから熱応動スイッチが閉路するのでは実用上問題がある。
【0009】
しかしながら、従来の熱応動スイッチは、上述したように可動接点と固定接点が異なる導体枠片に装着されていたので、導体枠の変形などのために、可動接点と固定接点との間の距離がばらつきやすかった。
【0010】
このため、熱応動スイッチの温度特性すなわち消灯後の始動時間のばらつきを無視できなかった。
【0011】
また、自己発熱形熱応動スイッチを放射熱により加熱するように設定している筈のヒータの熱が導体枠を介して自己発熱形熱応動スイッチに伝導してしまい、所定時間前にパルス発生動作を停止してしまうこともある。
【0012】
さらに、自己発熱形熱応動スイッチを加熱する目的のヒータの熱の遮蔽が悪くて、発光管の熱に応動すべき熱応動スイッチを加熱して始動装置を開路させてしまうこともあった。
【0013】
本発明は、発光管の熱に応動する熱応動スイッチの温度特性のばらつきが少ない始動装置を備えた高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置を提供することを主たる目的とする。
【0014】
本発明は、パルス発生手段として自己発熱形熱応動スイッチを用い、パルス停止手段としてヒータを用いた場合に、ヒータの熱の遮蔽を良好にして始動装置の誤動作を防止した高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置を提供することを副次的な目的とする。
【0015】
【課題を達成するための手段】
請求項1の発明の高圧放電ランプは、両端に一対の電極を封着し内部に放電媒体を封入してなる発光管と;絶縁性基板、絶縁性基板の一方の面に装着されたパルス発生手段、絶縁性基板の他方の面に実装されて発光管の発熱に応動して開路する熱応動スイッチおよび絶縁基板の一方の面に配設されパルス発生手段の動作を所定時間後に停止させるパルス停止手段を備えるとともに、パルス発生手段、熱応動スイッチおよびパルス停止手段が直列回路を形成した始動装置と;発光管および始動装置を内部に収納する外管と;を具備していることを特徴としている。
【0016】
本発明および以下の各発明において、特に指定しない限り用語の定義および技術的意味は次による。
【0017】
高圧放電ランプは、高圧ナトリウムランプ、メタルハライドランプなどの高圧放電ランプ全般に適用することができる。したがって、発光管はその材質および封入する放電媒体を高圧放電ランプの種類に応じて適宜選択するものとする。
【0018】
始動装置は、高圧放電ランプに印加される電圧により作動する。したがって、多くの場合、そのパルス発生手段、熱応動手段およびパルス停止手段の直列回路が発光管と並列接続される。始動装置のパルス発生手段は、絶縁性基板の一方の面に装着され、電圧の印加により作動を開始して、所定時間の間パルス電圧を発生するように作用する。すなわち、パルス発生手段は、スイッチ要素を含み、当該スイッチ要素が閉路から開路する瞬間に安定器に通流していた電流が遮断されることに伴う過渡現象によりパルス電圧を発生する。このパルス電圧は発光管の両端に印加されてその始動を促進する。パルス発生手段は、上記のようにパルス電圧を発生すれば、どのような構造であってもよい。
【0019】
発光管の熱に応動する熱応動スイッチは、発光管が始動して温度上昇すると、これに応動して開路するものであって、かつ、前記絶縁性基板の他方の面に実装されているのであれば、どのような構造であってもよい。例えば、熱応動スイッチは、前記絶縁性基板、この絶縁性基板の他方の面上に配設された固定接点、および固定接点に接触しているが発光管の発熱に応動して固定接点から離間するように上記絶縁性基板の他方の面に配設されたバイメタル可動接点を含む構成態様を採用することができる。
【0020】
前記絶縁性基板は、高圧放電ランプの作動により発生する熱に対する耐熱性を有していて、かつ、不純ガスを放出しにくければ、どのような材料であってもよい。一般的には、セラミックスが好適である。セラミックスとしては、アルミナセラミックスが経済的に優れている。
【0021】
上記の構成態様において、バイメタル可動接点は、発光管の温度が低いときには固定接点に接触しているため、熱応動スイッチは閉路している。高圧放電ランプが始動、点灯することによって、発光管の温度が所定値に達すると、バイメタルが変位してバイメタル可動接点は、固定接点から離れるため、熱応動スイッチは開路する。これにより、始動装置は動作を停止する。したがって、以後高圧放電ランプの点灯中はこの状態を維持する。
【0022】
高圧放電ランプが消灯すると、その直後は発光管の温度がまだ高いので、熱応動スイッチは、バイメタル可動接点が固定接点から離間していて開路状態であるが、やがて発光管の温度が低下するにしたがってバイメタルが変位していき、温度が所定値に達すると、バイメタル可動接点が固定接点に接触して、熱応動スイッチが閉路する。これにより、始動装置は作動を開始してパルス電圧を発生し、 発光管に印加するので、発光管は再び始動する。
【0023】
パルス停止手段は、前記絶縁性基板の一方の面に配設されていて、始動回路の動作開始後所定時間経過した際にパルス発生手段の動作を停止させるのであれば、どのような構造であってもよい。
【0024】
そうして、本発明においては、パルス発生手段、発光管の熱に応動する熱応動スイッチおよびパルス停止手段がそれぞれ共通の絶縁基板に配設されるとともに、熱応動スイッチとパルス停止手段とが絶縁基板を挟んでその両面側に実装されているので、部品点数が少なく、組立も容易である。したがって、本発明は、コスト低減に効果的である。
【0025】
請求項2の発明の高圧放電ランプは、請求項1記載の高圧放電ランプにおいて、パルス停止手段は、絶縁性基板に支持されたヒータからなることを特徴としている。
【0026】
本発明においては、絶縁性基板は発光管の熱に応動する熱応動スイッチおよびパルス停止手段の両者に対して基板を提供するから、部品点数が少なく、組立も容易である。したがって、本発明は、コスト低減に効果的である。
【0027】
請求項3の発明の高圧放電ランプは、請求項1または2記載の高圧放電ランプにおいて、パルス発生手段は自己発熱形熱応動スイッチであり;パルス停止手段は、絶縁性基板を挟んで熱応動スイッチとほぼ対向するとともに自己発熱形熱応動スイッチを加熱するように配設されたヒータからなる;ことを特徴としている。
【0028】
「自己発熱形熱応動スイッチ」とは、通電に伴い発熱する機能を備え、かつ、その発熱に応動して開閉する機能を備えているスイッチを意味する。通電以前には閉路していて、通電開始に伴って発熱し、所定温度に達したときに開路する構成であることを許容する。このような構成の具体的例としては、バイメタル可動接点の冷却時にヒータと直列接続してヒータに通電して発熱させ、その熱を受けてバイメタル可動接点が所定温度に達したときにヒータとの直列接続を遮断するとともに、固定接点に接触して安定器に所定電流が通流し、やがて冷却すると、固定接点から離間して安定器に通流していた電流が遮断されるために、その際に安定器からパルス電圧を発生する構造を採用することができる。
【0029】
また、通電に伴い発熱して閉路し、閉路に伴って冷却して所定温度に達したときに開路する構成であるもとも許容する。このような構成の具体例としては、スイッチスタート形蛍光ランプの始動用として使用される点灯管と同様ないしほぼ同様な点灯管を採用することができる。この場合、点灯管は、電圧が印加されると、グロー放電を開始して、発熱し、所定温度に達したときに内蔵しているバイメタル電極が固定電極に接触する。このとき、安定器に所定電流が通流するが、点灯管の両電極の接触により、グロー放電が停止するから、冷却してやがてバイメタル電極は固定電極から離間すると、安定器に通流していた電流が遮断され、その際にパルス電圧が発生する。
【0030】
上記のように、いずれの構成においても、自己発熱形熱応動スイッチが閉路状態から開路した瞬間に安定器からパルス電圧を発生することができる。
【0031】
ところで、パルス停止手段は、絶縁性基板を挟んで熱応動スイッチとほぼ対向する位置に配設されるヒータからなるので、自己発熱形熱応動スイッチに対して熱を与えて一定時間の間パルス電圧を発生したら、自己発熱形熱応動スイッチがパルス発生手段のヒータによる加熱で温度上昇するために、パルス電圧発生を停止させることができる。
【0032】
そうして、本発明にあっては、パルス停止手段のヒータが絶縁性基板を介して発光管の熱に応動する熱応動スイッチとほぼ対向するために、両者の間は適当に遮熱され、したがってヒータが熱応動スイッチを誤動作させることがない。
【0033】
請求項の発明の高圧放電ランプは、請求項2または3記載の高圧放電ランプにおいて、ヒータから放射される熱をパルス発生手段側へ反射する反射手段を具備していることを特徴としている。
【0034】
本発明は、上記反射手段を備えているため、自己発熱形熱応動スイッチの加熱条件が一定になりやすくなり、これによりパルス停止までの時間のばらつきが少なくなる。
【0035】
反射手段は、反射性の金属板、白色系のセラミックス板などにて構成することができる。
【0036】
また、反射手段は導体枠に固定することができる。
【0037】
請求項の発明の照明装置は、照明装置本体と;照明装置本体に装着された請求項1ないしのいずれか一記載の高圧放電ランプと;を具備していることを特徴としている。
【0038】
「照明装置」とは、高圧放電ランプの発光を何らかの目的で用いるように構成された装置を意味する。したがって、照明、光投射および光化学反応など各種用途に幅広く適応する。
【0039】
照明用としては、屋内用および屋外用の各種照明器具に適応する。
【0040】
光投射用としては、液晶プロジェクタ、オーバーヘッドプロジェクタや広告・宣伝または標識などの表示体への投光用に適応する。
【0041】
光化学反応用としては、光硬化性樹脂・光乾燥性インキの処理、合成樹脂の合成などに適応する。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0043】
図1は、本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態を示す正面図である。
【0044】
図2は、同じく要部拡大正面図である。
【0045】
図3は、同じく要部拡大側面図である。
【0046】
図4は、同じく回路図である。
【0047】
本実施形態は、始動装置内蔵形の高圧ナトリウムランプである。
【0048】
図において、1は発光管、2は始動装置、3は近接導体、4は導体枠、5は導体バンド、6は外管、7はフレアステム、8は口金である。
【0049】
発光管1は、透光性アルミナセラミックスからなるチューブを主体とする放電容器の両端に一対の電極を封着するとともに、内部にナトリウムアマルガムとキセノンとを封入して構成されている。この発光管1は、後述する導体枠4に上端を導体バンド5を介して支持されるとともに、図において上部の電極は導体枠4に接続されている。発光管1の下部の電極は導体9の一端に機械的に支持されると同時に電気的に接続されている。
【0050】
始動装置2は、パルス発生手段2a、発光管1の熱に応動する熱応動スイッチ2bおよびパルス停止手段2cを含み、発光管1と並列接続された直列回路からなる。
【0051】
パルス発生手段2aは、自己発熱形熱応動スイッチから構成されている。さらに、本実施形態においては、自己発熱形熱応動スイッチは、点灯管からなる。
【0052】
また、パルス発生手段2aは、金属リング2a1により導体枠片4bに支持されている。
【0053】
さらに、パルス発生手段2aの一端は発光管1の下部の電極に接続され、他端は後述するパルス停止手段2cの他端に接続している。
【0054】
発光管1に応動する熱応動スイッチ2bは、バイメタルスイッチからなり、絶縁性基板2b1に装着されている。
【0055】
また、熱応動スイッチ2bは、バイメタル可動接点2b2および固定接点2b3を含んでいる。
【0056】
バイメタル可動接点2b2は、絶縁性基板2b1の上面に後述するボルト2b11を介して固定した支柱2b21、支柱2b21に基端部を溶接したバイメタル2b22、バイメタル2b22の先端に溶接した接点棒2b23からなる。
【0057】
固定接点2b3は、絶縁性基板2b1に後述するボルト2b12を介して固定した支柱2b31に溶接されている。
【0058】
また、固定接点2b3は、バイメタル可動接点2b2の接点棒2b23と直交するように配設されている。
【0059】
パルス停止手段2cは、ヒータから構成されている。このヒータはパルス発生手段の自己発熱形熱応動スイッチの点灯管を加熱するような関係に配設されている。
【0060】
また、パルス停止手段2cは、絶縁性基板2b1の下面に複数のアンカーワイヤ2c1の間にジグザグに吊下されたタングステン製の1重コイルフィラメントによりヒータを構成している。そして、アンカーワイヤ2c1は、その上端が絶縁性基板2b1に固定されている。
【0061】
さらに、パルス停止手段2cの一端は、後述するボルト2b12を介して発光管1の熱に応動する熱応動スイッチ2bの他端に接続し、他端は導体2c2を介して前述したようにパルス発生手段2aの一端に接続している。
【0062】
絶縁性基板2b1は、その上に互いに離間して固定された一対のボルト2b11、2b12を植設して備え、一方のボルト2b11を線材2b13を介して一方の導体枠片5aに溶接により機械的に支持されているとともに、電気的に接続されている。他方のボルト2b12をパルス停止手段2cの一端に導体2c3を介して接続している。
【0063】
近接導体3は、一方の導体枠片4aの上部の電極近傍に対向する位置に一端が溶接され、中間部が折曲されて発光管1に近接して発光管1の長手方向に沿って下部の電極近傍まで延在し、再び導体枠片4aの下部へ溶接されている。
【0064】
導体枠4は、ほぼ平行な一対の導体枠片4a、4bを上下で一体に連結してなり、フレアステム7の一方の封着用導体7aに接続して機械的に支持されている。
【0065】
外管6は、発光管1、始動装置2および導体枠4などを内部に収納するもので、その先端部は気密に閉止され、基端部はフレアステム7により封止されている。そして、内部は真空に保持されている。
【0066】
なお、10は初期ゲッタで、外管6を封止後高周波磁界を作用させて加熱蒸発させることにより、外管6内の不純ガスを吸着して所要の真空度に保持する。図3においては初期ゲッタ10の図示を省略している。
【0067】
フレアステム7は、一対の封着用導体7a、7bを気密に導入していて、その他方の封着用導体7bは、導体9の下端を電気的に接続するとともに、機械的に支持している。結局、フレアステム7は、発光管1および始動装置2を導体枠4および導体9を介して外管6内の所定の位置に支持していることになる。
【0068】
これらを外管6内に配設するに際しては、予めこれらをフレアステム7に装着してマウント組立体を構成し、このマウント組立体を外管6内に挿入して、フレアステム7を外管6に封着し、最後に口金8を外管6の封着端に装着して高圧ナトリウムランプを組み立てる。そして、封着用導体7a、7bを口金8の両端子に接続している。 図4を参照して点灯回路を説明する。
【0069】
図において、11は交流電源、12は安定器、13は高圧放電ランプである。
【0070】
交流電源11は200Vで、安定器12の電源端子に接続する。
【0071】
安定器12は、チョークコイルを主体として構成され、その出力端子は配線を介して高圧放電ランプ13の口金に接続している。
【0072】
高圧放電ランプ13は、図1ないし図3に示す本発明の第1の実施形態のものである。したがって、図1ないし図3と同一符号は同一部分を示す。
【0073】
そうして、口金8に安定器12の出力電圧が印加されると、発光管1および始動装置2に当該電圧が印加される。発光管1はこの電圧印加では始動することができない。
【0074】
これに対して、始動装置2は、熱応動スイッチ2bが冷却状態で閉路しているので、パルス発生手段2aの点灯管の両端に電圧が印加される。パルス発生手段2aの点灯管は電圧印加により、グロー放電を開始して発熱する。この発熱により、組み込まれているバイメタルが変位して、やがてパルス発生手段2aは閉路する。パルス発生手段2aの閉路により、安定器12を通じて電流がパルス発生手段2aに通流する。パルス発生手段2aの点灯管が閉路すると、上記のようにして発熱が停止するから、暫くすると、冷却して再び開路する。この開路により、安定器12を通流していた電流が遮断されるので、過渡現象によるパルス電圧が安定器12に発生し、このパルス電圧は発光管1に印加される。このとき、パルス停止手段2cにおいては、始動回路を通流する電流により発熱するが、熱量が少ないため、発熱開始から所定時間の間はパルス発生手段2の点灯管には影響しない。
【0075】
発光管1はパルス電圧の印加により、内部の放電媒体が絶縁破壊されて始動する。最初のパルス電圧で発光管1が始動しない場合には、点灯管の開路とともに再度グロー放電が発生し、発熱、閉路、冷却、開路の一連の回路動作によって再びパルス電圧が発生する。
【0076】
通常は、10回以下のパルス電圧印加で発光管1は始動するが、発光管の不良により、なお始動しないときには、パルス停止手段2cの発熱が相当量に達して、パルス発生手段2aの点灯管を十分に加熱することになり、このため点灯管は路状態を維持する。したがって、パルス発生手段2aは、パルス発生動作を行うことができない。
【0077】
図5は、本発明の高圧放電ランプの第2の実施形態を示す要部拡大正面図である。
【0078】
図6は、同じく要部拡大側面図である。
【0079】
図において、図1および図2と同一部分については同一符号を付して説明は省略する。
【0080】
本実施形態は、パルス停止手段2cのヒータから放射する熱を始動装置2のパルス発生手段2aを構成する自己発熱形熱応動スイッチであるところの点灯管側へ反射する反射手段14を配設した点が異なる。
すなわち、図示の実施形態は、絶縁性基板2b1との間にパルス停止手段2cを挟むようにステンレス板製のほぼ半円形状をなす反射手段14を配設したもので、反射手段14の両側部に起立部14a、14aを形成して、これを導体枠4に溶接することによって固定している。以上説明した本実施形態を試作品1とする。
【0081】
次に、図示しないが、上記反射手段を2枚用意し、互いに位置を入れ替え重ねて、ほぼ円形になるように導体枠4に固定したものを試作品2として用意し、これら試作品1および試作品2のパルス停止時間について実測した結果を表1に、反射手段を備えない比較例と対比して示す。
【0082】
【表1】
Figure 0003633246
表1から明かなように、反射手段14を用いることにより、熱反射が行われて自己発熱形熱応動スイッチを効果的に加熱するために、パルス停止時間までの時間のばらつきが少なくなる。
【0083】
また、反射手段の面積を大きくすることにより、さらにパルス停止時間を短縮することができる。
【0084】
図7は、本発明の高圧放電ランプの第3の実施形態におけるパルス停止手段を示す正面図である。
【0085】
本実施形態は、コイルフィラメントの支持が異なる。
【0086】
図において、15はセラミックス製の枠体、16はタングステン製の1重コイルフィラメントである。
【0087】
セラミックス製の枠体15は、窓枠状をなすとともに上下対向する縁辺に、複数の切り込み15aを規則的に形成している。
【0088】
コイルフィラメント16は、切り込み15aに巻き付けることにより、枠体15に装着している。
【0089】
そうして、コイルフィラメント16を巻き付けた枠体15を外管内の所定の位置に配設して始動装置内に挿入する。
【0090】
本実施形態によると、コイルフィラメントの組立が容易になり、また温度上昇しやすくなる。
【0091】
図8は、本発明の照明装置の一実施形態におけるトンネル用の照明器具の断面図である。
【0092】
図において、13は高圧ナトリウムランプ、17は照明装置本体である。
【0093】
高圧ナトリウムランプ13は、図4に示すのと同一仕様のものである。
【0094】
照明装置本体17は、箱体17a、反射板17b、安定器17c、取付用耳17dおよび透光製ガラス板17eなどからなる。
【0095】
箱体17aは、前面に投光開口17a1を備えている。
【0096】
反射板17bは、箱体17a内に収納され、投光開口17a1に対設され、側面にランプ装着孔を形成している。したがって、高圧ナトリウムランプ13は横向きに装着され、かつ点灯する。
【0097】
安定器17cは、箱体17a内において、反射板17bの背面側に配設されている。
【0098】
取付用耳17dは、箱体1aの背面側に固着されている。
【0099】
透光性ガラス板17eは、その周囲をパッキング17e1を介して箱体17aの投光開口17a1を防雨的に覆っている。
【0100】
【発明の効果】
請求項1ないし4の各発明によれば、絶縁性基板の一方の面にパルス発生手段およびパルス停止手段を装着し他方の面に熱応動スイッチを実装した始動装置を具備していることにより、発光管の熱に応動する熱応動スイッチの温度特性のばらつきが少ないのに加えて、部品点数が少なく、組立も容易で、コスト低減に効果的な高圧放電ランプを提供することができる。
【0101】
請求項2の発明によれば、加えてパルス停止手段は、絶縁性基板に支持されたヒータからなることにより、部品点数が少なく、組立も容易で、コスト低減に効果的な高圧放電ランプを提供することができる。
【0102】
請求項3の発明によれば、加えてパルス発生手段を自己発熱形熱応動スイッチにより構成するとともに、絶縁性基板を挟んで発光管の熱に応動する熱応動スイッチとほぼ対向し、かつ自己発熱形熱応動スイッチを加熱するように配設したヒータによってパルス停止手段を構成したことにより、ヒータの熱を絶縁性基板によって遮蔽して発光管の熱に応動する熱応動スイッチの誤動作を防止する高圧放電ランプを提供することができる。
【0103】
請求項4の発明によれば、加えてヒータから放射される熱をパルス発生手段側へ反射する反射手段を具備していることにより、パルス停止時間ばらつきが少ない高圧放電ランプを提供することができる。
【0104】
請求項5の発明によれば、請求項1ないし5の効果を有する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態を示す正面図
【図2】同じく要部拡大正面図
【図3】同じく要部拡大側面図
【図4】同じく回路図
【図5】本発明の高圧放電ランプの第2の実施形態を示す要部拡大正面図
【図6】同じく要部拡大側面図
【図7】本発明の高圧放電ランプの第3の実施形態におけるパルス停止手段を示す正面図
【図8】本発明の照明装置の一実施形態を示す断面図
【符号の説明】
1…発光管
2…始動装置
2a…パルス発生手段
2a1…金属リング
2b…熱応動スイッチ
2b1…絶縁性基板
2b11…ボルト
2b12…ボルト
2b13…線材
2b2…バイメタル可動接点
2b21…支柱
2b22…バイメタル
2b23…接点棒
2b31…支柱
2b3…固定接点
2c…パルス停止手段
2c1…アンカーワイヤ
3…近接導体
4…導体枠
4a…導体枠片
4b…導体枠片
6…外管
7…フレアステム
7a…封着用導体
7b…封着用導体
8…口金
9…導体

Claims (5)

  1. 両端に一対の電極を封着し内部に放電媒体を封入してなる発光管と;
    絶縁性基板、絶縁性基板の一方の面に装着されたパルス発生手段、絶縁性基板の他方の面に実装されて発光管の発熱に応動して開路する熱応動スイッチおよび絶縁基板の一方の面に配設されパルス発生手段の動作を所定時間後に停止させるパルス停止手段を備えるとともに、パルス発生手段、熱応動スイッチおよびパルス停止手段が直列回路を形成した始動装置と;
    発光管および始動装置を内部に収納する外管と;
    を具備していることを特徴とする高圧放電ランプ。
  2. パルス停止手段は、絶縁性基板に支持されたヒータからなることを特徴とする請求項記載の高圧放電ランプ。
  3. パルス発生手段は自己発熱形熱応動スイッチであり;
    パルス停止手段は、絶縁性基板を挟んで熱応動スイッチとほぼ対向するとともに自己発熱形熱応動スイッチを加熱するように配設されたヒータからなる;
    ことを特徴とする請求項1または2記載の高圧放電ランプ。
  4. ヒータから放射される熱をパルス発生手段側へ反射する反射手段を具備していることを特徴とする請求項2または3記載の高圧放電ランプ。
  5. 照明装置本体と;
    照明装置本体に装着された請求項1ないし4のいずれか一記載の高圧放電ランプと;
    を具備していることを特徴とする照明装置
JP32787397A 1997-11-28 1997-11-28 高圧放電ランプおよび照明装置 Expired - Fee Related JP3633246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32787397A JP3633246B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 高圧放電ランプおよび照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32787397A JP3633246B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 高圧放電ランプおよび照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162414A JPH11162414A (ja) 1999-06-18
JP3633246B2 true JP3633246B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=18203942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32787397A Expired - Fee Related JP3633246B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 高圧放電ランプおよび照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633246B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517261B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-04 東芝ライテック株式会社 高圧放電ランプ始動用グロースタータ、高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11162414A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237240A (en) Mercury vapor discharge lamp containing device for heating amalgam-forming material
JP3633246B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3027042B2 (ja) ラピッドスタート蛍光ランプ
JPS61116749A (ja) 高圧ナトリウム放電灯の起動方法
JP3413669B2 (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯および照明装置
JPS59157945A (ja) けい光灯とけい光灯陰極活性化方法
JP3701060B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH03742B2 (ja)
JP2850313B2 (ja) 始動器内蔵形高圧放電灯
JPS6336934Y2 (ja)
JP3525571B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2602647B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JP3588940B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置及び照明装置
JPH0969355A (ja) 高圧放電ランプ,点灯装置および照明装置
JP3126300B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2001085177A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPS59196554A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2001155879A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH11111230A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH09115486A (ja) 高圧放電ランプ
JPH09115485A (ja) 高圧放電ランプ
JPH051593B2 (ja)
JPH08102375A (ja) 放電灯点灯装置、放電灯用点灯装置および照明装置
JPH0554864A (ja) 高圧金属蒸気放電灯および高圧金属蒸気放電灯装置
JP2003323991A (ja) 低温用蛍光灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees