JP3631796B2 - ボックス取付型直列ユニット - Google Patents

ボックス取付型直列ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3631796B2
JP3631796B2 JP09168495A JP9168495A JP3631796B2 JP 3631796 B2 JP3631796 B2 JP 3631796B2 JP 09168495 A JP09168495 A JP 09168495A JP 9168495 A JP9168495 A JP 9168495A JP 3631796 B2 JP3631796 B2 JP 3631796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
circuit
branch
box
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09168495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08264986A (ja
Inventor
信敬 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP09168495A priority Critical patent/JP3631796B2/ja
Publication of JPH08264986A publication Critical patent/JPH08264986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631796B2 publication Critical patent/JP3631796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は例えばテレビの共同受信施設において使用する直列ユニットに関し、詳しくは家屋の壁面に埋め込み状に備えたボックスに取付けて使用するボックス取付型直列ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の直列ユニットとしては、上部と下部に夫々ボックスにおける上下の止付部に止め付ける為の取付部材を備えたケースを有し、上記ケースの左右の側面には、夫々同軸ケーブルの端部を段剥きしてその外部導体と中心導体とを個別に接続するようにしてある入力端子と出力端子とを備えさせ、上記ケースの前面には二つの分岐端子を相互に上下に離間させて備えさせ、一方上記ケース内には、上記入力端子と出力端子との間に接続する分岐回路と、上記二つの分岐端子の間に接続する分配回路を備えさせたものがある。
【0003】
上記構成の直列ユニットにあっては、二つの分岐端子に夫々テレビ信号が得られるので、そこに2台の機器を接続して両方を同時使用できる特長がある。しかし上記入力端子及び出力端子に同軸ケーブルを接続して使用する場合、テレビ信号の通る中心導体が露出状態であるため、そこから外部に信号が漏洩したり、外部からノイズ電波がそこに飛び込んだりして上記テレビ信号の質を低下させる問題点があった。又ケース内においては、上記入力端子と出力端子との間のスペースと上記二つの分岐端子の間のスペースとが重合する為、上記入力端子と出力端子との間に接続する分岐回路と、上記二つの分岐端子の間に接続する分配回路とが混雑し合い、その結果、両回路が相互干渉を生じて信号の質を低下させ易い問題点があった。
【0004】
そこでこのような問題点の解決のために、上記ケースを、前面に上記二つの分岐端子を備えさせるために上下に長く形成した本体部と、その背面において上方に偏在した位置から後方に張り出させた張出部とにより構成し、上記入力端子及び出力端子としては何れも回路接続部と接栓装着部とケース取付部とを備えている接栓座を用いると共に、それらの接栓座は各々の接栓装着部が上記本体部の後方で且つ張出部の下方に位置し、且つ回路接続部が張出部内に位置する状態において各々のケース取付部を上記張出部の下壁に取付けたものがある(例えば実開平5−28188号公報参照)。
【0005】
上記のような構成のものにあっては、接栓座の使用故に信号の漏洩やノイズ電波の飛び込みを防止できて良質の信号を得るように出来る。又上記分岐回路と上記分配回路とを別の基板に備えさせてそれらの基板を上記張出部と上記本体部とに個別に配置することが出来るので、両回路を別離させてそれらの相互干渉を防止し良質の信号の利用を可能に出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上記後者のものにあっては、組立に当り2枚の基板を夫々組み込まねばならぬ為、作業手間がかかる問題点があった。又上記張出部の存在の為にケースの奥行き寸法が大きくなる問題点があった。このことは、例えば建物の建築の場合にあって壁の施工の際に予めボックスが壁面に埋め込み状態に備えておかれ、壁の施工完了後に共同受信施設の設置作業員が直列ユニットの取付のためにそれを携えて上記ボックスが備えられている現場に赴いた際に、上記予め設置されていたボックスが奥行きの小さい浅型のボックスであると、上記持参した直列ユニットの取付が出来ず、深型のボックスへの取り替えのために壁をはつるなどの余分の作業を強いる結果となる問題点があった。
【0007】
本願発明のテレビ共聴用直列ユニットは上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決する為に提供するものである。
第1の目的は、複数の分岐端子に夫々信号を得ることができて複数の機器の利用を可能にできるようにした直列ユニットを提供することである。
第2の目的は、使用状態において、信号の漏洩やノイズ電波の飛び込みが無くて良質の信号の利用が出来るようにした直列ユニットを提供することである。
第3の目的は、分岐回路と分配回路との二つの回路を備えるものであっても、それらを備えさせる為の回路基板は1枚で足りて、組立に当たってその組み付け作業の手間数を少なくできるようにすることである。
第4の目的は、回路基板が1枚であっても、その1枚の回路基板に備えさせる上記の分岐回路と分配回路とを相互に別離させて配置することが出来、その結果、分岐回路と分配回路との電気的な相互干渉が無いように出来て良好な電気的特性を得ることが出来るようにすることである。
第5の目的は、分岐回路と分配回路とを相互に別離させて配置した回路基板をケース内に備えさせるものであっても、そのケースの外形形態としては奥行き寸法を小さくすることができて、深いボックスへの取付は勿論のこと浅いボックスへの取り付けも出来るようにした直列ユニットを提供することである。
他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以下の説明により容易に明らかになるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に、本願発明におけるテレビ共聴用直列ユニットは、上部と下部に夫々直列ユニット取付用のボックスに対する取付部材を備えているケースを有し、上記ケースには入力端子と出力端子とを備えさせると共に、上記ケースの前面壁には複数の分岐端子を相互に上下に離間させて備えさせ、上記ケース内には、上記入力端子と出力端子との間に接続した分岐回路と、上記複数の分岐端子の間に接続した分配回路を備えさせているボックス取付型直列ユニットにおいて、上記ケースは、上記複数の分岐端子を相互に上下に離間させて備えさせる為に上下に長くした本体部と、上記本体部の左右においてそれぞれ上方に偏在した位置から左右の側方に夫々張り出させた張出部とから構成し、上記入力端子及び出力端子としては、何れも一方の端部に回路接続部を、他方の端部に接栓装着部を、それらの中間にケース取付部を夫々備えている接栓座を用いると共に、それらの接栓座は、各々の接栓装着部が上記本体部の左右の側方で且つ各張出部の下方に位置し、各々の回路接続部が各張出部内に位置する状態において、各々のケース取付部を各張出部の下壁に取付け、上記ケース内には、上記両接栓座の回路接続部相互間に位置させる為の分岐用基板部と、上記複数の分岐端子においてケース内に位置する各々の回路接続部の間に位置させる為の分配用基板部とを備えている平板状の1枚の回路基板をケースの前面壁とほぼ平行状態に備えさせ、上記分岐回路は上記分岐用基板部に、上記分配回路は上記分配用基板部に夫々備えさせたものである。
【0009】
【作用】
接栓座の使用は、伝達すべき信号が外部に漏洩したり、外部からのノイズ電波が上記信号に混入することを防止する。ケースを本体部とその本体部の左右においてそれぞれ上方に偏在した位置から左右の側方に張り出させた張出部とから構成し、その張出部の下壁に上記接栓座から成る入力端子及び出力端子を取付けた構成は、ケース内において、上記入力端子と出力端子における夫々の回路接続部間のスペースと、複数の分岐端子における夫々の回路接続部の中間のスペースとを同一面上に位置させると共に、それらのスペースを相互に偏在した状態とする。このことはケース内に1枚の回路基板を備えさせて、その回路基板に分岐回路と分配回路とを相互に別離させて配置することを可能にする。又上記構成は、ケースの奥行き寸法を小寸法化する。
【0010】
【実施例】
以下本願の実施例を示す図面について説明する。図1において、ボックス取付型直列ユニットYは、電気的機能を果たす回路が備えられている本体Aと該本体Aをボックスに取付けるための取付枠Bとから構成している。先ず本体AはケースA1を備え、該ケースA1に入力端子A2と出力端子A3と複数例えば二つの分岐端子A4を備えさせると共に、ケースA1内には図2の(B)に示す回路基板Cを収容している。上記ケースA1は上記各端子の取付ベースをなすと共に上記回路基板Cを収容保護する為のもので、図2の(A)、(D)に示すように、背面側が開口部1aとなっている凹状のボディ1とその開口部1aを塞ぐための図2の(C)に示す蓋2とから構成している。上記ボディ1及び蓋2は、上記回路基板Cからケース外部への信号の漏洩及びケース外部から上記回路基板Cへのノイズ電波の飛び込みを防止する為に導電性の材料で形成しており、例えばボディ1は亜鉛ダイカスト成形で、蓋2は1mm厚のアルミニウム板で形成している。尚3は開口部1aの周縁に備えさせた蓋受け用の段部、4は回路基板Cの止付部材で、基板Cをボディ1内の一定位置で受ける為の受部5と基板Cの止め付けを行う為の止付片6とから構成している。該止付部材4は回路基板Cをボディ1の前面壁1bと平行な状態に保持する為に、図示の如くボディ1の周壁内面1cにおいて前面壁1bから等距離の位置に多数を備えさせている。
【0011】
上記ケースA1について更に説明する。A11は上記ケースA1における本体部で、分岐端子A4の支持及び分配回路の収容の為の部分であり、図1に示す如く複数例えば本例では二つの分岐端子A4を相互に上下に充分に離間させて配置できるようにする為に図示の如く上下方向に長く形成しており、図2の(D)に示すようにボディ1の前面壁1bに上記分岐端子A4を備えさせている。又該本体部A11の内部は回路基板Cの存置用の空間7となっている。A12,A13はケースA1における張出部で、夫々入力端子A2及び出力端子A3の取付及び分岐回路の収容の為の部分であり、上記本体部A11の左8a及び右8b(本実施例では背面側から見た状態において左、右という)においてそれぞれ上方に偏在8cした位置から左右の側方に張り出させている。上記偏在8cは、上記入力端子A2における回路接続部15と出力端子A3における回路接続部15との間の分岐回路配置用のスペースS1と、二つの分岐端子A4における各々の回路接続部22の中間の分配回路配置用のスペースS2とを相互に偏在させる為のものであって、その偏在の程度は、各々のスペースS1,S2に配置する分岐回路と分配回路との相互の電気的干渉を防止させられる程度に設定する。本例では、図示の如く本体部A11の上面A11aと各張出部A12,A13の上面A12a,A13aとが一致する位置まで偏在させている。上記張出の寸法L1は、これらの張出部A12,A13における下壁9が入力端子A2及び出力端子A3の取付部となっている為、そこに入力端子A2及び出力端子A3の取付の寸法が確保され、且つそれらの端子A2,A3と本体部A11の左8a及び右8bの側面8a’,8b’との間に端子に対する接栓の装着を可能にする隙間G1が出来る大きさに定めている。張出部A12,A13の内部は回路基板Cの存置用の空間10となっている。
【0012】
次に入力端子A2は周知の構造の接栓座をもって構成してあり、図2の(D)に示す11は筒状の外部導体、12は絶縁体、13は中心導体を夫々示す。上記外部導体11はボディ1における張出部A12の下壁9と一体成形しているが、別体成形のものを後付けによって下壁9に取付けても良い。上記入力端子A2における各機能部について更に説明すれば、14は中間部に備えたケース取付部で、ケースへの取付のための部分であり、本例では上記一体成形によって張出部A12の下壁9に対する固着の目的を果たしている。15は一方の端部に備えた回路接続部で、ケースA1内の回路との接続のための部分であり、張出部A12内に位置している。該回路接続部15は上記外部導体11における一端11aと上記中心導体13において絶縁体12から突出する部分13aとでもって構成され、上記下壁9に対する上記ケース取付部14の取付によって、一端11a及び突出部13aが張出部A12内に位置している。前者11aはアース部であって、上記下壁9に対するケース取付部14の固着により直列ユニットYの全体のアース部であるケースA1と導通している。後者13aは信号伝達部である。16は他方の端部に備えた接栓装着部で、接栓の装着を行う為の部分を示し、接栓を螺着させる為のねじ17を外部導体11の外周面に刻設している。上記のような接栓座をもって構成された入力端子A2にあっては、高周波信号(例えばVHFやUHF帯域のテレビ信号)が通る中心導体13がアース部となる外部導体11で包囲され、又回路接続部15における中心導体13aはケースA1の張出部A12によって包囲されている為、そこから外部への信号の漏洩や外部のノイズ電波がその中心導体13に飛び込むことが防止される。次に出力端子A3は上記入力端子A2と同様の構成となっており、機能上入力端子A2と同一又は均等の構成で説明が重複すると考えられる部分には、入力端子A2で用いた符号と同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0013】
次に分岐端子A4は2台の受信機器例えばテレビ受像機とビデオテープレコーダの接続の為に図1の(B)のように二つを備え、それらをケースA1における本体部A11の前面壁1bに上下に充分に離間させて備えさせている。ここでの充分な離間距離は、屋内配線器具においてフラッシュプレートと称される化粧プレートにおける端子露出用の窓孔の上下方向寸法に対応させて決定している。上記分岐端子A4は被せ付け型の接栓の装着が出来るようにした接栓座をもって構成しており、図2の(D)に示す18は外部導体、19は絶縁体、20は中心導体を夫々示す。又機能面においては、21がケース取付部、22が回路接続部、23が接栓装着部を夫々示す。これらの各部材及び部分は、接栓装着部23が被せ付け型の接栓の装着のために外部導体18の外周面をねじ溝のない直円筒状に構成している点を除き上記入力端子A2における各部材及び部分と同様の構成であって説明が重複するのでその重複する説明を省略する。尚上記のような分岐端子A4は、図示の二つの他にそれらの中間にもう一つを配置して合計三つにしても良い。
【0014】
次に取付枠Bは上記本体Aを止付る為の基板部B1とその上下において基板部B1と一体に構成した取付部材B2,B3と、基板部B1の前面に取付けた化粧枠B4とから構成している。上記基板部B1における24は取付枠Bと本体Aとの結合のための結合部材を示す。取付部材B2,B3は家屋に対する該直列ユニットYの取付を行うための部材で、各種の取付部に対する取付が出来るよう種々の形状及び大きさの取付用の透孔25a〜25cを穿設してある。尚25dは他の形式の取付枠への止付の為の止付部材を示す。化粧枠B4は前記した化粧プレートの窓孔に丁度納まる形状に形成している。
【0015】
次に図2の(B)に示される回路基板Cについて説明する。該回路基板Cとしては例えば平板状の1枚の印刷配線基板(プリント基板と称される)を用いてあり、その外形形状は、上記両存置用空間7,10に跨って収納される形状に形成している。26は該回路基板Cの周縁部に多数備えさせた欠如部で、前記止付部材4における止付片6を嵌入させる為の部分である。27は入力端子A2の回路接続部15における中心導体13との接続のための接続部、28は出力端子A3に対する同様の接続部、29,29は分岐端子A4に対する同様の接続部を夫々示し、各中心導体を嵌入させる為の欠如部27a,28a及び透孔29aとその周囲の一部又はそれを取り囲むように備えさせた半田付け用のランド27b,28b,29bとから構成している。C1は上記回路基板Cの内の上記接続部27,28の間の分岐用基板部、C2は同じく二つの接続部29,29間の分配用基板部を夫々示す。尚これらはその一部30において重複している。31は上記分岐用基板部C1に備えさせた周知の分岐回路で、接続部29との機械的な干渉の防止の為に図示の如くやや側方に偏在させている。31aは分岐回路31の入力端で、上記接続部27のランド27bに接続しており、31bは出力端で、上記接続部28のランド28bに接続している。31cは分岐端である。32は上記分配用基板部C2に備えさせた周知の分配回路で、上下の分岐端子A4,A4に対する信号の分配を均等化させる為に、上記基板C2において上下の接続部29,29のほぼ中間位置に設けている。32aは分配回路32の入力端で上記分岐端31cに接続し、32b,32bは分配端で、上記各接続部29におけるランド29bに夫々接続している。
【0016】
次に上記直列ユニットYのメーカーにおける組立は次の通りである。図2の(A)の状態のボディ1内にその開口部1aから同図(B)の回路基板Cを収納する。この場合、基板Cは多数の止付部材4における受部5の上に乗ってボディ1の前面壁1bと平行な状態となり、又、基板Cの欠如部26には止付片6が位置し、欠如部27a,28a及び透孔29aには夫々端子A2,A3,A4の中心導体13,20が位置する。又この状態では入力端子A2の回路接続部15と出力端子A3の回路接続部15との間に分岐用基板部C1が位置し、両分岐端子A4,A4の回路接続部22,22相互間に分配用基板部C2が位置する。その結果前記スペースS1に分岐回路31が位置し、スペースS2に分配回路32が位置する。上記の状態で止付片6でもって該基板Cをボディ1に固定する。次に上記各ランド27b,28b,29bと各端子A2、A3、A4の各中心導体13,20とを接続例えば周知の如く半田付けする。次に蓋2を開口部1aの段部3に向けて圧入すると(接着剤を併用しても良い)本体Aが出来上がる。然る後、本体Aと取付枠Bとを結合部材24でもって結合すると直列ユニットYが完成する。該結合状態では、取付部材B2,B3がケースA1の上下に備えられた状態となる。
【0017】
上記直列ユニットを建物の壁面に予め設置されているボックス例えばスイッチボックス35に取付ける手順を図3、図4に基づき説明する。先ず上記ボックス35内にその透孔36を通して予め引き込まれている入力側の同軸ケーブル40と出力側の同軸ケーブル41(本例では何れも上側の透孔36からの引き込み状態を示したが、何れも下側の透孔36から引き込んだり、一方を上側の透孔36から引き込み他方を下側の透孔36から引き込む場合もある)とを、ボックス35の前面開口部35aから前方に引き出し、各ケーブルの先端に夫々接続用の接栓42を取付ける。そしてそれらの接栓42を上記入力端子A2及び出力端子A3に夫々接続する。次に上記引き出した両同軸ケーブル40,41を図3の(B)及び図4に示すように縁回しをさせてボックス35内に納めながら直列ユニットの本体Aをボックス35内に収納させ、上下の取付部材B2,B3をボックス35における上下の止付部37に例えば止付ねじ38でもって夫々止付る。この場合直列ユニットYの本体Aの奥行き寸法L2が小さいため、ボックス35の背壁35bの内面と直列ユニットYの本体Aの背面A’(蓋2の背面が該背面A’となっている)との間には大きな奥行き方向の寸法L3の空間43が空く。従って上記ケーブル40,41の縁回しは該空間43を利用してゆったりと行うことが出来、ボックス35内への収容作業を容易に行うことが出来る。最後に化粧プレートを取付けて直列ユニットYの取付作業が完了する。
【0018】
使用状態において、ケーブル40を通して入来する高周波信号(例えばテレビ信号)は入力端子A2から分岐回路31へ至り、更に出力端子A3からケーブル41に送出される。分岐回路31にて分岐されたテレビ信号は分配回路32で分配され、両分岐端子A4,A4に出力される。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本願発明にあっては、複数の分岐端子A4に夫々信号を得られるので、それらの分岐端子A4に夫々機器を接続してそれらの何れの利用をも可能にできる特長がある。
更に入力端子A2及び出力端子A3として何れも接栓座を使用しているので、使用状態においてはノイズ電波の飛び込みや信号の漏洩は無く、従って良質の信号の利用が出来る効果がある。
しかも本願発明の直列ユニットYにあっては、ケースA1を上下に長い本体部A11と、その本体部A11の左8a及び右8bにおいて夫々上方に偏在8cした位置から左右の側方に張り出させた張出部A12,A13とにより構成し、上記入力端子A2及び出力端子A3として用いた接栓座は、各々の接栓装着部16が上記本体部A11の左右の側方で且つ各張出部A12,A13の下方に位置し、各々の回路接続部15が各張出部A12,A13内に位置する状態において、各々のケース取付部14を各張出部A12,A13の下壁9に取付けているので、
ケースA1内においては、上記両回路接続部15,15間の分岐回路配置用のスペースS1と、複数の分岐端子A4,A4におけるケース内の夫々の回路接続部22,22の中間の分配回路配置用のスペースS2とを同一面に位置させ、且つ相互には上下に偏在した状態に出来る特長がある。
このことは、該直列ユニットYが分岐回路31と分配回路32との二つの回路を備えるものであっても、上記同一面となった両スペースS1,S2に対して1枚の回路基板Cを跨って配置して、その1枚の回路基板Cに対し各々のスペースS1,S2において上記両回路31,32を夫々備えさせることを可能に出来、その結果、直列ユニットYの組立の際には1枚の回路基板を組み込むだけで良く、組立作業の手間数を少なくできて組立コストを低減化できる効果がある。
しかも上記のように両スペースS1,S2は偏在した状態となるので、回路基板Cが1枚であっても、その1枚の回路基板Cに対して上記偏在した両スペースS1,S2に配置する上記両回路31,32は相互に別離状態に出来、その結果、それら両者間の電気的相互干渉を防止して、使用状態において良好な電気的特性を得られる効果がある。
更に上記のように分岐回路31と分配回路32とを別離させて配置した回路基板Cを備えるものであっても、上記スペースの偏在が上下方向であるため、該回路基板CはケースA1の前面壁1bとほぼ平行な状態に配置でき、従ってケースA1の奥行き寸法L2を非常に小さくできる特長がある。このことは、深いボックスは勿論のこと浅いボックス35にも支障無く取り付けることを可能に出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は後方側から見た状態を示す斜視図、(B)は一部破断正面図。
【図2】(A)はケースにおけるボディの背面図、(B)は回路基板の背面図、(C)は蓋の背面図、(D)は(A)における2D−2D線切断部端面図。
【図3】(A)は側面図、(B)はケーブルを接続しボックスに取付けた状態を示す側面図。
【図4】図2の(B)の状態をボックスを破断して後方側から見た状態を示す図。
【符号の説明】
A1 ケース
A2 入力端子
A3 出力端子
A4 分岐端子
A11 本体部
A12,A13 張出部
C 回路基板
C1 分岐用基板部
C2 分配用基板部
31 分岐回路
32 分配回路

Claims (1)

  1. 上部と下部に夫々直列ユニット取付用のボックスに対する取付部材を備えているケースを有し、上記ケースには入力端子と出力端子とを備えさせると共に、上記ケースの前面壁には複数の分岐端子を相互に上下に離間させて備えさせ、上記ケース内には、上記入力端子と出力端子との間に接続した分岐回路と、上記複数の分岐端子の間に接続した分配回路を備えさせているボックス取付型直列ユニットにおいて、上記ケースは、上記複数の分岐端子を相互に上下に離間させて備えさせる為に上下に長くした本体部と、上記本体部の左右においてそれぞれ上方に偏在した位置から左右の側方に夫々張り出させた張出部とから構成し、上記入力端子及び出力端子としては、何れも一方の端部に回路接続部を、他方の端部に接栓装着部を、それらの中間にケース取付部を夫々備えている接栓座を用いると共に、それらの接栓座は、各々の接栓装着部が上記本体部の左右の側方で且つ各張出部の下方に位置し、各々の回路接続部が各張出部内に位置する状態において、各々のケース取付部を各張出部の下壁に取付け、上記ケース内には、上記両接栓座の回路接続部相互間に位置させる為の分岐用基板部と、上記複数の分岐端子においてケース内に位置する各々の回路接続部の間に位置させる為の分配用基板部とを備えている平板状の1枚の回路基板をケースの前面壁とほぼ平行状態に備えさせ、上記分岐回路は上記分岐用基板部に、上記分配回路は上記分配用基板部に夫々備えさせたことを特徴とするボックス取付型直列ユニット。
JP09168495A 1995-03-23 1995-03-23 ボックス取付型直列ユニット Expired - Fee Related JP3631796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09168495A JP3631796B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 ボックス取付型直列ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09168495A JP3631796B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 ボックス取付型直列ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264986A JPH08264986A (ja) 1996-10-11
JP3631796B2 true JP3631796B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=14033334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09168495A Expired - Fee Related JP3631796B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 ボックス取付型直列ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631796B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545310B2 (ja) * 2000-12-28 2010-09-15 Uro電子工業株式会社 直列ユニット
JP4546546B2 (ja) * 2008-01-10 2010-09-15 ホーチキ株式会社 直列ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08264986A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0756819B2 (ja) 同軸ケーブル接続器
US6011700A (en) Shielding case
JP2013518409A (ja) Rf干渉抑制器
US20060292931A1 (en) Electronic device
JP3631796B2 (ja) ボックス取付型直列ユニット
KR100765653B1 (ko) 자동차용 글래스 안테나 잭
JPH0587952B2 (ja)
JP3631797B2 (ja) ボックス取付型直列ユニット
US7059875B2 (en) Ground metal fitting and ground structure for jacks of electronic devices
JP3860916B2 (ja) Tv信号分岐分配用直列ユニット
JP4323886B2 (ja) 直列ユニット
JP3035043B2 (ja) アンテナ用コンセント
CN217546422U (zh) 一种电路板组件及电子设备
JPS6244618Y2 (ja)
JP7350224B2 (ja) 3口用大角穴フラッシプレート用テレビ端子装置
JP3346510B2 (ja) ボードコネクタ及びそれに用いられるシールドシェル
JP2000003766A (ja) ケーブル中継器
KR200188332Y1 (ko) 스카트 커넥터
JPH08242101A (ja) 偏波分波器
JPH0331021Y2 (ja)
JP4516829B2 (ja) 分岐及び分配器
JP4111475B2 (ja) 複数系統用直列ユニット及びその製造方法
JPS6138259Y2 (ja)
JPH0574523A (ja) シールドケース付コネクタ
JP3685435B2 (ja) テレビジョン用配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees