JP3631674B2 - 電池検査装置 - Google Patents

電池検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3631674B2
JP3631674B2 JP2000387797A JP2000387797A JP3631674B2 JP 3631674 B2 JP3631674 B2 JP 3631674B2 JP 2000387797 A JP2000387797 A JP 2000387797A JP 2000387797 A JP2000387797 A JP 2000387797A JP 3631674 B2 JP3631674 B2 JP 3631674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
tip
battery electrode
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000387797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002190328A (ja
Inventor
茂樹 橋本
幸生 石田
和昭 立石
善宏 浅田
Original Assignee
Necマシナリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necマシナリー株式会社 filed Critical Necマシナリー株式会社
Priority to JP2000387797A priority Critical patent/JP3631674B2/ja
Publication of JP2002190328A publication Critical patent/JP2002190328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631674B2 publication Critical patent/JP3631674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工場生産された電池の充放電試験行程で使用される電池検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等に使用される小形軽量の電池は、工場生産されて何回かの充放電試験の品質検査が行われてから、合格品が半充電されて製品として出荷される。このような電池の充放電試験は、電池の正極と負極に2本ずつの計4本の端子を電気的接触させて充放電電流回路と電圧検出回路で独立に行う四端子法で実施されるのが通常であり、使用される端子は電池の種類に応じてピン状のプローブや絶縁された2重構造の同軸プローブコンタクト等が適用されている。
【0003】
例えば、図12に示すような扁平な小形軽量電池1は、片端面の中央に固定された正極の電池電極2を設け、電池全体を囲う固定された外皮を負極の電池電極3としている。この電池1においては、正極と負極の各電極2,3に2本ずつのプローブ4a,4b,5a,5bの先端を接触させ、一対のプローブ4a,4bで充放電時の電流試験をし、他の一対のプローブ5a,5bで充放電時の電圧試験をしている。
【0004】
図12のような正極と負極の各電池電極が電池表面に固定された状態にある電池の場合は、電池を固定状態にしておくことでプローブを電池電極に正確に安定した状態で電気的機械的に接触させることが容易で問題ない。しかし、電池電極が電池表面から突出した柔軟な箔膜帯状のタブ電極のような場合には、この箔膜帯状電池電極に傷や変形を与えずにプローブを正確に安定した状態で電気的接触させることが難しくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、図13に示すフィルム型電池10は、薄い矩形板状の電池本体11の一辺から正極と負極の箔膜帯状電池電極12,12を平行に突出させている。この電池電極12,12はタブ電極と呼ばれる薄い柔軟な導電体であり、これの片面にプローブを押し当てると電池電極12,12がプローブの押圧力で後方に変形して良好な電気的接触が得られない。そこで、図13に示すように四端子法で電池検査を行う場合、1枚の電池電極12の両面の同一部所に電流試験用プローブ4aと電圧試験用プローブ5aを同時に押し当て、他の電池電極12の両面の同一部所に電流試験用プローブ4bと電圧試験用プローブ5bを同時に押し当てて、充放電試験を行うことが考えられる。
【0006】
しかし、このような箔膜帯板状電池電極の両面の同一部所に一対のプローブを同時に接触させることが困難であり、一対のプローブの若干の相対位置ズレで電池電極が変形して良好な電気的接触が得られず、充放電試験の検査結果の信頼性が悪くなる。また、プローブの尖った先端で柔軟な箔膜帯状電池電極が損傷を受ける可能性が高くて、充放電検査が合格しても電極破損で不良品となることがあり、電池製造の歩留まりが悪くなる。
【0007】
また、図13のような電池10の別の検査方法として、図14に示すように当て板6と一対の2軸同軸構造のプローブコンタクト7,8を使用したものが考えられる。プローブコンタクト7,8は先端に電流用電極と電圧用電極を同軸状に突出させたもので、電池10の一対の箔膜帯状電池電極12、12の同一側片面の例えば裏面に当て板6を面接触させて保持した状態で、各電池電極12、12の表面側にプローブコンタクト7,8の先端を押し付ける。
【0008】
図14の検査方法の場合は、箔膜帯状電池電極を当て板とプローブコンタクトで挟持することから電池電極の姿勢が安定して、電池電極に比較的良好にプローブコンタクトの先端を押し当てて電気的接触させることができる。しかし、2軸構造のプローブコンタクトは構造複雑で高価となり、かつ、構造複雑ゆえに故障し易いもんだいがある。また、プローブコンタクトの先端が帯状電池電極の片面の狭い部所にポイント的に接触するため、プローブコンタクトに対して帯状電池電極が幅方向に位置ズレや変形を起こしているとプローブコンタクトの先端が電池電極に接触しないか、接触しても電池電極の端に安定しない接触となって、検査結果の信頼性を損なう。さらに、電池は種類によって箔膜帯状電池電極の幅が相違したり、平行に並ぶ一対の電池電極の間隔が相違したりすると、このような電極幅や電極間隔の変更に対応させてプローブコンタクトの位置を変動させたり、一対のプローブコンタクトの間隔を変更させることが困難であり、対応性が悪い。
【0009】
本発明の目的は、以上の図13や図14に示すような箔膜帯状電池電極を有する電池の充放電試験を高信頼度で行うに適した電池検査装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電池整列治具の凹溝に縦に収納された電池本体から電池整列治具の下面に吊り下げられるように突出させた箔膜帯状の電池電極に端子の先端部を接触させて検査する電池検査装置であって、端子が、電池電極の片面にこの片面の幅方向で線接触する幅広凸曲面状の端子先端部と、この端子先端部から所定長さで延在して端子先端部を電池電極の片面に接触させる方向で弾圧的に支持する帯板状端子本体部を有する第1端子で、この第1端子と、当該第1端子と一対を成して、上記箔膜帯状の電池電極の第1端子が線接触する片面と反対側の片面に幅方向で面接触する固定式第2端子とで、電池電極をその両面から挟持させるようにしたことを特徴とする。
【0011】
この発明における端子の端子先端部は、幅広な凸曲面状と成すことで箔膜帯状の電池電極に幅方向に線接触させたときに電池電極に曲面接触して電池電極を損傷せず、また、箔膜帯状電池電極の幅方向に線接触するので電池電極との間で幅方向に相対的な位置ズレがあっても、この相対位置ズレが端子先端部と電池電極の幅方向の線接触部分で吸収される。このような端子先端部を帯板状端子本体部で弾圧的に支持することで、端子先端部が箔膜帯状電池電極に常に良好に弾圧接触して、電池電極の損傷をより確実に防止する。したがって、電池本体からタブ電極のような箔膜帯状電池電極を突出させた電池の充放電試験等に好適な端子を有する電池検査装置が提供できる。
【0012】
また、本発明は、上記端子に次の▲1▼〜▲5▼の構造のものを適用したことを特徴とする。
▲1▼、帯板状端子本体部の先端から端子本体部片面側に略直角に折曲した平板状延長部を板厚方向に屈曲させて形成される凸曲面状外面を幅広な端子先端部とした端子構造。この端子は、炭素鋼等の良導電性の板バネを屈曲加工して形成される。
▲2▼、帯板状本体部の先端部分の片面に半円柱形金属部材を固定して、この金属部材の半円柱凸曲面を幅広な端子先端部とした端子構造。この端子は、良導電性板バネの先端部に良導電性のベリリウム銅等の金属部材を溶接や加締等で電気的接続した状態で固定して形成される。
▲3▼、端子の端子先端部と帯板状端子本体部が幅方向複数に分割されて、複数の分割部分が電池電極側との接触圧で独自に弾性変形するようにした端子構造。この端子の分割は、端子の先端から端子本体部に端子長さ方向に複数条の平行なスリットを形成することで行えばよい。
▲4▼、電池電極と接触する内面側の良導電性金属板と、この内面側と反対の外面側の良弾性金属板とを重合させた複合板である端子構造。この場合、内面側金属板はベリリウム銅板や真鍮板、金メッキ板等が、外面側金属板は炭素鋼板,ステンレス鋼等が好適である。
▲5▼、帯板状端子本体部に、弾性を付勢する弾性部材を付設した端子構造。このような弾性部材はコイルスプリング、板バネ、ゴム等であり、端子の端子本体部の弾性が不足するような場合に必要に応じて付設される。
【0013】
また、本発明は、上記端子を第1端子として、この第1端子と一対を成して、箔膜帯状電池電極の第1端子が線接触する片面と反対側の片面に幅方向で面接触する弾性を有しない固定式の平板状第2端子とで電池電極をその両面から挟持させるようにしたことを特徴とする。ここでの第1端子は、電池の箔膜帯状電池電極に幅方向に線接触する幅広な凸球面状端子先端部を有し、この端子先端部と固定式の第2端子で箔膜帯状電池電極を両面から挟持する。この場合の第2端子は、電池の充放電試験用電極と共に、第1端子を電池電極の表面側に弾圧接触させるときに電池電極の裏面側を支持する当て板を兼ねる。
【0014】
また、本発明は、凸球面状端子先端部と弾性を有する端子本体部から成る端子の一対を電気的に分離させた状態で、この一対の端子の各端子先端部を同一の電池電極の同一の片面に接触させるようにしたことを特徴とする。この場合、一対の端子が接触する電池電極の片面と反対の片面は当て板で支持される。
【0015】
【発明の実施の形態】
図13、図14に示した電池10の四端子法による充放電試験の検査装置に適用した実施の形態を図1〜図12を参照して、以下、順に詳述する。
【0016】
図1に示す電池10は、携帯電話や携帯型コンピュータ等の電源に使用される小形軽量で薄形のリチウムイオン電池で、矩形の電池本体11の一辺から一対の正極と負極の箔膜帯状電池電極12,12を導出している。この電池10を四端子法で充放電試験する本発明検査装置は、一対の端子21,21と別の一対の端子22,22を有する。以下、前者一対の端子21,21と後者一対の端子22,22を区別する場合に、前者を第1端子21,21と称し、後者を第2端子22,22と称する。
【0017】
一対の第1端子21,21が弾性端子構造であり、第2端子22,22が当て板的な固定端子構造であり、各一対の第1端子21,21と第2端子22,22で電池10の一対の電池電極12,12を各々の両面(表裏面)から挟持することで、電池10の四端子法による充放電試験が行われる。この充放電試験は、具体的には図2(A)、(B)に示すような端子整列治具40と電池整列治具50を使って多数個の電池10,…に対して同時に行われ、これら治具を使った試験の動作要領が図3と図4に示される。
【0018】
一対の第1端子21,21は同一構造で、この一対を区別しない場合は第1端子21と称する。また、一対の第2端子22,22は同一構造で、これも一対を区別しない場合は第2端子22と称する。
【0019】
第1端子21は良導電性金属の板バネで構成され、電池10の電池電極12の片面にその幅方向線状に弾圧接触する幅広な凸曲面状の端子先端部21aと、この端子先端部21aに弾性を付勢して支持する帯板状の端子本体部21bを有する。端子先端部21aの幅方向長さは、電池電極12の幅と同程度か少し大き目に設定される。端子本体部21bは縦長の平坦な導電性板バネで、その先端部分が端子本体部内面側にほぼ90°に屈曲させた平板状延長部21cとして形成され、この延長部21cの先端部分を上方に折り曲げた先端の凸曲面状の外面を端子先端部21aとしている。また、縦長の端子本体部21bの下部が樹脂等の絶縁ブロック25で固定され、絶縁ブロック25から突出する端子本体部21bの上部の長さLで、端子本体部21bの実質上の弾性が設定され、この弾性で端子先端部21aを前後方向弾性移動可能に支持する。このような第1端子21の一対が同一の絶縁ブロック25上に並列に立設される。
【0020】
第2端子22は電池10の電池電極12の片面の幅方向のほぼ全面に面接触する平坦な先端平面部22aと、この先端平面部22aから下方に延在する外部導出部22bを有し、全体的に樹脂等の絶縁ブロック26に固定される。絶縁ブロック26は外部導出部22bを固定すると共に、先端平面部22aの裏面を固定して、先端平面部22aに電池充放電試験時の当て板としての機能を付与する。このような第2端子22の一対が同一の絶縁ブロック26上に並列に立設される。
【0021】
以上のような第1端子21は、弾性に優れた炭素鋼板やステンレス板等に銅,ニッケル等の下地メッキを施した上に導電性の良い金メッキ等を施したものが使用され、第2端子22も同様にメッキ処理されている。また、一対の第1端子21,21の間隔と一対の第2端子22,22の間隔は、電池10の一対の電池電極12,12の間隔に合わせて設定される。電池10の充放電試験は、図3に示すように第1端子21と第2端子22を電池電極12の両面側に配置させた状態から互いに電池電極12へと移動させて、電池電極12を両面から挟持させることで行われる。
【0022】
図2(A)、(B)に示す端子整列治具40は、図1の一対の絶縁ブロック25,26を1ユニットとした絶縁ブロックユニット27の複数を一列に並べたユニット列を平行な複数列で有する。端子整列治具40には、各絶縁ブロックユニット27の一対の絶縁ブロック25,26を同時に接近離反させる駆動源の例えばシリンダ30を有する。充放電試験前のブロックユニット27は、図3に示すように第1端子21の端子先端部21aと第2端子22の先端平面部22aが所定の離反距離で対向する状態に保持され、充放電試験時はシリンダ30の駆動で第1端子21と第2端子22が図4に示すように互いに接近移動して電池10の電池電極12を挟持するようにしてある。充放電試験前の端子整列治具40上に電池整列治具50が位置決め載置される。
【0023】
電池整列治具50は電池10を1個ずつ収納する凹溝28の複数を一列に並べた複数溝列を平行な複数列で有する。図3に示すように、1つの凹溝28は1個の電池10の電池本体11を縦に収納する大きさで、凹溝28の底には一対の電池電極12が下向きに突出する穴29が形成される。凹溝28の全数に電池10を収納させた電池整列治具50を端子整列治具40上に重ねると、凹溝28の真下にブロックユニット27が配置されて、凹溝28から電池整列治具50の下方に突出する電池電極12が第1端子21の端子先端部21aと第2端子22の先端平面部22aの間に配置される。このように電池10の箔膜帯状電池電極12を電池整列治具50の下面から吊り下げるように突出させることで、電池電極12の鉛直な姿勢が安定して、第1端子21の端子先端部21aと第2端子22の先端平面部22aの間に静止する。なお、仮に電池電極12を図3と逆の上向き姿勢で端子間に配置するようにすると、電池の高さ方向に対する品種対応が困難となる。即ち、電池の電極端子を下に向けることにより電池自身の高さによる品種が異なっても電池電極位置が変化せず、品種対応が容易となる。
【0024】
図3の状態で端子整列治具40のシリンダ30を駆動させて、図4に示すように各ブロックユニット27の絶縁ブロック25,26を互いに所定距離だけ接近移動させて、第1端子21の端子先端部21aと第2端子22の先端平面部22aを対応する電池電極12の表裏両面にほぼ同時に接触させ、第1端子21の端子本体部21bの弾性力で電池電極12を第2端子22の先端平面部22aに押圧して面接触させる。この場合、第2端子22は、その先端平面部22aが静止状態にある電池電極12の裏面に面接触する所定位置まで前進して停止し、他方の第1端子21はその端子先端部21aが静止状態の電池電極12の表面に接触する位置から微小距離だけ前進して停止する。したがって、第2端子22に裏面側が支持された電池電極12の表面側に第1端子21の端子先端部21aが弾圧接触して、両端子21,22が共通の電池電極12の表裏両面に過不足のない弾圧力で接触し、この接触で安定した正確な充放電試験が実行される。
【0025】
充放電試験は図5に示すように1個の電池10の一対の電池電極12,12の表面側に一対の第1端子21,21を、裏面側に一対の第2端子22,22を弾圧接触させて、例えば一対の第1端子21,21で充放電電流回路を形成し、他の一対の第2端子22,22で電圧検出回路を形成することで実行される。このとき、1つの電池電極12の表面の幅方向に第1端子21の幅広凸曲面の端子先端部21aが線接触する。この線接触部分は図6(A)の斜線で示す部分であり、電池電極12の全幅に及ぶ長さである。従って、電池電極12に両端子21,22は十分な長さの線接触部分で弾圧接触するために、十分な電気的接続状態が確保されて、安定した正確な充放電試験が実行できる。
【0026】
また、図6(B)に示すように1枚の電池電極12が幅方向に位置ズレを起こして、第1端子21との線接触部分の長さが少し短くなっても、十分な電気的接続が確保できて電池電極12の位置ズレは問題とならない。或いは、図6(C)に示すように電池10の種類が変更されて、その一対の電池電極12,12の間隔Wに変更があった場合も、一対の第1端子21,21との線接触部分の長さが間隔Wの変更分に応じて短くなることがあるが、この場合も十分な電気的接続が確保できて電池の種類変更や電池電極の間隔変更に十分に対処できる。
【0027】
更に、図4の充放電試験動作時において、第1端子21の端子先端部21aは円滑な凸曲面であり、而も、この凸曲面が箔膜帯状電池電極12の表面に幅方向に線接触するために、電池電極12の表面が端子先端部21aの弾圧接触で損傷を受けることはまず無い。当然に電池電極12の裏面も第2端子22で損傷を受けることは無い。したがって、電池電極12が箔膜帯状の柔軟なもので、これを第1端子21と第2端子22で必要な押圧力で挟持させても、電池電極12が損傷を受けない。実際、電池電極に300〜1500g/個の押圧力での端子接触が可能であり、このような押圧力で安定した正確な充放電試験ができ、電池電極の損傷が抑制されて充放電試験合格品の歩留まり低下が防止される。
【0028】
次に、本発明の他の各種の実施の形態を順に説明する。
【0029】
図7乃至図10は上記第1端子21の各種の変形例を示すもので、図7の第1端子21は、炭素鋼板等の弾性金属板の帯板状端子本体部21bの先端部分の片面に半円柱形金属部材21dの平坦面を固定して、この金属部材21dの半円柱凸曲面を幅広な端子先端部21aとしている。金属部材21dはベリリウム銅等の良導電性金属、或いは、銅等の安価な金属部材にニッケルメッキや金メッキを施したものが使用される。この第1端子21は、金属部材21dを高精度仕上げすることで、端子先端部21aを高精度に仕上げることができる。
【0030】
図8(A)、(B)に示される第1端子は、図1の第1端子21の端子先端部21aと帯板状端子本体部21bに長さ方向に等間隔で複数条のスリット23を形成して幅方向複数に分割し、各スリット23の間の分割部分21e、…が電池電極側との接触圧で独自に弾性変形するようにしている。このようにすることで複数の分割部分21e、…が一連に並ぶ幅広な直線状端子先端部21aが、この端子先端部21aが弾圧接触する電池電極12等の相手面との相対的な傾きや凹凸の変位を吸収して、各分割部分21e、…の先端部が確実に相手面に弾圧接触する。
【0031】
例えば、図8(B)に示すように端子先端部21aと第2端子22の先端平面部22aが相対的に傾いた非平行な状態にあるとき、分割型端子先端部21aで電池電極12を先端平面部22aに押圧すると端子先端部21aの各分割部分21e、…が先端平面部22aの相対傾き角に応じて弾性変位して、電池電極12に当接する範囲内の分割部分21e、…が確実に電池電極12に当接し、而も、ほぼ同一の弾圧力で当接するようになり、結果的に分割型端子先端部21aが電池電極12に線接触する。
【0032】
図9に示される第1端子21は、2枚の良導電性金属板21fと良弾性金属板21gを重合一体化させた複合板で構成される。良導電性金属板21fはベリリウム銅板や真鍮板、表面金メッキ板等であり、これの先端部が電池電極12と直接に接触する凸曲面状端子先端部21aとなる。良弾性金属板21gは良導電性金属板21fの裏面に重合される炭素鋼板等であり、第1端子21の必要な弾性を受け持つ。このような複合板の第1端子21は、2枚の金属板21f、21gの線膨張率を調整することで熱変形の少ない、また,加圧力の増圧調整が容易な高品質な端子となる。
【0033】
図10に示される第1端子21は、帯板状端子本体部21bに別部材の弾性部材24を付設して、弾性部材24で端子本体部21bの弾性を補助している。図10に示す弾性部材24はコイルスプリングであるが、板バネやゴム等であってもよい。また、弾性部材24は絶縁ブロック25に突設したピン27と端子本体部21bの間に設置される。このように端子本体部21bの弾性を弾性部材24で補助することで、端子本体部21bの長さLを短くして全体を小形化することができる。
【0034】
図11(A)、(B)に示される実施の形態は、図1の第2端子を第1端子側の絶縁ブロックに固定し、図1の第2端子側の絶縁ブロックを端子無し構造にしたものに相当する。すなわち、図11(A)に示すように、図1と同様な第1端子側絶縁ブロック25上に図1の第1端子と同様な一対の端子21’,21’を突設すると共に、同じ絶縁ブロック25上に別の一対の端子22’,22’を突設する。前者端子21’を第1端子、後者端子22’を第2端子とすると、図11(B)に示すように第1端子21’は縦長帯板状の端子本体部21b’の上端から内面側に幅広な凸曲面の端子先端部21a’を突出させている。第2端子22’は縦長帯板状の端子本体部22b’の上端から内面側に幅広な凸曲面の端子先端部22a’を突出させている。この第1端子21’の内側に第2端子22’が互いに離隔した状態で配置されて、両者の端子先端部21a’,22a’が上下2段で平行に並ぶ。このような内外一対の第1端子21’と第2端子22’が1つの絶縁ブロック25の上面両端部に立設される。また、他の端子無しの絶縁ブロック26上には絶縁性の当て板26’が突設される。
【0035】
絶縁ブロック26の当て板26’を電池10の箔膜帯状電池電極12の裏面に面接触させた状態で、この電池電極12の表面に第1端子21’と第2端子22’の各端子先端部21a’,22a’をそれぞれに線接触させて、第1端子21’の一対で充放電試験の電流回路を形成し、第2端子22’の一対で電圧検出回路を形成するようにする。この場合、電池10を支持する電池整列治具に上記当て板26’に相当するものを一体に形成して、各端子21’,22’を支持する絶縁ブロック25だけを前後に移動させるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明のように端子を、幅広な凸曲面状の端子先端部とこの端子先端部を弾圧的に支持する端子本体部で構成することで、端子先端部の幅広凸曲面が電池の電池本体から突出する箔膜帯状の電池電極に幅方向に線接触するために柔軟な電池電極を損傷せず、かつ、箔膜帯状電池電極の幅方向に線接触するので電池電極との間で幅方向に相対的な位置ズレがあっても、この相対位置ズレが端子先端部と電池電極の幅方向の線接触部分の長さで吸収されて、常に良好な電気的接触状態が確保され、電池の充放電試験等の検査の信頼性が向上する。また、このような端子先端部を弾性を良好にした帯板状端子本体部で支持することで、端子先端部が箔膜帯状電池電極に常に良好に弾圧接触して、電池電極の損傷をより確実に防止する。したがって、電池本体からタブ電極のような箔膜帯状電極を突出させた小形軽量薄形のフィルム型電池の電気特性検査、特に四端子法による充放電試験に好適な電池検査装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す電池検査装置の要部の斜視図。
【図2】(A)は図1の電池検査装置を装備した整列治具の一部省略部分を含む平面図、(B)は側面図。
【図3】図2の整列治具の電池検査前段階での部分拡大断面図。
【図4】図2の整列治具の電池検査時の部分拡大断面図。
【図5】図4の電池検査時の端子と電池電極の平面図。
【図6】(A)、(B)、(C)は図5の電池検査時の電池電極と端子の各種の当接状態を示す電池電極正面図。
【図7】第2の実施の形態を説明するための端子の斜視図。
【図8】(A)は第3の実施の形態を説明するための端子の斜視図、(B)は端子の動作時の拡大平面図。
【図9】第4の実施の形態を説明するための端子の斜視図。
【図10】第5の実施の形態を説明するための端子の斜視図。
【図11】(A)は第6の実施の形態を説明するための端子の斜視図、(B)は端子の動作時の拡大側面図。
【図12】小形軽量な一般的な電池と検査用プローブの斜視図。
【図13】一般的な電池検査装置を説明するための電池と検査用プローブの斜視図。
【図14】他の一般的な電池検査装置を説明するための電池と検査用プローブの斜視図。
【符号の説明】
10 電池
11 電池本体
12 箔膜帯状電池電極
21 端子、第1端子
21a 凸曲面状端子先端部
21b 帯板状端子本体部
22 端子、第2端子
22a’ 凸曲面状端子先端部
22b’ 帯板状端子本体部
23 端子分割用スリット
24 弾性部材
25、26 絶縁ブロック
40 端子整列治具
50 電池整列治具

Claims (5)

  1. 電池整列治具の凹溝に縦に収納された電池本体から電池整列治具の下面に吊り下げられるように突出させた箔膜帯状の電池電極に端子の先端部を接触させて検査する電池検査装置であって、
    前記端子が、電池電極の片面にこの片面の幅方向で線接触する幅広凸曲面状の端子先端部と、この端子先端部から所定長さで延在して端子先端部を電池電極の片面に接触させる方向で弾圧的に支持する帯板状端子本体部を有する第1端子で、この第1端子と、当該第1端子と一対を成して、上記箔膜帯状の電池電極の第1端子が線接触する片面と反対側の片面に幅方向で面接触する固定式第2端子とで、電池電極をその両面から挟持させるようにしたことを特徴とする電池検査装置。
  2. 上記第1端子の端子本体部の先端から端子本体部片面側に略直角に折曲した平板状延長部を板厚方向に屈曲させて形成した凸曲面状外面を幅広端子先端部とすると共に、前記幅広端子先端部と帯板状端子本体部が幅方向複数に分割されて、分割された複数の各分割部分が電池電極側との接触圧で独自に弾性変形することを特徴とする請求項1記載の電池検査装置。
  3. 上記第1端子の端子本体部の片面に半円柱形金属部材を固定して、この金属部材の半円柱凸曲面を幅広端子先端部としたことを特徴とする請求項1記載の電池検査装置。
  4. 上記第1端子が、電池電極と接触する内面側の良導電性金属板と、この内面側と反対の外面側の良弾性金属板とを重合させた複合板であることを特徴とする請求項1記載の電池検査装置。
  5. 電池整列治具の凹溝に縦に収納された電池本体から電池整列治具の下面に吊り下げられるように突出させた箔膜帯状の電池電極に端子の先端部を接触させて検査する電池検査装置であって、
    前記端子が、電池電極の片面にこの片面の幅方向で線接触する幅広凸曲面状の端子先端部と、この端子先端部から所定長さで延在して端子先端部を電池電極の片面に接触させる方向で弾圧的に支持する帯板状端子本体部を有すると共に、この端子の一対を電気的に分離させた状態で、この一対の端子の各端子先端部を同一の電池電極の同一の片面に接触させ、電池電極の反対の片面に絶縁性の当て板を当接させたことを特徴とする電池検査装置。
JP2000387797A 2000-12-20 2000-12-20 電池検査装置 Expired - Fee Related JP3631674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387797A JP3631674B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 電池検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387797A JP3631674B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 電池検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002190328A JP2002190328A (ja) 2002-07-05
JP3631674B2 true JP3631674B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18854656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387797A Expired - Fee Related JP3631674B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 電池検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631674B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300891C (zh) * 2001-04-25 2007-02-14 艾立可能源有限公司 锂聚合物电池的充、放电用夹具
JP2006245403A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Japan Radio Co Ltd 蓄電器の接続装置およびこれを備えた蓄電器の充放電装置
KR101028936B1 (ko) * 2008-10-02 2011-04-12 주식회사 엘지화학 셀 모듈 어셈블리의 전압 센싱을 위한 접촉 패드 및 셀 모듈 조립체
TW201304329A (zh) * 2011-07-08 2013-01-16 Chroma Ate Inc 電性連結裝置
CN102868033A (zh) * 2011-07-08 2013-01-09 致茂电子(苏州)有限公司 电性连结装置
KR101261756B1 (ko) 2011-07-15 2013-05-07 세방전지(주) 배터리 검사장치
JP5982235B2 (ja) * 2012-09-14 2016-08-31 日鉄住金テックスエンジ株式会社 電池端子の接続装置
JP6262008B2 (ja) * 2014-02-14 2018-01-17 株式会社富士通テレコムネットワークス福島 接触抵抗測定システム
US9583898B2 (en) * 2014-12-30 2017-02-28 Gibson Brands, Inc. Multiple contact jack
CN112255551A (zh) * 2020-10-16 2021-01-22 东莞光亚智能科技有限公司 一种水冷式二次电池测试一体机
CN113193252A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 浙江杭可科技股份有限公司 一种负压化成探针装置
KR102397681B1 (ko) * 2021-12-16 2022-05-13 주식회사 원익피앤이 배터리 충방전 테스트 지그

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243910A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Toshiba Corp 充電端子
JP2000058136A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Toshiba Battery Co Ltd 板状電池用充放電装置
JP2000100480A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Kataoka Seisakusho:Kk 薄型電池の電極接触装置並びに電極接触方法
JP2000331660A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Sony Corp 電池の接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002190328A (ja) 2002-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631674B2 (ja) 電池検査装置
EP2407013B1 (en) Electrically conductive pins for microcircuit tester
JP5821642B2 (ja) 検査治具
KR101896218B1 (ko) 다수의 2차전지 셀파우치 동시 검사 장치
CN111193856B (zh) 摄像头模组马达载座及其检测设备和方法、马达
JP2006234428A (ja) コンタクトプローブおよび検査装置
CN114174840A (zh) 测试探针、其制造方法以及支持其的测试座
JP2002298929A (ja) ポリマーラミネート型二次電池の検査装置
EP3683589A1 (en) Simultaneous inspection device of multiple secondary battery cell pouches
US20080102332A1 (en) Device for measuring electrical output and fuel cell stack including the same
US8451015B2 (en) Method for making electrical test probe contacts
US20120232827A1 (en) Electric connector and test device using the same
JP2012078297A (ja) ワイヤープローブ用治具並びにこれを用いた検査装置並びに検査方法
KR102166077B1 (ko) 클리핑된 테스트 장치
CN110927578B (zh) 一种微针测试模块
JP2003142537A (ja) 半導体装置の検査装置
KR101180755B1 (ko) 다수의 접촉핀을 구비한 이차 전지 충전용 커넥터
JPS6361965A (ja) パタ−ン基板の検査方法および装置
CN209979816U (zh) 新型电池并联测试装置
JP2007278861A (ja) 電気的接続装置
CN112424614A (zh) 探针、检查治具、检查装置以及探针的制造方法
WO2024018535A1 (ja) 異方導電性コネクタ、フレーム付き異方導電性コネクタ及び検査装置
JP2003123729A (ja) 集合電池の検査方法および検査治具
JP2001118609A (ja) 電池の電圧測定装置
JP2012068063A (ja) コンタクトプローブおよび充放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees