JP3631409B2 - 背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3631409B2
JP3631409B2 JP2000081264A JP2000081264A JP3631409B2 JP 3631409 B2 JP3631409 B2 JP 3631409B2 JP 2000081264 A JP2000081264 A JP 2000081264A JP 2000081264 A JP2000081264 A JP 2000081264A JP 3631409 B2 JP3631409 B2 JP 3631409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing
signal
image signal
image
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000081264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001266115A (ja
Inventor
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000081264A priority Critical patent/JP3631409B2/ja
Publication of JP2001266115A publication Critical patent/JP2001266115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631409B2 publication Critical patent/JP3631409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば飛翔体の誘導装置に用いられる画像処理装置であって、特に目標物の検出精度を向上させる画像処理装置及びこの画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、地対空誘導弾の誘導精度において高い水準が求められてきており、そのため飛翔体の誘導精度を左右する誘導装置での信号処理にも一層のS/N比向上が望まれている。飛翔体の誘導装置は、背景画像も含まれた撮像管からの映像信号から目標物を識別し飛翔体の駆動系に対して適切な制御信号を供給して目標物まで飛翔体を誘導する装置である。このような誘導装置においては、画像処理部において広視野の映像信号の中から目標物である小物体(低輝度、小面積の物体)を確実に抽出する場合、一般的には背景(高輝度、大面積)成分の影響を取り除く必要がある。この背景成分を局所領域的に分解すると、時間的にゆらぐホワイト・ノイズ成分と時間的変動の少ない高輝度成分または大きな形状を有する成分で構成されている。
【0003】
そこで、高輝度成分又は大きな形状の成分を効率よく取り除き、その残差成分ができるだけホワイトノイズ成分(背景のゆらぎ成分等)のみとする一方、目標物である小物体においては、そのまま除去せずにフィルタ等を通過させることが望ましい。こうすることで、目標物たる小物体の背景に対する検出精度を向上させることが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の誘導装置等に使用される画像処理装置においては、背景成分の除去は小物体の大きさに合せた微分テンプレートのみで行っているが、小物体の検出に重点をおいた処理であるため背景成分の高輝度成分を完全に効率よく取り除くことができない。
【0005】
従って、目標物の画像を検出するべく画像信号を一定の閾値と比較判断すると、本当の目標物ではなく背景画像の輝度成分やゆらぎ等の成分も一緒に検出されてしまうため目標物の候補が非常に多く検出されてしまい、確実な目標物の検出を行うことができないという問題がある。
【0006】
本発明は、画像信号内の目標物候補の有無を判断し、これに基づいて複数のフィルタを異ならせて使用することにより目標物の検出の障害となる背景画像成分を効率的に除去する画像処理装置及びその画像処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、所定領域が連続的に撮像された画像信号を受け、前記画像信号の平滑処理を行い第1平滑処理信号を出力する第1平滑手段;と、前記画像信号を受け、前記画像信号の中央の第1領域については平滑処理を行わず前記第1領域の周辺の第2領域に関して平滑処理を行うことで与えられる第2平滑処理信号を出力する第2平滑手段;と、前記画像信号を連続的に受け、所定時間毎の前記画像信号を比較して所定値以上の変化がないと判断する場合は、前記画像信号から前記第1平滑手段の第1平滑処理信号を減算して出力し、前記所定値以上の変化があると判断する場合は、前記画像信号から前記第2平滑処理手段の前記第2平滑処理信号を減算して出力する出力手段;とを有することを特徴とする画像処理装置である。
【0008】
本発明によれば、連続的な画像信号の変化を検出し判断して目標物の候補に値する画像を検出したときは、フィルタの中央部の一定領域だけを除いた周囲の領域だけを平滑処理するフィルタにより平滑処理を行う。そしてこのフィルタからの出力信号を入力された画像信号から減算することによって、フィルタ中央部の一定領域内の目標物の画像は残したまま、その周囲の背景画像成分のみを除去することができる。又、入力される画像信号に一定以上の変化がない場合、目標物の画像が存在している可能性のない背景画像であると判断して、入力画像を全体的に平滑処理するフィルタにより平滑処理を行ないこの信号を画像信号から減算することにより、背景画像成分を効率的に除去することができる。従って本発明によれば、画像信号の中に目標物の画像が無いときは非常に効率的に、存在している可能性が高いときでも目標物が存在していると考えられる領域の周囲の画像について背景画像成分を除去することができる。そのため、本発明の画像処理装置からの出力を受けた目標物検出装置(回路)は、一定の閾値を設定するだけで容易に背景画像から目標物の画像を検出することが可能となる。
【0009】
又本発明は、所定領域が連続的に撮像された画像信号を受け、前記画像信号の平滑処理を行い第1平滑処理信号を出力する第1平滑工程;と、前記画像信号を受け、前記画像信号の中央の第1領域については平滑処理を行わず前記第1領域の周辺の第2領域に関して平滑処理を行うことで与えられる第2平滑処理信号を出力する第2平滑工程;と、前記画像信号を連続的に受け、所定時間毎の前記画像信号を比較して所定値以上の変化がないと判断する場合は、前記画像信号から前記第1平滑工程の第1平滑処理信号を減算して出力し、前記所定値以上の変化があると判断する場合は、前記画像信号から前記第2平滑処理工程の前記第2平滑処理信号を減算して出力する出力工程;とを有することを特徴とする画像処理方法である。
【0010】
この画像処理方法においても上述した画像処理装置と同様の趣旨で、背景画像成分を効率的に除去することができるので、その後、高い検出精度によって目標物の画像信号を検出することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明に係る画像処理装置の一実施の形態を示すブロックダイアグラム、図2は本発明に係る画像処理装置の各平滑フィルタの状態を説明するための説明図である。本発明に係る画像処理装置は、一例として飛翔体の内部に備え付けられる誘導装置の導入部分に設けられるものであり、例えば図示しないCCDカメラ等から供給される原画像信号が供給され、一定の処理の後に処理画像信号を出力するものである。図1において、原画像信号が入力される3×3平滑フィルタ11と、これに並行して設けられる5×5額縁平滑フィルタ12と、各フィルタからの出力が接続されるスイッチ素子14と、その出力が接続される減算器13とを有している。図2において、3×3平滑フィルタ11は9個の白部分の素子の平均値を算出するものであり、5×5額縁平滑フィルタ12は領域aから領域a15の16個の素子の平均値を算出するものである。更にこのスイッチ素子14を制御する制御信号を供給する制御処理部15と、この制御処理部15に、判断処理のための原画像信号を供給するための画像メモリ部16とを有している。
【0013】
次にこのような構成をもつ本発明に係る画像処理装置の一実施の形態の動作について、以下に図面とフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0014】
例えばCCDカメラ等から供給される原画像信号は、一例として図3に示す2次元データを垂直方向から見たグラフのような値を示すものである。このとき、このグラフでは検出するべき目標物の候補となる小物体の画像データが濃度の2つの山としてそれぞれ表れているものの、輝度やゆらぎ成分である背景領域の画像の画像濃度が高い値として広がっていることが判る。
【0015】
このような原画像信号から、背景画像の画像信号に対して小物体の画像信号を検出し抽出する処理は困難となり、高い検出精度を得ることができなかった。
【0016】
本発明はこのような原画像信号を画像処理し、図4に示すように背景画像成分を除去して小物体の画像情報だけの画像信号として出力するものである。
【0017】
図5に示すフローチャートにおいて、原画像信号は連続的に画像メモリ部16に供給され格納される。制御処理部15は必要に応じて画像メモリ部16に格納された画像信号の複数フレームを読み出し、フレーム間での画像信号の領域での変化を検出する(S11)。この変化は領域毎の濃度変化であっても良いし、濃度変化領域が一定速度で移動していることを検出しても良く、様々な形態の変化を検出することでその画像を目標物の候補と判断することが可能である。
【0018】
検出された変化が一定値以上の大きさをもっていない場合、制御処理部15はその領域を目標物の候補ではないと判断する(S15)。その場合は制御処理部15から例えば制御信号“0”がスイッチ素子14に出力されて、3×3の平滑フィルタ11が選択される(S16)。この時このフィルタ11の出力信号である原画像信号は3×3の局所領域の輝度平均値が減算器13へと出力され、その結果、原画像信号からこの輝度平均値が減算されることとなる。これにより、背景画像成分は原画像信号から図4に示すように除去される。
【0019】
又更にステップS12において、検出された変化が一定の値以上であると制御処理部15において判断がなされたら、その領域の画像を目標物の候補として判断する(S13)。そして制御処理部15は、例えば制御信号“1”がスイッチ素子14に出力されて、5×5の額縁平滑フィルタ12が選択される(S14)。この時このフィルタ14の出力信号である原画像信号は、領域a〜領域a15の平均値が減算されるのでこのため背景画像成分は除去されるが、これと同時に、図2が示す3×3の白部分の領域については平滑処理は行われないので、白部分の領域に存在している対象物の画像信号が除去されることはなくそのままの濃度値で出力されることになる。従って対象物が存在している場合の原画像信号についても適切な背景画像成分の除去を行うことができる。
【0020】
このような制御処理部15の動作制御によって、目標物の候補の有無に応じて連続的に二つ(又はそれ以上)のフィルタを適切に選択しフィルタ処理を進めることで、集束時には、図2に示すように目標物である小物体の画像濃度を確保しつつ背景画像成分を除去することができる。このように本発明に係る画像処理装置によって、図3が示すような原画像信号を図4が示すような処理画像信号へと変換処理することにより、この処理画像信号は例えば図示しない検出回路によって一定の閾値と比較処理することで容易に目標物たる小物体の画像を検出することが可能となる。
【0021】
又、これらの実施形態の記載は、本発明の製造・使用をこの技術分野の当業者に容易にするものであり、これらの様々な変形例が発明的な飛躍なしに当業者により可能である。例えば上述した説明では3×3,5×5の二つのフィルタが示されたが、フィルタの種類はこれに限定されるものではなく、目標物の画像が平滑処理されずそれ以外の背景画像成分が除去される形でのフィルタであれば、どのようなものでも同等の作用効果を有するものである。更に目標物の候補の決定条件も上述した事項に限定されるものではなく、与えられた連続的な画像信号に基づいて様々な方法が当業者により可能であり、これらは本発明の範囲にあることは言うまでもない。このように本発明は、記載された実施形態に限定されるものではなく、この原理と新規な特徴に対応した広い範囲での形態に応じるものである。
【0022】
【発明の効果】
以上、本発明の画像処理装置及び画像処理方法によれば、目標物の画像の検出の障害となる背景画像成分を除去するために、目標物候補の画像を含む画像に対しては中央に非処理領域をもつフィルタを用いて目標物候補の画像を除去することなく、目標物候補の画像を含まない画像に対しては全面的な画像の除去を行って目標物の検出の障害となる背景画像成分を除去するという選択的なフィルタ処理を行うことによって、目標物以外の画像信号を確実に除去することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の一実施の形態を示すブロックダイアグラム。
【図2】本発明に係る画像処理装置の各平滑フィルタの状態を説明するための説明図。
【図3】本発明に係る画像処理装置の平滑処理を行う前の背景成分が存在する画像信号の濃度分布を示すグラフ。
【図4】本発明に係る画像処理装置により背景成分が除去された場合の画像信号の濃度分布を示すグラフ。
【図5】本発明に係る画像処理装置の処理動作の概要を説明するフローチャート。
【符号の説明】
11 … 平滑フィルタ
12 … 額縁平滑フィルタ
13 … 減算素子
14 … スイッチ素子
15 … 制御処理部
16 … 画像メモリ部

Claims (4)

  1. 所定領域が連続的に撮像された画像信号を受け、前記画像信号の平滑処理を行い第1平滑処理信号を出力する第1平滑手段;と、
    前記画像信号を受け、前記画像信号の中央の第1領域については平滑処理を行わず前記第1領域の周辺の第2領域に関して平滑処理を行うことで与えられる第2平滑処理信号を出力する第2平滑手段;と、
    前記画像信号を連続的に受け、所定時間毎の前記画像信号を比較して所定値以上の変化がないと判断する場合は、前記画像信号から前記第1平滑手段の第1平滑処理信号を減算して出力し、前記所定値以上の変化があると判断する場合は、前記画像信号から前記第2平滑処理手段の前記第2平滑処理信号を減算して出力する出力手段;とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 所定領域が連続的に撮像された画像信号を受け、前記画像信号の平滑処理を行い第1平滑処理信号を出力する第1平滑手段;と、
    前記画像信号を受け、前記画像信号の中央の第1領域については平滑処理を行わず前記第1領域の周辺の第2領域に関して平滑処理を行うことで与えられる第2平滑処理信号を出力する第2平滑手段;と、
    前記第1及び第2平滑手段から第1及び第2平滑処理信号を受け、与えられる制御信号に応じてその一方を選択して出力する選択手段;と、
    前記画像信号と前記選択手段からの出力とをそれぞれ受け、前記画像信号から前記前記選択手段の出力を減算した出力信号を供給する減算手段;と、
    前記画像信号を連続的に受け、所定時間毎の前記画像信号を比較して検出した変化に基づいて、現在処理している画像に目標物の候補が含まれないと判断する場合は前記選択手段が前記第1平滑処理信号を前記減算手段へ出力し、目標物の候補が含まれると判断する場合は前記選択手段が前記第2平滑処理信号を前記減算手段へ出力するように、前記制御信号を前記選択手段に供給して制御する制御手段;と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 所定領域が連続的に撮像された画像信号を受け、前記画像信号の平滑処理を行い第1平滑処理信号を出力する第1平滑工程;と、
    前記画像信号を受け、前記画像信号の中央の第1領域については平滑処理を行わず前記第1領域の周辺の第2領域に関して平滑処理を行うことで与えられる第2平滑処理信号を出力する第2平滑工程;と、
    前記画像信号を連続的に受け、所定時間毎の前記画像信号を比較して所定値以上の変化がないと判断する場合は、前記画像信号から前記第1平滑工程の第1平滑処理信号を減算して出力し、前記所定値以上の変化があると判断する場合は、前記画像信号から前記第2平滑処理工程の前記第2平滑処理信号を減算して出力する出力工程;とを有することを特徴とする画像処理方法。
  4. 所定領域が連続的に撮像された画像信号を受け、前記画像信号の平滑処理を行い第1平滑処理信号を出力する第1平滑工程;と、
    前記画像信号を受け、前記画像信号の中央の第1領域については平滑処理を行わず前記第1領域の周辺の第2領域に関して平滑処理を行うことで与えられる第2平滑処理信号を出力する第2平滑工程;と、
    前記画像信号を連続的に受け、所定時間毎の前記画像信号を比較して検出した変化に基づいて、現在処理している画像に目標物の候補が含まれるか否かを判断する判断工程;と、
    前記判断工程が現在処理している画像に目標物の候補が含まれないと判断した場合は、前記第1平滑工程から出力された前記第1平滑信号を出力し、現在処理している画像に目標物の候補が含まれると判断した場合は、前記第2平滑工程から出力された前記第2平滑信号を選択的に出力する選択出力工程;と、
    前記選択出力工程からの出力を受け、前記画像信号からこの出力を減算してその出力信号を供給する供給工程;と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2000081264A 2000-03-23 2000-03-23 背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP3631409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081264A JP3631409B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000081264A JP3631409B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266115A JP2001266115A (ja) 2001-09-28
JP3631409B2 true JP3631409B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18598224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000081264A Expired - Fee Related JP3631409B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631409B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001266115A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2063390B1 (en) Image processing device and its program
EP2211306B1 (en) Imaging apparatus, subject tracking method and storage medium
JP4666179B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US20140168429A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method and Program
KR100385251B1 (ko) 화상신호처리장치
US8155386B2 (en) Method and apparatus for obtaining depth information
JP2010154306A (ja) 撮像制御装置、撮像制御プログラム及び撮像制御方法
JP3631409B2 (ja) 背景成分を除去する画像処理装置及び画像処理方法
JP3480408B2 (ja) 物体抽出システムと方法並びに物体抽出用プログラムを記憶した記憶媒体
JP5300413B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法及び撮像装置及びプログラム
JPH1117984A (ja) 画像処理装置
JPH1196361A (ja) 物体抽出装置、物体抽出方法、物体抽出プログラムを記録した媒体および物体検出プログラムを記録した媒体
JP2663452B2 (ja) 自動合焦装置
JP2005063036A (ja) 物体追跡装置
JP3715722B2 (ja) 自動焦点調節装置および方法
JP2005345962A (ja) 固体撮像装置、フォーカス制御方法
JP6512208B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8125527B2 (en) Motion detection apparatus
JPH06121214A (ja) 画像記録装置
JP2006162943A (ja) 自動焦点制御方法及び自動焦点制御装置
JP7020387B2 (ja) 撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2007274064A (ja) ノイズ低減装置
JPH0915482A (ja) 自動合焦装置
JP4488620B2 (ja) テレビカメラ装置
KR100188671B1 (ko) 선택적 화상 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees