JP3629791B2 - 組電池の充電制御装置 - Google Patents

組電池の充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3629791B2
JP3629791B2 JP00583496A JP583496A JP3629791B2 JP 3629791 B2 JP3629791 B2 JP 3629791B2 JP 00583496 A JP00583496 A JP 00583496A JP 583496 A JP583496 A JP 583496A JP 3629791 B2 JP3629791 B2 JP 3629791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
charging
current
voltage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00583496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09200968A (ja
Inventor
隆志 今関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP00583496A priority Critical patent/JP3629791B2/ja
Priority to US08/783,143 priority patent/US5773957A/en
Publication of JPH09200968A publication Critical patent/JPH09200968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629791B2 publication Critical patent/JP3629791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数個の二次電池を直列接続または直並列接続して用いる組電池の充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気自動車等においては、複数個の二次電池を直列または直並列に接続した組電池が用いられる。このような組電池の場合には、放電容量(放電可能な電気量)の減少程度が各電池によって異なっている。例えば各電池間には製造バラツキがあり、また組電池で使用した場合の温度分布が均一でない等の理由により、自己放電量や充電受入率(充放電効率)に差があるので、放電容量の減少程度が各電池によって異なっている。そのためDOD(放電深度:全放電で100%、満充電で0%)=0%からの放電容量には各電池にバラツキが生じ、それによって組電池としての放電容量が減少する。すなわち、放電時には、放電容量の小さくなった電池は早く放電終了して過放電状態となり、この過放電になっている電池が他の電池の負荷となって、全ての電池がDOD=100%にならないうちに電圧が低下し、組電池としては放電終了になってしまう。
また、電池の放電末期には、▲1▼内部抵抗が増大して内部発熱が大きくなることによる劣化、▲2▼電池系物質が不安定になるための劣化、▲3▼局所的に大きな電流が流れることによる劣化、等の原因で電池の劣化が進むので、上記の過放電状態となった電池は、寿命の劣化の程度が大きくなる。
【0003】
一方、充電時には、放電時にDOD=100%にならなかった電池が先にDOD=0%に達して電圧が上昇し、充電が終了してしまうが、放電時に過放電になった電池はDOD=0%にならないままで充電が終了するので、DODの差は広がり、各電池の放電容量の差も広がる。したがって、充放電を繰り返すと、放電容量の小さかった電池は常に充電不足になるので、バラツキが大きくなって組電池全体としての放電容量が減少する。
なお、一般に二次電池の場合には、充電終止電圧を越えて過充電したり、放電終止電圧を過ぎて過放電すると、寿命が低下するので、組電池中の1個でも充電終止電圧や放電終止電圧に達した場合には、組電池としての充電、放電を終了するのが普通であった。
上記のように、複数の二次電池を直列接続した組電池においては、放電容量やDODがばらついて、組電池全体としての放電容量が低下するという問題や特定の電池が特に劣化するという問題があった。
【0004】
上記の問題に対処するための第1の従来例としては、特開昭61−206179号公報に記載されたものがある。この装置は、組電池を構成する各電池に並列にバイパス回路を接続し、満充電になった電池はバイパス回路を導通させて充電電流を低下させ、充電終了していない電池は充電を継続することによってバラツキを減少させるものである。
また、第2の従来例としては、特開平5−64377号公報に記載されたものがある。この従来例には、組電池を構成する各電池のうち、1個でも満充電に達したら充電を停止させるもの、および満充電に達した電池は充電電流をバイパスさせる回路を設けるものが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように従来装置においては、過充電保護のため、満充電になった電池のバイパス回路を導通させて充電電流を低下させるようになっているが、バイパス回路にはバイパスできる容量に制限がある。そのため充電器から組電池に供給される電流が一定であると、各電池が満充電に近づいた充電の終期では、過剰な電流をバイパスしきれず、電池が過充電されやすい。そのため、充電の終期においては充電器の出力電流自体を低下させる必要があるが、一般に充電器の出力回路にはLCの平滑回路等による制御の時間遅れがあるため、充電電流の低下に遅れが生じたり、或いは充電電流がハンチングを伴って減少するような場合には、満充電になっても充電器の電流が十分に低下しておらず、そのため電池が過充電されることがあり、電池の寿命に悪影響を与えるという問題があった。
【0006】
本発明は、上記のごとき問題を解決するためになされたものであり、充電器の制御遅れ等による電池の過充電を確実に防止することの出来る組電池の充電制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明においては、特許請求の範囲に記載するように構成している。すなわち、請求項1に記載の発明においては、充電時に、充電器を制御した際に充電電流が初期値から所定値まで減少するに要する応答時間後のセル電圧を予測し、その予測した値が所定の上限値に達したときに上記充電器の出力電流を低下させる処理を行なうように構成している。
【0008】
また、請求項2に記載の発明においては、充電時に、充電器の出力電流を初期の値から所定値だけ減少させる電流制御を行なう応答時間の間に上昇するセルまたはモジュールの端子電圧の上昇分を予測し、上記端子電圧に上記上昇分を加算した予想セル電圧が所定の上限電圧に達したときに上記充電器の出力電流を低下させる処理を行なうように構成している。
【0009】
また、請求項3に記載の発明においては、充電器の出力電流を検出し、その値に応じて上記応答時間を変えるように構成している。
【0010】
また、請求項4に記載の発明においては、実際の応答時間を検出して記憶し、その値を次回の充電時における上記応答時間として用いるように構成している。
【0011】
【発明の効果】
上記のように構成したことにより、請求項1または請求項2の発明においては、予め充電器の応答時間後のセル電圧を予想し、それが上限電圧に達したときに予め充電器の出力電流を低下させる処理を行なうので、セルの電圧が上限電圧に達したときには、充電器の出力電流が十分低下しており、したがってバイパス回路で十分に処理可能であるため、過充電のおそれがなくなるという効果が得られる。これにより、従来の装置のように、充電器の出力電流を絞る間に充電電流が過剰になってバイパス回路では処理しきれず、セルが過充電されるというおそれがなくなる。
【0012】
また、請求項3の発明においては、上記の効果に加えて充電器の出力電流の初期値が変わる場合でも、それによく適合した制御を行なうことが出来る。
また、請求項4の発明においては、実際の応答時間を検出するので、より精度の高い制御を実現することが出来る。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す回路図である。
図1において、1は組電池であり、1a〜1nは組電池1を構成する電池である。この電池としては、単一の電池からなるセルまたは複数のセルからなるモジュールを用いることが出来る。モジュールの例としては、鉛蓄電池のセルを6個直列に接続して一つのパッケージに収めたものがある。なお、電気自動車の場合には、数十個〜数百個のセルまたはモジュールを接続して用いる。以下、セルの場合を例として説明する。また、1X、1Yは組電池1の端子であり、この端子にはコネクタ24を介して充電器16が接続され、充電が行なわれる。なお、組電池からの出力電力も上記端子1X、1Yから外部へ取り出され、例えば電気自動車のモータに接続されるが、出力系統については表示を省略している。
【0014】
各セル1a〜1nには、それぞれ充電制御回路2a〜2nが接続されている。これらの充電制御回路において、セル電圧検出器3はセルの端子電圧Vcを検出する。そして比較器5は、充電の上限電圧Vsを発生する電圧発生器4の出力と上記端子電圧Vcとを比較し、Vc≧Vsになると、トランジスタ6をオンにし、抵抗7を介して充電電流の一部をバイパスする。
【0015】
また、微分演算器8は上記端子電圧Vcを微分した値(dVc/dt)を出力する。電圧設定器9は充電電流制御の応答時間τ(充電器を制御した際に充電電流が初期値から所定の値まで減少するに要する時間)に対応する電圧を出力し、乗算器10で、上記微分値(dVc/dt)に上記電圧τを乗算し、その結果の値τ(dVc/dt)とセルの端子電圧Vcとを加算器11で加算する。したがって加算器11の出力は、Vc+τ(dVc/dt)となる。
【0016】
次に、12は上記4と同じ電圧発生器であり、充電の上限電圧Vsを発生する。比較器13は、上記Vc+τ(dVc/dt)と上限電圧Vsとを比較し、Vc+τ(dVc/dt)≧Vsになると“1”の信号を出力する。
各充電制御回路2a〜2nの比較器13の出力は、オア回路14に集められ、各充電制御回路2a〜2nの少なくとも一つが“1”になると、オア回路14の出力が“1”になる。この出力はフリップフロップ回路15で保持される。
【0017】
一方、充電器16は、AC電源を変圧する変圧器と整流器17等からなるが、その他に、出力電流を検出する電流センサ18、電流制御回路19、通常時の充電電流Iuに相当する電圧を出力する電圧発生器20、制限した充電電流Id(Iu>Id)に相当する電圧信号を出力する電圧発生器21、上記IuとIdとを切り換えて出力するスイッチング回路22および電流制御用のトランジスタ23を備えている。
【0018】
以下、充電時の作用について説明する。
まず、通常充電時には、フリップフロップ回路15の出力は“0”であり、スイッチング回路22は通常時の充電電流Iu(充電電流の初期値)に相当する電圧信号を出力している。電流制御回路19は、上記のIuに相当する電圧信号と電流センサ18からの検出値とに応じてトランジスタ23を制御し、充電器16からの出力電流が通常時の充電電流Iuになるように制御している。
【0019】
上記の充電に伴って各セルの端子電圧は次第に上昇する。そして前記のように、比較器13はVc+τ(dVc/dt)≧Vsになると“1”の信号を出力する。
上記の式において、τは充電器16の電流制御が追従できる応答時間に相当し、また、(dVc/dt)はセルの電圧の時間変化分を示している。したがって、τ(dVc/dt)は、このままセルの電圧が上昇を続けた場合に、τ時間の間に上昇する電圧分を意味する。したがって〔Vc+τ(dVc/dt)〕は、τ時間後に予想されるセル電圧を示す。
比較器13は、上記のτ時間後の予想セル電圧〔Vc+τ(dVc/dt)〕と上限電圧Vsとを比較し、予想セル電圧の方が大きくなると“1”を出力する。この出力はオア回路14を介し、フリップフロップ回路15で保持された後、スイッチングング回路22に与えられ、スイッチング回路22を制限した充電電流Id側に切り換える。そのため、電流制御回路19はトランジスタ23を制御して充電器の出力電流をIdにするように制御するが、実際に出力電流が低下するには、上記の応答時間τが必要である。なお、フリップフロップ回路15は充電開始前にリセットされる(リセット回路は図示を省略)。
一方、充電に伴ってセルの端子電圧は上昇を続け、その値が上限電圧Vsに達すると、トランジスタ6がオンになってバイパス回路が開き、セルに流れる充電電流をバイパスさせ、過充電を防止する。
【0020】
図2は、上記の動作における充電器出力電流とセル電圧との時間変化を示す図である。
図2に示すように、t=0〜Aの領域では、通常の充電電流Iuで充電が行なわれ、A点において、τ時間後の予想セル電圧〔Vc+τ(dVc/dt)〕が上限電圧Vsに達する。そのため充電器16の出力電流は絞られるが、急には変化出来ず、τ時間後にIdまで低下する。セルの端子電圧は、A点から緩い傾斜で上昇し、D点において上限電圧Vsに達し、バイパス回路がオンになる。
【0021】
従来の装置においては、B点で上限電圧Vsに達してバイパス回路が作動し、それ以後に充電器の出力電流を絞る処理が行なわれるため、電流が低下するまでのあいだ充電電流が過剰になってバイパス回路では処理しきれず、セルが過充電されることがあった。しかし、本実施の形態においては、予めτ時間後のセル電圧を予想し、それが上限電圧に達したときに予め充電器の出力電流を低下させる処理を行なうので、セルの電圧が上限電圧に達したときには、充電器の出力電流が十分低下しており、したがってバイパス回路で十分に処理可能であるため、過充電のおそれがなくなる。
【0022】
(第2の実施の形態)
次に、図3は本発明の第2の実施の形態を示す回路図である。
この実施の形態は、初期充電電流(前記Iu)の大きさに応じて充電器16の電流制御の応答性が異なる場合に、それに対応できるようにしたものである。
図3において、25は充電器16の出力電流検出用の電流センサ、26は応答時間τ’の電流特性に合わせた関数発生器(例えば上記特性を記憶したテーブル)である。この関数発生器26の特性は、一般に充電電流が大きいほど応答時間が長くなるため、充電電流の増加に応じて応答時間τ’が増加する特性(例えば2次曲線)に設定する。この関数発生器26の出力は、乗算器10に応答時間τ’として与えられる。その他、図1と同符号は同一物を示す。
図3の回路においては、初期充電電流Iuに応じた応答時間τ’を設定するので、初期充電電流が異なる場合においても、それに応じた充電器の電流制御を行なうことが出来る。
【0023】
(第3の実施の形態)
次に、図4は本発明の第3の実施の形態を示す回路図である。
この実施の形態は、前記第2の実施の形態において、電流センサ25を省略したものであり、スイッチング回路22から出力される初期充電電流Iuに相当する信号を用いて関数発生器27を駆動するものである。
関数発生器27の特性は、前記図3の関数発生器26と同様であるが、入力信号がスイッチング回路22からの電圧信号である点が異なっている。
【0024】
(第4の実施の形態)
次に、図5は本発明の第4の実施の形態を示す回路図である。
この実施の形態は、実際の応答性を検出して次回の充電時における応答時間τ”として用いるように構成し、学習機能を付加したものである。
図5において、微分器28は電流センサ25で検出した充電器16の出力電流Iを微分した値dI/dtを出力する。また、関数発生器29はIとdI/dtから実際の応答時間τ”を演算する。具体的には、dI/dtが(アンペア/秒)の単位を持つため、関数発生器29では下記(数1)式に比例した演算が行なわれる。
【0025】
【数1】
Figure 0003629791
【0026】
ただし、k:比例定数
上記の値は、充電電流Iが一定の時には計算出来ないので、スイッチング回路30を設け、フリップフロップ回路15の出力が“1”になった時点(電流制御開始時点)からスイッチング回路30をオンにし、関数発生器29で求めた値をメモリ31に記憶させ、次回の充電時には、その値を応答時間τ”として用いる。
上記のように、本実施の形態においては、充電器の出力電流の実際の応答性を検出し、それを次回の充電時における応答時間として用いるように構成したことにより、より精度の高い制御を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す回路図。
【図2】セルの端子電圧と充電器出力電流の時間変化特性を示す特性図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す回路図。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す回路図。
【図5】本発明の第4の実施の形態を示す回路図。
【符号の説明】
1…組電池
1a〜1n…組電池1を構成する電池(セルまたはモジュール)
1X、1Y…組電池1の端子 16…充電器
2a〜2n…充電制御回路 17…整流器
3…セル電圧検出器 18…電流センサ
4…電圧発生器 19…電流制御回路
5…比較器 20、21…電圧発生器
6…トランジスタ 22…スイッチング回路
7…抵抗 23…電流制御用のトランジスタ
8…微分演算器 24…コネクタ
9…電圧設定器 25…電流センサ
10…乗算器 26、27…関数発生器
11…加算器 28…微分器
12…電圧発生器 29…関数発生器
13…比較器 30…スイッチング回路
14…オア回路 31…メモリ
15…フリップフロップ回路

Claims (4)

  1. 一つの二次電池からなるセルまたは複数のセルからなるモジュールを、複数個直列または直並列に接続した組電池と、
    上記組電池に充電する出力電流を制御可能な充電器と、
    上記セルまたはモジュール毎に並列に接続されたバイパス回路とを備え、
    上記バイパス回路を流れる電流と上記充電器の出力電流とを制御することによって上記セルまたはモジュールに対する充電量を制御する組電池の充電制御装置であって、
    充電時に、上記充電器を制御した際に充電電流が初期値から所定値まで減少するに要する応答時間後のセル電圧を予測し、その予測した値が所定の上限値に達したときに上記充電器の出力電流を低下させる処理を行なうように構成したことを特徴とする組電池の充電制御装置。
  2. 充電時に、上記充電器の出力電流を初期の値から所定値だけ減少させる電流制御を行なう応答時間の間に上昇する上記セルまたはモジュールの端子電圧の上昇分を予測し、上記端子電圧に上記上昇分を加算した予想セル電圧が所定の上限電圧に達したときに上記充電器の出力電流を低下させる処理を行なうように構成したことを特徴とする請求項1に記載の組電池の充電制御装置。
  3. 上記充電器の出力電流を検出し、その値に応じて上記応答時間を変えるように構成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の組電池の充電制御装置。
  4. 実際の応答時間を検出して記憶し、その値を次回の充電時における上記応答時間として用いるように構成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の組電池の充電制御装置。
JP00583496A 1996-01-17 1996-01-17 組電池の充電制御装置 Expired - Fee Related JP3629791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00583496A JP3629791B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 組電池の充電制御装置
US08/783,143 US5773957A (en) 1996-01-17 1997-01-14 Charge control system for set of cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00583496A JP3629791B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 組電池の充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09200968A JPH09200968A (ja) 1997-07-31
JP3629791B2 true JP3629791B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=11622077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00583496A Expired - Fee Related JP3629791B2 (ja) 1996-01-17 1996-01-17 組電池の充電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5773957A (ja)
JP (1) JP3629791B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503453B2 (ja) * 1997-12-26 2004-03-08 株式会社日立製作所 電池システム及びそれを用いた電気自動車
US6087035A (en) * 1998-10-19 2000-07-11 Hughes Electronics Corporation Low-voltage-drop diode bypass of failed battery cell
JP3736205B2 (ja) * 1999-06-04 2006-01-18 三菱電機株式会社 バッテリ蓄電装置
JP2002064944A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Origin Electric Co Ltd コンデンサ充電方法及び充電装置
WO2002029836A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Andelman Marc D Fringe-field capacitor electrode for electrochemical device
FR2815786B1 (fr) 2000-10-23 2003-01-17 Cit Alcatel Procede, agencement et ensemble d'interface destines a permettre la charge de batteries electriques de natures au moyen d'un meme dispositif
FR2825842B1 (fr) * 2001-06-07 2003-10-03 Cit Alcatel Procede d'equilibrage pour batterie electrique sousmise a un regime discontinu de recharge et systeme de gestion de batterie permettant la mise en oeuvre de ce procede
US20040121204A1 (en) * 2001-06-07 2004-06-24 Adelman Marc D. Fluid electrical connected flow-through electrochemical cells, system and method
GB2418899B (en) * 2004-10-08 2008-01-02 Linde Material Handling Industrial truck
JP2006246646A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Yazaki Corp 均等化方法及びその装置
CN101351719B (zh) * 2006-01-26 2012-01-04 约翰逊控制技术公司 用于监控电池电压的设备
JP2010080141A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nec Tokin Corp 多直列多並列電池パック
US11824169B2 (en) * 2016-10-31 2023-11-21 Koki Holdings Co., Ltd. Battery pack, electrical device using battery pack, and electrical device system
CN117642953A (zh) * 2022-06-23 2024-03-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池充电方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238721A (en) * 1979-02-06 1980-12-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy System and method for charging electrochemical cells in series
SE451924B (sv) * 1982-10-12 1987-11-02 Ericsson Telefon Ab L M Regulator for reglering av en laddningsstrom till en enskild cell i ett batteri av celler
JPS61206179A (ja) * 1985-03-07 1986-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池の直列接続回路
JP3267998B2 (ja) * 1991-02-08 2002-03-25 本田技研工業株式会社 組みバッテリ充電装置
JP3231801B2 (ja) * 1991-02-08 2001-11-26 本田技研工業株式会社 バッテリの充電装置
EP0589287A3 (de) * 1992-09-22 1995-02-01 Mentzer Electronic Gmbh Verfahren zum Laden einer mehrzelligen Batterie.
JP3577751B2 (ja) * 1993-12-24 2004-10-13 ソニー株式会社 バッテリー充電装置、バッテリーパック及びバッテリー充電方法
JPH07336905A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5773957A (en) 1998-06-30
JPH09200968A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869585B2 (ja) 複数の二次電池の放電方法と組電池
US6573687B2 (en) Charging/discharging control method for secondary battery
JP3279071B2 (ja) 組電池の充電装置
US6304061B1 (en) Method of controlling charging and discharging
JP4523738B2 (ja) 二次電池の残存容量制御方法および装置
US6850041B2 (en) Battery pack used as power source for portable device
JP3629791B2 (ja) 組電池の充電制御装置
JPWO2002025761A1 (ja) ハイブリッド電源装置
JP3828354B2 (ja) バッテリセル用セルシャント回路
KR20060078967A (ko) 직렬 연결된 2차 조합전지의 밸런스 충전 제어 방법
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
US6265877B1 (en) Method for determining an end of discharge voltage for a secondary battery
JP3419115B2 (ja) 組電池の充放電保護装置
JPH09308126A (ja) 充電装置
JP2001008373A (ja) バッテリー装置及びバッテリーの充電方法
JPH1155866A (ja) バッテリの充電装置
JP3473193B2 (ja) 組電池の充電制御装置
JP2000166103A (ja) 充放電制御方法
JP3177405B2 (ja) 二次電池の充放電制御方法及び装置
JP3409458B2 (ja) 組電池の充電装置
CN211556939U (zh) 一种电池组用平衡保护电路
JP3635760B2 (ja) 組電池の充電制御装置
JPH11191932A (ja) 電池パックの急速充電器
JP6647662B1 (ja) 電池パックユニット及びセルバランス調整方法
JP4050863B2 (ja) 組電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees