JP3629341B2 - ポリエステルモノフィラメントの製造方法 - Google Patents

ポリエステルモノフィラメントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3629341B2
JP3629341B2 JP22243496A JP22243496A JP3629341B2 JP 3629341 B2 JP3629341 B2 JP 3629341B2 JP 22243496 A JP22243496 A JP 22243496A JP 22243496 A JP22243496 A JP 22243496A JP 3629341 B2 JP3629341 B2 JP 3629341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament
naphthalate
polyester
diepoxy compound
melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22243496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1072724A (ja
Inventor
一博 森島
俊正 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Techno Products Ltd
Teijin Fibers Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Teijin Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd, Teijin Fibers Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP22243496A priority Critical patent/JP3629341B2/ja
Publication of JPH1072724A publication Critical patent/JPH1072724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629341B2 publication Critical patent/JP3629341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐加水分解性に優れると共に、湿熱処理又は乾熱処理される条件下で使用しても圧縮変形に対して優れた耐久性を有し、例えば抄紙用ドライキャンバスの素材として有用なポリエステルモノフィラメントの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、工業用合成繊維としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル、ナイロン−6、ナイロン−66などのポリアミドの他、ポリフェニレンスルフィドや全芳香族ポリアミドなどが、その優れた力学的特性(高弾性率、高強力など)、化学安定性を生かして用いられてきた。なかでも、ポリエチレンナフタレートを初めとするナフタレート系ポリエステルは、弾性率が高く、寸法安定性に優れ、しかも耐加水分解性にも優れていることから、抄紙用ドライキャンバスの他、タイヤ、ベルト、ホースの補強用繊維など多くの用途に用いられてきている。
【0003】
一方、エチレン−2,6−ナフタレートを主たる構成単位とするナフタレート系ポリエステルモノフィラメントは、特公昭52−4651号公報、特公昭52−4652号公報などに開示されており、また特公昭56−27639号公報、特公昭57−5915号公報には、かかるナフタレート系ポリエステルモノフィラメントは抄紙用ドライキャンバスとして好適に使用し得ることが記載されている。
【0004】
しかしながら、ナフタレート系ポリエステル繊維は、抄紙用ドライキャンバスのような乾熱処理と湿熱処理とを交互に繰り返す用途に用いられた場合、結晶化が徐々に進み、繊維軸方向に垂直な方向の応力を受けると容易にフィブリル化したり、モノフィラメントに割れが発生したりするという問題点を有していた。
【0005】
特にモノフィラメントの場合、ポリエチレンテレフタレートモノフィラメントと比較すると耐加水分解性には優れるものの、その剛直さ故に上記フィブリル化及び割れの問題が顕在化しやすく、抄紙用キャンバスとしての寿命は十分でないという欠点があった。
【0006】
従来、ポリエステルモノフィラメントの耐久性を向上させる方法としては、カルボジイミド化合物を添加する方法(特開昭50−95517号公報、特開昭56−85704号公報、特開平4−289221号公報など)や、カルボジイミド化合物と特定のジエポキシ化合物(4−グリシジルオキシ−グリシジルベンゾエート)をフィラメントに含有させる方法(特開平7−258917号公報など)が開示されている。しかし、これらの方法では耐加水分解性は向上するものの、上記ナフタレート系ポリエステルモノフィラメント特有の圧縮時のフィブリル化や割れは、湿熱下だけでなく乾熱下においても発生、進行するものであって加水分解のみに起因するものではないため、フィブリル化や割れの改善効果は期待できないものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記従来技術の有する問題点を解消し、ナフタレート系ポリエステルが有する本来の長所を生かしつつ、抄紙用ドライキャンバスのような乾熱処理と湿熱処理とが繰り返される過酷な条件下で使用される用途においても優れた耐久性を有するポリエステルモノフィラメントを製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記課題は、「ナフタレン−2,6−ジカルボン酸を主たる酸成分とし、炭素数2〜6のジオール成分を主たるグリコール成分とするナフタレート系ポリエステルを溶融紡糸してモノフィラメントを製造するに際し、下記式(化2)で表されるジエポキシ化合物を、該ナフタレート系ポリエステルに対して0.05〜2.0重量%添加することを特徴とするポリエステルモノフィラメントの製造方法。」により達成される。
【0009】
【化2】
Figure 0003629341
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるポリエステルは、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸成分を主たる酸成分とし、炭素数2〜6のジオール成分を主たるグリコール成分とするナフタレート系ポリエステルを主体とするものであるが、そのジカルボン酸成分の一部を他のナフタレンジカルボン酸(2,3−ジカルボン酸を除く)、テレフタル酸、イソフタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸などのジカルボン酸成分で置き換えてもよい。またグリコール成分の一部を、前記主たるジオール成分以外の炭素数2〜6のジオール、デカメチレンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、ポリアルキレングリコールなどで置き換えてもよい。
【0011】
なお、かかるナフタレート系ポリエステルには、酸化チタン、酸化ケイ素、炭酸カルシウム、タルクなどの無機粒子や、従来公知の安定剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、帯電防止剤、顔料、ワックス類、シリコーンオイル、界面活性剤などの各種剤が添加されていてもよい。また、上記ポリエステル以外のポリエステル、ポリアミド、ポリエーテルエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアリレート、フッ素樹脂などが必要に応じてブレンドされたものでもよい。
【0012】
次ぎに、上記ナフタレート系ポリエステルを溶融紡糸する際に添加されるジエポキシ化合物は、下記式(化3)で表される化合物である。
【0013】
【化3】
Figure 0003629341
【0014】
式中m及びnは、それぞれ0〜20、好ましくは0〜5の整数であり、特に共に0であるジグリシジルテレフタレートが耐熱性に優れ、溶融紡糸時の紡糸安定性が向上し、且つフィブリル化や割れの抑制効果が大きいのでより好ましい。
【0015】
かかるジエポキシ化合物のナフタレート系ポリエステルに対する添加量は、0.05〜2.0重量%、好ましくは0.1〜1.0重量%の範囲であることが必要であり、0.05重量%未満の場合には、フィブリル化や割れを抑制する効果が不充分となり、一方2.0重量%を越える場合には、溶融紡糸が困難となるだけでなく、得られるモノフィラメントの機械的物性も低下するため好ましくない。
【0016】
上記ジエポキシ化合物を前記ナフタレート系ポリエステルに添加する方法は、従来公知の方法が採用でき、例えばあらかじめポリエステルチップにジエポキシ化合物を添加混合し、これをエクストルーダー中で溶融混練して反応させる方法、エクストルーダーで溶融状態のナフタレート系ポリエステルに液状のジエポキシ化合物を添加した後混練・反応させる方法、ナフタレート系ポリエステルの重合反応終了直前あるいは直後にジエポキシ化合物を添加して撹拌・反応させる方法などが挙げられるが、いずれの方法を用いてもよい。
【0017】
なお、ジエポキシ化合物とナフタレート系ポリエステルとを溶融混練する際、ジエポキシ化合物とナフタレート系ポリエステルとの反応効率を向上させるために、トリフェニルホスフィンなどのリン系化合物を反応触媒として少量添加すると、フィブリル化や割れの抑制効果が増大するのでより好ましい。
【0018】
次ぎにジエポキシ化合物を溶融混練したナフタレート系ポリエステルは、一旦冷却してチップとしてもよいが、通常はそのまま公知の溶融紡糸機を用い、常法にしたがって溶融紡糸すればよい。例えば、エクストルーダーから紡糸口金を経て押出し、吐出された溶融ポリマー流を冷却固化し、これを一旦巻き取るかあるいは巻き取ることなく直ちに延伸すればよい。延伸は、延伸調子や延伸時の物性の均一性などの点から、空気、不活性ガス、不活性流体などの加熱媒体中で行うのが好ましく、必要に応じてさらに熱処理、制限収縮処理などの操作を併用してもよい。
【0019】
モノフィラメントの断面は、丸断面の他、三角、四角、多角形などの断面形状を必要に応じて適宜選択できる。また断面の直径も用途に応じて適宜設定できるが、径が小さくなるとジエポキシ化合物を用いなくてもフィブリル化や割れの問題は発生し難いので、本発明においては、例えば丸断面場合には直径0.05mm以上を対象とし、通常は0.1〜2mm程度のものが好適に用いられる。
【0020】
またモノフィラメントを構成するポリエステルの固有粘度は、通常は0.3〜2.5の範囲が適当であり、特に0.4〜1.5の範囲が好ましい。なおここでいう固有粘度は、オルソクロロフェノールを溶媒として温度35℃で測定したものである。固有粘度が0.3未満の場合にはモノフィラメントの機械物性が低下し、一方2.5を越える場合には溶融粘度が高すぎるため溶融紡糸が困難となる傾向がある。
【0021】
【実施例】
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。なお、実施例中の各物性値は下記の方法にしたがって測定した。
【0022】
<引張強度、結節強度及び引掛強度>
JIS L1013に準拠し、サンプル長2cm、伸長速度100%/分にて測定した。
【0023】
<乾熱耐久性>
モノフィラメントを雰囲気温度180℃に保った熱風乾燥期中で7日間処理し、処理前後の強度保持率と、処理後のモノフィラメント測定時におけるテンシロンチャック把持部でのモノフィラメントの割れ発生の有無を測定した。なお、割れが発生した場合を○、把持部を保護材で保護すると割れ発生が抑制される場合を△、割れ発生を抑制できない場合を×と表した。
【0024】
<湿熱耐久性>
モノフィラメントを、温度140℃の飽和水蒸気を満たしたオートクレーブ中で36時間処理し、処理前後の強度保持率と、処理後のモノフィラメント測定時におけるテンシロンチャック把持部でのモノフィラメントの割れ発生の有無を測定した。なお、割れが発生した場合を○、把持部を保護材で保護すると割れ発生が抑制される場合を△、割れ発生を抑制できない場合を×と表した。
【0025】
[実施例1]
固有粘度が0.63のポリエチレン−2,6−ナフタレートを、孔径2.5mmの円形を有する単孔紡糸口金から紡糸口金温度305℃で溶融紡糸し、54m/分で引取った。この際、ポリエチレン−2,6−ナフタレートに対して、0.2重量%のテレフタル酸ジグリシジルエステル(長瀬産業株式会社製、デナコールEX−711)と、0.02重量%のトリフェニルホスフィンを、ホッパーに投入する前のポリエチレン−2,6−ナフタレートチップ表面に均一に付着させた。得られた未延伸糸を、供給ローラー、延伸ローラー及び巻取りローラーと、各ローラー間に非接触型ヒーターを備えた延伸熱処理装置に供給し、220℃で3.4倍に延伸後、260℃で定長熱セットを行った。得られたモノフィラメントの物性を表1に示す。
【0026】
[比較例1〜3]
実施例1で使用したジグリシジルエステルの添加量を表1記載のように変えた以外は、実施例1と同様に紡糸、延伸を行ってモノフィラメントを得た。なお延伸倍率は、比較例1及び2は5倍とした。一方比較例3は、紡糸時ポリマーが高粘度のゲル状物となり、未延伸糸を得ることはできなかった。比較例1及び2で得られたモノフィラメントの物性を表1に示す。
【0027】
[実施例2]
固有粘度が0.70のポリブチレン−2,6−ナフタレートに対し、実施例1で用いたと同じテレフタル酸ジグリシジルエステルを0.1重量%、及びトリフェニルホスフィンを0.01重量%、ポリブチレン−2,6−ナフタレートチップ表面に均一に付着させ、これを孔径2.5mmの円形を有する単孔紡糸口金から、紡糸温度278℃で溶融紡糸し、54m/分で引取った。次いで、得られた未延伸糸を実施例1と同様に145℃で2.0倍に延伸後、250℃で0.9倍の倍率で弛緩熱セットを施した。得られたモノフィラメントの物性を表1に示す。
【0028】
[比較例4]
実施例2で用いたと同じポリブチレン−2,6−ナフタレートを、ジグリシジルエステル化合物を添加することなく実施例2と同様の条件で紡糸、延伸してモノフィラメントを得た。得られたモノフィラメントの物性を表1に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003629341
【0030】
【発明の効果】
本発明の方法により得られるモノフィラメントは、前記式で表されるジエポキシ化合物を添加して溶融紡糸したものであるので、該ジエポキシ化合物とナフタレート系ポリエステルの末端カルボキシル基やヒドロキシル基とが反応して高重合度化が進むと共に分子鎖間の結合も生成するため、モノフィラメントの非晶部の結晶性が低下している。そのため、乾熱処理や湿熱処理が繰返されても、結晶化進行に伴う繊維軸垂直方向の応力に対する脆化は抑制され、モノフィラメントを圧縮してもフィブリル化や割れが発生し難くなって、耐久性が著しく向上している。さらに、モノフィラメントの非晶部の構造も変化するので、その詳細な理由は分からないが、結節強度や引掛強度も向上するものと推定される。
【0031】
したがって、本発明の方法により得られるポリエステルモノフィラメントは、乾熱処理や湿熱処理が頻繁に繰返され、また繰返し圧縮応力が負荷される用途、例えば抄紙用キャンバスを初めとして、タイヤ、ホース、ベルトなどの補強用繊維として好適である。

Claims (1)

  1. ナフタレン−2,6−ジカルボン酸を主たる酸成分とし、炭素数2〜6のジオール成分を主たるグリコール成分とするナフタレート系ポリエステルを溶融紡糸してモノフィラメントを製造するに際し、下記式(化1)で表されるジエポキシ化合物を、該ナフタレート系ポリエステルに対して0.05〜2.0重量%添加することを特徴とするポリエステルモノフィラメントの製造方法。
    Figure 0003629341
JP22243496A 1996-08-23 1996-08-23 ポリエステルモノフィラメントの製造方法 Expired - Fee Related JP3629341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22243496A JP3629341B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ポリエステルモノフィラメントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22243496A JP3629341B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ポリエステルモノフィラメントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1072724A JPH1072724A (ja) 1998-03-17
JP3629341B2 true JP3629341B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=16782341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22243496A Expired - Fee Related JP3629341B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ポリエステルモノフィラメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629341B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1072724A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139627B2 (ja) ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコード及びその製造方法
JPH0665812A (ja) ポリエステルフィラメント糸、ポリエステルタイヤコードおよびこれらの製造方法
JP2006063511A (ja) ポリエステル繊維、その製造、およびその使用
CN1147627C (zh) 聚酯丝、其制备方法以及使用其的织物
JP3629341B2 (ja) ポリエステルモノフィラメントの製造方法
WO1999049112A1 (fr) Fibre de polyethylene naphtalate
CN111902575A (zh) 半芳香族聚酰胺纤维及其制造方法
JP2977679B2 (ja) 芯鞘型複合繊維およびその製造方法
TW380171B (en) Elastic fibre
JPH08120521A (ja) ポリエステルフィラメント
US20220218098A1 (en) Polyester-Based Monofilament for Toothbrush
JP2006037273A (ja) モノフィラメント及びその製造法並びに歯ブラシ
JP2004100087A (ja) 再生ポリエステル繊維
JPWO2019167541A1 (ja) ポリエーテルエステルアミド組成物
JP2000199127A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JPH1129629A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維
JP2006002256A (ja) モノフィラメント及びその製造方法並びに歯ブラシ
JPH10102320A (ja) ポリエステルフィラメントとその製造法
JPH11222722A (ja) ポリエステルモノフィラメント
JPH09256220A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JP2001271227A (ja) ポリエステル繊維
JP3217976B2 (ja) ポリエチレンナフタレート繊維の製造方法
JP2004197276A (ja) 芯鞘複合繊維
JP2005068840A (ja) 生分解性を有する畳縁
JP3825521B2 (ja) 耐湿熱性ポリエステルフィラメントの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees