JP3629302B2 - レーザーマーキング装置 - Google Patents

レーザーマーキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3629302B2
JP3629302B2 JP15495695A JP15495695A JP3629302B2 JP 3629302 B2 JP3629302 B2 JP 3629302B2 JP 15495695 A JP15495695 A JP 15495695A JP 15495695 A JP15495695 A JP 15495695A JP 3629302 B2 JP3629302 B2 JP 3629302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser marking
laser beam
light receiving
light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15495695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH094364A (ja
Inventor
恭久 一川
Original Assignee
株式会社ソキア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソキア filed Critical 株式会社ソキア
Priority to JP15495695A priority Critical patent/JP3629302B2/ja
Publication of JPH094364A publication Critical patent/JPH094364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629302B2 publication Critical patent/JP3629302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、トンネル掘削工事で、掘削するトンネルの断面形状や発破装填用の穿孔位置などをレーザー光線で切羽面に照射表示するレーザーマーキング装置に関し、特に、このような照射表示の基準となる反射ターゲットを自動的に視準することができるレーザーマーキング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
山岳トンネルの工事現場では、掘削されたンネル断面の形状や方向などが、設計図面と一致しているかどうかを確認したり、あるいは、その後に掘削すべき方向,範囲を指示するためや発破装填用の穿孔位置を指示するために、切羽面にトンネルの断面形状や発破装填用の穿孔パターンなどをレーザー光線で照射表示することが行なわれている。
【0003】
このようなレーザーマーキング装置は、例えば、特開平2−210213号公報にその一例が開示されている。この公報に開示されているレーザーマーキング装置は、切羽面にトンネル断面形状や穿孔位置を照射するレーザーマーキング部と、光波距離計と測角儀とを備えている。これらの各部材が設けられた装置本体は、切羽の前方の既知座標点に設置される。
【0004】
また、装置本体と切羽面との間の2箇所の既知座標点に基準点が設けられ、各基準点には、それぞれ反射ターゲットが設置される。装置本体には、制御装置が接続されていて、この制御装置は、トンネルの路線線形データ,断面線形データ,発破装填穿孔パターンデータなどを記憶する記憶手段と、測定点の条件を入力する入力手段とを有している。
【0005】
切羽面にトンネルの断面形状を照射表示する際には、まず、装置本体に設けられている光波距離計で基準点の反射ターゲットを視準して、装置本体と反射ターゲットとの間の距離と方向とを測定し、装置本体の設置されている座標値を確認して、次に、切羽面に設置される測点ターゲットを視準して、装置本体と切羽面との間の距離を求める。この距離が求められると、装置本体の設置されている位置の座標が既知なので、現在の切羽面の位置が求められる。
【0006】
現在の切羽面の位置が特定されると、記憶手段に記憶されているトンネルの路線線形データと断面線形データとから、この切羽面に対する設計上のトンネル断面形状が特定され、特定された設計上のトンネル断面形状や穿孔位置などがレーザーマーキング部により切羽面に照射表示される。
ところが、このような構成のレーザーマーキング装置には、以下に説明する技術的な課題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、この種の装置が使用されるトンネルの掘削現場では、掘削の際にダイナマイトの爆破が行なわれ、この爆発により地山自身が振動し、この振動に伴ってマーキング装置も移動する。そこで、前述したようなレーザーマーキング装置では、照射表示を行なう前に基準点に設置されている基準用反射ターゲットを視準して、装置本体の位置を確認し、ズレがあるとその調整を行なっていた。
【0008】
ところが、このような視準操作は、少なくとも2箇所の基準点用の反射ターゲットでそれぞれ行なう必要があり、この作業に時間と手間がかかるという問題があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、基準点への視準を自動的に行うことかできるレーザーマーキング装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、赤外光線を発射・受光して距離を計測表示する光波距離計と、前記赤外光線と同軸上にレーザー光線を発射するレーザーマーキング部とを有し、既知座標点に設置される装置本体と、切羽面と前記装置本体との間の既知座標点に設置される複数の基準用反射ターゲットと、トンネルの路線線形データ,断面線形データ,発破装填穿孔パターンデータなどを記憶する記憶手段を有する制御装置とを備え、切羽面にトンネル断面形状や穿孔位置などを前記レーザーマーキング部で照射表示するレーザーマーキング装置において、前記装置本体は、前記赤外光線または前記レーザー光線を前記反射ターゲットの周囲で2次元方向に走査させるスキャニング部と、前記反射ターゲットから反射される反射光を受光する受光部とを有し、前記制御装置は、この受光部で検出された受光信号に基づいて前記反射ターゲットの中心位置を演算する演算手段を有することを特徴とする。
前記受光部は、前記光波距離計の受光部で構成することができる。前記スキャニング部は、前記赤外光線または前記レーザー光線の発射方向を水平方向に移動させる水平移動用ガルバノメータと、前記レーザー光線の発射方向を鉛直方向に移動させる鉛直移動用ガルバノメータとで構成することができる。
【0010】
【作用】
上記構成のレーザーマーキング装置によれば、光波距離計またはレーザマーキング部から発射される赤外光線とレーザー光線とのいずれか一方を基準用反射ターゲットの周囲の2次元方向に走査させるスキャニング部と、基準用反射ターゲットから反射される反射光を受光する受光部と、この受光部で検出された受光信号に基づいて基準用反射ターゲットの中心位置を演算する演算処理部とを有しているので、基準用反射ターゲットの視準が自動的に行なわれる。
【0011】
【実施例】
以下本発明の好適な実施例について添附図面を参照して詳細に説明する。図1から図7は、本発明にかかるレーザーマーキング装置の一実施例を示している。同図に示すレーザーマーキング装置は、装置本体10と、切羽面12と装置本体10との間に設置される2個の基準用反射ターゲット14と、制御装置16とを備えている。
【0012】
装置本体10は、例えば、掘削されるトンネル16の入口地点を原点とした直交座標系上の既知座標点(x1,y1,z1 )に設置される。2個の基準用反射ターゲット14も同様な既知座標点(x2,y2,z2 、x3,y3,z3 )に設置される。装置本体10は、その詳細を図2に示すように、水平および鉛直移動自在に支持されたケース18と、ケース18内に内蔵された光波距離計20とレーザーマーキング部22とを有している。
【0013】
ケース18の上端面には、気泡管10aが設置されていて、この気泡管10aにより光軸方向の水平度が判るようになっている。ケース18は、ヨーク部10bを介して揺動自在に支持されており、ヨーク部10bは、整準台10cに支持されている。整準台10cには、円型気泡管10dが設けられ、ケース18の鉛直軸C/Lが、整準台10cに設けられた調整ネジ10eで鉛直に調整される。
【0014】
なお、図2に符号10fで示した部分がケース18を水平方向に移動させる水平操作つまみであり、同符号10gで示した部分がケース18を鉛直方向に移動させる鉛直操作つまみであり、符号10hおよび10iは、つまみ10f,10gを操作した位置で固定する水平および鉛直固定つまみである。光波距離計20とレーザーマーキング部22とは、同軸上に赤外光線L1 とレーザー光線L2 とを発射するように構成されており、図3にその光学系の詳細を示している。
【0015】
同図に示す光波距離計20は、透光プリズム38の位置において、レーザーチューブ28から発射されたレーザー光線L2 に対して直交するように光軸が配置され、光波距離計20から発射される赤外光線L1 は、透光プリズム38で反射した後に、水平移動用ガルバノメータ32と鉛直移動用ガルバノメータ34とを介して、レーザー光線L2 と同軸方向に発射される。
【0016】
光波距離計20には、赤外光線L1 の光軸に視準光学系が共用するように設けられていて、図2に符号20aで示した部分がその接眼レンズである。レーザーマーキング部22は、所定波長のレーザー光線L2 を発射するレーザーチューブ28と、コリメータ30と、水平移動用ガルバノメータ32および鉛直移動用ガルバノメータ34と、複数の反射プリズム36と、透光プリズム38とから構成されている。
【0017】
水平および鉛直移動用ガルバノメータ32,34は、赤外光線L1,レーザー光線L2を水平および鉛直方向に変位させるとともに、基準用反射ターゲット14を視準する際に、赤外光線L1,レーザー光線L2基準用反射ターゲット14の周囲で2次元方向に走査させるスキャニング部となっており、図4にその詳細を示している。
【0018】
同図に示すガルバノメータ32,34は、回転駆動部32a,34aと、反射鏡32b,34bとを有している。回転駆動部32a,34aは、永久磁石で構成されたステータ32c,34cと、ステータ32c,34cの中心に回転可能に設けられ、ステータ32c,34cの磁力線と鎖交するように設置された界磁コイル32d,34dを有するロータ32e,34eとから構成されている。
【0019】
反射鏡32b,34bは、ロータ32e,34eの中心に延設されたロッド32f,34fに固設されている。このように構成されたガルバノメータ32,34では、回転駆動部32a,34aの界磁コイル32d,34dに通電することにより、その通電電流の大きさに比例して、ロータ32e,34eが回転して、反射鏡32b,34bの反射角度が異なるようになっている。
【0020】
すなわち、ガルバノメータ32,34は、いわゆる直流電流計と同一構造のものであって、電流計の指針に反射鏡32b,34bが固設されていて、励磁コイル32d,34dへの通電電流の大きさで、反射鏡32d,34dの回転角度が判るようになっている。なお、赤外光線L1,レーザー光線L2 を水平および鉛直方向に変位させる手段は、上記ガルバノメータ32,34に限ることはなく、例えば、ステッピングモータによって反射鏡32b,34bを回転させるようにしてもよい。
【0021】
図5に制御装置16の一例を示している。同図に示す制御装置16は、パーソナルコンピュータ(以下パソコンと略す)16aとコントロールユニット16bとを主体に構成されている。なお、以下の説明では、光波距離計20から発射される赤外光線L1 で自動視準する場合について説明する。
パソコン16aには、トンネルの路線線形データ,断面線形データ,発破装填穿孔パターンデータなどや制御手順が予め格納記憶される記憶手段16cと、表示器16dと、キーボード16eと、遠隔制御用の通信モデム16fとが接続されている。
【0022】
コントロールユニット16bは、パソコン16aの送出信号を受けて、光波距離計20やレーザーマーキング部22のレーザーチューブ28の駆動,停止を制御するとともに、水平および鉛直移動用ガルバノメータ32,34の回転駆動を制御する。
図6には、パソコン16aで実行される制御手順の一例を示している。同図に示す制御手順では、手順がスタートすると、まず、ステップs1で、装置本体10の座標値(x1,y1,z1 )と、2個の基準用反射ターゲット14の座標値(x2,y2,z2 、x3,y3,z3 )とがそれぞれキーボード16eから入力される。続くステップs2からs5では、基準用反射ターゲット14の視準が行なわれる。
【0023】
この視準は、以下のような操作で自動的に行なわれる。基準用反射ターゲット14を視準する際には、基準用反射ターゲット14の周囲で光波距離計20から発射される赤外光線L1 を2次元方向に走査させる。この走査は、例えば、図7(A)に示すように、まず、鉛直移動用ガルバノメータ34をある一定の角度に固定した状態で、水平移動用ガルバノメータ32を連続的に回転駆動させて、赤外光線L1基準用反射ターゲット14の左右方向を横切るようにして照射する(ステップs2)。
【0024】
このときの赤外光線L1 の照射位置は、水平移動用ガルバノメータ32への供給電流が回転角度に対応しているので、供給電流の大きさが判れば既知となり、そのデジタル値がパソコン16aに取り込まれるとともに、その時の基準用反射ターゲット14からの反射光L3 が光波距離計20の受光部で受光され、受光部で光電変換されたデジタル信号が同様にパソコン16aに取り込まれる。
【0025】
このような赤外光線L1 の水平走査は、赤外光線L1基準用反射ターゲット14を横切る度毎に鉛直移動用ガルバノメータ34を一定角度だけ移動するように回転駆動して、水平移動用ガルバノメータ32の回転駆動方向を反転させながら複数回(n回)行なわれ、基準用反射ターゲット14の上下方向の全てをカバーするように照射されるとこの走査が終了する。
【0026】
図7(B)には、このような赤外光線L1 の水平走査により光波距離計22の受光部で受光される反射光L3 の光量の変化を示している。このとき、各光量が得られた赤外光線L1 の水平角度(H)は、水平移動用ガルバノメータ32の回転駆動角度として求められているので、パソコン16aで、まず、各水平走査における中心点を、Ha +Hb /2=H1 ,Ha'+Hb'/2=H2 ,……=Hn として求め、これらの平均値(H1 +H2 ,……+Hn /n)から、反射ターゲット14の水平方向の中心が求められる(ステップs3)。
【0027】
なお、以上のような基準用反射ターゲット14の視準操作は、基準用反射ターゲット14の初期位置(x2,y2,z2 、x3,y3,z3 )が予め判っているので、この初期位置を考慮して、レーザー光線L1 の走査開始位置を決める。また、このような基準用反射ターゲット14の視準は、掘削サイクルが終了する毎に繰り返されることになるが、その時の各走査開始位置は、前回の走査開始位置を参照して決めればよい。
【0028】
以上のようにして基準用反射ターゲット14の水平方向の中心が求められると、次に、水平移動用ガルバノメータ32を固定して、上記と同様な方法により鉛直方向の走査が行なわれ、同様な演算により基準用反射ターゲット14の鉛直方向の中心点の位置が求められる(ステップs4,5)。次に、ステップs2から5の実行を繰り返すことにより、もう1つの基準用反射ターゲット14の水平および鉛直方向の中心点の位置が同様な手順により求められる。
【0029】
なお、一般の光波距離計は、受光レベルに応じて、出射光量がしぼりにより変化させるようになっているが、ステップs2から5では、この働きを停止するようにコントロールユニットから信号を送る。
そして、2個の基準用反射ターゲット14の中心位置が求められると、次のステップs6では、最初の基準用反射ターゲット14の中心位置に水平および鉛直移動用ガルバノメータ32,34の角度がセットされ、この状態で光波距離計20の駆動が行なわれ、装置本体10から基準用反射ターゲット14までの距離l1 が測定される(ステップs7)。
【0030】
そして、ステップs6,7を再び実行することにより、他方の基準用反射ターゲット14迄の距離l2 が測定される。
次いで、ステップs8では、ステップs1で入力された装置本体10の座標値(x1,y1,z1 )と2個の基準用反射ターゲット14の座標値(x2,y2,z2 、x3,y3,z3 )とから計算上の距離が演算され、この演算距離値と測定された距離l1 ,距離l2 との比較演算が行なわれ、これらの間に所定値以上のズレが有る場合には、ステップs9でその旨の指示が出され、この指示に基づいて水平ないしは鉛直つまみ10f,10gでの調整が行なわれ、ステップs6に戻る。
【0031】
一方、ステップs8で計算上の距離と測定上の距離l1 ,l2 とが一致していると判断された場合には、ステップs10で、レーザーマーキング部22を駆動して、切羽面12へのトンネル断面形状の照射表示や穿孔位置の照射表示が行なわれる。
このときの照射表示は、水平および鉛直移動用ガルバノメータ32,34をコントロールユニット16bで制御しつつレーザーチューブ28を駆動することにより行なわれ、トンネル断面形状の照射表示や発破位置の照射表示は、予め記憶手段16cに予納されているトンネルの路線線形データ,断面線形データ,発破装填穿孔パターンデータから切羽面12の位置に対応して選択される。
【0032】
なお、この場合の切羽面12の位置は、例えば、1回の掘削による掘削量が予測されるので、その予測量と掘削回数とを乗算することにより求めることができるし、従来と同様に、切羽面12の直前に基準用反射ターゲットを設置して、この基準用反射ターゲットを視準して距離を測定することによって求めてもよい。
そして、掘削面12に発破を装填して爆破し、掘削ずりの排出等の一連の作業が完了し、ステップs11でトンネル構築作業が完了していないと判断されると、ステップs2に戻り同様な手順が実行される。
【0033】
さて、以上のように構成されたレーザーマーキング装置によれば、光波距離計20から発射される赤外光線L1 を、スキャニング部(水平および鉛直移動用ガルバノメータ32,34)で基準用反射ターゲット14の周囲の2次元方向に走査させ、基準用反射ターゲット14から反射される反射光L3 を光波距離計22の受光部で受光し、この受光部で検出された受光信号に基づいて基準用反射ターゲット14の中心位置をパソコン16aで演算するので、基準用反射ターゲット14の視準が自動的に行なわれる。
【0034】
しかも、このような基準用反射ターゲット14の視準は、複数のものが人手によらず自動的に行なえるので、操作が簡単になり、作業能率も向上する。
なお、上記実施例では、基準用反射ターゲット14の視準に光波距離計20から発射する赤外光線L1 を使用したが、この赤外光線L1 に代えて、レーザーマーキング部22から発射するレーザー光線L2 を使用することもできるし、この場合、基準用反射ターゲット14からの反射光L3 の受光部は、光波距離計22に内蔵されている受光部に代えて、例えば、専用のホトトランジスタなどを設置する。
【0035】
【発明の効果】
以上、実施例で詳細に説明したように、本発明にかかるレーザーマーキング装置によれば、レーザー光線でトンネル形状などを照射表示する際の基準点への視準操作を自動的に行なえるので、操作が簡単になり、作業能率も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるレーザーマーキング装置の使用状態での全体構成図である。
【図2】同レーザーマーキング装置の装置本体の正面図と側面図である。
【図3】図2の光学系の説明斜視図である。
【図4】本発明にかかるレーザーマーキング装置のスキャニング部を構成するガルバノメータの説明図である。
【図5】本発明にかかるレーザーマーキング装置の制御系のブロック構成図である。
【図6】図5に示した制御系の制御手順を示すフローチャート図である。
【図7】本発明にかかるレーザーマーキング装置のスキャニング部で反射ターゲットの中心位置を求める際の説明図である。
【符号の説明】
10 装置本体
12 切羽面
14 基準用反射ターゲット
16 制御装置
16a パーソナルコンピュータ
16b コントロールユニット
16c 記憶手段
20 光波距離計
22 レーザーマーキング部
28 レーザーチューブ
32 水平移動用ガルバノメータ
34 鉛直移動用ガルバノメータ
32a,34a 回転駆動部
32b,34b 反射鏡
32g,34g ロータリーエンコーダー
16b フリップフロップ

Claims (3)

  1. 赤外光線を発射・受光して距離を計測表示する光波距離計と、前記赤外光線と同軸上にレーザー光線を発射するレーザーマーキング部とを有し、既知座標点に設置される装置本体と、切羽面と前記装置本体との間の既知座標点に設置される複数の基準用反射ターゲットと、トンネルの路線線形データ,断面線形データ,発破装填穿孔パターンデータなどを記憶する記憶手段を有する制御装置とを備え、切羽面にトンネル断面形状や穿孔位置などを前記レーザーマーキング部で照射表示するレーザーマーキング装置において、
    前記装置本体は、前記赤外光線または前記レーザー光線を前記反射ターゲットの周囲で2次元方向に走査させるスキャニング部と、前記反射ターゲットから反射される反射光を受光する受光部とを有し、前記制御装置は、この受光部で検出された受光信号に基づいて前記反射ターゲットの中心位置を演算する演算手段を有することを特徴とするレーザーマーキング装置。
  2. 前記受光部は、前記光波距離計の受光部であることを特徴とする請求項1記載のレーザーマーキング装置。
  3. 前記スキャニング部は、前記赤外光線または前記レーザー光線の発射方向を水平方向に移動させる水平移動用ガルバノメータと、前記レーザー光線の発射方向を鉛直方向に移動させる鉛直移動用ガルバノメータとを有することを特徴とする請求項1または2記載のレーザーマーキング装置。
JP15495695A 1995-06-21 1995-06-21 レーザーマーキング装置 Expired - Fee Related JP3629302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15495695A JP3629302B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 レーザーマーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15495695A JP3629302B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 レーザーマーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094364A JPH094364A (ja) 1997-01-07
JP3629302B2 true JP3629302B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=15595587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15495695A Expired - Fee Related JP3629302B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 レーザーマーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629302B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697776B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-08 株式会社 ソキア・トプコン 測量機の自動視準装置
JP2009162525A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 墨出し装置
JP2010032216A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Ohbayashi Corp マーキング方法、墨
CN105509720B (zh) * 2016-01-13 2017-10-17 山西大学 一种激光全断面掘进定向定位系统
JP6749191B2 (ja) * 2016-09-21 2020-09-02 株式会社トプコン スキャナ装置および測量装置
CN107737410B (zh) * 2017-10-12 2024-04-09 佛山科学技术学院 一种白癜风治疗系统及其实现方法
CN110560886B (zh) * 2019-08-30 2020-07-10 华中科技大学 一种激光振镜和吹气装置协同运动的激光加工方法及装置
CN114810743A (zh) * 2022-04-15 2022-07-29 中铁山桥集团有限公司 激光扫描识别用正多面体设备及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH094364A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048063B2 (en) Measuring instrument and surveying system
US5936721A (en) Guide beam direction setting apparatus
EP1524497B1 (en) Method and system for measuring height or relative axial position
US5237384A (en) Laser positioner and marking method using the same
JP5124321B2 (ja) 測定システム
CA2269281C (en) Telemetric spacial data recorder
JP3629302B2 (ja) レーザーマーキング装置
EP3936820A1 (en) Surveying apparatus
JP2001255144A (ja) トンネル内形状計測装置
JP3596945B2 (ja) レーザーマーキング装置
KR960008180B1 (ko) 레이저 정점 표시기능을 구비한 레이저 측량시스템
JP7289252B2 (ja) スキャナシステムおよびスキャン方法
JP3270168B2 (ja) 測量用装置
JP2511413B2 (ja) 測量装置
JP2000018944A (ja) 測距測角装置及び線形測量装置
JP3629301B2 (ja) レーザーマーキング用スキャニング装置
JPH0423229B2 (ja)
WO2023008305A1 (ja) 測設点編集方法、測設点編集装置及び測設点編集プログラム
JPH06100078B2 (ja) トンネル覆工機の自動測量位置決めシステム
JP2511414B2 (ja) 測量装置
JPH0743156A (ja) 測量装置
JPS63281012A (ja) 測量装置
JP3131487B2 (ja) 測距測角装置並びに平面線形測量方法及び平面線形測量装置
CN115494474A (zh) 测量装置、光轴转换单元、测量方法以及存储介质
RU2014417C1 (ru) Система для определения местоположения объекта на рабочей площадке

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees