JP3629106B2 - 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ - Google Patents

動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ Download PDF

Info

Publication number
JP3629106B2
JP3629106B2 JP25624696A JP25624696A JP3629106B2 JP 3629106 B2 JP3629106 B2 JP 3629106B2 JP 25624696 A JP25624696 A JP 25624696A JP 25624696 A JP25624696 A JP 25624696A JP 3629106 B2 JP3629106 B2 JP 3629106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
fine particles
dynamic pressure
lubricating fluid
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25624696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108407A (ja
Inventor
義和 市山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP25624696A priority Critical patent/JP3629106B2/ja
Publication of JPH10108407A publication Critical patent/JPH10108407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629106B2 publication Critical patent/JP3629106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸と、その軸に対して相対的に回転するようスリーブ嵌合するスリーブ部材との間の間隙に潤滑オイルのような流体(以下「潤滑流体」と言う)を充填し、軸とスリーブ部材とが相対的に回転するとき潤滑流体に圧力を生ぜしめ、その動圧により軸受けを行う動圧流体軸受装置を用いたモータに関し、特に、そのような動圧流体軸受装置において、温度変化に対して安定した動作が補償されるような温度補償に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、動圧流体軸受に使用される潤滑流体は、温度が上昇するとその粘度が低下し、温度が低下すると粘度が上昇するので、発生する動圧は、高温時に小さく、低温時に大きくなる。それゆえ、モータの使用温度範囲の上限付近で充分な剛性を確保しようとすれば、使用温度範囲の下限付近での剛性が過大となって負荷が大きくなる。また、常温時の軸受剛性が適正になるように動圧等を設定すれば、上記使用温度範囲の上限付近では剛性が小さくなり、充分な軸受けができなくなる。
【0003】
このような動圧流体軸受装置の温度依存性に対する対策として、軸部材の熱膨張係数がスリーブ部材の熱膨張係数よりも高くなるようにそれぞれの部材の材料を選び、高温時には、軸部材がより膨張して軸部材とスリーブ部材との間の間隙を狭くし、温度が低くなるに従って軸部材が相対的により収縮して間隙を広くし、潤滑流体の温度による粘度変化を補償する装置が提案されている。しかしながら、このような従来の装置では、高温時でも所望の間隙が確保され、しかも低温時も動圧流体軸受として必要な間隙の狭さを確保するため、軸部材とスリーブ部材とを高精度で加工しなければならず、製造の困難さとともに、コストが高くなる。さらに、予定以上の高温時には、軸部材の膨張によってスリーブ部材との間隙が非常に小さくなってスリーブ部材に圧接し、ロック状態になって相対的な回転ができなくなってしまい、軸部材の外周面およびスリーブ部材の内周面を損傷するおそれもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述のような従来の装置の欠点を生ずることなく、所望使用温度範囲において潤滑流体の粘度を実質上均一に保持し、安定した所望の剛性が得られる動圧流体軸受を備えたモータを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の一局面によれば、軸部材と、該軸部材との間に所定間隙をもって配設され、軸部材に対して相対的に回転自在であるスリーブ部材と、該スリーブ部材と軸部材との間の間隙に充填された潤滑流体を具備する動圧流体軸受装置を備えたモータにおいて、動圧流体軸受装置の潤滑流体は、温度が上昇すると磁性が弱くなる磁性微粒子を含んでおり、該磁性微粒子の移動を磁気的に拘束するための界磁手段が設けられており、温度が上昇すると、潤滑流体中の磁性微粒子の磁性が弱くなり、これによって界磁手段による磁性微粒子の磁気的拘束が弱められ、動圧流体軸受装置における潤滑流体に含まれる磁性微粒子の濃度が高められる、ことを特徴とするモータが提供される。
【0006】
本発明の他の局面によれば、軸部材と該軸部材との間に所定の間隙をもって配設され、軸部材に対して相対的に回転自在であるスリーブ部材と、該スリーブ部材と軸部材との間の間隙に充填された潤滑流体を備えた動圧流体軸受装置において、潤滑流体は、温度が上昇すると磁性が弱くなる磁性微粒子を含んでおり、該磁性微粒子の移動を磁気的に拘束するための界磁手段が設けられており、温度が上昇すると、潤滑流体中の磁性微粒子の磁性が弱くなり、これによって界磁手段による磁性微粒子の磁気的拘束が弱められ、潤滑流体に含まれる磁性微粒子の濃度が高められる、ことを特徴とする動圧流体軸受が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に従うモータの一実施形態であるスピンドルモータの一例を示す断面図である。図2は、図1においてII−II線に沿って切断した断面図である。図3は、図2においてIII−III線に沿って切断した断面図である。
【0008】
図1〜図3において、モータの一例としてのスピンドルモータは、ベースプレート2と、回転部材としてのロータ4から構成されている。ベースプレート2は、アルミニウムまたはアルミ合金から形成されたベース本体6を有し、このベース本体6の中央部に、ステンレス鋼から形成された軸部材8の一端部が圧入によって固定されている。ベース本体6は、円形状の底壁部10と、底壁部10の外周部から上方に延びる側壁部12と、側壁部12の上端部から半径方向外方に延びるフランジ部14を有し、ハウジング2のフランジ部14が、磁気ディスクの如き記録ディスクを回転駆動する駆動装置のベースプレート(図示せず)に固定される。軸部材8は、ベース本体6から実質上垂直上方に延びる軸部16と、軸部16の他端部(先端部)に設けられたスラストプレート部18を有し、軸部16およびスラストプレート部18が一体に形成されている。
【0009】
ロータ4は、記録ディスク(図示せず)が間隔をおいて装着されるハブ本体20と、ハブ本体20の下端部に装着されたロータヨーク22を備えている。ハブ本体20は、アルミニウムまたはアルミ合金から形成され、またロータヨークは、鉄の如き磁性材料から形成される。ロータヨーク22は、ハブ本体22の外周部から下方にベース本体10に向けて延びており、その内周面には環状のマグネット24が固着されている。ハブ本体20の内周面には、銅合金から形成されたスリーブ部材本体26が圧入によって固定されている。スリーブ部材本体26の上端部を除く大部分は、その内径が小さく、この小内径部28に軸部材8の軸部16が配置されてスリーブ嵌合(軸方向の比較的長い部分において嵌合される)されている。また、スリーブ部材本体26の上端開口部には、その内径が大きい大内径部30が設けられており、この大内径部30には、軸部材8のスラストプレート部18を覆うカバー部材34がカシメによって固定される。スリーブ部材本体26の小内径部28と大内径部30との間には、その内径が中程度である中内径部32が設けられており、この中内径部32に軸部材8のスラストプレート部18が収容されている。カバー部材34およびスリーブ部材本体26はスリーブ部材35を構成し、スリーブ部材本体26の肩部52(後述する)、中内径部32およびカバー部材34は軸部材8のスラストプレート部18を囲繞する。
【0010】
軸部材8とスリーブ部材35は動圧流体軸受装置を構成しており、その詳細な構成については、後述する。
【0011】
ロータヨーク22に装着されたマグネット24に対向してアマチュアコイル手段44が配設されており、アマチュアコイル手段44はベース本体10に取付けられたステータコア46に所要のとおりに巻かれている。
【0012】
上述した構成のスピンドルモータにおいては、アマチュアコイル手段44に電流が供給されると、ステータコア46に生じる磁極とマグネット24の相互磁気作用によって、ハブ本体20、すなわちロータ4が所定方向に回転駆動される。
【0013】
主として図3を参照して動圧流体軸受装置について説明すると、図示の動圧流体軸受装置は、スラストプレート部18の外側面に設けられたへリングボーン状のスラスト動圧溝50と、スラストプレート部18の内側面に設けられたへリングボーン状の動圧溝54を含んでいる。これらスラスト動圧溝50,54は、スラスト動圧軸受手段を構成し、スラスト荷重、すなわち軸部材8の軸線方向の荷重を支持する。なお、本実施の形態では、スラスト動圧溝50,54をスラストプレート部18に設けているが、これに代えて、スリーブ部材35の、スラストプレート部18と対向とする対向面(第2の対向面を構成する)に、すなわちカバー部材34およびスリーブ部材本体26の肩部52(小内径部28と中内径部32との間に存在する肩部)に、あるいはカバー部材34およびスリーブ部材本体26の肩部52とスラストプレート部18の双方に設けてもよい。
【0014】
動圧流体軸受装置は、スリーブ部材本体26の小内径部28、すなわち軸部16とスリーブ嵌合する部分に軸線方向に間隔をおいて設けられた一対のへリングボーン状のラジアル動圧溝56,58を含んでいる。ラジアル動圧溝56,58は、ラジアル動圧軸受手段を構成し、ラジアル荷重、すなわち軸部材8の軸線方向に実質上垂直な半径方向の荷重を支持する。なお、本実施の形態では、ラジアル動圧溝56,58をスリーブ部材本体26のスリーブ勘合部、すなわち軸部16と対向する対向面(第1の対向面を構成する)に設けているが、これに代えて、軸部材8の軸部28に、あるいは軸部材8の軸部16とスリーブ部材本体26のスリーブ嵌合部の双方に設けてもよい。
【0015】
図示の実施形態では、動圧流体軸受装置の潤滑流体60は、図3に示すとおりに充填されている。すなわち、潤滑流体60は、スリーブ部材35と軸部材8の軸部16とのスリーブ嵌合部およびスリーブ部材35と軸部材8のスラストプレート部18の囲繞部にわたって実質上全域に連続して充填されている。
【0016】
本実施の形態では、軸部材8には、潤滑流体60を循環させるための連通孔62が形成されている。連通孔62は、軸部材8の軸部16を径方向に貫通する第1の部分64と第1の部分64から軸線方向に延びる第2の部分66を有し、第1の部分64の両端が一対のラジアル動圧溝56,58間の領域に開口し、第2の部分66の一端が軸部材8の先端面の中央部に開口している。そして、この連通孔62が設けられていることに関連して、スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56がアンバランスに形成され、ロータ4が所定方向に回動されたとき、スラスト動圧溝50においては、潤滑流体60が半径方向外方に、スラスト動圧溝54においては、潤滑流体60が半径方向内方に、またラジアル動圧溝56においては、潤滑流体60が軸線方向下方に移動されるように構成されている。したがって、ロータ4が所定方向に回転されると、潤滑流体60は、スラスト動圧溝50から他方のスラスト動圧溝54およびラジアル動圧溝56を通って一対のラジアル動圧溝56,58間の領域に流れ、さらに連通孔62を通って軸部材8の先端面に流れた後スラスト動圧溝50に戻され、潤滑流体60は動圧溝50,54,56の意図するアンバランスによって軸部材8とスリーブ部材35の間隙および連通孔62を通して循環される。なお、潤滑流体60を循環させるためのアンバランスは、スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56のいずれか1つまたは2つに設けることによって所望の効果が達成される。
【0017】
潤滑流体60としては、温度が上昇すると磁性が弱くなる磁性微粒子を含む磁性流体が使用される。磁性微粒子としては、たとえばマンガン−黒鉛フェライト粒子でよく、この微粒子を含む潤滑流体60は、20〜80℃の温度範囲で磁性特性が強い温度依存性を有し、温度が比較的低いときにはその磁性は強く、温度が比較的高くなるとその磁性は弱くなる。
【0018】
本実施形態では、潤滑流体60に含まれている磁性微粒子の移動を磁気的に拘束するための界磁手段70が設けられ、この界磁手段70が環状の永久磁石72から構成されている。永久磁石72は、スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56,58以外の領域に設けるのが好ましく、本実施形態では、軸部材8のスラストラストプレート部18の外周面に対向してその外側に配設され、スリーブ部材本体26の中内径部32の内周面に固定されている。永久磁石72は、図2に示すとおり、周方向に着磁部74と非着磁部76が交互に配設され、着磁部74は半径方向に着磁され、その内周部にN極とS極とが交互に配置されている。このように着磁部74の間に非着磁部76を設けることによって、着磁部74の磁極間の距離が長くなり、磁界が大きく拡がるように生成されるので、後述する磁性微粒子の保持量が多くなる。なお、この非着磁部76は、必ずしも必要なものではなく、磁性微粒子を充分保持することができるときには省略することができ、また永久磁石72は軸線方向に着磁するようにしてもよい。
【0019】
上述した構成のスピンドルモータにおいては、スリーブ部材本体26の中内径部32に永久磁石72が設けられているので、潤滑流体60に含まれている磁性微粒子は、スラストプレート部18の外側の環状空間にて永久磁石72の磁界の影響を受ける。それゆえに、スラスト動圧溝50から他方のスラスト動圧溝54に向けて流れる際に、潤滑流体60の磁性微粒子は永久磁石72に磁気的に吸着され、その移動が拘束されて上記環状空間に磁気的に保持される。環状空間に保持される磁性微粒子の保持量は、この磁性微粒子の磁性特性に大きく影響され、磁性微粒子の磁性特性が強いときにはその保持量が多くなり、その磁性特性が弱くなるとその保持量が少なくなる。したがって、周囲の温度が比較的低いときには、永久磁石72の作用によって上記環状空間に保持される磁性微粒子が多くなり、保持された磁性微粒子の一部が永久磁石72の表面に吸着され、その結果、潤滑流体60(スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56を通って循環される潤滑流体60)に分散される磁性微粒子の濃度が小さくなり、潤滑流体60の粘性が補正されて小さくなる。一方、周囲の温度が比較的高いときには、永久磁石72の作用によって上記環状空間に保持される磁性微粒子が少なくなり、その結果、潤滑流体60(スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56を通って循環される潤滑流体60)に分散される磁性微粒子の濃度が大きくなり、潤滑流体60の粘性が補正されて大きくなる。上述のとおりであるので、温度が比較的低いときには、潤滑流体60自体の特性によってその粘性が大きくなるが、スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56における潤滑流体60に含まれる磁性微粒子が少なくなり、その粘性が小さくなるように補償される。一方、温度が比較的高いときには、潤滑流体60自体の特性によってその粘性が小さくなるが、スラスト軸受36,38およびラジアル軸受40における潤滑流体60に含まれる磁性微粒子が多くなり、その粘性が大きくなるように補償される。なお、温度が上昇すると、周囲からの熱エネルギーを受けて磁性微粒子の活性化が促進されるので、このことによっても磁性微粒子は磁気的拘束から脱して循環されるようになる。したがって、潤滑流体60に含まれる磁性微粒子の量を制御することによって潤滑流体60の粘度を調整することができ、広い温度範囲に渡って潤滑流体60の粘度をほぼ一定に保持することができ、これによって動圧流体軸受装置の剛性を一定に保持することができる。また、永久磁石72がスラストプレート部18の外周面に対向してその外側に設けられているので、この永久磁石72の磁界がスラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56,58における潤滑流体に実質上作用せず、潤滑流体60に悪影響を及ぼすことはない。
【0020】
なお、実施の形態では、潤滑流体60は、スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56を通して循環し、他方のラジアル動圧溝58を循環しないが、スラスト動圧溝50,54およびラジアル動圧溝56,58の全てを通して循環するようにすることもでき、この場合には、連通孔62の一方の開口を他方のラジアル動圧溝58の外側に配設すればよい。
【0021】
図4は、他の例の界磁手段を備えたモータの一部を示す要部拡大断面図である。図4において、図1〜図3に示す部材と実質上同一の部材は、同一の参照番号を付し、それらについての説明は省略する。図4において、スリーブ部材本体26の中内径部32の内周面に装着された図示の界磁手段82は、軸線方向(図4において上下方向)に間隔をおいて配設された一対の環状永久磁石84,86から構成され、一対の永久磁石84,86の間には非磁性材料から形成されたスペーサ88が配設されている。永久磁石84,86は、たとえば軸線方向に着磁され、一対の永久磁石84,86の対向する磁極が異極となるように配置される。永久磁石84,86は、それぞれ、上述したとおりに周方向に隣接する磁極の間に非着磁部を設けるのが好ましいが、必ずしも非着磁部を設ける必要はない。このように一対の永久磁石84,86の間に非磁性のスペーサ88を設けることによって、一対の永久磁石84,86から生じる磁界が外方に拡がるようになり、それゆえに、永久磁石84,86によって磁気的に保持される潤滑流体60の磁性微粒子の保持量が多くなり、磁性微粒子の濃度を広範囲に渡って補償することができる。図4のモータのその他の構成は、図1〜図3のモータと実質上同一である。
【0022】
この変形例の界磁手段82を用いた場合にも、潤滑流体60に含まれた磁性微粒子は一対の永久磁石84,86の磁気的作用によってその移動が拘束され、軸部材8のスラストプレート部18の外周空間にて磁気的に保持され、その保持量は、磁性微粒子の温度変化に伴う磁性特性の変化によって増減し、したがってこの界磁手段82を用いた場合にも上述したと同様の効果が達成される。
【0023】
図5は、本発明に従うモータの他の形態の一部を示す拡大断面図である。図5において、この形態では、図1〜図3の形態のモータに対して界磁手段の構成およびその配置部位に改良が施されている。図5において、図1〜図3に示す部材と実質上同一の部材には同一の参照番号を付し、それらについての説明は省略する。図5において、図示の界磁手段92は、一対の永久磁石94,96から構成され、一対の永久磁石94,96の間には、非磁性材料から形成されたスペーサ98が介在されている。スペーサ98は、上述と同様に、一対の永久磁石94,96から生じる磁界が外方に拡がるように設けられる。一対の永久磁石94,96は、たとえば図4の界磁手段82における一対の永久磁石84,86と同様に着磁される。なお、この非磁性のスペーサ98は省略することもでき、また界磁手段92として、図1〜図3に示すように1個の永久磁石から構成することもできる。
【0024】
界磁手段92は、軸部材8の軸部16およびスラストプレート部18に形成された連通孔100に配設されている。連通孔100は、軸部材8の軸部16を径方向に貫通する第1の部分102と第1の部分102から軸線方向に延びる第2の部分104を有し、第1の部分100の両端が一対のラジアル動圧溝の間の領域に開口し、第2の部分104の一端が軸部18の先端面の中央部に開口し、第2の部分104の開口端部は、残りの部分(第1の部分102に連通する部分)よりも内径が幾分大きく、この大内径部に界磁手段92が配設されている。
【0025】
この例においても、潤滑流体に含まれた磁性微粒子は、軸部材8の連通孔100を通って循環する際に、一対の永久磁石94,96の磁気的作用によってその移動が拘束され、軸部材8の連通孔102内の空間に磁気的に保持され、その保持量は、磁性微粒子の温度変化に伴う磁性特性の変化によって増減し、したがってこの界磁手段92を用いた場合にも上述したと同様の効果が達成される。
【0026】
上述した軸部材8とスリーブ部材35から構成される動圧流体軸受装置は、軸受装置として単体でも用いることができ、この場合には、その使用範囲はモータに限定されることなく広く適用することができる。
【0027】
図6は動圧流体軸受装置の他の実施形態を示しており、この実施形態ではラジアル軸受手段のみが動圧流体軸受手段から構成されている。図6において、図示の動圧流体軸受手段は、軸部材202とスリーブ部材204から構成され、軸部材202とスリーブ部材204がスリーブ嵌合され、軸部材202の外周面とスリーブ部材204の内周面との間には、潤滑流体206のための間隙が設けられている。この実施形態においては、スリーブ部材204の内周面に、軸線方向に間隔をおいて一対のラジアル動圧軸受手段のラジアル動圧溝208,210が設けられており、一対のラジアル動圧溝208,210間の部位には、環状凹部212が形成されている。スリーブ部材204の一端部にはキャップ部材214が圧入によって固定されている。このキャップ部材214は、セラミック材料または合成樹脂材料から形成される。一方、軸部材202の一端部には半球状部216が設けられており、この半球状部216は点接触部として機能してキャップ部材214の内面と点接触する。キャップ部材214および軸部材202の半球状部216は接触式のスラスト軸受手段を構成し、スリーブ部材204と軸部材202との間に作用するスラスト荷重を支持する。
【0028】
このような軸受装置においては、潤滑流体206は、軸部材202の半球状部216からスリーブ部材204とのスリーブ嵌合部までにわたって実質上連続して充填される。軸部材202には、その他端面から半球状部216に向けて直線状に延びる第1の孔218が形成され、第1の孔218の先端およびその中間部には、それぞれ半径方向に延びる第2の孔220および第3の孔222が形成されている。潤滑流体206は、第1の孔218を通して注入され、かく注入された潤滑流体206は、第2の孔220および第3の孔222を通して軸部材202とスリーブ部材204との間の間隙に流入し、かくして図6に示すとおりに充填される。潤滑流体206を注入した後は、第1の孔218の開口部が、ゴム材料から形成された閉塞部材224によって閉塞され、これによって潤滑流体206の第1の孔218を通しての漏れが防止される。
【0029】
第1〜第3の孔218,220,222は潤滑流体206を循環させるための連通孔を構成し、実施形態では、第2の孔220の両端が動圧溝208の外側に開口し、第3の孔222の両端が他方の動圧溝210の外側に開口し、この第3の孔222のさらに外側に、潤滑流体206の漏れを防止するためのテーパ部226が設けられている。また、動圧溝208,210は幾分アンバランスに形成され、動圧溝208,210においては、潤滑流体206が図6において下方に強制的に流れるように構成されている。かくのとおりであるので、軸部材202とスリーブ部材204との間隙においては潤滑流体206は動圧溝208から動圧溝210に向けて流れ、かく下方に流れた潤滑流体206は第3の孔222、第1の孔218および第2の孔220を通って動圧溝208の外側に流れて所要のとおり循環される。
【0030】
この実施形態においても、上述したと同様に、潤滑流体206は温度変化によって磁性が大きく変化する磁性微粒子を含んでおり、そしてこのことに関連して、スリーブ部材204の環状凹部212に界磁手段を構成する永久磁石228が配設されている。永久磁性128は、その装着を可能にするために、セグメント状の部材から形成される。
【0031】
このような動圧流体軸受装置においても、潤滑流体の循環経路に、磁性微粒子の磁気的保持を制御するための永久磁石128が配設されるので、上述と同様の作用効果が達成される。なお、この動圧流体軸受装置を用いる場合には、図1から理解されるとおり、その軸部材202の他端部(スリーブ部材204から突出する端部)がモータのベースプレート232に固定される。
【0032】
以上、本発明に従うモータの実施形態について説明したが、本発明は、これら実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形乃至修正が可能である。
【0033】
たとえば、図示の実施形態では、軸固定型のモータに適用して説明したが、これに限定されることなく、軸回転型のモータにも同様に適用することができる。かかる場合には、スリーブ部材がベース本体に固定され、軸部材がロータに固定され、軸部材がロータと一体にスリーブ部材に対して相対的に回転される。
【0034】
また、実施形態では、磁気ディスクを回転駆動するハードディスク駆動装置用スピンドルモータに適用して説明したが、この種のモータに限定されることなく、その他の種類のモータ、たとえば光ディスクを回転するためのモータ、一般の直流モータ、ステッピングモータ、サーボモータ等にも適用することができる。
【0035】
【発明の効果】
本発明の請求項1のモータおよび請求項9の動圧流体軸受装置によれば、潤滑流体は、温度が上昇すると磁性が弱くなる磁性微粒子を含んでいるので、磁性微粒子の磁性は、温度が低い時には比較的強いが、温度が上昇すると比較的弱くなる。温度が低い時には、磁性微粒子の磁性が比較的強いので、この磁性微粒子は界磁手段からの磁界の作用を受けて磁気的に拘束され易く、それゆえに、潤滑流体に含まれる磁性微粒子の濃度が薄くなり、その粘度が補償されて低くなる。一方、温度が上昇すると、磁性微粒子の磁性が弱くなり、これによって界磁手段による磁性微粒子の磁気的拘束が弱くなり、それゆえに、潤滑流体に含まれる磁性微粒子の濃度が濃くなり、その粘性が補償されて高くなる。したがって、潤滑流体に含まれる磁性微粒子の量が制御され、温度に応じて潤滑流体の粘度を補償し、広い使用温度範囲に渡って潤滑流体の粘度をほぼ一定に保持することができる。
【0036】
また本発明の請求項2のモータによれば、界磁手段は、動圧流体軸受装置におけるスラスト動圧溝およびラジアル動圧溝以外の領域にて、潤滑流体の磁性微粒子に磁界を加えるので、動圧溝以外の領域において磁性微粒子の流れが拘束され、動圧溝の領域における潤滑流体には拘束されない磁性微粒子が実質上均一に分散し、界磁手段による影響を実質上受けることはない。
【0037】
また本発明の請求項3のモータによれば、潤滑流体を循環させるための連通孔が設けられているので、潤滑流体はスラスト動圧溝、ラジアル動圧溝および連通孔を通して循環され、潤滑流体の不足が防止される。また、界磁手段は循環経路に臨んで設けられるので、この経路を通して流れる潤滑流体中の磁性微粒子が磁気的に保持され、磁性微粒子の濃度が均一化される。
【0038】
また本発明の請求項4のモータによれば、界磁手段が軸部材のスラストプレート部の外周面の外側に配設されるので、一対のスラスト動圧溝間の比較的大きい環状空間を磁性微粒子を磁気的に保持するための空間として利用することができる。
【0039】
また本発明の請求項5のモータによれば、界磁手段が軸部材の連通孔に配設されるので、軸部材に形成された連通孔を磁性微粒子を磁気的に保持するための空間として利用することができる。
【0040】
また本発明の請求項6のモータによれば、スリーブ部材に設けたキャップ部材と軸部材の点接触部とが点接触するので、接触式スラスト軸受手段とラジアル動圧軸受手段との組合わせの動圧流体軸受装置にも同様に適用することができる。
【0041】
また本発明の請求項7のモータによれば、界磁手段が永久磁石から構成されるので、比較的簡単な構成でもって磁性微粒子を磁気的に保持することができる。
【0042】
さらに本発明の請求項8のモータによれば、一対の永久磁石間に非磁性部材が介在されているので、一対の永久磁石からの磁界が大きく拡がるようになり、これによって磁性微粒子の保持量が多くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うモータの一例としてのスピンドルモータの一実施形態を示す断面図である。
【図2】図1においてII−II線に沿って切断した断面図である。
【図3】図2においてIII−III線に沿って切断した断面図である。
【図4】界磁手段の他の例を備えたスピンドルモータの一部を拡大して示す部分拡大断面図である。
【図5】界磁手段の更に他の例を備えたスピンドルモータの一部を拡大して示す部分拡大断面図である。
【図6】本発明に従う動圧流体軸受装置の他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 ベースプレート
4 ロータ
6 ベース本体
8,202 軸部材
16 軸部
18 スラストプレート部
20 ハブ本体
24 マグネット
26 スリーブ部材本体
35,204 スリーブ部材
50,54 スラスト動圧溝
56,58,208,210 ラジアル動圧溝
60,206 潤滑流体
62 連通孔
70,82,92 界磁手段
72,84,86,94,96,228 永久磁石
218,220,222 孔

Claims (9)

  1. 軸部材と、該軸部材との間に所定間隙をもって配設され、軸部材に対して相対的に回転自在であるスリーブ部材と、該スリーブ部材と軸部材との間の間隙に充填された潤滑流体を具備する動圧流体軸受装置を備えたモータにおいて、
    動圧流体軸受装置の潤滑流体は、温度が上昇すると磁性が弱くなる磁性微粒子を含んでおり、
    該磁性微粒子の移動を磁気的に拘束するための界磁手段が設けられており、
    温度が上昇すると、潤滑流体中の磁性微粒子の磁性が弱くなり、これによって界磁手段による磁性微粒子の磁気的拘束が弱められ、動圧流体軸受装置における潤滑流体に含まれる磁性微粒子の濃度が高められる、
    ことを特徴とするモータ。
  2. 前記軸部材は、軸部と該軸部から半径方向外方に突出するスラストプレート部を有し、前記スリーブ部材は軸部材の軸部とスリーブ嵌合するとともに、スラストプレート部を囲繞し、軸部材の軸部とこの軸部に対向するスリーブ部材の第1の対向面との一方または両方にはラジアル動圧溝が設けられ、軸部材のスラストプレート部の両面とこの両面に対向するスリーブ部材の第2の対向面との一方または両方にはスラスト動圧溝が設けられ、前記界磁手段はラジアル動圧溝およびスラスト動圧溝が設けられた領域以外の領域にて潤滑流体の磁性微粒子に磁界を作用させることを特徴とする請求項1記載のモータ。
  3. 前記ラジアル動圧溝は、軸部材の軸部とスリーブ部材の第1の対向面との一方または両方に軸線方向に間隔をおいて設けられ、前記スラストプレート部は軸部材の軸部の一端部に設けられ、軸部材には、一端が一対のラジアル動圧溝の間の領域に開口し、他端が軸部の一端面に開口する連通孔が設けられ、前記潤滑流体は軸部材とスリーブ部材の間の間隙および前記連通孔を通して循環され、前記界磁手段は潤滑流体の循環路に臨んで配設されていることを特徴とする請求項2記載のモータ。
  4. 前記界磁手段は、軸部材のスラストプレート部の外周面に対向してその外側に配設されていることを特徴とする請求項2または3記載のモータ。
  5. 前記界磁手段は、軸部材に形成された連通孔に配設されていることを特徴とする請求項3記載のモータ。
  6. 前記スリーブ部材の一端部にはキャップ部材が設けられ、軸部材の一端には前記キャップ部材に接触する点接触部が設けられ、また軸部材の外周面とスリーブ部材の内周面との一方または両方には、軸線方向に間隔をおいて一対のラジアル動圧溝が設けられ、スリーブ部材における、一対のラジアル動圧溝間の部位には、前記界磁手段が配設されていることを特徴とする請求項1記載のモータ。
  7. 前記界磁手段は永久磁石から構成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のモータ。
  8. 前記界磁手段は、所定の間隔をおいて配設された一対の永久磁石から構成され、一対の永久磁石の間に非磁性部材が介在されていることを特徴とする請求項7記載のモータ。
  9. 軸部材と該軸部材との間に所定の間隙をもって配設され、軸部材に対して相対的に回転自在であるスリーブ部材と、該スリーブ部材と軸部材との間の間隙に充填された潤滑流体を備えた動圧流体軸受装置において、
    潤滑流体は、温度が上昇すると磁性が弱くなる磁性微粒子を含んでおり、
    該磁性微粒子の移動を磁気的に拘束するための界磁手段が設けられており、
    温度が上昇すると、潤滑流体中の磁性微粒子の磁性が弱くなり、これによって界磁手段による磁性微粒子の磁気的拘束が弱められ、潤滑流体に含まれる磁性微粒子の濃度が高められる、
    ことを特徴とするモータ。
JP25624696A 1996-09-27 1996-09-27 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ Expired - Fee Related JP3629106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25624696A JP3629106B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25624696A JP3629106B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108407A JPH10108407A (ja) 1998-04-24
JP3629106B2 true JP3629106B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=17289976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25624696A Expired - Fee Related JP3629106B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629106B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171719A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Seiko Instruments Inc 流体軸受けモータ
JP2006020385A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハードディスク駆動装置と流体軸受スピンドルモータ及びその組立方法
JP5838734B2 (ja) * 2010-12-27 2016-01-06 日本電産株式会社 スピンドルモータ、ディスク駆動装置およびスピンドルモータの製造方法
US9190880B2 (en) 2010-12-27 2015-11-17 Nidec Corporation Spindle motor, and disk drive apparatus including the spindle motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10108407A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734606A (en) Electric motor with ferrofluid bearing
US6307293B1 (en) Motor having a hydrodynamic pressure bearing
JP3462982B2 (ja) 動圧流体軸受装置及び電動機
JP3652875B2 (ja) モータ
US5659445A (en) Recording disk apparatus and rotational supporting structure therefor having improved lubrication arrangement
JP3519457B2 (ja) スピンドルモータ
US5281886A (en) Magnetic disk drive device and spindle motor for use in the same
US6717308B2 (en) Electric spindle motor and method having magnetic starting/stopping device
US6356408B1 (en) Magnetic disk apparatus, including spindle motor having air flow passage in hub for pressure balance
JPH0942298A (ja) 流体軸受ユニットのための改良されたシール
JP2005003115A (ja) 動圧軸受装置およびその製造方法
JPH0681840A (ja) 磁性流体軸受シール組立体
US20050157963A1 (en) Hydrodynamic bearing system
JP3629106B2 (ja) 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ
WO2005001300A1 (ja) 動圧軸受装置及びそれを用いた回転装置
JP3685426B2 (ja) 動圧流体軸受装置
KR100224533B1 (ko) 회전축이 함께 회전하는 스핀들 모터의 자기 베어링
JP3629105B2 (ja) 動圧流体軸受装置およびこれを備えたモータ
JPH06178492A (ja) スピンドルモータ
JP2005192387A (ja) 軸受一体化スピンドルモータ
KR100224534B1 (ko) 회전축이 고정된 스핀들 모터의 자기 베어링
JPH07310746A (ja) 動圧軸受装置
JP3635541B2 (ja) スピンドルモータ
JP3013969B2 (ja) 動圧軸受装置
JP2963619B2 (ja) 動圧軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees