JP3626190B2 - ねじ切削インサート - Google Patents

ねじ切削インサート Download PDF

Info

Publication number
JP3626190B2
JP3626190B2 JP50863495A JP50863495A JP3626190B2 JP 3626190 B2 JP3626190 B2 JP 3626190B2 JP 50863495 A JP50863495 A JP 50863495A JP 50863495 A JP50863495 A JP 50863495A JP 3626190 B2 JP3626190 B2 JP 3626190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
main
insert
corner
cutting insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50863495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09502396A (ja
Inventor
エリクソン,ホーカン
リンドストレム,オレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JPH09502396A publication Critical patent/JPH09502396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626190B2 publication Critical patent/JP3626190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/16Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material with exchangeable cutting bits or cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/06Profile cutting tools, i.e. forming-tools
    • B23B27/065Thread-turning tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/141Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/25Cutters, for shaping including cut off tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

本発明はねじ加工用の、好ましくは実質的に三角形の、切削インサート(植刃)に関する。
このインサートは平坦な上面、面平行底面及び両者間の数多の端緑面を有する本体を含んで成る。端緑面は切削コーナで会合し、各コーナは切削突端部(チップ)を備えた面取り部(チャンファ部)を有している。切削コーナの上面には凹所が配設されている。この凹所は尖端部からチップ(切粉)面である前記上面において特定の距離だけ延在しているチップブレーカ凹所である。
半径方向送りによるねじ加工のとき、主としてV字形の切粉(チップ)が得られるが、この切粉は非常に堅いものであり、制御可能な態様により取扱いを困難にする。非三角形ねじ加工インサートがそのノーズ部に凹所を備えていることは知られている。しかし、この種のインサートによる切粉形成は制御出来ない。それは切粉の曲率度が大きくなり過ぎて、切粉ジャミングと作業者、工作物及びインサートにとって望ましくない危険な状況をもたらす。
本発明の目的は上述の問題を解消するねじ切削インサートを提供することにある。インサートの形状は可成り長尺の切粉が得られることになる材料のねじ加工において、良好に制御された切粉除去を可能にする。その結果、同じインサートは切粉のからまりを連続的に監視することが不可能な限定された人的資源による作業において使用することが出来る。
本発明の別の目的はインサートが切削尖端部の寸法に関係なく標準の工具ホルダにおいて有用であって、しかも内ねじ加工にとって最適である斯ゝるねじ加工インサートを提供することにある。
本発明の別の目的は切削尖端部の有効冷却が可能な最適形状のねじ加工インサートを提供することにある。
本発明の別の目的はその形状が切削力と工具摩耗に関して好ましいものになるように、変形された切粉面を備えたインサートを提供することにある。
本発明の別の局面によれば、このインサートはホルダにおいて幾つかの位置に割付け可能な多数の切削コーナを具備する。
本発明のこれらの目的とその他の目的は、以下の図面に関連付けて為される本発明の好適別の詳細な説明を参照すれば明らかになる。
図1は本発明に係る外ねじ加工用のねじインサートの頂面図である。
図2は図1に示すインサートの側面図である。
図3は図1に示すインサートの拡大切削コーナの頂面図である。
図4は図3における線IV−IVに沿った断面図である。
図5は図1における線V−Vに沿った断面図である。
図6は工具ホルダのインサート受容ポケットに配置された後の図1のインサートの頂面図である。
図7は本発明に係る内ねじ加工用のねじインサートの頂面図である。
図8は図7のインサートの側面図である。
図9は図7のインサートの拡大切削コーナの頂面図である。
図10は図9の線X−Xに沿った断面図である。
図11は図9の線XI−XIに沿った断面図である。
図1−3によれば、ねじ切削インサート10は好ましくはセメンテッドカーバイドの三角形のウエハの形式のものである。その他の酸化物基セラミック材やサーメット等の切削用材料も使用することが出来る。インサート10は上位面11とこれに対立して概して平行な下位面12、及び両面間で実質的に直角に、延在する複数個の側壁13,14,15を含む。インサート10は3個の同一形の切削コーナ16,17,18を具備しており、各コーナは金属工作物(図示省略)と係合してねじを切る切削尖端部(チップ)19,20,21を担持している。インサート10は工具ホルダのインサート受容ポケットにインサートを取付けるために固定ねじを受入れる中央孔22を有している。インサートの下位面12は切刃を有しておらず、インサートポケットの支持面に当接するためのみに企図されている。
図3には、線IV−IVに関して対称配置されている切削尖端部19を有する切削コーナ16を示している。この切削尖端部19は非対称にも配置され得るが、これはV字形状に延在する2個の主切刃23,24と両切刃間に配位するコーナ切刃25とを有している。インサートは主切刃の内側に主フェーズ(phase)26,27を有し、両者は切削尖端部19で接合している。主フェース26,27は角度α、好ましくは5−15゜の値である角度でインサート中心に向けて下降傾斜している平面上に配位している。主フェーズ26,27は端縁(エッヂ)補強面として役立つものである。
主フェーズ26,27と切削尖端部19の内側の個所には、チップブレイーカとして役立たせるための隆起部28が設けられている。この隆起部28は前方へ延在するクサビ形状部を有し、その後部は円形後端縁30によって終端になっている。該隆起部28のクサビ状前位部分は主フェーズ26,27が配位する降下傾斜面の延長部分に局限されているのに対し、隆起部28の後位部分29は凸状に湾曲し、上位面11の平面に配位する湾曲後端縁30によって終端になっている。更に具体的にいえば、隆起部28のクサビ部分はセクションライン31に、沿って該湾曲部分29まで延在している。このセクションラインは主フェーズ26,27の平面と上位切粉面(チップ面)11との間の遷移線を規定している。
突起28の上面32は平面であって、面33を介して面部34まで下方へ延在しており、当該面部は凸状に丸くなっていて、本質的にC字形の上位面部35の頂面になっている。このC字形上位面部の前位部分は凸状であって、切削尖端部19の方へ指向している。該クサビ部28の側面は凹所36,37を備えていることも特異な構成である。
図6は工具ホルダ40のポケットに確保された後のインサートを示しており、該インサートの底面12は該ポケットの対応する支承底面に当接している。インサート1の切削尖端部19はねじ切りのために工作物と係合させるために、該ポケットから露出している。
該主フェーズ26,27の各々の幅は該インサートの中央部分の近くの個所における該主フェーズの幅に較べて、該C字形部分35の近傍位置において実質的に小さい。これらの主フェーズ26,27はコーナフェーズ41の中で前方へ延在しており、コーナフェーズの幅は該主フェーズの幅より幾分大きい。該主切刃23,24の間の鋭挟角βは25−80゜、好ましくは50−70゜である。
本発明に係るねじ切削インサートの半径方向送りによるねじ溝切り過程で、切粉が切刃23,24のいづれかによって或いはその局部によって切り出される。それ故に、切粉はC字形部分35の方へ向き路をたどる間に予成形され、その後に隆起部28の凹所36或いは37によって追加的に成形される。次に、切粉はそれが工作物と工具から導出されたときに、螺旋状の小さな曲率半径を得るように傾斜面33によって最終的に成形され且つ制御される。V字形切削コーナ16における切粉面のこの形状のお陰で、同じインサートを用いて異なる材料を異なる工作データ(条件)で工作するときに満足な工作結果が達成される。インサートの中央域をチップブレーカ28に関係する凹所の場所として提供し、逆に当該チップブレーカをコーナ域にのみに限定することにより、実働尖端部に向けて冷媒の一層有効な供給が可能になる。
図7−11には、工作物の内ねじ切りを企図した別の実施例を示している。図1−3と同様に各切削コーナは主切刃23,24とその間の湾曲切刃25とを有している。各コーナは隆起部を具備し、その長さはコーナ域に局限されている。コーナエッジ25の隣りに配位する該隆起部28の前位部分は本質的にクサビ形状になっているのに対し、後位部分29は凸状に形成されている。
主フェーズ26,27の近傍に配位している該隆起部28の限られた側面は凹所36,37の形状に部分的に形成されており、凹所の断面は円形部分36a,37aと直線部分36b,37bから構成され、この直線部分は本質的に平坦で且つ5−20゜の角度でインサートの頂面と交差している平坦な頂面43と接合している。図7−11のインサートは図1−3のものに較べて図4に示すような凸状隆起部が配設されていないことでデザイン上の違いがある。インサートはコーナエッジ25の隣りにベベルフェーズ41を有しており、このフェーズは凹所42を介して上向き傾斜平坦面43まで延在している。本実施例のお陰で、内ねじ切削中に一層有効な切粉破断と切粉除去が達成され、それにより問題の切粉のからまりが回避される。

Claims (8)

  1. 少なくとも3個の側壁(13、14、15)を介して接続されている上、下位面(11、12)を含み、そして中央部を形成して、該中央部から少なくとも1個の切削コーナ(16、17、18)が外方へ突出しているねじ切削インサートであって、
    当該切削コーナが外方向に収斂する1対の主切刃(23、24)を含み、該主切刃が湾曲するコーナ切刃(25)を介して接続され、当該主切刃が下方傾斜面に配位しており、該切削コーナの頂面が該中央部の該上位面より高位に延在する上向きクサビ形の突起(28)を含み、当該突起が該主切刃の夫々に隣接するまで延在し且つ上方向で互いに収斂している、斯ゝるねじ切削インサートにおいて、
    突起(28)の前位部分(35)は主ランド(26、27)を含む下方傾斜面に局限されているが、突起(28)の後位部分(29)は平坦な上位面(11)に局限された長さを有し、該主ランド(26、27)が水平面に対し5〜15゜の角度で延在し、且つ
    突起(28)の前位部分(35)が、切削尖端部(19)に対して凸状湾曲側を有するC字形であって、且つ突起(28)の側面が凹所(36、37)の形状になっていることを特徴とするねじ切削インサート。
  2. 突起(28)は主切刃(23、24)とコーナ切刃(25)から所定距離の個所に配位し、それにより該突起と該主切刃の間の面部が切刃を補強する主ランド(26、27)として作用するようにした、請求項1に記載の切削インサート。
  3. 該突起(28)の前位部分はライン(31)の位置にある凸状湾曲後位部分(29)まで延在しており、当該ラインは主ランド(26、27)を含む該上位面(11)との間の遷移線を規定している、請求項1または2に記載のねじ切削インサート。
  4. クサビ形突起の後位部分(29)が円形に湾曲した後切刃(30)によって終端になっている、請求項3に記載のねじ切削インサート。
  5. 突起(28)の上面(32)は平坦であって、下方傾斜面(33)を介して凸状に形成されてC字形の前位部分(35)の上面を規定している面(34)まで延長している、請求項1〜4のいずれか1項に記載のねじ切削インサート。
  6. 突起(28)の頂位部分(43)が平坦であって且つ凹状面(42)まで下方へ延在しており、当該凹状面がコーナ切刃(25)で終端になっている上方傾斜面(41)へと延在している、請求項1〜のいずれか1項に記載のねじ切削インサート。
  7. 各凹所(36、37)が断面視において、該主ランド(26、27)の隣に配位した円形部分(36a、37a)と直線部分(36b、37b)を含んで成る、請求項5に記載のねじ切削インサート。
  8. 突起(28)の頂位部分(43)がインサートの上位面(11)に対し5〜20゜の角度で斜めに延在している、請求項1〜7のいずれか1項に記載のねじ切削インサート。
JP50863495A 1993-09-10 1994-09-07 ねじ切削インサート Expired - Lifetime JP3626190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9302945-2 1993-09-10
SE9302945A SE502362C2 (sv) 1993-09-10 1993-09-10 Skär för gängsvarvning
PCT/SE1994/000828 WO1995007159A1 (en) 1993-09-10 1994-09-07 Thread cutting insert with chip breakers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502396A JPH09502396A (ja) 1997-03-11
JP3626190B2 true JP3626190B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=20391052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50863495A Expired - Lifetime JP3626190B2 (ja) 1993-09-10 1994-09-07 ねじ切削インサート

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5765972A (ja)
EP (1) EP0717670B1 (ja)
JP (1) JP3626190B2 (ja)
KR (1) KR100314718B1 (ja)
CN (1) CN1044208C (ja)
AT (1) ATE190881T1 (ja)
DE (1) DE69423633T2 (ja)
ES (1) ES2145835T3 (ja)
RU (1) RU2106933C1 (ja)
SE (1) SE502362C2 (ja)
WO (1) WO1995007159A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437093A1 (de) * 1994-10-17 1996-04-18 Widia Gmbh Vieleckiger Schneideinsatz
SE505538C2 (sv) * 1995-01-19 1997-09-15 Seco Tools Ab Metod och skär för gängning
SE505157C2 (sv) * 1995-10-31 1997-07-07 Seco Tools Ab Metod och skär för gängning
DE19738456A1 (de) * 1997-09-03 1999-03-11 Kennametal Inc Gewindeschneidplatte
SE9704871L (sv) * 1997-12-22 1998-10-26 Sandvik Ab Skär för spårstickning
US6527485B1 (en) 2000-11-22 2003-03-04 Tooling Specialties, Inc. Threading apparatus
CN100333867C (zh) * 2004-01-30 2007-08-29 株洲硬质合金集团有限公司 螺纹加工刀片
JP4353067B2 (ja) * 2004-10-27 2009-10-28 三菱マテリアル株式会社 ねじ切り切削用インサート
CN100445031C (zh) * 2005-04-23 2008-12-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 刀具调节装置
KR100854081B1 (ko) 2006-07-26 2008-08-25 한국야금 주식회사 선삭 및 밀링 가공이 가능한 절삭 인서트
KR101408498B1 (ko) 2007-03-12 2014-06-17 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 나사 절삭용 인서트
JP5092865B2 (ja) * 2008-04-17 2012-12-05 株式会社タンガロイ スローアウェイチップ
SE534512C2 (sv) * 2009-06-24 2011-09-13 Sandvik Intellectual Property Verktyg för spånavskiljande bearbetning samt solitt indexerbart skär och solid grundkropp härför
CN101879613B (zh) * 2010-06-09 2015-12-16 孙生强 一种复合功能可转位刀具
US8967920B2 (en) * 2011-09-13 2015-03-03 Iscar, Ltd. Cutting insert and chip-control arrangement therefor
US8939684B2 (en) * 2012-05-15 2015-01-27 Iscar, Ltd. Cutting insert with chip-control arrangement having recess depths and projection heights which increase with distance from cutting edge
JPWO2014189018A1 (ja) * 2013-05-20 2017-02-23 株式会社タンガロイ 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
US9849514B2 (en) * 2013-05-28 2017-12-26 Kyocera Corporation Cutting insert and cutting tool, and method for producing cut workpieces using cutting tool
CN103639543B (zh) * 2013-11-14 2016-01-20 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种螺纹加工刀片
JP6413516B2 (ja) * 2014-09-04 2018-10-31 三菱マテリアル株式会社 切削インサート
DE102015109055A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Schwarz Cuttingtools GmbH Gewindeschneidplatte
JP6462126B2 (ja) * 2015-06-23 2019-01-30 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及びこれを用いた切削加工物の製造方法
CN105290546B (zh) * 2015-10-16 2018-01-30 厦门金鹭特种合金有限公司 一种可转位螺纹加工刀片
US9901986B2 (en) * 2016-02-15 2018-02-27 Iscar, Ltd. Swiss turning insert with chip former arrangement comprising upwardly extending ridge
DE102016109670A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh Schneidplatte und Werkzeug zur spanenden Bearbeitung
CN105798338A (zh) * 2016-05-31 2016-07-27 成都恒成工具股份有限公司 一种机床用刀具
EP3260225B1 (en) * 2016-06-20 2022-11-30 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert
JP6919824B2 (ja) 2020-01-15 2021-08-18 株式会社タンガロイ 切削インサート及び該切削インサートを用いた旋削工具
RU201494U1 (ru) * 2020-08-27 2020-12-17 Дмитрий Викторович Тренев Режущая пластина для нарезания резьбы
CN113996873B (zh) * 2021-12-08 2022-12-30 株洲钻石切削刀具股份有限公司 一种双面多刃螺纹刀片及切削刀具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE260238C (ja) * 1909-11-02
GB2004477B (en) * 1977-08-05 1982-03-10 Sumitomo Electric Industries Throw away insert
SE452562B (sv) * 1983-03-15 1987-12-07 Santrade Ltd Gengsker
JPS60178504U (ja) * 1984-05-07 1985-11-27 住友電気工業株式会社 スロ−アウエイチツプ
SE447709B (sv) * 1985-07-03 1986-12-08 Sandvik Ab Sker for spanavskiljande bearbetning
JPH052244Y2 (ja) * 1989-08-31 1993-01-20
US5141367A (en) * 1990-12-18 1992-08-25 Kennametal, Inc. Ceramic cutting tool with chip control
GB2254026B (en) * 1991-03-22 1994-02-09 Posi Thread Cutting insert

Also Published As

Publication number Publication date
CN1044208C (zh) 1999-07-21
KR100314718B1 (ko) 2002-02-19
EP0717670A1 (en) 1996-06-26
RU2106933C1 (ru) 1998-03-20
CN1130885A (zh) 1996-09-11
SE9302945L (sv) 1995-03-11
JPH09502396A (ja) 1997-03-11
SE9302945D0 (sv) 1993-09-10
DE69423633D1 (de) 2000-04-27
DE69423633T2 (de) 2000-11-30
WO1995007159A1 (en) 1995-03-16
EP0717670B1 (en) 2000-03-22
ATE190881T1 (de) 2000-04-15
SE502362C2 (sv) 1995-10-09
KR960704663A (ko) 1996-10-09
ES2145835T3 (es) 2000-07-16
US5765972A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626190B2 (ja) ねじ切削インサート
JP5118198B2 (ja) コーナー凹み部を有する切削インサート
EP0382555B1 (en) A cutting insert
JP4489874B2 (ja) 切り屑を形成する機械加工用の切削チップ
US4359300A (en) Cutting insert with improved chip control
JPH0679505A (ja) 切粉出し工作用の切削インサート
JP2744574B2 (ja) 旋削並びに溝切り用の多角形インサート
EP0364421B1 (en) Cutting insert
EP0489701B1 (en) Cutting insert and cutting tool for a peeling operation
US4575888A (en) Thread cutting insert
US4411565A (en) Finishing insert with improved chip control
KR100614958B1 (ko) 홈가공용 커팅 인써트
HU214725B (hu) Cserélhető vágóbetét
JP4520045B2 (ja) 旋削加工用の切削インサート
JPH02139104A (ja) 切削インサート
JPS6284906A (ja) 切削屑を除去する切削用差し込み工具
CA1299851C (en) Cutting insert with chip control
PL186561B1 (pl) Wkładka skrawająca do obróbki wiórowej
CA2073248C (en) Cutting insert for light feed rate
JP4308970B2 (ja) 皮むき作業用の切削インサート
JPH0155921B2 (ja)
US6146064A (en) Cutting insert with improved chip control
EP0906165B1 (en) Cutting insert for grooving operations
JP2001047306A (ja) スローアウェイチップ
JPH0613768Y2 (ja) スローアウエイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term