JP3621438B2 - 捺印式トルクレンチ - Google Patents

捺印式トルクレンチ Download PDF

Info

Publication number
JP3621438B2
JP3621438B2 JP07534694A JP7534694A JP3621438B2 JP 3621438 B2 JP3621438 B2 JP 3621438B2 JP 07534694 A JP07534694 A JP 07534694A JP 7534694 A JP7534694 A JP 7534694A JP 3621438 B2 JP3621438 B2 JP 3621438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
wrench
adapter
stamping
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07534694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07256565A (ja
Inventor
川 省 三 相
木 英 希 高
木 勝 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohnichi Mfg Co Ltd
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Tohnichi Mfg Co Ltd
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohnichi Mfg Co Ltd, Sanwa Tekki Corp filed Critical Tohnichi Mfg Co Ltd
Priority to JP07534694A priority Critical patent/JP3621438B2/ja
Publication of JPH07256565A publication Critical patent/JPH07256565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621438B2 publication Critical patent/JP3621438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はねじの締付作業に用いるトルクレンチに関するもので、締付終了時に自動的にねじ端へ捺印着色できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
前記目的に沿うものとして公知のものを図5について説明する。トルクレンチaの柄へパイプbが被挿され、柄の端部はトグルリンクcを介してパイプbの終端部へ連結されている。パイプbの上面には、アームdが固定され、アームの他端には筒eが固定されてレンチaの頭部に臨ませてある。筒eは空気シリンダを形成し、これへインク装置を備えた捺印棒fが昇降自在に挿入されている。筒eには空気孔gが穿ってある。パイプbにはマイクロスイッチhが装着してあり、トグルリンクcの作動によってこのスイッチも作動し、空気孔gへ送気するようになっている。従って所定トルクでスイッチhが作動し、捺印棒fを押下げ、レンチ頭内のボルトに捺印することになる。
【0003】
しかしこの装置では捺印棒の昇降ストロークが筒eの空気シリンダによって長さを限定される。このためナットを締込んだあとのボルト突出長さが均等でない場合には、昇降棒が降下してもボルト端に達しないことも起こる。他に空気送入ホースがレンチ板の操作の障げになる等の問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の如くボルトの突出長さが不均等な場合でも、確実に捺印可能とするものである。解決手段として図5(公知例)に示す筒eの下部分をソケットとアダプタに2分し、前者は後者へ垂直方向摺動可能に挿入する。ソケット下側の6角孔をナットに係合させたとき、アダプタ下端が附設ばねで常にボルト頭へ当接するようにし、このときアダプタ下端と捺印棒下端との間に、常時は適当な間隔を保つようにしておく。別にパイプ上面へ板ばねの一端を固定し、他端を捺印棒頂部へ係止しておく。パイプ内トグルリンクの作動でこの板ばねが一挙に引下げられる装置を附設する。板ばねの引下げにより捺印棒は前記間隔を降下して確実に捺印する。空気装置は使われない。板ばね使用により筒全体の長さも長くならない。
なお以下の説明中でラチェット機構やトグルリンクは公知であるから、説明は簡略化する。
【0005】
【実施例】
図1に於いてレンチ1は頭1aと平坦な柄1bとから成る。ラチェット筒2はレンチ頭1aへ挿入され、ラチェット係合可能にしてある。アダプタ3はラチェット筒下端に固着され、タテ溝3aを備え、下端でボルトBと当接可能にしてある。ソケット4は下側にナットNと係合可能な6角孔を、また上側にボルトB端露出部へ自由に被挿可能な円孔を6角孔と同心に連通して備えてある。上側の内面には、アダプタのタテ溝3aと係合するピン4aを備え、溝に沿い回り止めされて昇降可能である。ソケット4の上面とアダプタ外周に設けたばね受3bとの間にはばね5が挿入してあり、それぞれが離反方向に附勢されている。捺印棒6はラチェット筒2の底板を昇降自在に貫通し、下端にはインクを用いる捺印具6aがアダプタ下端の内側に位置させて備えている。
【0006】
パイプ7はレンチ柄1bへ被挿され、ピン7aによって柄に係止されている。板ばね8は一端がパイプ上面に固着され、他端は捺印棒6の頂部に係止してある。柄1bは図2の如くトグルリンク9、スラスタ10、ばね受11、ばね12を介して、ばね圧調整可能にパイプ尾端へ接続する。スラスタ10には、ローラ10aが設けてあって、このローラはリンク9とパイプ内面とに当接する。
【0007】
従ってこのレンチによる締込トルクが一定値に達したとき、リンク9のトグル作用で、図2に於いて斜めであったリンク9は、図3の如くパイプ軸線方向に転じ、柄1bに設けた突起を同図に於いて上方へと押付ける。
【0008】
これに対応する箇所で図4に示すレバ装置がパイプ7に設けてある。レバ装置はアーム13と、L形レバ14と、ボルト15とから成る。アーム13はパイプ7へ突出固定してある。レバ14は折曲基部に於いてアーム端へ枢着される。ボルト15はレバ14の一辺端に螺着され、パイプに穿った孔を自由貫通して、内部の柄1bの側片に当接させてある。レバ14の他辺には板ばね8が圧下可能に配置される。従ってリンク9が図3の如く変位したとき、柄1bも変位し、ボルト15を介し図4に於いてレバ14を時計方向に回動させ、板ばね8を圧下する。これにより捺印棒は急下降して、ボルトBの端部に捺印する。
【0009】
【作用】
作業に当たってはまずソケット4の6角孔をナットNにはめこむ。この状態でさらに押込むとアダプタ3はばね5のばね力に抗してその下端をボルトBのねじ軸端面に当接する。このとき捺印棒下端とボルトBの端面との間はボルトBの突出長さに係わりなく、一定である。この状態でパイプを反復回動させ、ラチェット作用で締込を反復する。締込トルクが処定値に来たとき前記のトグル作用で捺印棒が降下する。
【0010】
【発明の効果】
締込を終わったナットからねじ軸の突出長さの大小に係わりなく、確実に捺印できる。空気装置を廃して板ばね使用としたことにより、全装置が簡素化小型化され、故障も起こりにくくなる。
以上
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】トグル作用の説明図である。
【図3】トグル作用の説明図である。
【図4】レバ装置の説明図である。
【図5】従来品の正面図である。
【符号の説明】
1 レンチ
2 ラチェット筒
3 アダプタ
4 ソケット
5 ばね
6 捺印棒
7 パイプ
8 板ばね
9 トグルリンク
10 スラスタ
10a ローラ
11 ばね受
12 ばね
13 アーム
14 レバ
15 ボルト
以上

Claims (1)

  1. ボルト端へ螺合させたナットに対し、下側にこのナットと係合可能な6角孔をまた上側に上記ボルト端露出部へ自由被挿可能な円孔を6角孔と同心に連通して備えるソケットと、
    上記ソケットの円孔へ回り止めして昇降可能に挿入され附設ばねによりソケットから離反方向に附勢された円筒状アダプタと、
    下端は前記アダプタの上端へ挿入固着され上端部にレンチが装着されたラチェット筒と、
    ラチェット筒を昇降自在に貫通し下端に捺印具をアダプタ下端の内側に位置させて備える捺印棒と、
    一端は捺印棒の上端に他端はレンチの外端部に夫々係止され捺印棒上端を定高さ位置まで持上げ可能に附勢した板ばねと、
    トルクレンチによるナット締付トルクの反力を同レンチ内のトグル装置を介してコイルばねで受けこのコイルばね圧が設定値に達したとき起るトグル作用で上記捺印棒の押下げを可能とした押下げ装置とから成り、アダプタ下端がボルトの上端外周に当接したとき、ボルトの上端面と捺印棒下端面との上下間隔が常に一定となることを特徴とする捺印式トルクレンチ。
JP07534694A 1994-03-22 1994-03-22 捺印式トルクレンチ Expired - Fee Related JP3621438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07534694A JP3621438B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 捺印式トルクレンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07534694A JP3621438B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 捺印式トルクレンチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256565A JPH07256565A (ja) 1995-10-09
JP3621438B2 true JP3621438B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=13573604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07534694A Expired - Fee Related JP3621438B2 (ja) 1994-03-22 1994-03-22 捺印式トルクレンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621438B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354341B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-27 いすゞ自動車株式会社 マーキングトルクレンチ
JP5354342B2 (ja) * 2008-12-26 2013-11-27 いすゞ自動車株式会社 マーキングトルクレンチ
JP5448033B2 (ja) * 2008-12-26 2014-03-19 いすゞ自動車株式会社 マーキングユニット
JP5288258B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-11 いすゞ自動車株式会社 マーキングトルクレンチ
US9844866B2 (en) 2014-03-13 2017-12-19 Robert S. Langdon, Jr. Concrete anchor driver tool
CN108757097B (zh) * 2018-04-02 2023-09-05 广西玉柴机器股份有限公司 一种拧松发动机放机油螺塞的工装及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07256565A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7913618B2 (en) Punch press tool for stamping successive multicharacter impressions into a workpiece
JP3621438B2 (ja) 捺印式トルクレンチ
HK1052483A1 (en) Printing unit, printing press and method for performing an operation on a plate cylinder
US7246547B2 (en) Assembly of a nut body in a profiled-section element
KR100369962B1 (ko) 연속유체작동형 렌치
JP3477221B2 (ja) マーカー付きトルクレンチ
CN110356158B (zh) 一种基于弹簧力的便携式标牌标记扎压装置
CN205873475U (zh) 压紧式包装袋压印装置
CN211277273U (zh) 一种油封压头结构
JPH054164B2 (ja)
EP0038198B1 (en) Workpiece clamp
CN218018220U (zh) 一种用于切管机的扳手
JPH08290367A (ja) 締付工具
KR100320573B1 (ko) 바이스그립 플라이어
JP2006136994A (ja) マーキング機能付きレンチ
CN214395903U (zh) 一种贺卡保护层压印机
JPH0211179Y2 (ja)
JP2020066101A (ja) マーキング機能付きトルクレンチ
JP2000263460A (ja) トルクレンチ用のマーカー機構
JPH0439022Y2 (ja)
US4760999A (en) Clamping device
JPS6139566Y2 (ja)
SU1608037A1 (ru) Устройство дл ручного клеймени
JPH0430030Y2 (ja)
US4570777A (en) Treadle control

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees