JP3617616B2 - 架空地線への光ケーブル巻付機 - Google Patents

架空地線への光ケーブル巻付機 Download PDF

Info

Publication number
JP3617616B2
JP3617616B2 JP33974499A JP33974499A JP3617616B2 JP 3617616 B2 JP3617616 B2 JP 3617616B2 JP 33974499 A JP33974499 A JP 33974499A JP 33974499 A JP33974499 A JP 33974499A JP 3617616 B2 JP3617616 B2 JP 3617616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
ground wire
optical cable
traveling
overhead ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33974499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001161014A (ja
Inventor
克洋 丸橋
豊 永田
嘉彦 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP33974499A priority Critical patent/JP3617616B2/ja
Publication of JP2001161014A publication Critical patent/JP2001161014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617616B2 publication Critical patent/JP3617616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、架空送電線路の架空地線上に走行可能に設置されて当該架空地線に光ケーブルを巻き付ける光ケーブル巻付機に関し、特に、ボビンを旋回駆動させる駆動プーリとさせた走行プーリに十分な摩擦力が発生するようにして、ボビンを旋回させる十分大きな旋回駆動力を得ることを可能にする構造に特長を有するものである。
【0002】
【従来の技術】
架空送電線路には一般に、雷対策用の架空地線が張られているが、光通信網を構築するための光ケーブルをこの架空地線を利用して布設することが行なわれている。従来、電流通路を構成する金属撚線層の中心部に配置したアルミ管内に光ケーブルを収納してなる光ファイバ複合架空地線(OPGW)が、光ファイバ保護の確実性等の点から広く用いられているが、近時、光ケーブルを架空地線に直接螺旋状に巻き付けて布設する直接巻き付け方法も採用されるようになっている。
【0003】
光ケーブルを架空地線に直接巻き付ける作業は、架空地線に懸架した光ケーブル巻付機をロープで牽引走行させて行なうが、例えば図9に示すように、この種の光ケーブル巻付機1として、巻付機本体2をロープ3で牽引走行させた時に、架空地線4に乗っている走行プーリ5の回転が歯車機構6を介して旋回枠7に伝達されて、当該旋回枠7が架空地線4の周囲を旋回し、この旋回枠7と一体に旋回するボビン8から光ケーブル9が繰り出されることで、光ケーブル9を架空地線4に螺旋状に巻き付ける、という方式のものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の通り、この光ケーブル巻付機1は、ボビン8の旋回駆動力を得るために、光ケーブル巻付機1をロープ3で牽引した時の走行プーリ5の回転を利用しているが、光ケーブル9を巻き付ける架空地線4は細く滑り易いため、例えば雨天時等では、駆動プーリとさせた走行プーリ5がボビン8を旋回させるだけの摩擦力を発生できず、滑ってしまうという問題がある。
【0005】
ところで、駆動プーリとさせた走行プーリの滑りを防止するために、その走行プーリを前後に並ぶ2連式として2個の走行プーリから駆動を取ることが考えられる。しかし、そのような2連式プーリとした場合、架空地線4のたわみのために、2連式プーリの2つの走行プーリのうちの内側に位置する走行プーリが浮き加減となって先端側に位置する走行プーリばかりに駆動力(ボビンを旋回させる駆動力)が集中し、このため期待するほどの駆動力が得られないという問題がある。また、先端側に位置する走行プーリばかりが摩耗するという不都合も発生する。
【0006】
本発明は、上記従来の欠点を解消するためになされたもので、駆動プーリとさせた走行プーリに十分な摩擦力が発生するようにして、ボビンを旋回させるための十分大きな駆動力を得ることが可能な構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明は、架空送電線路の架空地線上に走行可能に設置されて当該架空地線に光ケーブルを巻き付ける架空地線への光ケーブル巻付機であって、
本体枠と、この本体枠の外側に架空地線の周囲を旋回可能に取り付けられた旋回枠と、この旋回枠に回転可能に取り付けられた光ケーブル巻回用のボビンと、架空地線上に直接乗るように前記本体枠の前面部および後面部に取り付けられた走行プーリと、前記前面部または後面部の走行プーリのうちの駆動プーリとさせた走行プーリの回転を前記旋回枠に伝達して旋回枠を旋回駆動する回転伝達機構とを備えた基本構成を有し、
前記駆動プーリとさせた走行プーリとして、連動するように伝導部材で相互に連結された前後に並ぶ2つの走行プーリからなる2連式プーリとするとともに、前記前後に並ぶ2連式プーリのうちの外側に位置する走行プーリを、2連式プーリの2つの走行プーリの下側の共通接線のなす方向が本体枠長手方向に対して、当該光ケーブル巻付機の重量による架空地線のたわみ角度のほぼ半分の角度をなすように、内側に位置する走行プーリよりも上方位置に配置させたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図8を参照して説明する。図8は送電鉄塔10間に張架されている架空地線4に本発明の一実施形態の光ケーブル巻付機21を用いて光ケーブル9を巻き付ける状況を説明する図であり、ロープ22を牽引して巻き付け作業を行なう。
【0009】
図1は本発明の一実施形態の光ケーブル巻付機21の側面図、図2は同平面図、図3は同正面図である。これらの図に示すように、この光ケーブル巻付機21は、本体枠23と、この本体枠23の外側に架空地線4の周囲を旋回可能に取り付けられた旋回枠24と、この旋回枠24に回転可能に取り付けられた光ケーブル巻回用のボビン25と、架空地線4上に乗るように前記本体枠23の前面部31および後面部32に取り付けられた走行プーリ26、56と、駆動プーリとさせた前面部31の走行プー26の回転を前記旋回枠24に伝達して当該旋回枠24を旋回駆動する回転伝達機構27とを備えた基本構成を有する。
【0010】
本発明では、前記前面部31の走行プーリ26が単独で駆動プーリとされているのではなく、図5、図6にも詳細を示すように、この走行プーリ26の前方にもう1つの走行プーリ40を設け、両走行プーリ26、40間にベルト100を架け渡して連動するようにして、2連式プーリ140としている。さらに、この2連式プーリ140の駆動プーリとされている2つの走行プーリ26、40のうちの先端側(すなわち外側)に位置する走行プーリ40を、この2つの走行プーリ26、40が架空地線4のたわみ角度をほぼ半分ずつ受け持つように、内側に位置する走行プーリ26よりも寸法hだけ上方位置に配置させた構成としている。すなわち、前後に並ぶ2つの走行プーリ26、40の配置を、その2つの走行プーリ26、40の下側の共通接線のなす方向が本体枠長手方向に対して、当該光ケーブル巻付機の重量による架空地線のたわみ角度のほぼ半分の角度をなすように設定している。
【0011】
前述のように2連式プーリ140の駆動プーリとされている2つの走行プーリ26、40が架空地線4のたわみ角度をほぼ半分ずつ受け持つ状況を、図7(イ)、(ロ)の模式図を参照して説明する。
今、当該光ケーブル巻付機21が乗った部分のたわみ角度(▲1▼、▲2▼)を2αとすると、図7(ロ)に示すように、2連式プーリ140の内側に位置する走行プーリ26が受け持つたわみ角度▲3▼を概ねαとし、先端側に位置する走行プーリ40が受け持つたわみ角度▲4▼も同じく概ねαとして、2連式プーリ140の駆動する2つの走行プーリ26、40が架空地線4のたわみ角度2αをほぼ半分ずつ受け持つようにする。そのために、先端側に位置する走行プーリ40を図7(ロ)に示すように内側に位置する走行プーリ26よりも寸法hだけ上方位置に配置させる。この場合、2つの走行プーリ26、40に接する接線Sの角度(および両走行プーリ26、40の中心を結ぶ直線S’の角度)がαであり、前記寸法hは両走行プーリ26、40間の水平距離Lに対応して定まる。
【0012】
上記構成の2連式プーリ140によれば、駆動する2つの走行プーリ26、40のうちの内側に位置する走行プーリ26が浮いてしまう問題は発生せず、2つの走行プーリ26、40にかかる荷重が概ね等しくなるので、両走行プーリ26、40とも架空地線4に対して十分な摩擦力を発生して、均しく十分な駆動力(ボビン25を旋回させる駆動力)を発生する。仮に、2連式プーリ140の2つの走行プーリ26、40を高さを変えずに設けたとすると、内側に位置する走行プーリ26が浮いて先端側に位置する走行プーリ40のみに荷重がかかり、先端側に位置する走行プーリ40のみが駆動力を受け持つこととなり全体として大きな駆動力は得られないが、前述の通り、両走行プーリ26、40が概ね均しく駆動力を発生させるので、全体として、ボビン25を旋回させる旋回駆動力が増大し、ボビン25が旋回しなくなるような事態は発生しない。
また、2つの走行プーリ26、40に荷重が概ね均等にかかるので、先端側に位置する走行プーリ40ばかりが摩耗するという問題がなく、両プーリ26、40が均等に摩耗するので、メンテナンスが容易になる。
なお、2連式プーリ140の2つの走行プーリ26、40にかかる荷重を均等にする目的にとっては、架空地線4のたわみ曲線が径間全体で概ね同じ曲率であるとして差し支えない。ただし、架空地線4の光ケーブル巻付機21が乗っている部分の隣接する走行プーリ間(走行プーリ26、40間、および走行プーリ26、56間)では、直線をなすとみる。したがって、図7で説明したことは、架空地線4の上り坂、下り坂、水平部分のいずれにおいても適用でき、上述の作用が得られる。
【0013】
上記の光ケーブル巻付機21のその他の詳細をさらに説明すると、図1、図2に示すように、前記本体枠23は、旋回枠24内を貫通してこれを回転可能に支持する旋回枠支持部30と、この旋回枠24の前部に延出した前面部31と、後部に延出した後面部32とを備え、前記前面部31は、旋回枠支持部30に直接固定され下方に延びたカウンターウエイト取付板35と、このカウンターウエイト取付板35に一体に固定された歯車取付板36と、この歯車支持板36に固定されたプーリ支持枠37等からなっている。カウンターウエイト91はカウンターウエイト取付板35に取り付けられている。また、図4に示すように、前記旋回枠支持部30および旋回枠24に、下方から架空地線4を中心部に通すための開口部a、bを設け、図3に示すように、カウンターウエイト取付板35、歯車取付板36、旋回従動歯車49に同じく下方から架空地線4を中心部に通すための開口部cを設けている。
【0014】
前記プーリ支持枠37に、前述の2連式プーリ140の2つの走行プーリ26、40が回転可能に取り付けられ、両走行プーリ26、40は、図5、図6に示すように、それぞれに固定したベルト車26a、40aに巻き掛けたベルト100で連動される。さらに、この実施形態では、両走行プーリ26、40が架空地線4から外れるのを防止し、かつ、架空地線4を走行プーリ26、40に対して強く押し付けて大きなグリップ力を得るための外れ防止コロ41を設けている。この外れ防止コロ41は、プーリ支持枠37にピン103を介して上下に回動可能に取り付けたレバー104に取り付けられ、引っ張りばね105により上方に付勢されている。なお、この外れ防止コロ41は、両走行プーリ26、40の中間で架空地線4を両走行プーリ26、40に強く押し付けるので、両走行プーリ26、40の荷重を均等にするために効果的である。
また、後面部32の走行プーリ56を支持するプーリ支持枠55に前記外れ防止コロ41と同様な外れ防止コロ57(図1、図2参照)を設けている。
【0015】
また、図2、図3に示すように、走行プーリ26の回転は傘歯車44、傘歯車45およびこれと一体の平歯車46、中間平歯車47、48、旋回従動平歯車49(これらは前述の回転伝達機構27を構成する)に順次伝達され、この旋回従動平歯車49と一体の旋回枠24が架空地線4の周囲を旋回する。
また前記旋回枠24の側面にボビン支持軸60が固定され、このボビン支持軸60に、ボビン25が着脱可能に嵌挿固定されるボビン軸61が軸受け62を介して回転可能に取り付けられている。ボビン軸61の旋回枠24側に固定したスプロケット63の回転は、ボビン25の回転にブレーキトルクを作用させるボビンブレーキ67、および、バランスウエイト87の位置を自動調整して旋回部の重量モーメントの吊り合いを取るバランスウエイト自動調整機構80に伝達されるようになっている。
【0016】
上記の光ケーブル巻付機21を用いて架空地線4に光ケーブル9を巻き付ける作業について説明する。この光ケーブル巻付機21を送電鉄塔10の近傍において架空地線4の高さまで持ち上げ、本体枠23や旋回枠24や旋回従動平歯車49等の下部の溝a、b、cから架空地線4が中心部に挿入されるようにして、走行プーリ26、40、56を架空地線4上に乗せ、これにより当該光ケーブル巻付機21を架空地線4に懸架する。
ロープ係止部95に掛けたロープ22を牽引すると、光ケーブル巻付機21が前方に走行移動する。この時、前後の各走行プーリ26、40、56が当該光ケーブル巻付機21の重量を支えつつ架空地線4上を転動するが、前述の通り、2連式プーリ140のベルト100を介して連動する2つの駆動する走行プーリ26、40には概ね均等な荷重が発生して概ね均等な摩擦力が発生し、したがって、概ね均等な駆動力が発生して、全体として大きな駆動力を発生する。
ただし、直接的には内側に位置する走行プーリ26の回転が傘歯車44以下の回転伝達機構27により旋回枠24に伝達され、旋回枠24およびこれに取り付けたボビン25が本体枠23の周囲をすなわち架空地線4の周囲を旋回する。一方、光ケーブル巻付機21が前進することで、ボビン25に巻回されている光ケーブル9が繰り出されていくので、光ケーブル9は架空地線4に螺旋状に巻き付けられる。
【0017】
なお、2連式プーリ140の駆動する2つの走行プーリ26、40は、架空地線4のたわみ角度2αを、必ずしも厳格に半分ずつ受け持つ必要はなく、概ね半分ずつでよい。
なお、駆動プーリとされる2連式プーリ140は、実施形態のように、光ケーブル巻付機21の前面部に設けるのが適切であるが、後面部に設けることを必ずしも除外するものではない。
【0018】
【発明の効果】
本発明の光ケーブル巻付機によれば、駆動プーリとされる走行プーリとして、連動する2つの走行プーリからなる2連式プーリを用い、その外側に位置する走行プーリを、2連式プーリの2つの走行プーリの下側の共通接線のなす方向が本体枠長手方向に対して当該光ケーブル巻付機の重量による架空地線のたわみ角度ほぼ半分の角度をなすように、内側に位置する走行プーリよりも上方位置に配置したので、次のような効果を奏する。
(1)2連式プーリの2つの走行プーリが架空地線のたわみ角度をほぼ半分ずつ受け持つようになり、これにより2連式プーリの駆動する2つの走行プーリのうちの内側に位置する走行プーリが浮いてしまう問題は発生せず、2つの走行プーリにかかる荷重が概ね等しくなるので、両走行プーリとも架空地線に対して十分な摩擦力を発生して、均しく駆動力を発生し、したがって、全体として、ボビンを旋回させる旋回駆動力が増大し、ボビンが旋回しなくなるような事態は発生しない。
(2)また、2連式プーリを構成する2つの走行プーリに荷重が概ね均等にかかるので、先端側に位置する走行プーリばかりが摩耗するという問題がなく、両走行プーリが均等に摩耗するので、メンテナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の架空地線への光ケーブル巻付機の側面図である。
【図2】図1の光ケーブル巻付機の平面図である。
【図3】図1の光ケーブル巻付機の一部を切り欠いた正面図である。
【図4】図2のA−A断面図(ただし一部省略)である。
【図5】図1における前面部の拡大詳細側面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】上記の光ケーブル巻付機において、2連式プーリの駆動する各走行プーリが架空地線のたわみ角度をほぼ半分ずつ受け持つ状況を説明する模式図である。
【図8】上記の光ケーブル巻付機で光ケーブルを架空地線に巻き付ける状況を説明する図である。
【図9】従来の光ケーブル巻付機の側面図である。
【符号の説明】
4 架空地線
9 光ケーブル
10 送電鉄塔
21 光ケーブル巻付機
22 牽引ロープ
23 本体枠
24 旋回枠
25 ボビン
26 走行プーリ
26a、40a ベルト車
27 回転伝達機構
30 旋回枠支持部
31 前面部
32 後面部
35 カウンターウエイト取付板
36 歯車取付板
37 プーリ支持枠
40 走行プーリ
41 外れ防止コロ
44、45 傘歯車
46 平歯車
47、48 中間平歯車
49 旋回従動平歯車
56 走行プーリ
57 外れ防止コロ
61 ボビン軸
67 ボビンブレーキ
80 バランスウエイト自動調整機構
87 バランスウエイト
91 カウンターウエイト
95 ロープ連結部
100 ベルト
140 2連式プーリ
▲1▼、▲2▼ 架空地線のたわみ角度(2α)
▲3▼ 2連式プーリの内側に位置する走行プーリ26が受け持つたわみ角度(α)▲4▼ 2連式プーリの先端側(外側)に位置する走行プーリ40が受け持つたわみ角度(α)

Claims (1)

  1. 架空送電線路の架空地線上に走行可能に設置されて当該架空地線に光ケーブルを巻き付ける架空地線への光ケーブル巻付機であって、
    本体枠と、この本体枠の外側に架空地線の周囲を旋回可能に取り付けられた旋回枠と、この旋回枠に回転可能に取り付けられた光ケーブル巻回用のボビンと、架空地線上に直接乗るように前記本体枠の前面部および後面部に取り付けられた走行プーリと、前記前面部または後面部の走行プーリのうちの駆動プーリとさせた走行プーリの回転を前記旋回枠に伝達して旋回枠を旋回駆動する回転伝達機構とを備えた基本構成を有し、
    前記駆動プーリとさせた走行プーリとして、連動するように伝導部材で相互に連結された前後に並ぶ2つの走行プーリからなる2連式プーリとするとともに、前記前後に並ぶ2連式プーリのうちの外側に位置する走行プーリを、2連式プーリの2つの走行プーリの下側の共通接線のなす方向が本体枠長手方向に対して、当該光ケーブル巻付機の重量による架空地線のたわみ角度ほぼ半分の角度をなすように、内側に位置する走行プーリよりも上方位置に配置させたことを特徴とする架空地線への光ケーブル巻付機。
JP33974499A 1999-11-30 1999-11-30 架空地線への光ケーブル巻付機 Expired - Fee Related JP3617616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33974499A JP3617616B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 架空地線への光ケーブル巻付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33974499A JP3617616B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 架空地線への光ケーブル巻付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001161014A JP2001161014A (ja) 2001-06-12
JP3617616B2 true JP3617616B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18330408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33974499A Expired - Fee Related JP3617616B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 架空地線への光ケーブル巻付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103001147A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 辽宁省电力有限公司锦州供电公司 接地线收集器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102255262A (zh) * 2011-07-17 2011-11-23 山西省电力公司太原供电分公司 架空地线防雷装置遥控遥察破除法
CN110021895A (zh) * 2019-05-23 2019-07-16 吕华武 穿线机
CN115051282B (zh) * 2022-06-22 2023-12-12 广东电网能源发展有限公司 地线移动防护装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103001147A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 辽宁省电力有限公司锦州供电公司 接地线收集器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001161014A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102421692A (zh) 电梯钢丝绳张力均匀化装置
SE463409B (sv) Drivande boggi foer larvfordon
JP3617616B2 (ja) 架空地線への光ケーブル巻付機
CN106241235A (zh) 一种山地钢丝轨道运输机械设备系统
JPH10244859A (ja) 架空線の電車線を敷設する機械
US5765782A (en) Safety device for the manoeuvring and auxiliary winching of self-propelled vehicles
CN211446377U (zh) 一种新型的钢丝绳放线摇篮
CN211815144U (zh) 一种恒张力放线装置
US2766966A (en) Winch for motor vehicles
CN215518424U (zh) 一种斜拉桥拉索更换装置
CN111392620B (zh) 一种地质钻探用卷扬机
CN208835612U (zh) 线缆盒放线车
JP3599171B2 (ja) 架空地線への光ケーブル巻付機
KR200348966Y1 (ko) 멀티 텐셔너
JP3688426B2 (ja) クレーン用ウインチのための乱巻防止装置
CN205652959U (zh) 一种背包架式钢带电梯
CN216638587U (zh) 一种具有双曳引轮的电梯曳引机
JPH11292478A (ja) 摩擦巻胴式走行駆動装置
JP2001169424A (ja) 架空地線への光ケーブル巻付機
CN218407423U (zh) 一种采煤机电缆拖缆装置
CN215974725U (zh) 一种上下布置双卷筒的拖拉机导线牵引机
CN217582109U (zh) 一种大功率煤层割缝装置防滑结构
CN220665982U (zh) 一种用于主缆缠包带施工的自动缠带机
CN220223066U (zh) 一种新型电镀钢丝线盘重绕系统
CN219341558U (zh) 一种液压绞车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees