JP3617412B2 - 部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3617412B2
JP3617412B2 JP2000164073A JP2000164073A JP3617412B2 JP 3617412 B2 JP3617412 B2 JP 3617412B2 JP 2000164073 A JP2000164073 A JP 2000164073A JP 2000164073 A JP2000164073 A JP 2000164073A JP 3617412 B2 JP3617412 B2 JP 3617412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts table
parent
product
parts
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000164073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001344007A (ja
Inventor
祐子 氏平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000164073A priority Critical patent/JP3617412B2/ja
Publication of JP2001344007A publication Critical patent/JP2001344007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617412B2 publication Critical patent/JP3617412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、類似する複数の製品に関する部品表を一つの部品表で表すことを可能にする、製造業向けの部品表管理装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気製品において、製品自身の仕様が全く同一の動作であっても、OEMのためメーカのロゴだけを変えたい、色だけ違うものを作りたい、という場合がある。従来は、これらの製品に関する部品表を作成するにあたり、すべての製品毎に部品表番号を別々に採用し、明細行の一部が異なる複数の部品表を作成することになる。例えば、設計者は、製品▲1▼、製品▲2▼、製品▲3▼を設計する場合に3つの部品表を作成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の部品表においては、次のような課題があった。
【0004】
第1の課題は、製品の種類分の部品表を管理しなければならないので、共通した改版でも全ての部品表に対して改版しなければならないということである。第2の課題は、製品毎に個別に部品表データを管理するため、データ量が増加してしまうことである。
【0005】
【発明の目的】
そこで、本発明の目的は、部品表の作成及び管理を容易にした、部品表管理装置等を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明に係る部品表管理装置を示すブロック図である。図2[1]は親部品表を概念的に示す図表、図2[2]は子部品表を概念的に示す図表である。以下、この図面に基づき説明する。
【0007】
本発明に係る部品表管理装置10は、親部品表記憶手段12、子部品表番号入力手段14、親部品表検索手段16、部品番号抽出手段18及び子部品表出力手段20を備えている。親部品表記憶手段12は、親部品表A1,A2,…及びその親部品表番号a1,a2,…に関するデータを記憶している。
【0008】
以下、一つの親部品表A1及び親部品表番号a1について説明する。親部品表A1は、類似する全製品B1,B2,…に共通する部品C1,C2,…の部品番号c1,c2,…と、各製品毎に異なる部品D1,D2,…の部品番号d1,d2,…に当該各製品毎の製品固有番号b1,b2,…を付したものd1+b1,d1+b2,…とを有する。
【0009】
以下、一つの製品固有番号b1について説明する。子部品表番号入力手段14は、親部品表番号a1に製品固有番号b1を付した子部品表番号a1+b1を入力する。親部品表検索手段16は、子部品表番号入力手段14から入力された親部品表番号a1に対応する親部品表A1を、親部品表記憶手段12のデータの中から検索する。部品番号抽出手段18は、子部品表番号入力手段14から入力された製品固有番号b1が付された部品番号d1+b1,d2+b1,…と、共通する部品の部品番号c1,c2,…とを、親部品表検索手段16で検索された親部品表A1から抽出する。子部品表出力手段20は、部品番号抽出手段18で抽出された部品番号c1,c2,…,d1+b1,d2+b1,…を、子部品表番号入力手段14から入力された製品固有番号b1に対応する製品B1の部品表(子部品表A1+B1)として出力する。
【0010】
また、部品番号抽出手段18は、あらゆる製品固有番号b1,…が付されていない部品番号c1,…を、共通する部品の部品番号として判断してもよい。
【0011】
図3は、部品表管理装置10の動作を示すフローチャートである。以下、図1乃至図3に基づき説明する。
【0012】
まず、親部品表A1,A2,…(親部品表番号a1,a2,…)に関するデータを、親部品表番号記憶手段12に操作者が予め記憶させておく(ステップ101)。続いて、操作者が子部品表番号a1+b1を子部品表番号入力手段14に入力させる(ステップ102)。すると、親部品表検索手段16は、親部品表番号a1に対応する親部品表A1を、親部品表記憶手段12のデータの中から検索する(ステップ103)。続いて、部品番号抽出手段18は、製品固有番号b1が付された部品番号d1+b1,d2+b1,…と、何も付されていない部品番号c1,c2,…とを親部品表A1から抽出する(ステップ104)。最後に、子部品表出力手段20は、抽出された部品番号c1,c2,…,d1+b1,d2+b1,…を、製品固有番号b1に対応する製品B1の部品表(子部品表A1+B1)として出力する(ステップ105)。
【0013】
親部品表A1には、全製品B1,B2,…に共通する部品C1,C2,…の部品番号c1,c2,…に加え、各製品毎に異なる部品D1,D2,…の部品番号d1,d2,…に当該各製品毎の製品固有番号b1,b2,…を付したものd1+b1,d1+b2,…も記載されている。そのため、製品B1の部品表(子部品表A1+B1)は、部品番号c1,c2,…と部品番号d1+b1,d2+b1,…とを集めれば完成する。したがって、一つの親部品表A1を作成・保存・改版すれば、複数の子部品表A1+B1,…を作成・保存・改版したことになる。しかも、一つの親部品表A1のデータ量は、複数の子部品表A1+B1,…を別々に全て記憶した場合に比べて極めて小さくなる。
【0014】
本発明に係る部品表管理方法は、本発明に係る部品表管理装置で使用される経時的要素からなる。本発明に係る部品表が記録された記録媒体は、本発明に係る部品表管理装置における親部品表記憶手段の全部又は一部となるものである。本発明に係る部品表管理プログラムが記録された記録媒体は、本発明に係る部品表管理装置の各手段としてコンピュータを機能させるための部品表管理プログラムを記録したものである。本発明に係る記録媒体は、本発明に係るデータ又はプログラムが記録された、例えばCD−ROM、DVD−ROM、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等である。
【0015】
換言すると、本発明は、複数の部品表番号を統括する部品表番号を1つの部品番号として管理し、明細行の読み方をルール付けすることで、何通りにも部品表を読み替えられるようにしたことを特徴としている。すなわち、本発明では、1つの親部品表について複数の読み方ができるようにしているので、部品表を作成及び登録する設計者が類似した部品表を何枚も作成することなく、異なった部品表を作成できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図4は、部品表管理装置10を用いて構成した部品表管理システム21を示すブロック図である。以下、図1及び図4に基づき説明する。
【0017】
部品表管理装置10は、親部品表記憶手段12、子部品表番号入力手段14、親部品表検索手段16、部品番号抽出手段18及び子部品表出力手段20として機能するコンピュータである。部品表管理装置10は、電気的信号しか扱えないので、機械的信号を電気的信号に変換するキーボード22、磁気的信号を電気的信号、逆に電気的信号を磁気的信号に変換するハードディスク24、電気的信号から画像を得るプリンタ26及びLCDディスプレイ28等が付設されている。キーボード22は、子部品表番号入力手段14とともに子部品表番号を入力する。ハードディスク24は、親部品表記憶手段12とともに親部品表を記憶する。プリンタ26及びLCDディスプレイ28は、子部品表出力手段20とともに子部品表出力を出力する。
【0018】
図5は本実施形態における親部品表、図6は本実施形態における子部品表を示す図表である。以下、これらの図面に基づき説明する。ただし、以下、「親部品表」及び「子部品表」を「バリアント型部品表」、「製品固有番号」を「バリアント番号」、「親部品表番号」を「親部品番号」、「子部品表」を「部品表」、「子部品表番号」を「部品表番号」と言い換えるものとする。
【0019】
図5及び図6に示すように、バリアント型部品表において、類似した部品表を作成する必要性が発生した場合に、設計者は1つの親部品表“ABC−00001”を作成して部品表管理システム21に登録する。部品表を参照する人(部品を手配又は購入する人)は、製品別の部品表番号として、親部品番号にバリアント番号を付加し、部品表を参照する。このとき、製造対象となる製品別に、別々の部品表番号“ABC−00001−1A”,“ABC−00001−2A”を指示することにより、異なった部品表として参照することができる。このようにして、本願発明では、1つの親部品表について複数の読み方ができるようにしているので、部品表を作成及び登録する設計者が類似した部品表を何枚も作成することなく、異なった部品表を簡単に作成できる。
【0020】
更に詳しく説明する。図5及び図6を参照すると、親部品表の例“ABC−00001”が示されている。ここで、本来作成すべき部品表は、製品▲1▼、製品▲2▼、製品▲3▼の3つである。親部品表“ABC−00001”の明細行に記されている部品1(赤)、部品1(青)、部品1(黄色)を代えることで別々の部品表が成り立つとする。
【0021】
まず、「記号」欄に、「指示する部品表番号によって異なる部品であることを表す記号」として“V”を記述する。続いて、指示する部品表番号“ABC−00001−1A”、“ABC−00001−2A”、“ABC−00001−3A”のみが読む明細行であることを示す、バリアント番号“1A”、“2A”、“3A”を記述する。“V”が記述されない明細行は、共通する明細行として、全ての部品表の明細行に含める。
【0022】
部品表を参照する場合は、部品表番号として、親部品番号と個別の記号を合わせた番号“ABC−00001−1A”、“ABC−00001−2A”、“ABC−00001−3A”として参照することで3通りの部品表として扱うことができる。
【0023】
図7は、図5及び図6の部品表を管理するためのデータベース構造を示す図表である。以下、これらの図面に基づき説明する。
【0024】
図7のデータベース構造は、リレーショナルデータベース上の2つの表として定義される。一つ目は、部品番号テーブルであり、複数の部品表を統合した部品表番号(“ABC−00001”)、バリアント番号を含む個別の部品表(“ABC−00001−1A”、“ABC−00001−2A”、“ABC−00001−3A”)部品表の明細行に含まれる各部品(“100−0001−01”、“200−0001−red”・・・)のすべてが部品番号として登録される。二つ目は、部品表構成テーブルであり、上記の部品番号の親子関係、及び部品表明細行の情報を管理している。
【0025】
次に、図7のデータベース構造について実際に検索した場合の動作を説明する。
【0026】
部品番号テーブルでは、統合した部品表番号(“ABC−00001”)、バリアント番号を含む個別の部品表番号(“ABC−00001−1A”、“ABC−00001−2A”、“ABC−00001−3A”)、部品表の明細行に含まれる各部品番号(“100−0001−01”、“200−0001−red”・・・)が部品番号として登録される。
【0027】
親部品番号は、統合した部品表番号となる。各部品表の番号には、子部品番号が直接登録されていない。部品表番号を指示した時点で、「記号」がNULLのデータと、部品表番号のバリアント番号(“1A”、“2A”、“3A”)に該当する行を組み合わせて表示するのである。
【0028】
図8は、他の実施形態における親部品表を示す図表である。以下、この図面に基づき説明する。
【0029】
バリアント番号について更に工夫することで、その明細行の代替部品を意味させることも考えられる。例えば、“V”ではなく、“C”(Changeを意味する別な記号)とバリアントとを組み合わせる。そして、部品表番号として、バリアント番号を付けずに指示して検索することで、部品表を読む人が、「“C”と“1A”とが同じ行の中ならどの部品を選んでもよい。」というように読めば、代替部品を含む部品表として扱うことができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の部品表を1つの部品表で表すことができるので、以下の効果を奏する。
【0031】
第1の効果は、本来、製品の種類の数だけ部品表を作成すべきところを共通した一つの部品表で表しているので、部品表を作成及び登録する設計者の負荷が軽くなることである。第2の効果は、部品表のバージョンアップ時も、同じ部品表を改版するので、部品表の種類分の改版がいらず、改版洩れを回避できることである。第3の効果は、複数の部品表に共通して記載されている明細行のデータを共有しているので、データベースで管理するデータ量を削減できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る部品表管理装置を示すブロック図である。
【図2】図2[1]は親部品表を概念的に示す図表、図2[2]は子部品表を概念的に示す図表である。
【図3】図1の部品表管理装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】図1の部品表管理装置を用いて構成した部品表管理システムを示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態における親部品表である。
【図6】本発明の一実施形態における子部品表を示す図表であり、図6[1]は製品▲1▼、図6[2]は製品▲2▼、図6[3]は製品▲3▼である。
【図7】図5及び図6の部品表を管理するためのデータベース構造を示す図表であり、図7[1]は部品番号テーブル、図7[2]は部品表構成テーブルである。
【図8】他の実施形態における親部品表を示す図表である。
【符号の説明】
10 部品表管理装置
12 親部品表記憶手段
14 子部品表番号入力手段
16 親部品表検索手段
18 部品番号抽出手段
20 子部品表出力手段

Claims (8)

  1. 類似する全製品に共通する部品の部品番号と、各製品毎に異なる部品の部品番号に当該各製品毎の製品固有番号を付したものと、を有する親部品表及びその親部品表番号に関するデータを記憶する親部品表記憶手段と、
    前記親部品表番号に前記製品固有番号を付した子部品表番号を入力する子部品表番号入力手段と、
    この子部品表番号入力手段から入力された前記親部品表番号に対応する前記親部品表を、前記親部品表記憶手段のデータの中から検索する親部品表検索手段と、
    前記子部品表番号入力手段から入力された前記製品固有番号が付された部品番号と前記共通する部品の部品番号とを、前記親部品表検索手段で検索された前記親部品表から抽出する部品番号抽出手段と、
    この部品番号抽出手段で抽出された前記部品番号を、前記子部品表番号入力手段から入力された前記製品固有番号に対応する製品の部品表として出力する子部品表出力手段と、
    を備えた部品表管理装置。
  2. 前記部品番号抽出手段は、あらゆる前記製品固有番号が付されていない部品番号を、前記共通する部品の部品番号として判断する、
    請求項1記載の部品表管理装置。
  3. 前記各製品毎に異なる部品の部品番号に当該各製品毎の製品固有番号を付したものに、子部品表番号によって異なる部品であることを表す記号を更に付した、
    請求項1又は2記載の部品表管理装置。
  4. 前記各製品毎に異なる部品の部品番号に当該各製品毎の製品固有番号を付したものに、代替部品を意味する記号を更に付した、
    請求項1又は2記載の部品表管理装置。
  5. 親部品表記憶手段、子部品表番号入力手段、親部品表検索手段、部品番号抽出手段及び子部品表出力手段を備えた部品表管理装置に用いられる部品表管理方法であって、
    前記親部品表記憶手段は、類似する全製品に共通する部品の部品番号と、各製品毎に異なる部品の部品番号に当該各製品毎の製品固有番号を付したものと、を有する親部品表及びその親部品表番号に関するデータを予め記憶しておき、
    前記子部品表番号入力手段は、前記親部品表番号に前記製品固有番号を付した子部品表番号を入力し、続いて、
    前記親部品表検索手段は、入力した前記親部品表番号に対応する前記親部品表を、前記データの中から検索し、続いて、
    前記部品番号抽出手段は、入力した前記製品固有番号が付された部品番号と前記共通する部品の部品番号とを、検索した前記親部品表から抽出し、続いて、
    前記子部品表出力手段は、抽出した前記部品番号を、入力した前記製品固有番号に対応する製品の部品表として出力する、
    部品表管理方法。
  6. 前記部品番号抽出手段は、あらゆる前記製品固有番号が付されていない部品番号を、前記共通する部品の部品番号として判断する、
    請求項5記載の部品表管理方法。
  7. 類似する全製品に共通する部品の部品番号と、各製品毎に異なる部品の部品番号に当該各製品毎の製品固有番号を付したものと、を有する親部品表及びその親部品表番号に関するデータが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. 類似する全製品に共通する部品の部品番号と、各製品毎に異なる部品の部品番号に当該各製品毎の製品固有番号を付したものと、を有する親部品表及びその親部品表番号に関するデータを記憶する親部品表記憶手段、
    前記親部品表番号に前記製品固有番号を付した子部品表番号を入力する子部品表番号入力手段、
    この子部品表番号入力手段から入力された前記親部品表番号に対応する前記親部品表を、前記親部品表記憶手段のデータの中から検索する親部品表検索手段、
    前記子部品表番号入力手段から入力された前記製品固有番号が付された部品番号と前記共通する部品の部品番号とを、前記親部品表検索手段で検索された前記親部品表から抽出する部品番号抽出手段、
    及び、この部品番号抽出手段で抽出された前記部品番号を、前記子部品表番号入力手段から入力された前記製品固有番号に対応する製品の部品表として出力する子部品表出力手段として、
    コンピュータを機能させるための部品表管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000164073A 2000-06-01 2000-06-01 部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3617412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164073A JP3617412B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164073A JP3617412B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001344007A JP2001344007A (ja) 2001-12-14
JP3617412B2 true JP3617412B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18667739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164073A Expired - Lifetime JP3617412B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144408A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社日立製作所 部品管理システム、および、部品管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001344007A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733758B2 (ja) 設計、調達及び製造の協働のためのシステム及び方法
US7783637B2 (en) Label system-translation of text and multi-language support at runtime and design
US20080046254A1 (en) Electronic Service Manual Generation Method, Additional Data Generation Method, Electronic Service Manual Generation Appartus, Additional Data Generation Apparatus, Electronic ServIce Manual Generation Program, Additional Data Generation Program, And Recording Media On Which These Programs Are Recorded
EP0855655A2 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with cad function
KR20010071374A (ko) 인터넷상의 인쇄광고 및 상업용 전시자료의 설계 및 제작
Groh et al. Access 2007 Bible
US7243314B2 (en) Window operation interface for graphically revising electrical constraint set and method of using the same
US20050256695A1 (en) Creating visual data models by combining multiple inter-related model segments
KR19990076947A (ko) 복수의 소스 능력을 가진 데이터 검색 방법 및 장치
JP2010015458A (ja) プログラム修正支援システム、プログラム修正支援方法、およびプログラム修正支援プログラム
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2004054749A (ja) 多種多様な直接材b2b取引に対応可能な注文登録システムに活用できる画面生成エンジン。
JP3617412B2 (ja) 部品表管理装置及び方法並びに部品表及び部品表管理プログラムを記録した記録媒体
JP3606484B2 (ja) データベース装置
US7398264B2 (en) Simplifying movement of data to different desired storage portions depending on the state of the corresponding transaction
CN1963849A (zh) 产品数据管理系统的整合方法
JP3879673B2 (ja) 部品標準化支援装置
JP7349263B2 (ja) データ編集装置、データ編集方法、コンピュータプログラム、及び、電子カルテシステム
JP2010026750A (ja) 電子帳票システムにおけるデータ検索項目情報の自動定義システム
JP2002032383A (ja) 商品情報データベースシステム
JP2001056836A (ja) 帳票処理装置、及び記憶媒体
JPH0594483A (ja) 表データの結合方式
JPH07334581A (ja) 商品陳列シミュレーションシステム
JP2001222566A (ja) 製品仕様決定支援システム及び製品仕様決定支援プログラム記録媒体
JP4373166B2 (ja) 商品情報データベース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3617412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term