JP3615681B2 - 排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法 - Google Patents

排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3615681B2
JP3615681B2 JP36276499A JP36276499A JP3615681B2 JP 3615681 B2 JP3615681 B2 JP 3615681B2 JP 36276499 A JP36276499 A JP 36276499A JP 36276499 A JP36276499 A JP 36276499A JP 3615681 B2 JP3615681 B2 JP 3615681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
aluminum sheet
air
radium ore
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36276499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000337216A (ja
Inventor
幸男 古城
Original Assignee
幸男 古城
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸男 古城 filed Critical 幸男 古城
Priority to JP36276499A priority Critical patent/JP3615681B2/ja
Publication of JP2000337216A publication Critical patent/JP2000337216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615681B2 publication Critical patent/JP3615681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルミニウムシートと天然ラジウム鉱石を使用した排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法に関するものである。
特に、下記の点に適したものである。
自動車の燃焼時に排出する排気ガス成分中の一酸化炭素COと炭化水素HCを削減する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のエンジンから排出する排気ガス浄化軽減の処理は、下記のように行われている。
燃焼後、エンジンから排出される排気ガスを浄化処理する方法しかなかったため、自動車から排出された排気ガス浄化には、三元触媒が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたものにあっては、下記のような問題点を有していた。
1.三元触媒では触媒の温度が低いと、排気ガス浄化効果が大幅に減少する。
2.三元触媒の浄化能力は、空気と燃料の重量比率である。この空燃比率によって大きな差が生じる。
空燃比率が低い領域では、排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCの発生量が増加する。
原因は、燃料に対して空気量が不足し、不完全燃焼を起こすためである。逆に空燃比率が高い状態では、排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCの発生量は急激に減少する。
自動車のアイドリング状態では、流入空気量が少ないので当然空燃比率が低く、排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCの発生量が高い。
大都市で日中良く発生する光化学スモッグの原因となるオキシダントは、車の渋滞により排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCが多く発生することが原因と考えられている。
近年、電気自動車、ハイブリット車などの開発により排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCの環境改善は進展してきたが、現時点ではコスト、便利性などの問題で早急の普及は困難である。
3.添加剤使用の場合は燃料補給時には必ず添加剤を添加しないと効果がない。
【0004】
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、次のようなことのできるものを提供しようとするものである。
1.燃焼後の排気ガスを浄化するのではなく、燃料室への吸入空気の酸素濃度を高くするため、アイドリング状態でも同じ空気量でより完全燃焼し、排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCを軽減する。
すなわち、燃焼に不可欠な吸入空気を変化させ、空気中の酸素濃度を若干向上させることで燃料を完全燃焼させ排気ガスを浄化するものである。
2.一度設置したら効果が長期間持続する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は下記のようになるものである。
発明は、下記の各工程から構成されている排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法である。
第1工程〜
温泉から湧出し、沈殿堆積する天然ラジウム鉱石を1cm程度の粒状にし、更に微粉末にする。
第2工程〜
微粉末状の天然ラジウム鉱石にポリマーと水、またはポリマーと温泉水からなる水溶液を加え練った状態の天然ラジウム鉱石2を得る。
第3工程〜
袋状のアルミニウムシート3の中に、第2工程で得た練った状態の天然ラジウム鉱石2を挿入し、袋の蓋部3Aを熱圧着して袋止めし、排気ガス軽減アルミニウムシート1を得る。
【0006】
作用は下記の通りである。
【0007】
温泉から湧出し、沈殿堆積する天然ラジウム鉱石は極めて希な特性があり、鉱石を処理し、アルミニウムシート袋に詰めたものをエアークリーナー手前の空気吸入パイプの内部に設置すると、同じ空気量で内燃機関が完全燃焼するときに必要な空気中の酸素濃度を高くさせる。
この結果、アイドリング状態や燃焼室の温度が低い状態でもより完全燃焼し、排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCを浄化することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例にもとづき図面を参照して説明する。
発明の排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法は、下記の各工程から構成されている。
1は下記の方法で得た排気ガス軽減アルミニウムシートである。
第1工程〜
温泉から湧出し、沈殿堆積する天然ラジウム鉱石をクラッシャー(粉砕機)で1cm程度の粒状にし、更にボールミル(粉砕機)で微粉末にする。
第2工程〜
微粉末状の天然ラジウム鉱石に水溶液を加え練った状態の天然ラジウム鉱石2を得る。 水溶液はポリマーと水、またはポリマーと温泉水から構成されている。
ポリマーはオムツや保冷剤に使用される高吸収剤である。
第3工程〜
袋状のアルミニウムシート3の中に、第2工程で得た練った状態の天然ラジウム鉱石2を挿入し、袋の蓋部3Aを熱圧着して袋止めし、最終製品の排気ガス軽減アルミニウムシート1を得る。
【0009】
発明で得た排気ガス軽減アルミニウムシートの使用方法は、下記の通りである。
自動車などの内燃機関の燃焼室4に接続されているエアークリーナー4Aにおいて、このエアークリーナーに接続されている空気吸入パイプ4Bの内部に、排気ガス軽減アルミニウムシート1を設置するよう構成されている。
図中、4Cは燃料供給パイプ、4Dは排気ガスパイプ、4Eはエアークリーナーボックス、4Fは内燃機関の燃焼室とエアークリーナーボックスを連結する空気吸入パイプである。
1点鎖線は空気、2点鎖線は燃料、3点鎖線は排気ガスをそれぞれ示す。
【0010】
【実施例】
さらに、以下のような条件で実験した結果、極めて良好な結果が得られた。
自動車の排気ガスをCO/HC測定器で測定したところ、排気ガス軽減アルミニウムシートを装着前には一酸化炭素COが50%、炭化水素HCが100ppmあったが、装着後は一酸化炭素COが0%、炭化水素HCが0ppmとなった。
排気ガス軽減アルミニウムシート1は寸法的には下記のものが好適であった。
長辺イは約300mm、短辺ロは約60mm。
【0011】
【発明の効果】
本発明は、上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。
1.内燃機関の燃焼室に送り込まれる空気中の酸素濃度を高くさせるため、同じ空気量でも燃料がより完全燃焼し、排気ガス中の一酸化炭素COと炭化水素HCを軽減する。
2.温泉から湧出し、沈殿堆積する天然ラジウム鉱石が原料であるため極めて安全であるので、下記の効果を期待できる。
天然ラジウム鉱石は主成分(98%以上)が炭酸カルシウムであり、間違って飲み込んだ場合でも人体に無害である。廃棄処分した場合でも無公害である。
3.完全燃焼により近くなり燃料消費が軽減される。
4.不完全燃焼時に発生する煤が減少する。
5.このほか、安価に製造できる、部品点数が少ないので組立が容易である、経済的である、などの効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】1部を切欠いた斜視図である。
【図2】A−A線拡大断面図である。
【図3】使用状態を説明する略図的斜視図である。
【符号の説明】
1 排気ガス軽減アルミニウムシート
2 練った状態の天然ラジウム鉱石
3 袋状のアルミニウムシート
3A 袋の蓋部

Claims (1)

  1. 下記の各工程から構成されていることを特徴とする排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法。
    第1工程〜
    温泉から湧出し、沈殿堆積する天然ラジウム鉱石を1cm程度の粒状にし、更に微粉末にする。
    第2工程〜
    微粉末状の天然ラジウム鉱石にポリマーと水、またはポリマーと温泉水からなる水溶液を加え練った状態の天然ラジウム鉱石(2)を得る。
    第3工程〜
    袋状のアルミニウムシート(3)の中に、第2工程で得た練った状態の天然ラジウム鉱石(2)を挿入し、袋の蓋部(3A)を熱圧着して袋止めし、排気ガス軽減アルミニウムシート(1)を得る。
JP36276499A 1999-03-25 1999-12-21 排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法 Expired - Fee Related JP3615681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36276499A JP3615681B2 (ja) 1999-03-25 1999-12-21 排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160499 1999-03-25
JP11-81604 1999-03-25
JP36276499A JP3615681B2 (ja) 1999-03-25 1999-12-21 排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000337216A JP2000337216A (ja) 2000-12-05
JP3615681B2 true JP3615681B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=26422614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36276499A Expired - Fee Related JP3615681B2 (ja) 1999-03-25 1999-12-21 排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615681B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE034806T2 (en) * 2015-07-03 2018-02-28 Oncoinvent As Radiotherapy Particles and Suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000337216A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551156B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
AU2017600A (en) Filter for egr system heated by an enclosing catalyst
CN108049943B (zh) 内燃机尾气颗粒物炭黑净化处理装置与方法
JP3615681B2 (ja) 排気ガス軽減アルミニウムシートの製造方法
CN205744081U (zh) 一种环保型汽车尾气排放管
KR20220003713A (ko) 배기가스 후처리 시스템 및 이의 제어 방법
CN111412040B (zh) 内燃机的排气净化装置
KR20050091427A (ko) 배기가스 경감 알미늄시트의 제조방법과 배기가스 경감 알미늄시트의 사용방법
CN204003206U (zh) 环保型铁路机车柴油净化滤清器
CN101245725A (zh) 内燃机废气净化处理及消声装置
JP2001064662A (ja) 炭化水素系液体燃料用改質機能水
CN221074410U (zh) 一种具有co、pm去除功能的复合型消音器
CN2426920Y (zh) 汽油、柴油车尾气处理装置
CN201554528U (zh) 柴油机尾气颗粒捕捉器辅热再生系统的燃油燃烧室
CN2806781Y (zh) 汽车尾气净化器
CN2326730Y (zh) 内燃机废气降污染装置
CN205154306U (zh) 能够有效减少颗粒物排出的尾气净化装置
CN215804775U (zh) 一种冬季用汽车尾气净化装置
CN2190163Y (zh) 汽车排烟再次燃烧净化器
CN2213853Y (zh) 除烟消音器
CN2471937Y (zh) 内燃机尾气处理循环利用装置
CN206468415U (zh) 可拆卸式柴油发电机废气处理净化装置
CN2449991Y (zh) 机动车尾气净化器
JP2001027116A (ja) 車輛用排気ガスの浄化装置
CN205047328U (zh) 汽车尾气净化节能三环集成技术装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees