JP3614847B2 - 無線端末装置及び試験装置 - Google Patents

無線端末装置及び試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3614847B2
JP3614847B2 JP2003298006A JP2003298006A JP3614847B2 JP 3614847 B2 JP3614847 B2 JP 3614847B2 JP 2003298006 A JP2003298006 A JP 2003298006A JP 2003298006 A JP2003298006 A JP 2003298006A JP 3614847 B2 JP3614847 B2 JP 3614847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
wireless
unit
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003298006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004229272A (ja
Inventor
林  和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003298006A priority Critical patent/JP3614847B2/ja
Publication of JP2004229272A publication Critical patent/JP2004229272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614847B2 publication Critical patent/JP3614847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、CDMA移動通信システムに用いられる無線端末装置、及び、この無線端末装置に無線送信特性試験及び無線機能試験を行う試験装置に関する。
CDMA移動通信システムの移動端末装置は、シグナリング信号を送受信する機能と、ユーザ情報を送受信する機能を有し、送信電力はその2種類の信号の有無により決定される。
この移動端末装置に対するレイヤ1の無線送信特性試験では、試験装置が移動端末装置に被測定用信号をユーザ情報として送信し、移動端末装置がループバック機能を用いて試験装置に被測定用信号をユーザ情報として折り返し送信する。
この無線送信特性試験では、送信電力が一定であることが望ましい。ところが、シグナリング信号は間欠的に送信されるため、送信電力を一定にするための何らかの対策が必要となる。
従来の試験方法では、通信端末装置が、シグナリング信号が送信されない期間において付加信号を送信(以下、「ダミー送信」という)することにより上りの送信電力を一定にしている。
特開2000−22780号公報 特開2000−258563号公報
しかしながら、ダミー送信を行うことは無線送信特性試験以外では不要な機能であり、従来の試験方法ではこの無線送信特性試験のためだけに必要な機能を移動端末装置に実装しなければならないという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、無線送信特性試験のためだけに必要な機能を移動端末装置に実装しなくても一定の送信電力で無線送信特性試験を行うことができる無線端末装置及び試験装置を提供することを目的とする。
本発明の無線端末装置は、無線回線上のデータの送受信順序を制御するとともにシグナリング信号を周期的に送信し、通信時には前記シグナリング信号とユーザ情報の有無により異なる送信電力で送信を行うCDMA移動通信システムの無線端末装置であって、ユーザ情報又はシグナリング信号を含む信号を受信する無線受信手段と、ユーザ情報又はシグナリング信号を含む信号を送信する無線送信手段と、前記無線受信手段及び前記無線送信手段に接続され、シグナリング信号を前記無線送信手段に周期的に出力するRLC手段と、前記無線受信手段から前記RLC手段を経由して入力された前記受信信号に基づいて無線インターフェースの設定を行うとともに、前記RLC手段に対して前記シグナリング信号の送信停止を通知するプロトコル処理手段とを具備し、通信中においては、前記無線送信手段が、前記ユーザ情報に前記シグナリング信号を挿入した送信信号を送信し、無線特性試験中においては、前記RLC手段が、前記プロトコル処理手段からの通知に基づいて前記シグナリング信号の送信を停止し、前記無線送信手段が、一定の送信電力でユーザ情報のみからなる送信信号を送信する構成を採る。
本発明の無線端末装置は、試験装置から送信されたユーザ情報データである被測定用信号を受信して折り返し送信する折り返し手段を具備する構成を採る。
本発明の試験装置は、無線回線上のデータの送受信順序を制御するとともにシグナリング信号を周期的に送信するRLC手段を具備し、通信時にはシグナリング信号とユーザ情報の有無により異なる送信電力で送信を行うCDMA移動通信システムの無線端末装置の無線特性試験を行う試験装置であって、前記無線特性試験開始前に前記無線端末装置に対して無線インターフェースの設定を行う制御手段と、前記無線インターフェースの設定内容に基づいて前記無線送信特性試験を行うための被測定用信号を生成して前記無線端末装置に送信する被測定用信号生成手段と、前記無線端末装置にて折り返し送信された後、受信した前記被測定用信号に基づいて無線特性評価を行う被測定用信号判定手段と、を具備し、前記制御手段は、前記無線特性試験中において前記無線端末装置に対して前記シグナリング信号の送信停止を指示し、前記ユーザ情報のみからなる送信信号を一定の送信電力で送信させる構成を採る。
本発明の試験装置は、前記無線端末装置に無線インターフェースを介して無線接続し、前記制御手段は、前記シグナリング信号の送信停止の指示を無線で行う構成を採る。
本発明の試験装置は、前記無線端末装置に外部インターフェースを介して有線接続し、前記制御手段は、前記シグナリング信号の送信停止の指示を有線で行う構成を採る。
これらの構成により、無線送信特性試験を行う際にRLC機能により間欠送信される信号の送信を停止することができるので、無線送信特性試験のためだけに必要な機能を無線端末装置に実装しなくても一定の送信電力で無線送信特性試験を行うことができる。
本発明によれば、試験項目が無線送信特性試験の場合、無線端末装置のシグナリング信号の送信を停止させることができるので、無線送信特性試験のためだけに必要な機能を無線端末装置に実装しなくても一定の送信電力で無線送信特性試験を行うことができる。
本発明の発明者は、無線送信特性試験においてシグナリング信号が不要である点に着目し、本発明をするに至った。すなわち、本発明の骨子は、試験の種類を判断し、無線送信特性試験の際に、移動端末装置からのシグナリング信号の送信を停止させる制御を試験装置に実施させることである。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係る試験装置及び移動端末装置の構成を示すブロック図である。
図1の試験装置100は、プロトコル処理部101と、RLC(Radio Link Control)部102と、MAC(Media Access Control)部103と、レイヤ1送信部104と、レイヤ1受信部105と、被測定用信号生成部106と、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)部107と、被測定用信号判定部108と、移動端末RLC制御部109と、これらの制御を行う制御部110とから主に構成されている。
図1の移動端末装置150は、プロトコル処理部151と、RLC部152と、MAC部153と、レイヤ1送信部154と、レイヤ1受信部155と、折り返し部156と、PDCP部157と、外部インターフェース158と、これらの制御を行う制御部159とから主に構成されている。
図1の送信電力測定装置200は、移動通信端末装置から送信された信号の電力を測定し、無線送信特性評価を行う。
試験を開始する際には、試験項目を指示する信号が外部から試験装置100の制御部110に入力される。
試験項目が無線送信特性試験である場合、試験装置100は、移動端末装置150と、レイヤ3信号を伝送してCDMA無線インターフェースによる無線接続を実現し、被測定用信号を伝送する。
まず、試験装置100のプロトコル処理部101と移動端末装置150のプロトコル処理部151との間でレイヤ3信号が伝送される。
具体的には、プロトコル処理部101にて生成されたレイヤ3信号が、RLC部102、MAC部103、レイヤ1送信部104を経てCDMA無線インターフェース上に送信され、レイヤ1受信部155、MAC部153、RLC部152を経てプロトコル処理部151に受信される。また、プロトコル処理部151にて生成されたレイヤ3信号が、RLC部152、MAC部153、レイヤ1送信部154を経てCDMA無線インターフェース上に送信され、レイヤ1受信部105、MAC部103、RLC部102を経てプロトコル処理部101に受信される。
このレイヤ3信号の伝送の際、移動端末RLC制御部109は、RLC部152に対してRLC機能の1つであるSTATUS#PDU(シグナリング信号)の周期的な自律送信の停止を通知する。
このプロトコル処理部101とプロトコル処理部151との間でレイヤ3信号を伝送することにより、CDMA無線インターフェースの設定(レイヤ1に関する通信内容や通信速度等の調整)が行われる。
次に、試験装置100の被測定用信号生成部106、被測定用信号判定部108と移動端末装置150の折り返し部156との間で、無線送信特性試験のための被測定用信号が伝送される。その際、送信電力測定装置200は、試験装置100の制御部110から試験条件が整った旨の通知を受け、測定を開始する。
具体的には、被測定用信号生成部106にて生成された被測定用信号が、PDCP部107、RLC部102、MAC部103、レイヤ1送信部104を経てCDMA無線インターフェース上に送信され、レイヤ1受信部155、MAC部153、RLC部152、PDCP部157を経て折り返し部156に受信される。そして、折り返し部156に受信された被測定用信号が、ループバック機能により、予め規定されている所定の折り返し規則に従って折り返し送信される(以下、この折り返し部156における処理を「折り返し処理」という)。折り返し部156から送信された被測定用信号は、PDCP部157、RLC部152、MAC部153、レイヤ1送信部154を経てCDMA無線インターフェース上に送信され、レイヤ1受信部105、MAC部103、RLC部102、PDCP部107を経て被測定用信号判定部108に受信される。被測定用信号判定部108は、受信した被測定用信号に基づいて無線特性評価を行う。また、レイヤ1送信部154からCDMA無線インターフェース上に送信された被測定用信号は、送信電力測定装置200に受信される。送信電力測定装置200は、受信した被測定用信号に基づいて無線送信特性評価を行う。
ここで、折り返し処理の際、RLC部152は、移動端末RLC制御部109からの通知に基づいてシグナリング信号の送信を停止し、被測定用信号のみを送信する。この結果、上りの送信電力は一定となる。
RLC部152にシグナリング信号の送信停止を通知する方法として、(1)移動端末RLC制御部109からプロトコル処理部101、RLC部102、MAC部103、レイヤ1送信部104、レイヤ1受信部155、MAC部153、RLC部152を介してプロトコル処理部151に制御信号を送信し、プロトコル処理部151がRLC部152に通知する方法、(2)移動端末RLC制御部109から外部インターフェース158を介して制御部159に制御信号を送信し、制御部159がRLC部152に通知する方法等が考えられる。
なお、試験開始前に予めRLC部152におけるシグナリング信号の送信を停止してもよい。この場合には、図2に示すように、(3)外部制御装置300と移動端末装置150とを接続し、外部制御装置から外部インターフェース158を介して制御部159に制御信号を送信し、制御部159がRLC部152に通知する方法、(4)使用者の操作による指示を制御部159に伝達する操作部160を移動端末装置150に設け、操作部160から制御部159に制御信号を送信し、制御部159がRLC部152に通知する方法等が考えられる。
このように、本実施の形態では、試験項目を判定し、無線送信特性試験の際には移動端末装置150のRLC部152におけるシグナリング信号の送信を停止させ、上りの送信電力を一定にする。
なお、試験最中に、制御部110及び制御部159は、装置内の各部の制御を行う。
次に、本実施の形態に係る試験装置が行う移動端末装置の無線送信特性試験のための通信手順を、図3のシーケンス図を用いて説明する。
まず、ステップ0で、試験装置が試験項目の通知を受け、無線送信特性試験が選択されたことを判断する。ステップ1で、試験装置が移動端末装置に試験開始を示す着信の信号を送信し、ステップ2で、移動端末装置がこの信号を受信すると試験装置にCDMA無線インターフェースによる無線接続開始を要求する信号を送信する。そして、ステップ3で、試験装置が移動端末装置にCDMA無線インターフェースの設定を要求する信号を送信し、ステップ4で、移動端末装置がこの信号に基づいて設定を行い試験装置にCDMA無線インターフェースの設定完了を報告する信号を送信する。そして、ステップ5でステップ1における着信に対する応答信号を送信する。
このステップ3において、移動端末装置からのSTATUS#PDU(シグナリング信号)の周期的な自律送信の停止を設定することが本願発明の特徴である。
次に、ステップ6で、試験装置が移動端末装置に試験用のモードとして不要なレイヤ3信号の排除を要求する信号を送信し、ステップ7で、移動端末装置がこの信号に基づいてレイヤ3信号の排除を行い試験装置に排除完了を報告する信号を送信する。
次に、ステップ8で、試験装置が移動端末装置に被測定用信号を伝送するためのレイヤ1、レイヤ2の条件設定を要求する信号を送信し、ステップ9で、移動端末装置がこの信号に基づいてレイヤ1、レイヤ2の条件の設定を行い試験装置に設定完了を報告する信号を送信する。
次に、ステップ10で、試験装置が移動端末装置の折り返し部156に折り返し処理を実行するための条件設定を要求する信号を送信し、ステップ11で、移動端末装置がこの信号に基づいて折り返し処理の条件の設定を行い試験装置に設定完了を報告する信号を送信する。
その後、試験装置によって移動端末装置の無線送信特性試験が行われる。その際、折り返し処理においてシグナリング信号の送信が停止されているので、上りの送信電力は一定となる。
試験終了後、ステップ12で、試験装置が移動端末装置の折り返し部156に折り返し処理の解放を要求する信号を送信し、ステップ13で、移動端末装置がこの信号に基づいて折り返し処理の解放を行い試験装置に解放完了を報告する信号を送信する。
最後に、ステップ14で、試験装置が移動端末装置にCDMA無線インターフェースの解放を要求する信号を送信し、ステップ15で、移動端末装置がこの信号に基づいてCDMA無線インターフェースの解放を行い試験装置に解放完了を報告する信号を送信する。
以上の通信手順により、本実施の形態に係る試験装置が行う移動端末装置の無線送信特性試験が完了する。
本発明の一実施の形態に係る試験装置及び移動端末装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る試験装置及び移動端末装置の他の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る試験装置が行う移動端末装置の無線送信特性試験のための通信手順を示すシーケンス図
符号の説明
100 試験装置
101、151 プロトコル処理部
102、152 RLC部
103、153 MAC部
104、154 レイヤ1送信部
105、155 レイヤ1受信部
106 被測定用信号生成部
107、157 PDCP部
108 被測定用信号判定部
109 移動端末RLC制御部
110、159 制御部
150 移動端末装置
156 折り返し部
158 外部インターフェース
160 操作部
200 送信電力測定装置
300 外部制御装置

Claims (5)

  1. 無線回線上のデータの送受信順序を制御するとともにシグナリング信号を周期的に送信し、通信時には前記シグナリング信号とユーザ情報の有無により異なる送信電力で送信を行うCDMA移動通信システムの無線端末装置であって、
    ユーザ情報又はシグナリング信号を含む信号を受信する無線受信手段と、
    ユーザ情報又はシグナリング信号を含む信号を送信する無線送信手段と、
    前記無線受信手段及び前記無線送信手段に接続され、シグナリング信号を前記無線送信手段に周期的に出力するRLC手段と、
    前記無線受信手段から前記RLC手段を経由して入力された前記受信信号に基づいて無線インターフェースの設定を行うとともに、前記RLC手段に対して前記シグナリング信号の送信停止を通知するプロトコル処理手段とを具備し、
    通信中においては、前記無線送信手段が、前記ユーザ情報に前記シグナリング信号を挿入した送信信号を送信し、
    無線特性試験中においては、前記RLC手段が、前記プロトコル処理手段からの通知に基づいて前記シグナリング信号の送信を停止し、前記無線送信手段が、一定の送信電力でユーザ情報のみからなる送信信号を送信することを特徴とする無線端末装置。
  2. 試験装置から送信されたユーザ情報データである被測定用信号を受信して折り返し送信する折り返し手段を具備することを特徴とする請求項1記載の無線端末装置。
  3. 無線回線上のデータの送受信順序を制御するとともにシグナリング信号を周期的に送信するRLC手段を具備し、通信時にはシグナリング信号とユーザ情報の有無により異なる送信電力で送信を行うCDMA移動通信システムの無線端末装置の無線特性試験を行う試験装置であって、
    前記無線特性試験開始前に前記無線端末装置に対して無線インターフェースの設定を行う制御手段と、
    前記無線インターフェースの設定内容に基づいて前記無線送信特性試験を行うための被測定用信号を生成して前記無線端末装置に送信する被測定用信号生成手段と、
    前記無線端末装置にて折り返し送信された後、受信した前記被測定用信号に基づいて無線特性評価を行う被測定用信号判定手段と、を具備し、
    前記制御手段は、前記無線特性試験中において前記無線端末装置に対して前記シグナリング信号の送信停止を指示し、前記ユーザ情報のみからなる送信信号を一定の送信電力で送信させることを特徴とする試験装置。
  4. 前記無線端末装置に無線インターフェースを介して無線接続し、前記制御手段は、前記シグナリング信号の送信停止の指示を無線で行うことを特徴とする請求項3記載の試験装置。
  5. 前記無線端末装置に外部インターフェースを介して有線接続し、前記制御手段は、前記シグナリング信号の送信停止の指示を有線で行うことを特徴とする請求項3記載の試験装置。
JP2003298006A 2003-08-21 2003-08-21 無線端末装置及び試験装置 Expired - Fee Related JP3614847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298006A JP3614847B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 無線端末装置及び試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298006A JP3614847B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 無線端末装置及び試験装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012312A Division JP2004228762A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 試験装置、移動端末装置及び試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004229272A JP2004229272A (ja) 2004-08-12
JP3614847B2 true JP3614847B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=32906134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298006A Expired - Fee Related JP3614847B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 無線端末装置及び試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614847B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004229272A (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009515487A5 (ja)
KR20080019618A (ko) 단말기 지원의 wlan 접근점 속도 적응
WO2017101667A1 (zh) 一种信道检测的控制方法及相关设备
US7162206B2 (en) Test apparatus, mobile terminal apparatus, test method
JP2003264563A (ja) コンテンション方式媒体アクセスを用いるネットワークにおける無線リンクのアダプテーション方法
US7817594B2 (en) Method for operating a device in a radio access network of a radio communication system as well as radio access network and device
TWI231113B (en) System and method for utilizing unused capacity in the data field of a special burst
JP3614847B2 (ja) 無線端末装置及び試験装置
JP3561520B2 (ja) 無線端末装置の無線送信特性試験方法
JP2021518707A5 (ja)
JP2007281880A (ja) 移動機および発信規制方法
EP3982684A1 (en) Signaling transmission method and device, signaling receiving method and device, storage medium, and terminal
JP2004088457A (ja) 試験装置、移動端末装置及び試験方法
JP2009224916A (ja) 無線通信装置
JP2004048152A (ja) 無線ネットワークシステム、無線端末、および無線アクセスポイント
JP2007096982A (ja) 情報送信装置、送信条件制御方法及び記録媒体
JP2007067715A (ja) 移動局、無線アクセスネットワーク装置および移動通信システム
JPH08204629A (ja) 無線通信システム
JP2005244857A (ja) 移動体通信システム及び基地局装置
JP6121808B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6150615B2 (ja) 通信装置
JP4628333B2 (ja) 通信放送連携システムにおける通信補完制御機能を有する端末及びプログラム
JP2007201944A (ja) 無線通信システム、無線通信端末および通信制御方法
EP3371997B1 (en) Special test functions for application specific data transmission
JP2006033490A (ja) データ通信装置及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees