JP3614378B2 - 画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラム - Google Patents
画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3614378B2 JP3614378B2 JP2001098882A JP2001098882A JP3614378B2 JP 3614378 B2 JP3614378 B2 JP 3614378B2 JP 2001098882 A JP2001098882 A JP 2001098882A JP 2001098882 A JP2001098882 A JP 2001098882A JP 3614378 B2 JP3614378 B2 JP 3614378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- platen
- unit
- placement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
原稿の画像を読み取るための原稿画像読取手段を備え,前記原稿画像読取手段を用いて原稿の画像を変倍した変倍画像を取得することが可能な例えばスキャナなどの画像読取装置,該画像読取装置を備えた複写機やファクシミリなどの画像形成装置及び前記変倍画像を取得する際に利用する画像読取用プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばスキャナなどの画像読取装置や,該画像読取装置を備えた複写機,ファクシミリなどの画像形成装置には,原稿の画像を変倍機能を有したものが多い。
予め利用者から指示された変倍率に従い,原稿の画像を例えば200%拡大したり,50%に縮小する画像処理を行って,原稿の画像を変倍した変倍画像を生成するのである。
原稿の画像を変倍する基準位置は,原稿を載置する矩形のプラテンの角,例えば利用者から見て左奥のプラテンの角など,通常載置する原稿の位置合わせが行い易い位置に応じて設定される。原稿を自動原稿送り装置に載置する場合には,原稿の幅方向(原稿の送り方向と直角の方向)の中心を基準とすると,カーソルによる位置合わせが正確に行い易いため,例えば原稿の送り方向側の一辺の中心に原稿の画像を変倍する基準位置が設定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように前記変倍の基準位置(変倍基準位置)を,用紙を載置するときの基準位置に合わせると,原稿を載置する向きや,原稿をプラテン上に載置するかDF上に載置するかなどの原稿の載置形態によって,原稿が同じでも前記変倍画像が異なってしまう。
このため,利用者が原稿の載置形態と前記変倍画像の関係を十分に把握していなければ,利用者の意図した前記変倍画像を得ることができず,画像の読み取りを何度もやり直したり,無駄に用紙を消費してしまっていた。
本発明は,このような従来の技術における課題を鑑みてされたものであり,原稿の載置形態が多様であっても,利用者の意図した変倍画像を簡単に得ることのできる画像読取装置,該画像読取装置を備えた画像形成装置,及び前記変倍画像を含む画像を取得する際に利用する画像読取用プログラムを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために,スキャナなどの画像読取装置に関する発明は,原稿を載置する複数の載置形態のうちのいずれかの載置形態で載置された原稿の画像を読み取るための原稿読取手段と,前記原稿読取手段を用いて原稿の画像を変倍した変倍画像を取得する変倍画像取得手段とを備えた画像読取装置であって,原稿の載置形態を取得するための載置形態取得手段と,前記原稿を変倍する際に変倍の基準となる原稿上の位置を指定位置として設定する指定位置設定手段と,前記原稿がプラテン上に載置若しくは搬送された際の,前記指定位置設定手段によって設定された前記指定位置に対応するプラテン上の位置を,前記載置形態取得手段によって取得された前記原稿の載置形態から対応位置として特定する対応位置特定手段と,を具備し,前記変倍画像取得手段が,前記対応位置特定手段によって特定された前記対応位置を基準として前記変倍画像を取得するものであることを特徴とする画像読取装置として構成されている。
この発明に係る画像読取装置では,原稿の載置形態を取得するための載置形態取得手段が備えられており,原稿の画像を変倍した変倍画像を取得するにあたり,前記載置形態取得手段を用いて取得された載置形態で原稿が載置された場合の予め設定された原稿上の指定位置と対応する位置がプラテン上に対応位置として特定され,この特定された対応位置が前記変倍を行う際の基準となる。原稿を載置する向きなど原稿の載置形態が異なる場合でも,この変倍の基準位置は,原稿上の指定位置と対応する位置である。このため,原稿が同じであれば,原稿をどのように載置しても同じ変倍画像,ひいては原稿上の指定位置を指定した利用者の意図通りの変倍画像を得ることができる。
また,次の発明は,前記画像読取装置を備えた複写機やファクシミリなどの画像形成装置に関する発明であり,前記画像読取装置の他,前記画像読取装置により取得された取得画像を用紙に形成する画像形成手段を備えている。
前記画像読取装置により取得された前記取得画像が,前記画像読取装置の前記変倍画像取得手段により取得された前記変倍画像である場合,当該変倍画像は利用者の意図通りのものであるから,それを用紙に形成すれば,利用者の意図通りの画像が形成された用紙が得られる。
また,次の発明は,画像読取用プログラムに関する発明であり,原稿を載置する複数の載置形態のうちのいずれかの載置形態で載置された原稿の画像を変倍した変倍画像を取得するのにあたって,原稿の載置形態を取得するための載置形態取得手段を用いて原稿の載置形態を取得する手順,前記原稿を変倍する際の基準となる原稿上の位置を指定位置として設定する手順,前記原稿がプラテン上に載置若しくは搬送された際の,前記指定位置に対応するプラテン上の位置を,前記載置位置取得手段によって取得された前記原稿の載置形態から対応位置として特定する手順,前記対応位置を変倍の基準位置とする手順,をコンピュータに実行させるための画像読取用プログラムとして構成されている。
例えば前記画像読取装置に接続されたコンピュータ上で前記画像読取用プログラムを動作させる。これによって,原稿を載置する複数の載置形態のうちのいずれかの載置形態で載置された原稿の画像を変倍した変倍画像を取得するのにあたって,原稿の載置状態を取得するための載置状態取得手段を用いて原稿の載置状態を取得する手順,前記原稿を変倍する際の基準となる原稿上の位置を指定位置として設定する手順,前記原稿がプラテン上に載置若しくは搬送された際の,前記指定位置に対応するプラテン上の位置を,前記載置 位置取得手段によって取得された前記原稿の載置形態から対応位置として特定する手順,前記対応位置を変倍の基準位置とする手順,がコンピュータにより実行されるから,当該コンピュータに接続された前記画像読取装置に利用者の意図通りの変倍画像を取得させることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下,添付図面を参照して,本発明の実施の形態につき説明し,本発明の理解に供する。なお,以下の実施の形態は,本発明の具体的な例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。ここに,図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置が行う変倍基準位置の設定処理のためのフローチャート,図2は本発明の実施の形態に係る画像形成装置が備える原稿読取部及び画像形成部の構成を簡略的に説明するための図,図3は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の画像処理に係る構成を説明するための機能ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置は,例えばデジタル複写機として具体化されるものである。
前記デジタル複写機A1は,図2に示す如く,原稿読取部1及び画像形成部2を備えており,その上部には自動原稿送り装置(DF;Document Feeder)3が装着されている。
原稿読取部1は,原稿の画像を読み取るためのものである。原稿読取部1は,原稿走査ユニット101及びCCD(Charge Coupled Device) 102などを有しており,前記デジタル複写機A1本体上面のプラテン100の下側に配置されている。原稿はプラテン100上に載置されるか,自動原稿送り装置3に載置されるが,プラテン100上に載置された原稿の画像を原稿読取部1を用いて読み取る場合には,原稿の読取対象となる画像のある面はプラテン100側に向けられる。原稿をプラテン100に載置するときの位置合わせは,例えば図4に示すように,矩形のプラテン100の利用者からみて左側奥の角(図面左上の角)が基準にされる。図4(a)は矩形の原稿dの短手方向を利用者に向けてプラテン100上に原稿dを載置した(原稿を縦向きに載置した)ときの状態を示し,図4(b)はそれとは角度が90度異なる方向に原稿dの長手方向を向けて載置した(原稿を横向きに載置した)ときの状態を示す。
原稿走査ユニット101は,原稿を露光するための露光ランプや,プラテン100を通じて露光された原稿からの反射光像をCCD102に導き,CCD102の撮像面に結像させる光学系を備えている。この光学系は,ミラーや集光レンズを含む。原稿からの反射光像をミラーによって集光レンズに導き,集光レンズによってCCD102の撮像面に結像させるのである。露光ランプ及びミラーを含む第1のユニットと,前記第1のユニットからの光像を集光レンズに導く他のミラーを含む第2のユニットは,プラテン100の下面に沿って移動可能であり,前記第1のユニットと前記第2のユニットとをモータにより駆動し,所定の速度関係を保ちながら,両者を前記プラテン100の下面に沿って移動させることにより,原稿からの反射光像を順次CCD102に供給する。
CCD102は,受像した原稿からの反射光像を電気信号に変換し,画像形成部2に供給する画像データを生成する。
原稿読取部1は,原稿の画像を読み取るために用いられるだけでなく,原稿のサイズや向きを取得するためにも利用されることがある。その場合,原稿の画像を読み取るよりも前に予め原稿走査ユニット101により原稿を走査するプレスキャンを行い,プレスキャンの際の原稿からの反射光によって,原稿のサイズや向きを特定する。
【0006】
また,画像形成部2は,原稿の画像に画像処理を施した出力画像のデータに応じて前記出力画像を用紙に形成するものであり,主回路201及び定着装置202などを有している。
主回路201は,レーザビームスキャナユニットや感光体ドラム,及び感光体ドラムの表面近傍に配置される帯電装置,現像装置,転写装置などを含む。
レーザビームスキャナユニットは,前記出力画像のデータに応じたパルス幅変調を行ってレーザ出力を行い,帯電装置により一様帯電した感光体ドラムの表面に静電潜像を形成するのに用いられるユニットである。現像装置は,感光体ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成し,前記潜像を現像する。転写装置は,現像装置により感光体ドラムの表面に形成されたトナー像を用紙に転写する。転写装置によりトナー像が転写された用紙は,定着装置202へ搬送される。
定着装置202は,一対のローラを用いて用紙を加熱したり圧接することによって,用紙に転写されたトナー像を用紙に定着させる装置である。定着装置202によりトナー像が定着された用紙を排出トレイに排出すると,画像形成部2の当該用紙についての画像形成動作は終了する。
前記画像形成部2が画像を形成する用紙は,図示していないが,画像形成部2の下側に配置された給紙カセットに積載される。用紙は給紙カセットからレジストローラへ給送され,レジストローラによって所定のタイミングで感光体ドラムと転写装置との間に送り込まれる。前記給紙カセットには,用紙の給送方向及び給送方向と直角な方向の位置合わせを行うための移動可能なカーソルが設けられている。例えばカーソルの位置に応じて可変抵抗の電気抵抗を変化させるようにすれば,給紙カセットに積載された用紙のサイズを電気的に検出することもできる。
【0007】
また,自動原稿送り装置3は,通常複数枚の原稿を自動的にプラテン100上に送るのに用いられ,自動原稿送り装置3の原稿トレイ301上に上向きに載置された原稿を矢印Y1方向に沿ってプラテン100上に搬送し,本体からの制御信号によって原稿の画像の読み取りが終了したことが確認されると,プラテン100上から原稿を原稿排出トレイ302に排出する動作を,原稿の枚数だけ繰り返す。
原稿が矢印Y1方向に沿ってプラテン100上に搬送されるような自動原稿送り装置3では,利用者が原稿トレイ301に原稿を載置する場合,プラテン100上に載置する場合と同様,読取対象となる画像のある面がプラテン100に向けられる。
さらに,自動原稿送り装置3には,原稿が原稿トレイ301に載置されるとオンされるような原稿検出スイッチが通常設けられる。自動原稿送り装置3は,原稿検出スイッチの検出結果によって原稿が載置されていることを判別すると,本体からの制御信号に従って前記動作を行う。また,自動原稿送り装置3には,原稿の幅方向(原稿の送り方向と直角の方向)に移動可能な一対のカーソルが設けられる。この一対のカーソルは,一方のカーソルを移動させた分だけ他方のカーソルも移動するように機構上構成されており,カーソルを前記幅方向に移動させて,原稿を一対のカーソルによって挟むことにより,原稿の送り方向側の一辺の中心を基準に,原稿の位置合わせが行われる。さらに,例えば一対のカーソル間に配置された可変抵抗の接点をカーソルの移動に合わせて移動させることにより,電気的にカーソル間の距離を特定することが可能となり,自動原稿送り装置3に載置された原稿のサイズや向きを検出することができる。前記原稿検出スイッチや前記可変抵抗が,本発明における載置形態取得手段の具体例である。
【0008】
次に,上述のような原稿読取部部1により得られた原稿の画像に画像処理を施して,画像形成部2が用紙に形成する出力画像を生成する画像処理部及び該画像処理部による画像処理について説明する。
図3に示す如く,画像処理部4は,インターフェイス(I/F)を通じて,原稿読取部1,及び画像形成部2に接続されている他,プリンタコントローラ5や,ユーザー操作部6,ハードディスクドライブ(HDD)7などにも接続される。
このうち,ユーザー操作部6は,キー入力部601,液晶表示部602,LED表示部603などを有している。
キー入力部601は,テンキーやその他の入力キーを有しており,これらのキーは,複写の実行,複写枚数の指定などを利用者が指示するために用いられる。キー入力部601を用いて入力された利用者の指示は,I/Fを通じて画像処理部4のCPU403に供給され,CPU403がそれに従って制御を行うか,画像処理部4のメモリ部402に記憶させる。
液晶表示部602は,例えばタッチパッドを有しており,原稿の機能的な複写や応用的な複写の設定,前記デジタル複写機1のシステム設定などを行うのに利用される。設定内容に応じて表示内容が切り換えられ,設定内容に応じた選択候補のいずれかがタッチパッドを用いて選択されると,その選択内容は,I/Fを通じてCPU403に供給され,CPU403がそれに従って制御を行うか,メモリ部402に記憶させる。原稿のサイズ及び向きの設定,用紙のサイズ及び向きの設定,各種の画像処理の設定及び実行などは,この液晶表示部602を用いて行われる。すなわち,この液晶表示部602も,本発明における載置形態取得手段の具体例である。
LED表示部603は,7セグメント表示器などであり,複写枚数などを表示するのに用いられる。
液晶表示部602やLED表示部603の表示は,CPU403からI/Fを通じてユーザー操作部6に供給された指示に従って行われる。
【0009】
そして,画像処理部4は,メモリ部402,CPU403の他,メモリコピー部401などを備えている。
メモリコピー部401は,画像データを記憶するためのメモリである。図3の太矢印は,メモリコピー部401に,CCD102により得られた画像データ,パーソナルコンピュータなどの他の装置からプリンタコントローラ5を通じて入力された画像データ,HDD7から読み出された画像データが記憶されることを示している。また,図3の太矢印は,メモリコピー部401に記憶された画像データがHDD7に退避されたり,画像形成部2のレーザビームスキャナユニット203へ供給されることも示している。
メモリ部402は,ROMやRAMを含み,CPU403のプログラムや,予め設定されたパラメータ,ユーザー操作部6から入力されるなどしたパラメータなどを記憶するためのメモリである。
CPU403は,図示しないバスを通じて,メモリコピー部401,メモリ部402,各I/Fに接続されており,メモリコピー部401やメモリ部402との間でデータを授受したり,また各I/Fを通じて制御信号を授受し,原稿読取部1,画像形成部2,プリンタコントローラ5,ユーザー操作部6,HDD7を制御する。また,メモリ部402に記憶されたプログラムに記述された手順に従ってCPU403は,様々な画像処理を行う。なお,前記画像処理は専用のハードウェアや他の汎用演算装置により行うようにしてもよいが,ここではCPU403によってそれらを代表する。
CPU403が行う画像処理の一つに,CCD102からメモリコピー部401に供給された原稿の画像データを拡大又は縮小(変倍)する変倍処理がある。前記変倍処理を行うCPU403が,本発明における変倍画像取得手段の具体例である。
この変倍処理は,例えばプラテン100上に原稿が載置された場合,プラテン100の角を基準位置としたり,自動原稿送り装置3に原稿が載置された場合,原稿の送り方向側の一辺の位置を基準位置として従来行われていた。この場合,原稿が同じでも,原稿を載置する向きや原稿を自動原稿送り装置3及びプラテン100のいずれに載置するかなどの,原稿の載置形態によって前記変倍画像が異なってしまうことがある。
【0010】
そこで,前記デジタル複写機A1では,液晶表示部602などを用いて,取得された原稿の載置状態で原稿が載置された場合の予め設定された原稿上の指定位置と対応するプラテン上の位置が特定され,これが変倍の基準位置になる。
原稿上の指定位置は,例えば図5に示す如く,矩形の原稿dの短手方向を利用者Uに向けて,読取対象となる画像のある面を利用者Uに見せたときの原稿の左側奥,左側手前,右側奥,右側手前の角にあたる,左奥,左前,右奥,右前のいずれかの位置であり,原稿の載置形態とは関係なく定めることができる。
原稿上の指定位置を利用者が設定するために,液晶表示部602には,例えば図6に示すような画面が表示される。液晶表示部602のタッチセンサを用いて4つのうちのいずれかの位置が指定されると,指定された位置の文字は反転表示され,その指定結果を表すパラメータはCPU403を通じてメモリ部402に供給され,記憶される。図6の例では,原稿上の指定位置は,左奥に設定されていることが示されている。
原稿の画像を読み取る際,原稿上の指定位置が,自動原稿送り装置3又はプラテン100上のどの箇所に配置されるかは,原稿の載置形態によって様々であるが,図1に示す手順に対応するプログラムをCPU403が実行することにより,原稿が載置された場合の原稿上の指定位置に対応するプラテン上の位置(対応位置)は自動的に特定される。
例えば図7(a)に示す如く,原稿上の指定位置Pが左奥に指定されているものとして説明すると,図1に示す如く,まず自動原稿送り装置3の原稿検出センサの検出結果に従って,自動原稿送り装置3に原稿が載置されているか否かが判定される(S101)。その判別結果を表す制御信号は,I/Fを通じてCPU403に供給される。前記制御信号が,自動原稿送り装置3に原稿は載置されていないことを表す場合,CPU403により原稿はプラテン100上に載置されていると判定される。一方,前記制御信号が,自動原稿送り装置3に原稿は載置されていることを表す場合,CPU403により原稿が自動送り原稿装置3に載置されていることが確認される。
【0011】
前記手順S101において,原稿がプラテン100上に載置されていると判定された場合,原稿がプラテン100上の左奥の位置を基準にして,例えば図4(a)に示すように縦向きに載置されているか,図4(b)に示すように横向きに載置されているかが,プレスキャンや液晶表示部602を用いた入力などによって判定される(S102)。
原稿が縦向きに載置されていると判定された場合,前記指定位置に対応する位置SP(対応位置に相当)は,図7(b)に示す如く,プラテン100上の原稿の右側奥の角にあたる位置として特定され,この特定された対応位置SPが原稿を変倍する際の基準位置として設定される(S103)。これに対し,原稿が横向きに載置されていると判定された場合,前記対応位置SPは,図7(c)に示す如く,プラテン100上の原稿の左側奥の角にあたる位置として特定され,この特定された対応位置SPが原稿を変倍する際の基準位置として設定される(S104)。
また,前記手順S101において,原稿が自動送り装置3に載置されていると判定された場合,原稿上の指定位置を含む2つの辺(長い辺と短い辺)のうちのいずれが,原稿の送り方向側に配置されているかが判定される(S105)。
液晶表示部602を用いた入力などによって,原稿上の指定位置を含む2つの辺のうち,長い辺が原稿の送り方向側に配置されていると判定された場合,前記対応位置SPは,図7(d)に示す如く,原稿が自動原稿送り装置3からプラテン100上に搬送されたときの,プラテン100上の原稿の右側奥の角にあたる位置として特定され,この特定された対応位置SPが原稿を変倍する際の基準位置として設定される(S106)。また,原稿上の指定位置を含む2つの辺のうちの,短い辺が原稿の送り方向側に配置されていると判定された場合,前記対応位置SPは,図7(e)に示す如く,原稿が自動原稿送り装置3からプラテン100上に搬送されたときの,プラテン100上の原稿の右側手前の角にあたる位置として特定され,この特定された対応位置SPが原稿を変倍する際の基準位置として設定される(S107)。
このように,前記プログラムに従ってCPU403により前記対応位置が特定されてから,メモリコピー部401に記憶された画像データについて,特定された前記対応位置を基準に,CPU403により変倍処理が行われる。
これによって,利用者は,原稿を載置する基準位置に合わせて原稿を自動原稿送り装置3かプラテン100上に載置するだけで,原稿の載置形態に関係なく,原稿上の指定位置,ここでは原稿の左奥から変倍した変倍画像を得ることができる。その結果,利用者の意図通りの結果を簡単に得ることができる。
なお,前記実施の形態では,本発明をデジタル複写機に適用したが,これに限られるものではなく,ネットワークスキャナなどの画像読取装置や,デジタル複写機以外のファクシミリなどの画像形成装置に適用することも可能である。
ネットワークスキャナなどの画像読取装置では,当該画像読取装置をパーソナルコンピュータ上で制御するためのドライバにより前記対応位置を特定させることができる。ここで,図8にドライバの設定画面の具体例を示す。このような設定画面を用いて,原稿の向きや,原稿上の指定位置などが取得され,それに基づいて前記対応位置が特定される。このようなドライバは,本発明における画像読取用プログラムの具体例である。
また,原稿上の指定位置は,標準的な位置をメモリ部402に記憶しておき,原稿の画像を読み取るにあたって,利用者により別途指定されなければ,メモリ部402から読み出した標準的な位置を原稿上の指定位置とするようにしてもよい。
【0012】
【実施例】
上記実施の形態では,プラテン上に載置された原稿に対して光学系が移動して原稿画像の読み取りを行なう形態の画像読取装置について例示したが,当然ながら本発明は,CCDなどの画像読取手段が固定で,これに対して原稿が移動している間にその画像を搬送方向先端側から順に読み取る場合にも適用可能である。この場合には,原稿をその搬送方向先端部から順次後端に向かって読み取るので,そのデータはこれまで述べた実施の形態に示した原稿読取装置の場合と対称の関係になる。従って,この場合の対応位置SPは,操作者から見て左側奥に来ることになるので,図1の処理手順においてはS106で「変倍基準位置を左側奥に設定(図7(f)参照)」となり,S107で「変倍基準位置を左側手前に設定(図7(g)参照)」となる。
以上述べた実施形態及び実施例に示した対応位置の特定位置は例示的なものに過ぎず,要するに本発明においては,自動原稿送り装置の使用,不使用,原稿の方向,読取光学系の固定,移動,またその構造その他の条件の組合せに応じて,変倍基準位置を適宜設定しうることを要旨とするものである。
【0013】
【発明の効果】
以上説明した通り,本発明に係る画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラムによれば,原稿上の指定位置を指定した利用者の意図通りの変倍画像を簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置が行う変倍基準位置の設定処理のためのフローチャート。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像形成装置が備える原稿読取部及び画像形成部の構成を簡略的に説明するための図。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の画像処理に係る構成を説明するための機能ブロック図。
【図4】プラテン上に原稿を載置した状態を説明するための図。
【図5】原稿上の指定位置を説明するための図。
【図6】原稿上の指定位置を設定するための設定画面の具体例を示す図。
【図7】対応位置の特定結果の具体例を示す図。
【図8】画像読取装置のドライバの設定画面の具体例を示す図。
【符号の説明】
1…原稿読取部
2…画像形成部
3…自動原稿送り装置
4…画像処理部
6…ユーザ操作部
403…CPU
602…液晶表示部
Claims (3)
- 原稿を載置する複数の載置形態のうちのいずれかの載置形態で載置された原稿の画像を読み取るための原稿読取手段と,前記原稿読取手段を用いて原稿の画像を変倍した変倍画像を取得する変倍画像取得手段とを備えた画像読取装置であって,
原稿の載置形態を取得するための載置形態取得手段と,
前記原稿を変倍する際に変倍の基準となる原稿上の位置を指定位置として設定する指定位置設定手段と,
前記原稿がプラテン上に載置若しくは搬送された際の,前記指定位置設定手段によって設定された前記指定位置に対応するプラテン上の位置を,前記載置形態取得手段によって取得された前記原稿の載置形態から対応位置として特定する対応位置特定手段と,
を具備し,
前記変倍画像取得手段が,前記対応位置特定手段によって特定された前記対応位置を基準として前記変倍画像を取得するものであることを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1記載の画像読取装置と,前記画像読取装置により取得された取得画像を用紙に形成する画像形成手段とを備えた画像形成装置。
- 原稿を載置する複数の載置形態のうちのいずれかの載置形態で載置された原稿の画像を変倍した変倍画像を取得するのにあたって,
原稿の載置形態を取得するための載置形態取得手段を用いて原稿の載置形態を取得する手順,
前記原稿を変倍する際の基準となる原稿上の位置を指定位置として設定する手順,
前記原稿がプラテン上に載置若しくは搬送された際の,前記指定位置に対応するプラテン上の位置を,前記載置位置取得手段によって取得された前記原稿の載置形態から対応位置として特定する手順,
前記対応位置を変倍の基準位置とする手順,
をコンピュータに実行させるための画像読取用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001098882A JP3614378B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001098882A JP3614378B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002300379A JP2002300379A (ja) | 2002-10-11 |
JP3614378B2 true JP3614378B2 (ja) | 2005-01-26 |
Family
ID=18952489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001098882A Expired - Fee Related JP3614378B2 (ja) | 2001-03-30 | 2001-03-30 | 画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3614378B2 (ja) |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001098882A patent/JP3614378B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002300379A (ja) | 2002-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7123851B2 (en) | Adjustment method of image forming device, image forming device, adjustment method of image forming system, image forming system, and adjustment method of image scanning device | |
JP4669025B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4709234B2 (ja) | 表示入力装置及びプログラム | |
JP4510056B2 (ja) | 画像形成装置及びコンピュータプログラム | |
US6480688B1 (en) | Image forming apparatus and method using divided image areas of an original | |
JP2005227588A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP3668601B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3614378B2 (ja) | 画像読取装置,画像形成装置,及び画像読取用プログラム | |
US20200412895A1 (en) | Image reader device | |
US7006240B1 (en) | Image forming apparatus for printing two original documents on both sides of a paper | |
JP4488908B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4250101B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6553193B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method with punching mode | |
JP3723500B2 (ja) | 画像形成装置、画像読み取り装置及びプログラム | |
JP4024771B2 (ja) | 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置 | |
JP4990732B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP3142428B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006331161A (ja) | 画像形成装置、プレビュー表示制御方法 | |
JP3869977B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置システム | |
JP3129466B2 (ja) | 電子事務機器の表示装置 | |
JP3898069B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20030214685A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP3667177B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4402384B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法並びに印字制御装置 | |
JP2002300380A (ja) | 画像形成装置,画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |