JP3613995B2 - 加硫ゴム成形品の表面処理方法 - Google Patents

加硫ゴム成形品の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3613995B2
JP3613995B2 JP25341298A JP25341298A JP3613995B2 JP 3613995 B2 JP3613995 B2 JP 3613995B2 JP 25341298 A JP25341298 A JP 25341298A JP 25341298 A JP25341298 A JP 25341298A JP 3613995 B2 JP3613995 B2 JP 3613995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanized rubber
rubber molded
surface treatment
molded product
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25341298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080190A (ja
Inventor
敏弘 東良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP25341298A priority Critical patent/JP3613995B2/ja
Publication of JP2000080190A publication Critical patent/JP2000080190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613995B2 publication Critical patent/JP3613995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加硫ゴム成形品の表面処理方法に関する。更に詳しくは、表面粘着性がなく、摩擦抵抗の低い加硫ゴム成形品を与える表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
加硫ゴム成形品は、それ自身が粘着性を有するため、成形品同士のブロッキングにより、取扱作業性の低下、装置への装着もしくは組込作業性の低下、装置への装着もしくは組込み後にゴム成形品表面に接触する相手材への粘着、摩擦抵抗による作動不良等をひき起す原因ともなっている。
【0003】
このような加硫ゴム成形品の表面粘着防止方法としては、成形品の表面にSi含有化合物等の塗液を噴霧、浸せき等の手段により塗布する方法が実用化されている。しかしながら、この方法は塗布ムラを生じさせる場合があり、成形品表面に安定した粘着防止効果を付与させることができないばかりではなく、塗布工程を必要とするので、成形品の加工効率を低下させる結果となり、コストが上昇するという問題がある。また、複雑な形状のものや円筒状のものの内面側などには、均一な塗布が困難である。
【0004】
特公平6−39147号公報には、高真空減圧装置によりプラズマ発生装置を減圧してシランガスをボンベより導入し、プラズマ照射によってフッ素系重合体表面にポリシロキサン硬化層を形成させることにより、表面粘着性を防止する方法が記載されている。しかしながら、このような処理をするには、高価な装置を必要とするばかりではなく、1回の処理量を多くすることも困難であり、更に常温でシランガスを取扱うための危険性や人体への悪影響などもみられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、表面粘着性がなく、摩擦抵抗の低い耐久性非粘着層を表面に形成せしめる加硫ゴム成形品の表面処理方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、加硫ゴム成形品を密閉容器中で気化したシラン系カップリング剤化合物と接触させ、加硫ゴム成形品の表面を処理する方法によって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明方法によって表面処理される加硫ゴム成形品としては、フッ素ゴム、アクリルゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、EPDM等の合成ゴムまたは天然ゴムの加硫成形品である。
【0008】
これらの加硫ゴム成形品は、密閉容器中で気化したシラン系カップリング剤化合物と接触せしめる。シラン系カップリング剤化合物としては、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセチルシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、β−メルカプトエチルトリエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(ジエチレントリアミノ)プロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、イミダゾリントリエトキシシラン、γ−[N−(β−メタクリロキシエチル)−N,N−ジメチルアンモニウム(クロライド)]プロピルトリメトキシシラン、スチリルジアミノシラン、アミノジ(トリメチル)シラン、(3−ジアミノメチルチオプロピル)シラン、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルファン、パーフルオロアルキルシラン等が用いられ、好ましくは低級アルコキシル基を有するシラン系カップリング剤化合物が用いられる。
【0009】
これらのシラン系カップリング剤化合物は、加熱により気化し易く、加熱されているため硬化と同時にゴムの官能基と反応し、ゴムとの間に強固な密着性を有する非粘着層を表面処理層として形成させる。加熱は、用いられるシラン系カップリング剤化合物の種類に応じて、約60〜300℃、好ましくは約100〜250℃の温度で行われる。
【0010】
これ以下の加熱温度では、気化やミスト化が不十分となり、処理された加硫ゴム成形品表面の目付量が少かったり、あるいは密閉容器の上側と下側とでは目付量に差が生じたりする。一方、これ以上の加熱温度が用いられると、ゴムの熱劣化を生ずるようになる。
【0011】
処理時間は、用いられるシラン系カップリング剤化合物の揮発性や反応性、使用量(一般には、約0.5〜50g/m程度)、処理温度、密閉容器の大きさなどによって異なり、処理温度が高い程処理時間は短かくなる傾向を有するが、一般には約0.5〜24時間程度である。
【0012】
このようにして行われる表面処理に用いられる密閉容器としては、上記温度範囲で行われるシラン系カップリング剤化合物に不活性でありかつ外気との入れ換えがなく、気化したガスやミストが洩れない程度の密閉性を有していれば良く、特殊な耐圧構造を必要とはしないので、使用温度によって金属製あるいは樹脂製の容器を使用することができる。これに対して、密閉容器を用いることなく、大気中で同じ化合物による処理を行った場合には、所期の目的を達成することができない。
【0013】
【発明の効果】
本発明方法は、次のような特徴を有する。
(1)溶剤などを用いることなく、複雑な形状の加硫ゴム成形品に均一な非粘着性表面処理層を形成させることができる。
(2)処理装置として用いられるものは、密閉容器と加熱装置のみで、特別な装置を必要とはしない。
(3)密閉容器の容量を大きくすれば、1回の処理量を多くすることは容易であり、処理費用の削減も可能である。
(4)加硫ゴム成形品表面に化学的に結合したシリコーン構造が形成されるので、そこに形成された表面処理層は耐久性の点ですぐれている。
(5)形成された表面処理層は、加硫ゴム成形品表面の粘着防止や摩擦抵抗を低減させ、また加硫ゴム成形品同士のブロッキングを防止させる。
(6)表面処理層は、ゴムと強固に密着し、硬化しているため、高温下で圧着しても粘着性がなく、また耐溶剤性も良好である。
(7)摺動部分の摩擦抵抗を低減させるので、Oリング、Dリング、角リング、Vパッキン、オイルシール、ガスケット等のシール材に有効に適用される。
【0014】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0015】
Figure 0003613995
【0016】
以上の各配合成分をニーダおよびオープンロールを用いて混練し、混練物について170℃、20分間のプレス加硫を行ない、厚さ2mmのシートおよびJIS B−2401に規定されたOリング(内径24.4mm、太さ3.1mm径;呼び番号G30)をそれぞれ加硫成形した。
【0017】
これらの加硫ゴム成形品をn−ヘキサン中に浸せきして、ゴム表面の付着物除去を行った後、容量200mlのステンレス鋼製密閉容器(内径40mm、高さ200mmの円筒状容器であって、上部に蓋のあるネジ込み式のもの)の中に、30×150mmの大きさのシートおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.1g、またはOリング3個およびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン0.05gを入れ、180℃で3時間加熱処理した後密閉容器を水冷し、室温下で容器を開放して、表面処理されたシートまたはOリングを取り出した。
【0018】
このようにして表面処理された加硫ゴム成形品について、次の各項目の試験が行われた。
摩擦試験:新東科学製表面性試験機を用い、ASTM D−1894に準じて、シートの動摩擦係数を測定
Figure 0003613995
金属との粘着試験:40℃、95%RHの恒温恒湿槽中で、シートとアルミニウムの端部同士を12.5±0.5mmの長さで重ね合せ、0.15Kg/cmの面圧で5時間圧着した後、室温下でJIS K−6850引張せん断接着強さ試験法に従って、引張せん断接着強さ試験片の引張強さを測定
シート同士の粘着試験:金属との粘着試験法をシート同士に適用し、試験片の引張強さを測定
金属との高温粘着試験I:試験片を120℃の恒温槽中でアルミニウム板と面圧
0.15Kg/cmで5時間圧着した後、金属との粘着試験法を適用し、試験片の引張強さを測定
金属との高温粘着試験II:OリングをJIS K−6301圧縮装置(圧縮相手面アルミニウム)で25%圧縮した状態で、120℃の恒温槽中に5時間、次いで室温下に1時間放置した後、圧縮装置との粘着の有無を目視で観察
表面処理層の耐溶剤性試験:ウェスに各種溶剤を浸み込ませ、シート表面を10回軽く拭き取り、表面処理層の剥離の有無を目視で観察
【0019】
実施例2
実施例1において、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの代りに、それぞれ同量のγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランが用いられた。
【0020】
比較例1
実施例1において、シートまたはOリングにγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランをスプレーで塗布した後、180℃の電気炉で3時間の加熱処理を行った。
【0021】
比較例2
比較例1と同様に、シートまたはOリングにγ−アミノプロピルトリメトキシシランをスプレーで塗布した後、180℃の電気炉で3時間の加熱処理を行った。
【0022】
比較例3
実施例1において、シートまたはOリングにγ−アミノ変性シリコーンオイル(信越化学製品KF393)をスプレーで塗布した後、180℃の電気炉で3時間の加熱処理を行った。
【0023】
以上の各実施例および比較例での試験結果は、次の表に示される。
Figure 0003613995

Claims (2)

  1. 加硫ゴム成形品を密閉容器中で気化したシラン系カップリング剤化合物と接触させることを特徴とする加硫ゴム成形品の表面処理方法。
  2. 請求項1記載の方法で表面処理された加硫ゴム成形品。
JP25341298A 1998-09-08 1998-09-08 加硫ゴム成形品の表面処理方法 Expired - Fee Related JP3613995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25341298A JP3613995B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 加硫ゴム成形品の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25341298A JP3613995B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 加硫ゴム成形品の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080190A JP2000080190A (ja) 2000-03-21
JP3613995B2 true JP3613995B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=17251037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25341298A Expired - Fee Related JP3613995B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 加硫ゴム成形品の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613995B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337547B1 (ko) * 2000-05-23 2002-05-22 조충환 미가류 고무시트용 방착제
WO2002038655A1 (fr) * 2000-11-13 2002-05-16 Bridgestone Corporation Procedes de production de caoutchoucs modifies en surface
JP2004123967A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム硬化物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080190A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070205533A1 (en) Method for preparing silicone rubber/fluoroelastomer integrated rubber article
JP2003526713A (ja) 水性エラストマーコーティング組成物及びこの組成物でコーティングされた物体
US20210155821A1 (en) Fluoropolymer nanoparticle coating composition
JPS6348904B2 (ja)
Doidjo et al. Influence of silane-based treatment on adherence and wet durability of fusion bonded epoxy/steel joints
WO2001085858A1 (fr) Composition de revetement a base de fluoroelastomere
JP5305721B2 (ja) 表面処理剤、ゴムの表面処理方法およびゴム製品
JP3613995B2 (ja) 加硫ゴム成形品の表面処理方法
JPH04293962A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPWO2016111358A1 (ja) 複合発熱材及びその製造方法
US7144962B2 (en) Method for surface treatment of rubber process for production of rubber articles, rubber compositions, rubber molding, and process for production thereof
JP4524820B2 (ja) 表面処理剤
Gomatam et al. Effects of various adherend surface treatments on fatigue behavior of joints bonded with a silver-filled electronically conductive adhesive
JP2003155360A (ja) 熱圧着用シリコーンゴムシート
JP3748841B2 (ja) ゴムの表面処理方法
JP4553698B2 (ja) 表面処理組成物およびゴムの表面処理方法、並びにリリーフ弁の製造方法
JP2003138046A (ja) ゴム製品の製造方法
KR100502862B1 (ko) 실리콘 수성 에멀전 이형액 및 이를 이용한 이형필름
JPH0798902B2 (ja) 自己接着型シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム被覆布
JPH0691783A (ja) プライマー組成物および熱定着用シリコーンゴムローラ
US20120157567A1 (en) Silicone composition, an article and method of making an article
US4968727A (en) Primer composition
JPH06340850A (ja) プライマー組成物
JPH08209102A (ja) 水性加硫接着剤
JP3428237B2 (ja) 水性加硫接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees