JP3613987B2 - 巻線装置 - Google Patents

巻線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3613987B2
JP3613987B2 JP20158498A JP20158498A JP3613987B2 JP 3613987 B2 JP3613987 B2 JP 3613987B2 JP 20158498 A JP20158498 A JP 20158498A JP 20158498 A JP20158498 A JP 20158498A JP 3613987 B2 JP3613987 B2 JP 3613987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flyer
wound
wound body
wire
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20158498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000030959A (ja
Inventor
由美子 大島
弘志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20158498A priority Critical patent/JP3613987B2/ja
Publication of JP2000030959A publication Critical patent/JP2000030959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613987B2 publication Critical patent/JP3613987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コイル、トランス、スピーカのボイスコイル等に用いる電子部品の生産に使用するフライヤ方式の巻線装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の巻線装置は、所望の被巻線体数に応じて被巻線体に線材を巻回する多連巻線による巻線装置のため、被巻線体のそれぞれに応じてフライヤやこのフライヤを駆動するためのX軸駆動体、Y軸駆動体およびZ軸駆動体を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この多連巻線による巻線装置は、個々の被巻線体に対する複数のフライヤの位置精度の維持管理が常に必要で、特に線材の交換調整作業の際に品種切換ロスが発生するという課題を有していた。
【0004】
本発明は品種切換ロスが発生しないよう単連巻線にて生産性の高い巻線装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、ノズルの延伸方向と垂直となるように外周面を本体フレームの一端に回転自在に設けられた被巻線体駆動を設け、シャフトを介してフライヤおよびノズルに線材を供給し、前記フライヤを回転させることにより、被巻線体駆動プーリの外周面に載置した被巻線体と被巻線体の長手方向に位置する第1、第2の端子突起に対し、まず第1の端子突起に係合し、被巻線体に巻回し、第2の端子突起に係合した後直ちに次の被巻線体の第1の端子突起に係合し順次連続して、前記線材を巻回するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1記載の発明は、本体フレームと、この本体フレームに設けられ、Y軸およびZ軸方向に移動する駆動体と、この駆動体にシャフトを介して設けられたフライヤと、前記シャフトと偏心するように前記フライヤに挿通して設けられたノズルと、このノズルの延伸方向と垂直となるように外周面を前記本体フレームの一端に回転自在に設けられた被巻線体駆動プーリとからなり、前記シャフトを介して前記フライヤおよびノズルに線材を供給し、前記フライヤを回転させることにより、前記被巻線体駆動プーリの外周面に供給した被巻線体と被巻線体の長手方向に位置する第1、第2の端子突起に対し、まず第1の端子突起に係合し、被巻線体に巻回し、第2の端子突起に係合した後直ちに次の被巻線体の第1の端子突起に係合し順次連続して、前記線材を巻回するもので、品種切換ロスが発生しないという作用を奏するものである。
【0009】
以下、本発明の一実施の形態における巻線装置について、図面を参照しながら説明する。
【0010】
図1は本発明の一実施の形態における巻線装置の要部斜視図である。
図において、1は金属材等でなる本体フレームである。この本体フレーム1はY軸方向駆動体2を有し、このY軸方向駆動体2の一端に設けたサーボモータ等からなるY軸方向駆動体用駆動部3の駆動によりY軸方向に駆動するものである。このY軸方向駆動体2の一面にZ軸方向駆動体4を有し、このZ軸方向駆動体4の一端に設けたサーボモータ等からなるZ軸方向駆動体用駆動部5の駆動によりZ軸方向に駆動するものである。このZ軸方向駆動体4の側面には軸受ブロック6を有している。この軸受ブロック6の上端面には、第1の歯付プーリ7を有するとともにこの第1の歯付プーリ7に懸架した歯付ベルト8を介して設けた第2の歯付プーリ9を備えている。この第2の歯付プーリ9の回転軸の一端に結合するサーボモータ等からなるプーリ駆動部10を、軸受ブロック6の側面に取付板11を介して有している。また、軸受ブロック6の下端面にはシャフト12を介してフライヤ13を有し、第1の歯付プーリ7の回転中心軸を結合し、第1の歯付プーリ7の回転と同期して回転するものである。このフライヤ13は内部から下端に突出する鋼材等からなるノズル14を、フライヤ13の上部に設けたシャフト12と偏心して設け、フライヤ13が回転することにより、偏心距離を半径とした円回転をするものである。
【0011】
このノズル14の離間した下方には、被巻線体駆動プーリ21を有し、この被巻線体駆動プーリ21の外周面はノズル14の延伸方向と垂直となるように本体フレーム1の一端に回転自在に備えている。この被巻線体駆動プーリ21の外周面の側端に定間隔で位置決め駆動ピン22を有している。また、この被巻線体駆動プーリ21を駆動するサーボモータ等からなる被巻線体駆動プーリ駆動部23を、本体フレーム1を介して備えている。
【0012】
以上のように構成された巻線装置について、以下にその動作を説明する。
まず、外周を絶縁樹脂等で被覆した銅等の絶縁材でなる線材31を線材供給部(本図では、図示せず。)から第1の歯付プーリ7の中心軸からシャフト12内に供給する。このシャフト12内に供給された線材31を、フライヤ13を介してノズル14に供給し準備する。
【0013】
次に、側端部に被巻線体駆動プーリ21の位置決め駆動ピン22に嵌合する駆動孔32を有するとともに中央部に被巻線体33を備えたフープ材34を被巻線体駆動プーリ21の外周面に載置し、被巻線体33をシャフト12の中心線上の位置に移動するように被巻線体駆動プーリ21を回転駆動させる。
【0014】
次に、図2に示す通り、Y軸方向駆動体2(本図では、図示せず。)およびZ軸方向駆動体4(本図では、図示せず。)をY軸方向駆動体用駆動部3(本図では図示せず。)およびZ軸方向駆動体用駆動部5(本図では、図示せず。)を駆動してフープ材34の中央に設けた被巻線体33を延出した第1の端子突起35(本図では図示せず。)に線材31を係合させた後、プーリ駆動部10を回転駆動し、この回転駆動力を第2の歯付プーリ9、歯付ベルト8、第1の歯付プーリ7、シャフト12、フライヤ13およびノズル14の順に伝達して、被巻線体33に線材31を巻回し、巻回終了後に、被巻線体の長手方向に位置する巻始めの第1の端子突起35と対向する位置に設けた巻終わりの第2の端子突起36(本図では、図示せず。)に係合させる。この際、ノズル14はフライヤ13の上部に設けたシャフト12と偏心して有しているため、フライヤ13が回転することにより、被巻線体33の巻回距離である偏心距離を半径とした円回転により、巻回するものである。
【0015】
次に、図3に示すように、被巻線体33に巻回動作を終了すると、直ちに被巻線体駆動プーリ21を被巻線体駆動プーリ駆動部23の回転駆動により所定量回転させた後停止させ、線材31を巻回が終了した被巻線体33の第1の端子突起35に係合するように、Y軸方向駆動体2(本図では、図示せず。)およびZ軸方向駆動体4(本図では図示せず。)をY軸方向駆動体用駆動部3(本図では、図示せず。)およびZ軸方向駆動体用駆動部5(本図では、図示せず。)を駆動させた後、前工程と同様に被巻線体33に線材31を巻回する。
【0016】
上記動作を所望の回数順次連続して被巻線体33に所定の巻線を行うものである。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明は、外周面がこのノズルの延伸方向と垂直となるように本体フレームの一端に回転自在に設けられた被巻線体駆動を設け、シャフトを介してフライヤおよびノズルに線材を供給し、前記フライヤを回転させることにより、被巻線体駆動プーリの外周面に載置した被巻線体と被巻線体の長手方向に位置する第1、第2の端子突起に対しまず第1の端子突起に係合し、被巻線体に巻回し第2の端子突起に係合した後直ちに次の被巻線体の第1の端子突起に係合し順次連続して前記線材を巻回するもので、簡単な構成のため、品種切換ロスが発生しないよう単連巻線にて生産性が高いという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における巻線装置の要部斜視図
【図2】同動作を説明する図
【図3】同動作を説明する図
【符号の説明】
1 本体フレーム
2 Y軸方向駆動体
4 Z軸方向駆動体
12 シャフト
13 フライヤ
14 ノズル
21 被巻線体駆動プーリ
22 位置決め駆動ピン
31 線材
33 被巻線体
34 フープ材

Claims (1)

  1. 本体フレームと、この本体フレームに設けられ、Y軸及びZ軸方向に移動する駆動体と、この駆動体にシャフトを介して設けられたフライヤと、前記シャフトと偏心するように前記フライヤに挿通して設けられたノズルとこのノズルの延伸方向と垂直となるように外周面を前記本体フレームの一端に回転自在に設けられた被巻線体駆動プーリとからなり、前記シャフトを介して前記フライヤおよびノズルに線材を供給し、前記フライヤを回転させることにより、被巻線体駆動プーリの外周に載置し被巻線体を有するフープの長手方向に被巻線体の対向する位置に第1、第2の端子突起を設け、まず線材を前記第1の端子突起に係合し、次に前記第1の端子突起に係合した前記線材を前記被巻線体に巻回し、次に前記第2の端子突起に係合し、その後直ちに被巻線体の前記第1の端子突起に係合して連続的に巻回する巻線装置。
JP20158498A 1998-07-16 1998-07-16 巻線装置 Expired - Fee Related JP3613987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20158498A JP3613987B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20158498A JP3613987B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 巻線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000030959A JP2000030959A (ja) 2000-01-28
JP3613987B2 true JP3613987B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=16443488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20158498A Expired - Fee Related JP3613987B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701558B2 (ja) * 2010-10-05 2015-04-15 Tanac株式会社 フライヤー式巻線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000030959A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8490280B2 (en) Winding device
CA2265556C (en) Method and apparatus for winding and forming field windings for dynamo-electric machines
EP1962411B1 (en) Winding device and winding method for a multipolar armature
US5864940A (en) Method for producing a winding of a stator coil
JP3613987B2 (ja) 巻線装置
JP3466435B2 (ja) ステータの製造方法
JP2004328844A (ja) 回転電機の整列巻線装置及び巻線方法
US20030089812A1 (en) Wire winding apparatus and method for manufacturing armature
JP4040784B2 (ja) 巻線装置
JPH07220928A (ja) コイルとその製造方法
CN210366341U (zh) 一种往复移动的收卷装置
JP3550372B2 (ja) 巻線製造システムおよび巻線製造方法
JPH10191601A (ja) 電気巻線の巻回装置
JPH11234979A (ja) 重ね巻線用ステータの巻線装置
US3958611A (en) Apparatus for winding wire coils for electrical machines
JP4084083B2 (ja) ステータコアの巻線方法及びその装置
JP3024356B2 (ja) 巻線装置
CN218274247U (zh) 一种针式绕线双线防交叉机构
JP2003189561A (ja) ステータコアへの巻線方法及び巻線装置
JP3571644B2 (ja) カップ型コイル巻線機および巻線方法
JPS61227657A (ja) 巻線機
JPS63131505A (ja) コイルおよびコイルの製造方法
JPH08171828A (ja) 双方向回転型撚線機
JP3328592B2 (ja) 巻線製造装置、巻線製造システムおよび巻線製造方法
JP2000134876A (ja) コイル巻線機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees