JP3612787B2 - 信号を解析及び等化する方法 - Google Patents

信号を解析及び等化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3612787B2
JP3612787B2 JP12303495A JP12303495A JP3612787B2 JP 3612787 B2 JP3612787 B2 JP 3612787B2 JP 12303495 A JP12303495 A JP 12303495A JP 12303495 A JP12303495 A JP 12303495A JP 3612787 B2 JP3612787 B2 JP 3612787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lissajous
signal
equalizer
frequency
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12303495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870324A (ja
Inventor
マーゲル クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH0870324A publication Critical patent/JPH0870324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612787B2 publication Critical patent/JP3612787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、信号を解析及び等化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ビデオレコーダ又はCDプレーヤの再生信号は歪んでいる。いわゆる等化器が等化のために用意される。等化は、等化器のパラメータを最適にセッティングすることによって最適化される。
【0003】
等化器を校正するために、等化された再生信号をオシロスコープ上でアイパターンに表示することは公知である。アイと称される開口が形成されるように、データビットは、互いに振幅トリガすることによりそれらのエッジについてトレースされる。データ信号のその等化が正しい場合、アイは広く開きかつはっきりと範囲が定められる。振幅の等化が不充分な場合にアイは垂直方向に閉じ、位相の等化が欠けている場合にアイは水平方向に閉じる。位相は、カットアンドトライ法によって校正される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このアイパターンは、等化器のパラメータを適応的に校正するための信号処理には、そのデータが未知のエッジ時間を伴うランダムシーケンスであるため使用できない。
【0005】
従って本発明の目的は、等化についての品質情報を供給する、等化器の自動校正方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの目的は、解析及び等化すべき信号がサンプリングされてサンプルが生成され、各々の場合において2つの連続するサンプルがリサージュ平面上にリサージュ図形を形成することによって達成される。
【0007】
リサージュ図形は、2つの位相シフトされた発振波の振幅を直交座標上にプロットしたときに形成される。例えば、正弦波発振波形がX軸に沿ってプロットされかつ余弦波発振波形がY軸に沿ってプロットされたとき、両方の発振が同一周波数であれば円図形が生成される。円図形を決定する要因は、正弦波及び余弦波間の位相シフトが90°であることである。
【0008】
しかしながら本発明では、リサージュ図形を生成するためのリサージュ発生器に供給されるのは2つの異なる発振波ではない。その代わりにこの発生器には、リサージュ図形を発生させるために、信号の現在のサンプルと各々の場合にこれに続くサンプルとが供給される。
【0009】
本発明は、サンプルが完全に等化されたデータ信号の場合、その最大信号周波数に関して正確に90°離角することを見いだすことにづいている。図1に示すように、サンプリングされたデータ信号が正弦波発振である場合にリサージュ図形として円が形成される。また、図2に示すように、サンプリングされたデータ信号が方形波発振である場合にリサージュ図形として方形が形成される。
【0010】
しかしながら、実際にはそれが一般的であるように、データ信号が歪んでしまうと、リサージュ図形としては、円又は方形の代わりに多かれ少なかれ異なる楕円図形が形成されてしまう。図4は、記録信号及び歪んだ再生信号とそれら信号のリサージュ図形を示している。
【0011】
本発明は、さらに、等化器のパラメータを変化させることにより等化特性、従って当然のことながら生成されるリサージュ図形をも変化させることをみいだすことに基づいている。本発明によれば、等化器のパラメータは、正弦波発振の場合にリサージュ図形として円が形成されかつ方形波発振の場合にリサージュ図形として方形が形成されるように変化せしめられる。
【0012】
本発明によれば、等化器はファジー制御ループを用いることによって自動的に校正される。
【0013】
【実施例】
以下、図3に示した例示的な実施例を参照して本発明を説明する。
【0014】
磁気媒体、例えば磁気テープMB、上に記録されたデータは、読出しヘッドLKによって読出される。読出しヘッドLKから供給される出力信号は、増幅器Vによって増幅され次いで等化器Eによって等化される。等化器Eからの等化された出力信号は、アナログ/デジタル変換器ADを介して第1のレジスタR1に供給され、そのレジスタR1の出力信号は、第2のレジスタR2及びリサージュ図形生成用の発生器LFの両方へ供給される。リサージュ図形形成用の発生器LFの出力は、第1、第2及び第3のファジー論理制御器F1、F2及びF3の入力に接続されている。3つのファジー論理制御器の出力は、各々1つの積分器Iを介して等化器Eの入力に接続されている。
【0015】
アナログ/デジタル変換器ADは、データ信号のサンプルを発生する。各々の場合の現在のサンプルは、第1のレジスタR1に格納され、前のサンプルは第2のレジスタR2に格納される。従って、リサージュ図形形成用の発生器LFは、各場合の2つの連続するサンプルからリサージュ図形を形成する。3つのファジー論理制御器F1、F2及びF3は、発生器LFによって形成されたリサージュ図形を円又は方形とそれぞれ比較する。ファジー論理制御器F1、F2及びF3によって検出された、これら理想図形からの偏差は、等化器のパラメータを変更するために用いられる。
【0016】
周波数範囲に応じたリサージュ平面内の領域割当てを示す図5を参照して説明される以下の制御ストラテジーは、ファジー論理制御器F1、F2及びF3用に提供される。
【0017】
サンプルがリサージュ平面のほぼ中央に位置している場合、等化器の複数の遮断周波数は下降するように修正される。サンプルがリサージュ平面の外側のコーナー点に接触している場合、等化器の第1の遮断周波数ωpsは上昇せしめられる。
【0018】
ゼロから立ち上がるエッジが充分に鋭くない場合、等化器の第2の遮断周波数ω は下降せしめられる。逆に、サンプルがその領域のエッジ上に位置する場合、等化器の第2の遮断周波数ω は上昇せしめられる。
【0019】
ゼロに立ち下がるエッジが非常に浅い角度から遠ざかる場合、等化器の第3の遮断周波数ω は下降せしめられる。逆に、サンプルがその領域のエッジ上に位置する場合、等化器の第3の遮断周波数ω は上昇せしめられる。
【0020】
正弦波発振の場合にサンプルが円形であるとき、又は方形波発振の場合にサンプルが方形であるとき、等化器の遮断周波数はそれぞれ変化せしめられない。
【0021】
バイナリ値が等しいままであるのに振幅が低下した場合も、等化器の遮断周波数は変化せしめられない。
【0022】
第1の遮断周波数ωpsはパルススリマー周波数と称される。
【0023】
不充分に等化された信号のアイパターン、時間による変動及びリサージュ図形、並びに不充分に等化された信号の時間による変動及び適用中の遮断周波数をそれぞれ示す図6と、本発明により等化された信号のアイパターン、時間による変動及びリサージュ図形をそれぞれ示す図7から明らかのように、歪んだデータ信号を等化する本発明の方法は、観察者がオシロスコープ上でリサージュ図形を見ることができるという利点を有している。等化器のパラメータを変更することにより、観察者は、歪んだ信号が如何に等化されるかをオシロスコープ上で見ることができる。
【0024】
本発明の他の効果は、ファジー論理制御ループによってリサージュ図形を解析することにより等化が自動的に実行される点にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】正弦波発振波形及びそのリサージュ図形による円を示している。
【図2】方形波発振波形及びそのリサージュ図形による方形を示している。
【図3】本発明の例示的な実施例を示すブロック図である。
【図4】歪んだデータ信号及びそのリサージュ図形を示している。
【図5】周波数範囲に応じたリサージュ平面内の領域割当てを示している。
【図6】不充分に等化された信号のアイパターン、時間による変動及びリサージュ図形、並びに不充分に等化された信号の時間による変動及び適用中の遮断周波数をそれぞれ示している。
【図7】本発明により等化された信号のアイパターン、時間による変動及びリサージュ図形をそれぞれ示している。
【符号の説明】
MB 磁気テープ
LK 読出しヘッド
V 増幅器
E 等化器
AD アナログ/デジタル変換器
R1 第1のレジスタ
R2 第2のレジスタ
LF リサージュ図形形成用の発生器
F1、F2、F3 ファジー論理制御器
I 積分器

Claims (7)

  1. んだ再生信号(S)を等化する方法であって、該等化すべき信号(S)が等化器(E)へ供給され、該等化器の出力信号がアナログ/デジタル変換器(AD)においてサンプリングされ、連続するサンプルが再生信号の最大信号周波数に関して互いに90°離角されており、各々の場合において2つの連続するサンプルがリサージュ平面内の1点を表示するために利用され、該リサージュ平面における1点のX座標が前記2つの連続するサンプルの後のサンプルによって決定されかつ該リサージュ平面における1点のY座標が前記2つの連続するサンプルの前のサンプルによって決定され、その結果のリサージュ図形が評価され、正弦波信の場合の円形のリサージュ図形となるか、又は矩形形状を有する信の場合の方形のリサージュ図形となるように前記等化器(E)の遮断周波数を含むパラメータが修正されることを特徴とする信号を等化する方法。
  2. サンプルがリサージュ平面のほぼ中央に位置する場合に、前記等化器(E)の遮断周波数が下降するように修正されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. サンプルが方形のリサージュ図形のコーナー点又は円形のリサージュ図形にそれぞれ接触する場合に第1の遮断周波数(ωps)が上昇せしめられることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. ゼロから立ち上がるエッジが所定値より小さい傾きを有する場合に第2の遮断周波数(ω)が下降せしめられ、サンプルが該エッジ領域に位置する場合に該第2の遮断周波数(ω)が上昇せしめられることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. ゼロに立ち下がるエッジが所定値より大きな急角度で立ち下がらない場合に第3の遮断周波数(ω)が下降せしめられ、サンプルが該エッジ領域に位置する場合に該第3の遮断周波数(ω)が上昇せしめられることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. サンプルが円形又は方形である場合に遮断周波数が変化せしめられないことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 歪んだ再生信号を等化する回路であって、等化すべき信号(S)がその入力に供給される等化器(E)の出力がアナログ/デジタル変換器(AD)の入力に接続されており、該アナログ/デジタル変換器(AD)の出力が現在のサンプル用の第1のレジスタ(R1)の入力に接続されており、該第1のレジスタ(R1)の出力がリサージュ図形形成用の発生器(LF)の第1の入力に接続されると共に前のサンプル格納用の第2のレジスタ(R2)の入力に接続されており、該第2のレジスタ(R2)の出力が前記リサージュ図形形成用の発生器(LF)の第2の入力に接続されると共に該発生器の出力が該リサージュ図形を評価して等化器のパラメータを調整する複数のファジー論理制御器(F1、F2、F3)の入力に接続されており、該ファジー論理制御器(F1、F2、F3)の出力が各々1つの積分器(I)を介して前記等化器(E)のパラメータ入力に接続されていることを特徴とする回路
JP12303495A 1994-04-30 1995-04-25 信号を解析及び等化する方法 Expired - Fee Related JP3612787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415208A DE4415208A1 (de) 1994-04-30 1994-04-30 Verfahren zur Analyse und Entzerrung von Signalen
DE4415208.6 1994-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870324A JPH0870324A (ja) 1996-03-12
JP3612787B2 true JP3612787B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=6516917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303495A Expired - Fee Related JP3612787B2 (ja) 1994-04-30 1995-04-25 信号を解析及び等化する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5789913A (ja)
EP (1) EP0680044B1 (ja)
JP (1) JP3612787B2 (ja)
DE (2) DE4415208A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19642199A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Kontrollvorrichtung und Verfahren zur Prüfung von positionsabhängigen Abtastsignalen
WO1998024009A1 (de) 1996-11-28 1998-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur parametrierung eines zum vergleich eines messsignals mit einem mustersignal dienenden fuzzy-automaten
WO2001046939A1 (en) 1999-12-20 2001-06-28 Connor Henry Moncrieff O Method for generating and displaying complex data utilizing color-coded signals
GB2397980B (en) * 2003-01-28 2005-11-23 Phyworks Ltd Receiver
DE102009005274A1 (de) 2009-01-20 2010-07-22 Schiff, Andreas, Dr.-Ing. Verfahren zur Bewertung der Signalqualität in einem Netzwerk mit Manchester-codierten Signalen mit Hilfe eines Augendiagramms
PT105360B (pt) * 2010-10-29 2014-08-13 Univ Aveiro Método de geração de diagramas de olho paramétricos em modo assíncrono
JP6069653B2 (ja) * 2011-01-27 2017-02-01 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ及びそのアライメント調整方法
US10692364B1 (en) 2019-02-28 2020-06-23 Honeywell International Inc. Security systems integration

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534399A (en) * 1968-07-22 1970-10-13 Rca Corp Area navigation method and apparatus for aircraft with vhf-omnirange (vor) and distance measuring equipment (dme)
BE793458A (fr) * 1971-12-30 1973-06-28 Philips Nv Dispositif d'egalisation automatique
FR2194971B1 (ja) * 1972-08-03 1978-06-02 Commissariat Energie Atomique
US4184827A (en) * 1975-12-16 1980-01-22 General Electric Company Apparatus for monitoring and controlling the operation of a dual platen press
US4041254A (en) * 1976-08-24 1977-08-09 Bradley Telcom Corporation Telephone line characteristic display
US4362973A (en) * 1978-12-01 1982-12-07 Brentlinger Brent R Aesthetically pleasing CRT-display of single-source signals
US4381546A (en) * 1979-03-02 1983-04-26 Paradyne Corporation System for the quantitative measurement of impairments in the communication channel of a quadrature amplitude modulation data communication system
JPH0676895B2 (ja) * 1988-01-29 1994-09-28 株式会社安川電機 波形表示信号出力回路
GB8820778D0 (en) * 1988-09-02 1988-10-05 Renishaw Plc Setting up of quadrature signals
JPH057312A (ja) * 1990-08-29 1993-01-14 Hitachi Ltd 伝送歪み除去装置
CA2056679C (en) * 1991-11-29 2002-02-12 Timothy Joseph Nohara Automatic monitoring of digital communication channel conditions using eye patterns

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0870324A (ja) 1996-03-12
DE4415208A1 (de) 1995-11-02
EP0680044B1 (de) 2001-09-12
US5789913A (en) 1998-08-04
EP0680044A2 (de) 1995-11-02
EP0680044A3 (de) 1997-01-22
DE59509584D1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480447B1 (en) Method of reproducing information using a selected equalization coefficient for each signal
US5233589A (en) Method for recording/reproducing information having a function of correcting variations in the interval in reproduced data and apparatus for realizing same
US20060002266A1 (en) Optical disk device for data defect detection and use
JP3612787B2 (ja) 信号を解析及び等化する方法
US7881175B2 (en) Signal generating apparatus and method, recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, recording/reproducing apparatus and method, computer program, and recording medium
US5694386A (en) Interpolating gain amplifier for information reproducing apparatus
US20010043651A1 (en) Adaptive equalizer circuit
KR100357641B1 (ko) 오프셋 제어 회로 및 오프셋 제어 방법
JPH064871A (ja) 光記録媒体の信号検出方法
JP2594948B2 (ja) 信号記録再生装置及び信号記録再生方法
JP3775642B2 (ja) 波形等化回路の制御方法
JP2806331B2 (ja) 波形等化回路
JP3894170B2 (ja) 再生装置及びトラッキング方法
JPH0787013B2 (ja) ドロップアウト検出回路
JP2002140876A (ja) 情報記録再生装置
JP2002074843A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置の基準信号検出回路
JPH0719335B2 (ja) フロッピーディスク装置のデータ再生装置
JPH0421904A (ja) 回路定数の設定方式
JPH02198008A (ja) ディスク記憶装置の復調方法及び復調回路
KR20020057730A (ko) 광 기록 재생기의 등화 방법 및 장치
JP2005267807A (ja) 自動等化器と波形等化器と情報再生装置
JPH05282639A (ja) トラッキング誤差検出用信号の記録方法及びトラッキング誤差検出装置
JPH0798804A (ja) デイジタル磁気再生装置及びデイジタル磁気記録再生装置
JPH05274810A (ja) 2値化回路及びこの回路を用いた情報再生装置
JPH04121822A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees