JP3611832B2 - 樹脂注入装置 - Google Patents

樹脂注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611832B2
JP3611832B2 JP2002195441A JP2002195441A JP3611832B2 JP 3611832 B2 JP3611832 B2 JP 3611832B2 JP 2002195441 A JP2002195441 A JP 2002195441A JP 2002195441 A JP2002195441 A JP 2002195441A JP 3611832 B2 JP3611832 B2 JP 3611832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
injection
oil pump
injection tank
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002195441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004036250A (ja
Inventor
仁 江藤
敏之 小池
Original Assignee
興和化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興和化成株式会社 filed Critical 興和化成株式会社
Priority to JP2002195441A priority Critical patent/JP3611832B2/ja
Publication of JP2004036250A publication Critical patent/JP2004036250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611832B2 publication Critical patent/JP3611832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄道軌道において、レールを正しい位置に保持又は調整するために取り付けるパッキンに混練剤樹脂を注入する樹脂注入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
レール上を列車が安全に走行するためには、レールが正しい位置に保持される必要がある。特に、高速走行の列車の場合、レールの厳格な設置位置精度が要求される。そのために道床バラストを軌道に用いる場合があるが、道床バラストを搗き固めることによりレールを保持している。一方、道床バラストを用いない軌道においては、レールとまくらぎ、スラブ板等のレール支承体との間にパッキンを介在しレールを保持している。
【0003】
このパッキンはいわゆる可変パッキンと称されており、主剤の樹脂に硬化剤、及び効果促進剤等が添加された混練剤樹脂が袋体に注入されている。
【0004】
従来の混練樹脂を袋体に注入する樹脂注入装置3は、図5に示すように、主剤の樹脂、硬化剤及び硬化促進剤を注入タンク1へ同時に混入混練し、主剤の樹脂、硬化剤及び硬化促進剤の混合物を生成している。そして、注入タンク1に耐圧ホース2を介して接続された注入ノズル4により、可変パッキン5に混練剤樹脂を注入している。
【0005】
一方、主剤の樹脂に対して1%乃至3%の硬化剤及び硬化促進剤を添加し、ミキサで混練して注入する方法がある。なお、硬化促進剤は、通常は主剤の樹脂中微量に添加されているが、低温時や硬化を早めたいときはさらに添加することがある。ここで、混練とは、樹脂及び添加剤を混ぜ合わせ樹脂の混合物を生成することをいい、混練剤樹脂とは混練して生成した混合物のことをいう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者において、混練剤樹脂の硬化反応は、主剤の樹脂、硬化剤及び硬化促進剤を混合するや否や開始するほか、混合する雰囲気温度に依存するため、注入作業の遅れなどがあった場合や気温が高い場合など硬化する。従って、耐圧ホース2が詰まるので、硬化した混練剤樹脂を除去するために注入作業を中断せざるを得ない。一般に、この種の作業は、終列車から始発列車の間の夜間に行われることが多く時間的な制約があるので、迅速な作業が要求される。
【0007】
また、後者において、添加量が少ないために混合後硬化に長時間要することがあり、時として硬化しない場合もある。
【0008】
本発明は、主剤の樹脂、硬化剤、及び効果促進剤を一緒に混合すると短時間で硬化し、それらのうちの一要素が欠けると短時間で硬化しない性質を応用して、効率的な注入作業を行うことができる樹脂注入装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の樹脂注入装置の趣旨は、レールとレール支承体との間に介在させる可変パッキンに封入される混練剤樹脂を注入する樹脂注入装置であって、樹脂及び硬化剤を収容する第1注入タンクと、樹脂及び硬化促進剤を収容する第2注入タンクと、前記第1注入タンク及び前記第2注入タンクの内容物が別々に注入され混練するミキサと、当該ミキサに接続された複数の注入ノズルを備え、前記ミキサは、その上端は2つに分岐され、一方は第1オイルポンプに接続され、他方は第2オイルポンプに接続されてなり、前記第1オイルポンプと前記第2オイルポンプとはそれぞれ個別に注入でき、前記第1注入タンクと前記第2注入タンクとは矩形の架台に載置され、前記第1オイルポンプと前記第2オイルポンプとは前記第1注入タンクと前記第2注入タンクの上方に位置するように架台に設けられてなり、さらに、前記ミキサは、長手方向に上下となるように前記架台に設置されてなり、下端には吐出口が両側に設けられ、それぞれ注入ノズルに個別に接続されて成ることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態について図1ないし図4を参照して詳細に説明する。
【0011】
この樹脂注入方法は、図1に示すように、レールとレール支承体との間に介在させる可変パッキン5に封入される混練剤樹脂を注入する樹脂注入方法であって、樹脂及び硬化剤の混合物を第1注入タンク1aに、樹脂及び硬化促進剤の混合物を第2注入タンク1bに収容する。そして、第1注入タンク1a及び第2注入タンク1bに接続された耐圧ホース2を介して別々にミキサ3内に注入し、ミキサ3内で混連し混練樹脂剤を生成する。生成した混練剤樹脂を、耐圧ホース2を介して注入ノズル4により注入口5aから可変パッキン5に注入する。
【0012】
以下、図2を参照して、樹脂注入装置10を詳細に説明する。
【0013】
樹脂注入装置10は、矩形状の架台11に第1オイルポンプ12a及び第2オイルポンプ12bが設置されており、第1オイルポンプ12a及び第2オイルポンプ12bは、耐圧ホース2を介してミキサ3に接続されている。また、架台11には、主剤の樹脂及び硬化剤の混合物が収容されたA注入タンク23aが載置されており、A注入タンク23aは、第1オイルポンプ12aのサンクションチューブ22aに接続されている。また、架台11には、主剤の樹脂及び硬化促進剤の混合物が収容されたB注入タンク23bが載置されており、B注入タンク23bは、第2オイルポンプ12bのサンクションチューブ22bに接続されている
【0014】
ミキサ3は、図3に示すように、長手方向を上下に設置された細長い筒状であり、その上端に、円錐台形状で空洞の注入口13a,13bが両側に設けられている。注入口13a,13bと連続して公知のスタティクミキサ14が設けられており、スタティクミキサ14と連続して円錐台形状の吐出口15a,15bが両側に設けられている。
【0015】
第1オイルポンプ12aの第1吐出口16aは、スタティクミキサ14の第1注入口13aと、第2オイルポンプ12bの第2吐出口16bは、スタティクミキサ14の第2注入口13bと耐圧ホース2を介してそれぞれ接続されている。ミキサ3の吐出口15a,15bは、耐圧ホース2を介して注入ノズル4が接続されている。
【0016】
ついで、図4を参照して、第1オイルポンプ12aについて詳細に説明する。
【0017】
第1オイルポンプ12aは、粘度の高い樹脂が均等に吸い上げられる公知のものである。図中矢印方向に、ピン20aの回りを回動可能なハンドル21aが上部に設けられており、下部には液体を吸い上げるサンクションチューブ22aが設けられている。収容、ハンドル21aの操作によってサンクションチューブ22aがA注入タンク23aに収容された主剤の樹脂及び硬化剤の混合物が汲み上げられ、液体は円錐台形状の第1吐出口16aから排出されるように構成されている。なお、第2オイルポンプ12bは、第1オイルポンプ12aと同一であるが、便宜上符合を変えている。
【0018】
以下、本実施形態の注入装置1の作用について説明する。
【0019】
操作者は、A注入タンク23aに、予め用意した主剤の樹脂及び硬化剤の混合物を収容する。また、B注入タンク23bに,予め用意した主剤の樹脂及び硬化促進剤を収容する。そして、第1オイルポンプ12aのハンドル21aを、ピン20aの周りに回動させて、A注入タンク23a内に収容された主剤の樹脂及び硬化剤の混合物を吸い上げる。また、同様に第2オイルポンプ12bのハンドル21bを操作し、B注入タンク23b内に収容された主剤の樹脂及び硬化促進剤の混合物を吸い上げる。
【0020】
第1オイルポンプ12aの主剤の樹脂及び硬化剤の混合物は、第1オイルポンプ12aの第1吐出口16aに送られ、第2オイルポンプ12bの主剤の樹脂及び硬化促進剤の混合物は、第2オイルポンプ12bの第2吐出口16bに送られる。
【0021】
そして、ミキサ3の第1,第2注入口13a,13bからそれぞれの内容物が注入され、スタティクミキサ14に送られ混練される。混練された主剤の樹脂、硬化剤、及び硬化促進剤の混合物は、2ヶ所に設けられた吐出口15a,15bにそれぞれに送られ、耐圧ホース2を介してその先端に設けられた注入ノズル4に送られる。操作者は注入ノズル4の注入口4aを、可変パッキン5の注入口5aに合わせ、混練剤樹脂を注入する。
【0022】
なお、たとえ入れすぎたとしても、余剰分はポリエステル不織布の透過性シート5bから外に染み出すので、可変パッキン5が破裂することはない。
【0023】
主剤の樹脂に、硬化剤又は硬化促進剤のうちどちらか一方を添加する場合は、硬化するのに数日間要する。しかしながら、本発明の注入方法は、主剤の樹脂及び硬化剤を第1注入タンク1aに、主剤の樹脂及び硬化促進剤を第2注入タンク1bに収容し、それぞれの混合物をミキサ3で混練する。これにより、タンク内での硬化時間を延ばすことができるとともに、これらの混合物を注入直前に混合することにより硬化剤、硬化促進剤等の添加剤の量が増やすことができ、混練後の硬化時間を短縮することができる。また、注入タンク内で硬化することがなくなり、注入タンク及び耐圧ホースの清掃が容易となる。
【0024】
なお、前記実施形態は一例であって、設計要求あるいは注入作業の環境に応じて主要構成要素を適宜変更可能であることはもちろんのことである。
【0025】
【発明の効果】
上述したように、本発明の第1請求項及び第2請求項記載の樹脂注入方法によれば、主剤の樹脂、硬化剤、及び硬化促進剤が、注入タンク内で硬化することはなく、且つ混練後短時間で硬化するので効率的に注入作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂注入方法の説明図である。
【図2】本発明の樹脂注入装置を示す外観斜視図である。
【図3】本発明の樹脂注入装置に使用されるポンプを示す側面図である。
【図4】本発明の樹脂注入装置に使用されるミキサを示す平面図である。
【図5】従来の注入方法の説明図である。
【符号の説明】
1 注入タンク(注入装置)
1a 第1注入タンク
1b 第2注入タンク
2 耐圧ホース
3 樹脂注入装置(ミキサ)
4 注入ノズル
4a 注入口
5 可変パッキン
5a 注入口
5b 透過性シート
10 樹脂注入装置
11 架台
12a 第1オイルポンプ
12b 第2オイルポンプ
13a 第1注入口
13b 第2注入口
14 スタティクミキサ
15a 吐出口
15b 吐出口
16a 第1吐出口
16b 第2吐出口
20a ピン
21a ハンドル
21b ハンドル
22a サンクションチューブ
22b サンクションチューブ
23a A注入タンク
23b B注入タンク

Claims (1)

  1. レールとレール支承体との間に介在させる可変パッキンに封入される混練剤樹脂を注入する樹脂注入装置であって、
    樹脂及び硬化剤を収容する第1注入タンクと、
    樹脂及び硬化促進剤を収容する第2注入タンクと、
    前記第1注入タンク及び前記第2注入タンクの内容物が別々に注入され混練するミキサと、当該ミキサに接続された複数の注入ノズルを備え
    前記ミキサは、その上端は2つに分岐され、一方は第1オイルポンプに接続され、他方は第2オイルポンプに接続されてなり、前記第1オイルポンプと前記第2オイルポンプとはそれぞれ個別に注入でき、前記第1注入タンクと前記第2注入タンクとは矩形の架台に載置され、前記第1オイルポンプと前記第2オイルポンプとは前記第1注入タンクと前記第2注入タンクの上方に位置するように架台に設けられてなり、さらに、前記ミキサは、長手方向に上下となるように前記架台に設置されてなり、下端には吐出口が両側に設けられ、それぞれ注入ノズルに個別に接続されて成ることを特徴とする樹脂注入装置。
JP2002195441A 2002-07-04 2002-07-04 樹脂注入装置 Expired - Fee Related JP3611832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195441A JP3611832B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 樹脂注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195441A JP3611832B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 樹脂注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036250A JP2004036250A (ja) 2004-02-05
JP3611832B2 true JP3611832B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=31703816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195441A Expired - Fee Related JP3611832B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 樹脂注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611832B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004036250A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101854577B1 (ko) 건설용 보수재의 혼합 시공시스템을 이용한 보수 보강 공법
JP3611832B2 (ja) 樹脂注入装置
JP2936099B2 (ja) 補強用注入材・充填材の混合注出装置
ATE469745T1 (de) Anlage und verfahren zur herstellung von betonfertigteilen
CN104878938B (zh) 一种混凝土振动装置
TW202039965A (zh) 可變墊用袋
KR100386683B1 (ko) 경량콘크리트 펌핑 방법 및 장치
JP2018134598A (ja) 硬質発泡ウレタンの注入装置
DE7316860U (de) Vorrichtung zum Lagern, Transportieren und kontinuiehchen Anmischen und Ver spritzen von Trockenmortel
JP3161558U (ja) コンクリートミキサ車
US707840A (en) Method of ballasting railway-tracks.
JPS59154297A (ja) 長距離圧送に於けるエアモルタルの注入工法
JP3026147U (ja) コンクリートミキサー車のドラム内洗浄液噴射洗浄装置
JP3032735B2 (ja) セメント吹き付け工法
JP2021161815A (ja) 樹脂注入器、樹脂注入装置及び樹脂注入方法
JP2017074680A (ja) 硬質発泡ウレタン注入装置
KR200412476Y1 (ko) 레미콘차량용 유동화제 투입장치
SK283977B6 (sk) Spôsob a zariadenie na vytváranie súvislých tenkých tesniacich stien v zemine
JP2004257210A (ja) 噴射攪拌工法
KR20110011183A (ko) 숏크리트 타설장비의 건식급결재 혼합장치.
JP2000042687A (ja) 自硬性鋳型製造用バインダーの樹脂成分と触媒成分との混合装置
JPH10183602A (ja) 地盤改良用セメントスラリーの気泡発生方法及び装置
JPH0222028Y2 (ja)
CN208088872U (zh) 注浆机
JPH06346594A (ja) 吹付けにより気泡コンクリートを打設する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3611832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees