JP3611541B2 - 清掃用器具 - Google Patents

清掃用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3611541B2
JP3611541B2 JP2001310478A JP2001310478A JP3611541B2 JP 3611541 B2 JP3611541 B2 JP 3611541B2 JP 2001310478 A JP2001310478 A JP 2001310478A JP 2001310478 A JP2001310478 A JP 2001310478A JP 3611541 B2 JP3611541 B2 JP 3611541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
cleaning
shaped member
cleaning material
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001310478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003111709A (ja
Inventor
和博 長山
Original Assignee
山崎産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山崎産業株式会社 filed Critical 山崎産業株式会社
Priority to JP2001310478A priority Critical patent/JP3611541B2/ja
Publication of JP2003111709A publication Critical patent/JP2003111709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611541B2 publication Critical patent/JP3611541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不織布製の拭材等のシート状拭材及び清掃用パイル布等の清掃材の何れかをその都度選択して保持して清掃を行うことができる清掃用器具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
柄を備える清掃用ヘッドに不織布製の拭材や清掃用パイル布等を保持することによりモップとして清掃に利用されることが多い。そのため、1つの清掃用器具で、その都度、不織布製の拭材等のシート状拭材か清掃用パイル布等の清掃材の何れかを選択して使用することができる清掃用器具が提供されている。
【0003】
このような清掃用器具の清掃用ヘッドは、清掃用ヘッド基体の底面に、清掃材を結合する結合部(面ファスナの一方を構成するアンカー状ファスナ部等)を設けると共に、その清掃用ヘッド基体の底面を覆った状態でその清掃用ヘッド基体に結合してシート状拭材使用するための覆蓋部材を有してなる。
【0004】
ところが、覆蓋部材の清掃用ヘッド基体に対する結合を確実にしようとすると、清掃材を結合する結合部の面積が縮小して清掃材の結合が不確実化するおそれがある。また、覆蓋部材の底面をシート状拭材により覆った状態でシート状拭材の両縁部を保持する保持部を清掃用ヘッド基体の上側に設けることにより形成される凹凸等により清掃用ヘッド自体の清掃が繁雑となりがちであった。
【0005】
本発明は、従来技術に存した上記のような課題に鑑み行われたものであって、その目的とするところは、清掃用ヘッド基体を容易に製造し得且つその清掃が容易であり、その清掃用ヘッド基体の底面に清掃材を結合する結合部の面積をできるだけ大きく確保して確実に結合保持し得、その清掃材により効率良く清掃することが可能であると共に、その結合部を覆蓋する覆蓋部材を清掃用ヘッド基体に確実に結合させてシート状拭材による清掃を適切に行なうことができる清掃用器具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の清掃用器具は、
上板部の周縁部に下向きに周壁部が設けられてなる下向き開口の箱状部材と、
その箱状部材に設けられた操作部と、
前記箱状部材の下端部に固定され、その下端部のほぼ全部にわたる清掃材保持板と、
底板部とその底板部の外周に設けられた外周縁部を有してなり、前記箱状部材の少なくとも下部及び前記清掃材保持板を着脱可能に覆蓋するエラストマー製の覆蓋部材を備えてなり、
前記箱状部材の上板部に、シート状拭材の縁部を上板部の下側に押し込んで保持するための保持部が設けられ、
前記清掃材保持板は、その下面に、清掃材結合部を有し、
前記箱状部材の上板部の下側に箱側連結部が、清掃材保持板に透孔が、前記覆蓋部材の底板部の上側に蓋側連結部が、それぞれ設けられ、前記箱側連結部と前記蓋側連結部が前記透孔を介して連結することにより前記覆蓋部材が前記箱状部材に取り付けられていることを特徴とする。
【0007】
箱状部材の上板部の下側に設けられた箱側連結部と、覆蓋部材の底板部の上側に設けられた蓋側連結部は、清掃材保持板の透孔を介して連結するので、清掃材保持板の下面に清掃材結合部が占める面積をできるだけ大きく確保しつつ、確実に箱側連結部と覆蓋部材を結合させることができる。
【0008】
覆蓋部材を取り外した状態では、清掃材保持板の下面の清掃材結合部に清掃用パイル布等の清掃材を結合させ、清掃材保持板により清掃用パイル布等の清掃材を清掃対象面に押圧しつつ清掃を行うことができる。前記のように清掃材保持板の下面に清掃材結合部が占める面積をできるだけ大きく確保することができるので、清掃材保持板の下面に対する清掃用パイル布等の清掃材の結合をより確実に行なうことができる。また、上板部の周縁部に下向きに周壁部が設けられてなる下向き開口の箱状部材の下端部に、その下端部のほぼ全部にわたる清掃材保持板を固定することにより、清掃用ヘッドの基体を容易に製造し得る。
【0009】
箱状部材の少なくとも下部及び清掃材保持板を覆蓋するよう覆蓋部材を箱状部材に取り付けた状態では、その覆蓋部材の底板部の底面を不織布製の拭材等のシート状拭材により覆い、そのシート状拭材の縁部(通常は相対する各縁部)を保持部における上板部の下側に押し込んでその保持部に保持して清掃を行うことができる。この場合、エラストマー製の覆蓋部材の底板部の底面によりシート状拭材を清掃対象面に押圧しつつ清掃を行うことができる。シート状拭材の縁部を上板部の下側の箱状部材内部に押し込んで保持するための保持部は、箱状部材の上板部に有するので、上板部の上面をできるだけ平坦に維持しつつシート状拭材の縁部を押し込む空間を箱状部材内に確保してシート状拭材の縁部を保持することができる。
【0010】
箱状部材は、一般的には合成樹脂製であるが、必ずしもこれに限らない。箱状部材の平面視形状は、例えば略方形状をなすものとすることができる。
【0011】
箱状部材には、一般的にはその上部中央に、操作部が設けられている。尤も、上部中央に限るものではなく、例えば、上部における何れかの側に偏っていてもよい。操作部としては、例えば、柄、把手等を挙げることができるが、これに限るものではない。柄は、箱状部材に対し、互いにねじれの位置にある第1回動軸部と第2回動軸部を介して連結したり、球面軸受部を介して連結することにより、箱状部材に対し自在な角度をとり得るものとなり、もって清掃作業を円滑化することができる。
【0012】
箱状部材の上板部には、シート状拭材の縁部を上板部の下側(箱状部材の内部空間内)に押し込んで保持するための保持部が設けられている。シート状拭材というのは、例えば不織布製のものを挙げることができる。
【0013】
保持部は、例えば、2以上の弾性板状舌片同士の間又は弾性板状舌片と固定部との間にシート状拭材の縁部を保持するものとすることができる。弾性板状舌片というのは、基部において片持ち状に支持され、端部側がほぼ板厚方向に弾性的にたわみ得るものを言う。シート状拭材の縁部を保持する弾性板状舌片又は固定部には、シート状拭材の縁部が引っ掛かり易いような1又は2以上の尖端部を有することが好ましい。
【0014】
保持部は、箱状部材と別体のものを箱状部材に固定することや、箱状部材に一体に設けることができる。箱状部材を構成する材料を、弾性板状舌片が形成され得る弾性を備えた比較的軟質の合成樹脂等の材料とすることにより、保持部を箱状部材に一体に設けることが可能である。
【0015】
箱状部材の下端部に固定される清掃材保持板は、その箱状部材の下端部のほぼ全部にわたるものであり、下面の清掃材結合部に保持した清掃材を清掃対象面に対しできるだけ偏りなく押圧し得る程度に比較的剛性が高いよう構成することが好ましい。
【0016】
清掃材保持板の下面には、清掃材結合部を有する。清掃材としては、清掃用パイル布等を適宜用い得る。清掃材としては、例えばその上部に前記清掃材結合部に対応する結合手段を有するものを用いることができる。清掃材結合部としては、面ファスナの一方の側を構成するアンカー状ファスナ部(例えばフック形状、きのこ形状等をなす小アンカー体を多数満遍無く有してなるもの)が好ましい。この場合、アンカー状ファスナ部を備えた清掃材保持板が、合成樹脂等の一体成形により製造されるものであることが好ましい。清掃材の上部には、アンカー状ファスナ部と共に面ファスナを構成するループ状ファスナ部を有するものとすることができる。
【0017】
覆蓋部材は、底板部とその底板部の外周に設けられた外周縁部を有してなり、箱状部材の少なくとも下部及び清掃材保持板を、着脱可能に覆蓋するものであり、エラストマー製(好ましくは比較的軟質のエラストマー製)である。覆蓋部材をエラストマー製とするのは、箱状部材の少なくとも下部及び清掃材保持板を覆蓋するよう覆蓋部材を箱状部材に取り付けた状態で、その覆蓋部材の底板部の底面を覆った状態で不織布製の拭材等のシート状拭材により清掃対象面を拭く場合に、シート状拭材を清掃対象面に弾力的に押圧し、清掃効果を高めると共に、清掃対象面や家具等を損傷させないようにするためである。なお、覆蓋部材の底板部の底面の主要部には、シート状拭材による清掃効果をできるだけ高めるために、やや下方に突起した多数の突条を満遍なく有するものとすることができる。突条は、直線状、曲線状又は両者の組み合せでもよい。突条は、例えば、略方形状の覆蓋部材の短手方向に連続する波形状又はジグザグ形状の突条が長手方向に多数並列(例えば同位相で)したものとすることができる。
【0018】
箱状部材に対する覆蓋部材の取り付けは、箱状部材の上板部の下側に設けた箱側連結部と、覆蓋部材の底板部の上側に設けた蓋側連結部を、清掃材保持板に設けた透孔を介して連結することにより行なわれ、その透孔を介して連結を解除することにより覆蓋部材を箱状部材から取り外すことができる。
【0019】
箱側連結部と蓋側連結部は、一方を嵌合穴、他方をその嵌合穴に嵌合保持され得且つ嵌合解除が可能な嵌合突起とすることができ、通常は複数設ける。例えば、エラストマー製の覆蓋部材に略円筒状(必ずしも円筒に限らない)の蓋側連結部をそのエラストマーにより一体に立設し、合成樹脂製の箱状部材に、その蓋側連結部の嵌合穴に嵌合保持され得る円柱状(必ずしも円柱に限らない)の箱側連結部をその合成樹脂により一体に立設することができる。なお、エラストマー製の蓋側連結部における嵌合穴の内径を円柱状の箱側連結部の外径よりもやや小さくすると共に、蓋側連結部における嵌合穴内周部に軸方向の溝を1つ(又は2以上)設けることにより、内径の拡大を容易化して嵌合を容易にしながら、嵌合保持力を維持することができる。
【0020】
清掃材保持板に設ける透孔は、箱側連結部と蓋側連結部がその透孔を介して連結し得る最小の開口であるか又はそれよりもやや大きい開口であることが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
【0022】
図1乃至図8は何れも本発明の実施の形態の一例としての清掃用器具に関するものであって、図1は清掃用ヘッドの半断面組立図、図2は清掃材保持板の底面図、図3は覆蓋部材の底面図、図4は覆蓋部材の平面図、図5は清掃用ヘッドの半断面図、図6は清掃用ヘッド基体の半断面図、図7は不織布製のシート状拭材を保持した状態の清掃用器具(すなわちモップ)の斜視図、図8は清掃用パイル布(清掃材)を保持した状態の清掃用器具(すなわちモップ)の斜視図である。
【0023】
箱状部材10は、合成樹脂製で、上板部10aの周縁部に下向きに周壁部10bが設けられてなる下向き開口の平面視略方形状の箱形状をなす。
【0024】
箱状部材10の上板部10aの上部中央に、操作部としての柄12が設けられる。柄12の基部は、互いにねじれの位置にある第1回動軸部14(図7及び図8における略左右方向の軸線のまわりに回動する)と第2回動軸部16(図7及び図8における略前後方向の軸線のまわりに回動する)を介して箱状部材10の上板部10aに連結され、もって、柄12が箱状部材10に対し自在な角度をとり得て清掃作業を円滑に行ない得るものとなっている。
【0025】
箱状部材10の上板部10aの短手方向前後位置における各長手方向左右位置の4箇所に設けられた取付孔18に、不織布製のシート状拭材20の縁部20aを上板部10aの下側に押し込んで保持するための保持部22が固定されている。保持部22は、箱状部材10と別体であり、太線で表された略楕円形状の枠部22aの内側に、楕円形状部分を、その中央位置を中心として6分割した扇形状の弾性板状舌片22bが形成されてなる。保持部22は、その枠部22aにおいて取付孔18に嵌合して固定されている。各弾性板状舌片22bは、円弧状の基部が枠部22aに片持ち状に支持され、中央に位置してシート状拭材20に引っ掛かる尖端部の側がほぼ板厚方向に弾性的にたわみ得るものであり、そのような弾性を実現し得る比較的軟質の合成樹脂により、保持部22が一体に成形されている。保持部22は、箱状部材10の上板部10aに有するので、上板部10aの上面をできるだけ平坦に維持しつつシート状拭材20の縁部20aを押し込む空間を箱状部材10内に確保してシート状拭材20の縁部20aを保持することができる。
【0026】
清掃材保持板24は、箱状部材10の下端部に固定され、その下端部のほぼ全部にわたるものであり、図2に示されるように、その底面に、多数のアンカー状ファスナからなるアンカー状ファスナ部24aを有し、合成樹脂により一体成形されてなる。使用する清掃用パイル布26の上部には、アンカー状ファスナ部24aと共に面ファスナを構成するループ状ファスナ部(図示せず)を有する。
【0027】
覆蓋部材28は、底板部28aとその底板部28aの外周に設けられて外方に張り出した外周縁部28bを有してなり、箱状部材10の下部及び清掃材保持板24を、着脱可能に覆蓋するものである。覆蓋部材28は、比較的軟質のエラストマーからなるものとすることにより、図5に示されるように箱状部材10の少なくとも下部及び清掃材保持板24を覆蓋して清掃用ヘッド29を構成した覆蓋部材28の底板部28aの底面を、図7に示されるようにシート状拭材20により覆ってその縁部20aを各保持部22により保持した状態でシート状拭材20により清掃対象面を拭く場合に、そのシート状拭材20を清掃対象面に弾力的に押圧して清掃効果を高めると共に、清掃対象面や家具等の損傷が防がれている。覆蓋部材28の底板部28aの底面の主要部には、図3に示されるように、シート状拭材20による清掃効果をできるだけ高めるために、短手方向に連続する波形状の突条28cが長手方向に同位相で多数並列形成されている。
【0028】
覆蓋部材28の底板部28aの上側には、図4に示されるように、内部に嵌合穴30aを有する略円筒状の蓋側連結部30が、長手方向両端及び中央の各前後位置の6箇所に立設されている。箱状部材10の上板部10aの下側には、蓋側連結部30に着脱可能に嵌合保持される円柱状の箱側連結部32が、6箇所の蓋側連結部30に対応する位置に立設されている。蓋側連結部30の上端内周部を面取りし、蓋側連結部30の嵌合穴30aの内径を円柱状の箱側連結部32の外径よりもやや小さく形成し、嵌合穴30aの内周部に軸方向の溝を1つ設けることにより、嵌合の容易化及び嵌合保持力の維持を図っている。
【0029】
清掃材保持板24における蓋側連結部30及び箱側連結部32に対応する位置に、それぞれ蓋側連結部30の外径よりもやや大きい内径の透孔34が設けられている。箱状部材10に対する覆蓋部材28の取り付けは、箱側連結部32と蓋側連結部30を透孔34を介して連結することにより行なわれ、その透孔34を介して連結を解除することにより覆蓋部材28を箱状部材10から取り外すことができる。箱側連結部32と蓋側連結部30は、清掃材保持板24の透孔34を介して連結するので、清掃材保持板24の下面にアンカー状ファスナ部24aが占める面積をできるだけ大きく確保しつつ、確実に箱側連結部32と覆蓋部材28を結合させることができる。
【0030】
図6に示されるように清掃用ヘッド29から覆蓋部材28を取り外した清掃用ヘッド基体36には、図8に示されるように清掃材保持板24の下面のアンカー状ファスナ部24aに清掃用パイル布26を結合させ、清掃材保持板24により清掃用パイル布26を清掃対象面に押圧しつつ清掃を行うことができる。清掃材保持板24の下面にアンカー状ファスナ部24aが占める面積をできるだけ大きく確保することができるので、清掃材保持板24の下面に対する清掃用パイル布26の結合をより確実に行なうことができる。また、下向き開口の箱状部材10の下端部に、その下端部のほぼ全部にわたる清掃材保持板24を固定することにより、清掃用ヘッド29の基体を容易に製造し得る。また取り外した覆蓋部材28は、単独で洗浄することができる。
【0031】
なお、以上の実施の形態についての記述における構成部品の寸法、個数、材質、形状、その相対配置などは、特にそれらに限定される旨の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明例に過ぎない。
【0032】
また、課題を解決するための手段の項において本発明について述べた例示を含む説明は、原則として以上の実施の形態についての記述に適用される。
【0033】
【発明の効果】
本発明の清掃用器具によれば、清掃材保持板の下面に清掃材結合部が占める面積をできるだけ大きく確保して清掃用パイル布等の清掃材を確実に結合保持し得ると共に、箱側連結部と覆蓋部材を確実に結合させてシート状拭材を保持した状態での清掃を適切に行なうことができる。また、箱状部材の上板部の上面をできるだけ平坦に維持してそれ自体の清掃を容易化しつつシート状拭材の縁部を押し込む空間を箱状部材内に確保してシート状拭材の縁部を保持することができる。更に、下向き開口の箱状部材の下端部に清掃材保持板を固定することにより清掃用ヘッドの基体を容易に製造し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】清掃用ヘッドの半断面組立図である。
【図2】清掃材保持板の底面図である。
【図3】覆蓋部材の底面図である。
【図4】覆蓋部材の平面図である。
【図5】清掃用ヘッドの半断面図である。
【図6】清掃用ヘッド基体の半断面図である。
【図7】不織布製の拭材を保持した状態の清掃用器具の斜視図である。
【図8】清掃用パイル布を保持した状態の清掃用器具の斜視図である。
【符号の説明】
10 箱状部材
10a 上板部
10b 周壁部
12 柄
14 第1回動軸部
16 第2回動軸部
18 取付孔
20 シート状拭材
20a 縁部
22 保持部
22a 枠部
22b 弾性板状舌片
24 清掃材保持板
24a アンカー状ファスナ部
26 清掃用パイル布
28 覆蓋部材
28a 底板部
28b 外周縁部
28c 突条
29 清掃用ヘッド
30 蓋側連結部
30a 嵌合穴
32 箱側連結部
34 透孔
36 清掃用ヘッド基体

Claims (4)

  1. 上板部の周縁部に下向きに周壁部が設けられてなる下向き開口の箱状部材と、
    その箱状部材に設けられた操作部と、
    前記箱状部材の下端部に固定され、その下端部のほぼ全部にわたる清掃材保持板と、
    底板部とその底板部の外周に設けられた外周縁部を有してなり、前記箱状部材の少なくとも下部及び前記清掃材保持板を着脱可能に覆蓋するエラストマー製の覆蓋部材を備えてなり、
    前記箱状部材の上板部に、シート状拭材の縁部を上板部の下側に押し込んで保持するための保持部が設けられ、
    前記清掃材保持板は、その下面に、清掃材結合部を有し、
    前記箱状部材の上板部の下側に箱側連結部が、清掃材保持板に透孔が、前記覆蓋部材の底板部の上側に蓋側連結部が、それぞれ設けられ、前記箱側連結部と前記蓋側連結部が前記透孔を介して連結することにより前記覆蓋部材が前記箱状部材に取り付けられていることを特徴とする清掃用器具。
  2. 清掃材保持板の下面に有する清掃材結合部が、面ファスナの一方の側を構成するアンカー状ファスナ部である請求項1記載の清掃用器具。
  3. 上記透孔の開口が、上記箱側連結部と上記蓋側連結部が前記透孔を介して連結し得る最小の開口であるか又はそれよりもやや大きい開口である請求項1又は2記載の清掃用器具。
  4. 上記保持部が、2以上の弾性板状舌片同士の間又は弾性板状舌片と固定部との間にシート状拭材の縁部を保持するものであり、その保持部が箱状部材に一体に設けられている請求項1、2又は3記載の清掃用器具。
JP2001310478A 2001-10-05 2001-10-05 清掃用器具 Expired - Fee Related JP3611541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310478A JP3611541B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 清掃用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310478A JP3611541B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 清掃用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111709A JP2003111709A (ja) 2003-04-15
JP3611541B2 true JP3611541B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=19129445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310478A Expired - Fee Related JP3611541B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 清掃用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791396B2 (ja) * 2011-07-05 2015-10-07 山崎産業株式会社 処理器具
JP6568342B2 (ja) * 2014-08-22 2019-08-28 山崎産業株式会社 清掃材保持ヘッド及び清掃具
JP6563980B2 (ja) * 2017-06-14 2019-08-21 大王製紙株式会社 掃除具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003111709A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451519B2 (en) Sheet holding structure and cleaner having the same
US7779501B2 (en) Mop having scrubbing area
US6606757B2 (en) Flexible dust mop
EP0782835B1 (en) Sweeper device
JP4001737B2 (ja) 清掃用具
US7225495B2 (en) Mop with attached scrubber
US20080222825A1 (en) Cleaning utensil with flexible peripheral regions
JP3611541B2 (ja) 清掃用器具
US20160256030A1 (en) Cleaning Implement with Resilient Projections
US9795266B2 (en) Scourer having a shape-supporting body
JP3224706B2 (ja) モップの拭布取付台
JP7336290B2 (ja) 清掃具
JPH1033443A (ja) 清掃布及び清掃具
JP2003116765A (ja) 掃除具
JP2005087506A (ja) 清掃用保持具
KR20190107995A (ko) 자루 걸레
JPH08322780A (ja) 拭布交換型拭き掃除具
JPH0970380A (ja) 掃除具
JPH10117987A (ja) 清掃具
JP2006081691A (ja) 清掃用具
JPH08196498A (ja) 掃除具
JP3037707U (ja) ペーパーモップ
JP7308483B2 (ja) 清掃具収納ケース
JP3111011U (ja) 拭き掃除材及びそれを備えた拭き掃除用具
WO2022120981A1 (zh) 鞋底清洁垫

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3611541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees