JP3611307B2 - 溶融炉の排ガス冷却装置 - Google Patents
溶融炉の排ガス冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3611307B2 JP3611307B2 JP2001084439A JP2001084439A JP3611307B2 JP 3611307 B2 JP3611307 B2 JP 3611307B2 JP 2001084439 A JP2001084439 A JP 2001084439A JP 2001084439 A JP2001084439 A JP 2001084439A JP 3611307 B2 JP3611307 B2 JP 3611307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- melting furnace
- orthogonal
- duct
- gas cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Chimneys And Flues (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水汚泥、都市ごみ及び産業廃棄物等の焼却灰を溶融する灰溶融炉等で発生した排ガスを連結ダクト中で冷却する溶融炉の排ガス冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、下水汚泥、都市ごみ及び産業廃棄物等の焼却灰は、その資源化、減容化及び無害化を図るために、例えば、図3に示すようなプラズマアーク式灰溶融炉51によって溶融され、炉本体52の出滓口53から出滓樋54を通って排出され、スラグ55として取り出されている。
また通常、灰溶融炉51の炉本体52内で発生した排ガス56は、図3に示すように、排ガスダクト57より二次燃焼室58を経て、連結ダクト59より下流側のガス冷却塔60、除じん装置のバグフィルタ61、洗煙塔62及び煙突63などからなる排ガス処理設備に導かれるようになっている。
【0003】
ところで、灰溶融炉51の下流側に設置される二次燃焼室58、ガス冷却塔60及びバグフィルタ61などは、炉本体52から排出されるダスト(主として溶融塩類)を多量に含む排ガス56中の未燃分(COガス、水素ガス)の燃焼及びダイオキシン(DXN)の分解を目的として設けられている。
また、二次燃焼室58からガス冷却塔60までの連結ダクト59の寸法が長い場合、連結ダクト59の途中でダイオキシンが再合成(温度250〜400℃)することがある。そこで、従来は、ダイオキシンの再合成を回避するため、二次燃焼室58の出口付近に常温の冷却空気64を吹き込み、該冷却空気64によって連結ダクト59を流れる排ガス56が上記した温度領域以下となるように冷却している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の排ガス冷却方法は、単に二次燃焼室58の出口付近に冷却空気64を吹き込んでいるに過ぎないので、冷却空気64の吹き込み方によって、排ガス56の冷却を十分にかつ急速に行えず、連結ダクト59の壁面に溶融塩類が付着して連結ダクト59が閉塞したり、あるいはダイオキシンが再合成するおそれがあった。また、従来の排ガス冷却方法では、冷却空気64が上流側へ逆流することによって、二次燃焼室58の上部が冷却され、低温領域が拡大するおそれもあるので、ダイオキシンを分解するのに十分な滞留時間(温度800〜1000℃の雰囲気で、2〜4秒程度)を確保できなくなるという問題が生じた。
【0005】
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、溶融炉で発生した排ガスを小さな空間で急冷することにより、ダイオキシンの排出を抑制し、かつ溶融塩類のダクト壁面への付着堆積を防ぎ、ダクトの閉塞を確実に防止することが可能な溶融炉の排ガス冷却装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、溶融炉で発生した排ガスが導かれる二次燃焼室と下流側のガス冷却塔との間を連結する連結ダクトに設けられる溶融炉の排ガス冷却装置において、前記連結ダクトの上流側に冷却空気を排ガスの主流に対して直交方向へ吹き込む直交ノズル段を設けると共に、前記連結ダクトの下流側に冷却空気を接線方向へ吹き込む少なくとも1つの接線ノズル段を設けている。
【0007】
また、本発明において、前記直交ノズル段と前記接線ノズル段の組が、前記連結ダクトに少なくとも1つ以上配設されている。
そして、本発明において、前記連結ダクトの径が、前記二次燃焼室の径と同一に形成されている。
【0008】
さらに、本発明において、前記排ガス流の流速と前記直交ノズルの空気流の流速との比が1対15〜25であり、前記排ガス流の流速と前記接線ノズルの空気流の流速との比が1対5〜40である。
また、本発明において、前記直交ノズル段の空気流量と前記接線ノズル段の空気流量との比が1〜5対1である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。ここで、図1は本発明の実施形態に係る溶融炉の排ガス冷却装置を示す概略図、図2は図1の排ガス冷却装置の直交ノズル段と接線ノズル段を示す概略図である。
本発明の実施形態の排ガス冷却装置は、図1に示す如く、プラズマアーク式灰溶融炉1において発生した排ガス2が排ガスダクト3を介して導かれる二次燃焼室4と下流側のガス冷却塔5との間を連結する比較的寸法の長い連結ダクト6に設けられている。このうち、二次燃焼室4は、導かれた排ガス2を再度燃焼するために設けられ、ガス冷却塔5は、排ガス2を断熱冷却温度まで下げると共に、排ガス2中の煤じん等を除去するために設けられている。
なお、灰溶融炉1を使用して炉本体7内で焼却灰を溶融する場合には、ごみ焼却炉から排出された焼却灰を乾式灰出装置よりスクリーン、灰コンベヤ、計量器及び灰供給コンベヤ等の前処理系を経て、灰供給ホッパ8から炉本体7内に投入し、投入された焼却灰をプラズマ電極9の高温プラズマで溶融する。この灰溶融炉1で生成された溶融スラグ10は、出滓口11から出滓樋12を通って排出され、排出コンベヤ13などを介してスラグ排出系に導かれ、種々の利用に供されている。
【0010】
上記連結ダクト6は、図1及び図2に示す如く、途中で折曲げられた円筒状体を用い、中間部6aを頂点とするほぼ山形の形状に形成されており、二次燃焼室4から中間部6aへ向かって上り傾斜に配置されていると共に、中間部6aからガス冷却塔5へ向かって下り傾斜に配置されている。また、この連結ダクト6の直径Dは、二次燃焼室4の直径Dと同一に形成されており、これによって排ガス2の流路に段差を無くし、排ガス2を円滑に流通させて溶融塩類の付着堆積による連結ダクト6の閉塞を防止している。
そして、連結ダクト6の中間部6a付近の下側壁面には、本実施形態の排ガス冷却装置により急冷されて落下する排ガス2中の溶融塩類14を回収するホッパ15が設けられている。このホッパ15の上部開口面積は、傾斜面に沿って落ちてくる溶融塩類14を確実に受け取れるように大きく形成されており、その下方には、図示しない搬出コンベヤ等が設置され、回収した溶融塩類14を系外に搬出するようになっている。
【0011】
一方、上記連結ダクト6の上流側(図中破線で示す二次燃焼室4の出口付近側)には、図2に示す如く、常温ないし約50℃の冷却空気16を排ガス2の主流に対して直交方向へ吹き込む複数本(本実施形態では5本)の直交ノズル17aから成る直交ノズル段17が配設されており、これら直交ノズル17aは、吹込口がダクト中心に向けられた状態で、連結ダクト6の同一円周方向へ沿って一定の間隔を置いて設けられている。すなわち、直交ノズル段17では、吹き込んだ冷却空気16が連結ダクト6の中心付近で衝突して衝突噴流を形成し、衝突噴流により排ガス2との混合を促進するように設定されている。
また、連結ダクト6の下流側(ガス冷却塔5側)であって、直交ノズル段17から下流側へやや離れた傾斜位置には、冷却空気16を排ガス2の主流に対して接線方向へ吹き込む複数本(本実施形態では4本)の接線ノズル18aから成る接線ノズル段18が配設されており、これら接線ノズル18aは、吹込口がダクト内壁面に向けられた状態で、連結ダクト6の同一周方向へ沿って一定の間隔を置いて設けられている。すなわち、接線ノズル段18では、吹き込んだ冷却空気16が連結ダクト6の内部で旋回流となり、連結ダクト6の内壁面を洗うと共に、壁表面温度を低下させるように設定されている。
【0012】
したがって、二次燃焼室4の出口付近下流側の連結ダクト6には、冷却空気16を直交方向と接線方向へ二段にわたって吹き込む1組のノズル段17,18によって構成される排ガス冷却装置が設けられていることになる。これら直交ノズル段17及び接線ノズル段18により吹き込まれる冷却空気16は、ダイオキシンの再合成防止と溶融塩類14による連結ダクト6の閉塞防止の観点から、排ガス2の温度が約250℃程度以下まで冷却可能な量が供給されるように設定されている。その理由として、ダイオキシンの再合成は300℃付近が最も顕著であると言われており、更に溶融塩類14の融点が300〜800℃付近にあるので、このような温度領域を避けたものである。
【0013】
一方、排ガス2の主流の流速と、直交ノズル段17を構成する直交ノズル17aの空気流の流速との比は、1対15〜25の範囲に設定するのが好ましい。この範囲以外の流速比では、直交ノズル17aから吹き込んだ冷却空気16による衝突噴流が形成されなかったり、逆に衝突噴流圧が高くなり過ぎて排ガス2が二次燃焼室4側に押し戻されることになるからである。
そして、排ガス2の主流の流速と、接線ノズル段18を構成する接線ノズル18aの空気流の流速との比は、1対5〜40の範囲に設定するのが好ましい。この範囲以外の流速比では、接線ノズル18aから吹き込んだ冷却空気16による旋回流で連結ダクト6の中心付近の静圧が低下して流速が増大し、排ガス2の主流方向に循環流が形成されることにより壁面付近の上流側への低温領域が拡大してしまい、ダイオキシンの分解に悪影響を及ぼすからである。
【0014】
また、直交ノズル段17の空気流量と、接線ノズル段18の空気流量との比は、1〜5対1の範囲に設定するのが好ましい。このため、直交ノズル段17を構成する直交ノズル17aの直径dは、連結ダクト6の直径Dの1/10程度とするのが好ましい。この範囲以外の流量比では、連結ダクト6の中心付近における排ガス2と冷却空気16との混合が促進されず、かつ壁面付近の冷却が十分に行われなかったりするからである。なお、直交ノズル段17では、二次燃焼室4からの排ガス2の全圧と、直交ノズル17aからの冷却空気16が上流方向へ押し戻そうとする全圧との差が所定の値(例えば、0.9〜0.95)となるような流量とし、接線ノズル段18では、接線ノズル18aからの冷却空気16による角運動量流量と、排ガス2による並進運動量流量との比、すなわちスワール数が所定の値(例えば、3.14)となるような流量とすることが可能である。
【0015】
ここで、排ガス主流とノズル空気流との流速比、直交ノズル段17と接線ノズル段18との流量比についての解析結果を示す。解析は次の条件で実施したものである。すなわち、連結ダクト6のダクト径は内径で1000mm、直交ノズル17aは100A配管(内径105.3mm)のノズル径を5本使用、接線ノズル18aは65A配管(内径67.9mm)のノズル径を4本使用している。
ただし、ここでの流速比は主流速(ダクト入口流量/ダクト断面積)を基準(基準値=1)とした場合の、各ノズルでの断面平均流速を採用している。
【0016】
【表1】
本解析では、実施例2の結果が最も良好であり、実施例1及び実施例3はどちらも実施例2に比較して、連結ダクト6の上流側へ温度の低い領域が拡大し、より小さな空間での排ガス2の急速冷却を達成することができなかった。
【0017】
このような排ガス冷却装置を備えた灰溶融炉1の排ガス処理系では、まず、焼却灰を灰供給ホッパ8から灰溶融炉1の炉本体7内に投入し、高温プラズマで加熱して溶融するに伴い、排ガス2が炉本体7内で発生する。この発生した排ガス2が、出滓口11から排ガスダクト3及び二次燃焼室4を通って傾斜配置の連結ダクト6に導かれると、当該排ガス2の主流に対して、直交ノズル段17の各直交ノズル17aから冷却空気16を直交方向へ吹き込んで衝突噴流を形成し、排ガス2と冷却空気16との混合を行う。そして、直交ノズル段17の冷却空気16によって冷却された排ガス2が下流側に導かれると、当該排ガス2の主流に対して、接線ノズル段18の各接線ノズル18aから冷却空気16を接線方向へ吹き込んで旋回流を形成し、ダクト壁面付近の溶融塩類14を吹き飛ばしながら、壁面温度を低下させると共に、排ガス2と冷却空気16との更なる混合を行う。また、連結ダクト6の中心付近の静圧低下により、直交ノズル段17にて形成される衝突噴流が上流側へ逆流するのを抑制できる。
【0018】
次いで、本実施形態の排ガス冷却装置により急冷された排ガス2が下流側のガス冷却塔5へ向かって流れると、その中の溶融塩類14が連結ダクト6の下側内壁面に付着堆積しようとする。ところが、連結ダクト6は傾斜しているため、溶融塩類14は傾斜面に沿って流れ、途中のホッパ15に導かれながら落ちて回収されることになる。その後、排ガス2は、溶融塩類14が除去された状態でガス冷却塔5、バグフィルタ19、洗煙塔20及び煙突21などの排ガス処理設備に導かれ、大気中に排出される(図1参照)。
【0019】
本発明の実施形態に係る排ガス冷却装置では、二次燃焼室4と下流側のガス冷却塔5との間を連結する連結ダクト6が比較的長い場合に、二次燃焼室4の出口付近で連結ダクト6の上流側から下流側にわたって、冷却空気16を直交方向へ吹き込む直交ノズル段17と、冷却空気16を接線方向へ吹き込む接線ノズル段18との組が1つ設けられ、二段のノズル配置となっているため、連結ダクト6の中心付近での排ガス2と冷却空気16との混合を促進させ、ダクト壁面付近の冷却効果を最大限に発揮させることができる。
したがって、本実施形態の排ガス冷却装置によれば、小さな空間で排ガス2の急冷却を達成することが可能となり、ダイオキシンの分解を十分に行い、その後のダイオキシンの再合成がなく、ダイオキシンの排出を抑制できると共に、ダクト壁面への溶融塩類14の付着を少なくして連結ダクト6の閉塞を確実に防止することができる。しかも、二次燃焼室4と連結ダクト6とが同一径に形成され、排ガス2の流路に段差が無いため、連結ダクト6の内部を流れる排ガス2中の溶融塩類14がダクト壁面に付着堆積するのを妨げ、連結ダクト6の閉塞を一層効果的に防ぐことができる。
【0020】
以上、本発明の実施形態につき述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
【0021】
例えば、既述の実施形態では、直交ノズル段17と接線ノズル段18の組を1つ設けたが、連結ダクト6の長さなどに応じて2組以上設けても良い。また、既述の実施形態では、直交ノズル段17の下流に1つの接線ノズル段18を設けたが、適用設備によっては2以上の接線ノズル段18を設けることは可能である。さらに、直交ノズル段17及び接線ノズル段18を構成するノズル数は、既述した流速比や流量比に合わせて適宜選択することができる。
【0022】
【発明の効果】
上述の如く、本発明に係る溶融炉の排ガス冷却装置は、溶融炉で発生した排ガスが導かれる二次燃焼室と下流側のガス冷却塔との間を連結する連結ダクトに設けられるものであって、前記連結ダクトの上流側に冷却空気を排ガスの主流に対して直交方向へ吹き込む直交ノズル段を設けると共に、前記連結ダクトの下流側に冷却空気を接線方向へ吹き込む少なくとも1つの接線ノズル段を設けているので、溶融炉で発生した排ガスを小さな空間で急冷することができ、その結果、排ガス中に含まれるダイオキシンの排出を抑制できると共に、溶融塩類のダクト壁面への付着を防止でき、連結ダクトの閉塞を無くし、生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る溶融炉の排ガス冷却装置を示す概略図である。
【図2】図1の排ガス冷却装置を構成するもので、連結ダクトに設けられる直交ノズル段と接線ノズル段との配置関係を示す概略図である。
【図3】従来の溶融炉が適用される設備を示す概略図である。
【符号の説明】
1 灰溶融炉
2 排ガス
3 排ガスダクト
4 二次燃焼室
5 ガス冷却塔
6 連結ダクト
7 炉本体
11 出滓口
14 溶融塩類
15 ホッパ
16 冷却空気
17 直交ノズル段
17a 直交ノズル
18 接線ノズル段
18a 接線ノズル
Claims (5)
- 溶融炉で発生した排ガスが導かれる二次燃焼室と下流側のガス冷却塔との間を連結する連結ダクトに設けられる溶融炉の排ガス冷却装置において、前記連結ダクトの上流側に冷却空気を排ガスの主流に対して直交方向へ吹き込む直交ノズル段を設けると共に、前記連結ダクトの下流側に冷却空気を接線方向へ吹き込む少なくとも1つの接線ノズル段を設けたことを特徴とする溶融炉の排ガス冷却装置。
- 前記直交ノズル段と前記接線ノズル段の組が、前記連結ダクトに少なくとも1つ以上配設されていることを特徴とする請求項1に記載の溶融炉の排ガス冷却装置。
- 前記連結ダクトの径が、前記二次燃焼室の径と同一に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の溶融炉の排ガス冷却装置。
- 前記排ガス流の流速と前記直交ノズルの空気流の流速との比が1対15〜25であり、前記排ガス流の流速と前記接線ノズルの空気流の流速との比が1対5〜40であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の溶融炉の排ガス冷却装置。
- 前記直交ノズル段の空気流量と前記接線ノズル段の空気流量との比が1〜5対1であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の溶融炉の排ガス冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001084439A JP3611307B2 (ja) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | 溶融炉の排ガス冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001084439A JP3611307B2 (ja) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | 溶融炉の排ガス冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002276924A JP2002276924A (ja) | 2002-09-25 |
JP3611307B2 true JP3611307B2 (ja) | 2005-01-19 |
Family
ID=18940111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001084439A Expired - Lifetime JP3611307B2 (ja) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | 溶融炉の排ガス冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3611307B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4654171B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-03-16 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 銅製錬用溶剤のボールミル粉砕方法 |
JP5360388B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2013-12-04 | 三菱マテリアルテクノ株式会社 | 冷却装置 |
JP6124755B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-05-10 | Jx金属株式会社 | 飛灰堆積防止設備及び飛灰堆積防止方法 |
CN110332816B (zh) * | 2019-08-05 | 2024-10-11 | 中冶赛迪技术研究中心有限公司 | 一种电炉一次烟气卧式急冷沉降装置及其工艺流程 |
-
2001
- 2001-03-23 JP JP2001084439A patent/JP3611307B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002276924A (ja) | 2002-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3111080B2 (ja) | 廃ガス浄化装置 | |
JPH0618610B2 (ja) | 煙道ガス中のNOx減少方法 | |
JP3611307B2 (ja) | 溶融炉の排ガス冷却装置 | |
EP3502560B1 (en) | Burner head for exhaust gas treatment device and method for manufacturing same, and combustion chamber for exhaust gas treatment device, and manufacturing method and maintenance method for same | |
JP3847055B2 (ja) | ダスト含有排ガスの二次燃焼装置 | |
JP5078320B2 (ja) | 減温塔 | |
JP3136610U (ja) | バグフィルタ | |
JP2005156022A (ja) | 溶融炉の排ガス処理システム | |
JPS5832739Y2 (ja) | 有害ガス除去装置 | |
JP3998302B2 (ja) | ごみ焼却炉の二次燃焼方法 | |
JP3905635B2 (ja) | 灰溶融炉 | |
JPH10277335A (ja) | 電気炉用集じん装置 | |
JPH11294734A (ja) | 旋回溶融炉 | |
JP2005265390A (ja) | 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉 | |
JP4095390B2 (ja) | 排ガス冷却装置及び排ガス冷却方法 | |
JP2006125809A (ja) | 再燃焼装置 | |
JP3814713B2 (ja) | 流動床式焼却炉における流動媒体戻し方法およびその装置 | |
JP2002098321A (ja) | 二次燃焼室のダスト排出装置 | |
JPH1047631A (ja) | 廃棄物焼却処理装置 | |
JP3862574B2 (ja) | 溶融炉 | |
RU2002109886A (ru) | Способ подачи вторичного дутья и топочное устройство | |
JP2003156206A (ja) | ごみガス化溶融システム | |
CN113137613A (zh) | 二燃室烟气处理装置和二燃室烟气处理方法 | |
JP2559012B2 (ja) | 加圧型部分燃焼炉による石炭ガス化設備 | |
JPH06272836A (ja) | 焼却炉におけるco低減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3611307 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |