JP3136610U - バグフィルタ - Google Patents

バグフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP3136610U
JP3136610U JP2007006446U JP2007006446U JP3136610U JP 3136610 U JP3136610 U JP 3136610U JP 2007006446 U JP2007006446 U JP 2007006446U JP 2007006446 U JP2007006446 U JP 2007006446U JP 3136610 U JP3136610 U JP 3136610U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pipe
filter
valve
bag filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007006446U
Other languages
English (en)
Inventor
雅晴 大上
靖之 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP2007006446U priority Critical patent/JP3136610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136610U publication Critical patent/JP3136610U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】 パルス配管やパルス弁の排ガス中の酸性ガスによる腐食を防止できると共に、パルス配管やパルス弁の交換の回数を低減でき、然も、イニシャルコスト及びランニングコストの低減を図れるようにする。
【解決手段】 本体ケーシング2内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布4を有すると共に、パルス弁9を備えたパルス配管8から各ろ布4の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布4の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタ1に於いて、前記パルス配管8のバグフィルタ1の本体ケーシング2から外方へ突出する部分に、一次側が大気中へ開放された逆止弁6又は自動開閉弁6′を分岐状に接続し、ダスト払い落とし機構5のパルス弁9が閉じているときに、逆止弁6又は自動開閉弁6′から大気をパルス配管8内へ流入させる。
【選択図】 図1

Description

本考案は、一般廃棄物や産業廃棄物等を焼却処理するごみ焼却炉、焼却灰や飛灰等を溶融処理する灰溶融炉、一般廃棄物等をガス化処理するガス化溶融炉等から排出された排ガスの処理に利用され、排ガス中のダストをろ布により捕集するようにしたバグフィルタに於いて、特に、バグフィルタの入口側ダクトに消石灰等の酸性ガス除去薬剤を投入せず、パルス配管及びパルス弁によりろ布に付着したダストを定期的に払い落とすようにしたバグフィルタの前記パルス配管及びパルス弁の腐食を防止できるようにしたバグフィルタに関するものである。
一般に、ごみ焼却炉や灰溶融炉、ガス化溶融炉等を備えたごみ処理プラントの排ガス処理設備に於いては、ごみ焼却炉や灰溶融炉等から排出された排ガス中のダストを除去するためにバグフィルタが備え付けられている。このバグフィルタは、複数の袋状のろ布に排ガスを通過させ、排ガス中に含まれているダストをろ布によって捕集するようにしたものであり、集塵効率が高くて微粒子の除去に適しているため、ごみ焼却炉等の排ガス処理設備に用いられることが多い。
又、排ガス処理設備に於いては、通常、バグフィルタの入口側ダクトに消石灰等の酸性ガス除去薬剤を投入し、排ガス中の酸性ガス(HClやSOx等)を除去することが行われているが、バグフィルタの入口側ダクトに酸性ガス除去薬剤を投入しないケースもある。
バグフィルタの入口側ダクトに酸性ガス除去薬剤を投入しないケースとしては、下記の(a)〜(d)がある。
(a)灰溶融炉を備えたごみ焼却炉又はガス化溶融炉に於いて、排ガスの排出経路にバグフィルタを2段に設置し、1段目のバグフィルタの入口側ダクトには、酸性ガス除去薬剤を吹き込まずにダイオキシン類を除去するための活性炭を吹き込み、1段目のバグフィルタで捕集された煤塵及び活性炭を溶融炉で溶融し、又、2段目のバグフィルタには、消石灰等の酸性ガス除去薬剤を吹き込む。
(b)バグフィルタの後段に湿式ガス洗浄装置を設置し、当該湿式ガス洗浄装置により排ガス中の酸性ガスを除去し、バグフィルタの入口側ダクトには、酸性ガス除去薬剤を吹き込まない。
(c)灰溶融炉から排出された排ガスを、酸性ガスを除去するごみ焼却炉の排ガス処理装置の一次側に挿入して排ガス中の酸性ガスを除去し、灰溶融炉のバグフィルタの入口側ダクトには、酸性ガス除去薬剤を吹き込まない。
(d)ごみ焼却炉等から排出された排ガス中の酸性ガス濃度が排出ガス規制値よりも低いときには、バグフィルタの入口側ダクトに酸性ガス除去薬剤を吹き込まない。
これらの場合、排ガス中の酸性ガスによる損傷対策として、ろ布の材質にPTFEを使用する等、ろ布に関する対策は実施されて来たが、例えば、ろ布に付着したダストを払い落とすためのパルス配管及びパルス弁を備えたバグフィルタに於いては、パルス配管及びパルス弁の排ガス中の酸性ガスによる腐食対策については殆ど実施されていなかった。
従来、パルス配管及びパルス弁を備えたバグフィルタとしては、例えば、特開2004−195290号公報(特許文献1)の図面に開示された二つのパルス式バグフィルタ装置が知られている。
即ち、特許文献1に開示された片方のパルス式バグフィルタ装置20は、図2に示す如く、ガス入口21a及びガス出口21bを形成した本体ケーシング21内を複数の貫通孔22aを形成した仕切板22により入口側領域23と出口側領域24とに区画し、前記入口側領域23に、複数の袋状のろ布25を配設して各ろ布25の開口部を仕切板22の貫通孔22aに接続すると共に、各ろ布25の開口部に圧縮空気を噴射する噴射管26を配設して成り、ガス入口21aから入口側領域23に導入された排ガスがろ布25を通過する際に当該ろ布25により排ガス中のダストを捕集すると共に、ろ布25を通過して除塵された排ガスを貫通孔22aから出口側領域24及びガス出口21bを通して外部へ排出し、又、噴射管26に接続されたバルブ27(パルス弁)を開放してパルス圧縮空気噴射用ヘッダ31からの圧縮空気を噴射管26により所定時間毎にろ布25の開口部へ向って噴射することによって、ろ布25に付着したダストを定期的に払い落とし、集塵性能の維持を図るようにしたものである。
しかし、前記パルス式バグフィルタ装置20にあっては、圧縮空気を噴射しない時間帯には、ろ布25を通過して除塵された排ガスが徐々に噴射管26内に流入し、本体ケーシング21外に位置する噴射管26やバルブ27内で排ガスが冷却されることになる。これによって、排ガスが結露し、排ガス中の酸性ガス成分により噴射管26やバルブ27が腐食してしまうと云う問題があった。
又、特許文献1に開示された他方のパルス式バグフィルタ装置20は、図3に示す如く、バルブ27の下流側の噴射管26に、圧縮空気の流量を調整する流量調整弁28やフィルタ付き減圧弁29を設けた排ガスパージ用配管30を分岐状に接続し、当該排ガスパージ用配管30から圧縮空気を常時噴射管26内へ流入せしめ、圧縮空気を噴射しない時間帯に於いても噴射管26内に排ガスが流入するのを防止するようにしたものである。その結果、このパルス式バグフィルタ装置20に於いては、酸性ガスを含む排ガスによる噴射管26の腐食やバルブ27の腐食を防止することができる。
尚、図2に示すパルス式バグフィルタ装置と同じ部位・部材には、同一の参照番号を使用している。
しかし、このパルス式バグフィルタ装置20に於いても、噴射管26に流量調整弁28やフィルタ付き減圧弁29を設けた排ガスパージ用配管30を分岐状に接続する構成としているため、排ガスパージ用配管30や流量調整弁28等の購買費用及び工事費用が高くなると云う別の問題が発生することになる。又、多い場合には、100本を超える噴射管26に排ガスパージ用配管30から圧縮空気を供給しなければならず、空気圧縮機(図示省略)のランニングコストの増加に繋がると云う問題があった。
特開2004−195290号公報
本考案は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は、ろ布に付着したダストを払い落とすためのパルス配管やパルス弁の腐食を防止できると共に、パルス配管やパルス弁の交換の回数を低減でき、然も、イニシャルコスト及びランニングコストの低減を図れるようにしたバグフィルタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本考案の請求項1に記載の考案は、本体ケーシング内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布を有すると共に、パルス弁を備えたパルス配管から各ろ布の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタに於いて、前記パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に、一次側が大気中へ開放された逆止弁又は自動開閉弁を分岐状に接続し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、逆止弁又は自動開閉弁から大気をパルス配管内へ流入させる構成としたことに特徴がある。
本考案の請求項2に記載の考案は、本体ケーシング内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布を有すると共に、パルス弁を備えたパルス配管から各ろ布の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタに於いて、前記パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に空気吸込み穴を形成し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、前記空気吸込み穴からバグフィルタ内の負圧を利用して大気をパルス配管内へ流入させる構成としたことに特徴がある。
本考案の請求項3に記載の考案は、本体ケーシング内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布を有すると共に、パルス弁を備えたパルス配管から各ろ布の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタに於いて、前記パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に、逆止弁又は自動開閉弁の二次側を分岐状に接続し、当該逆止弁又は自動開閉弁の一次側に、バグフィルタを通過した高温の清浄ガスの一部を供給する清浄ガス循環用配管を接続し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、清浄ガス循環用配管から高温の清浄ガスを逆止弁又は自動開閉弁を通してパルス配管内へ流入させる構成としたことに特徴がある。
本考案の請求項1に記載のバグフィルタは、パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に、一次側が大気中へ開放された逆止弁又は自動開閉弁を分岐状に接続し、パルス弁が閉じているときに、逆止弁又は自動開閉弁からパルス配管内へ大気を流入させる構成としているため、パルス配管内へ排ガスが流入すると云うことがなく、排ガス中の酸性ガスの結露によるパルス配管及びパルス弁の腐食を防止することできると共に、パルス配管及びパルス弁の交換の回数を低減することができる。
又、本考案の請求項1に記載のバグフィルタは、パルス配管に逆止弁又は自動開閉弁を分岐状に接続するだけで、パルス配管及びパルス弁の腐食を防止することができるため、排ガスパージ用配管により噴射管内に空気を吹き込むようにした従来のパルス式バグフィルタ装置に比較してイニシャルコストとランニングコストの低減を図ることができる。
特に、パルス配管に逆止弁を分岐状に接続した場合、パルス弁が閉じているときには、バグフィルタ内の負圧により逆止弁が自動的に開いて大気をパルス配管内へ流入させ、又、パルス弁が開いているときには、パルス配管内の圧縮空気により逆止弁が閉じて圧縮空気の漏洩を防止するため、自動開閉弁のように自動制御する必要がないので、構造が極めて簡単になってイニシャルコストをより一層低減することができる。
更に、本考案の請求項1に記載のバグフィルタは、パルス配管に逆止弁又は自動開閉弁を分岐状に接続するだけで、パルス配管及びパルス弁の腐食を防止することができるため、既存のバグフィルタに於いても、簡単且つ容易に本考案を適用することができる。
本考案の請求項2に記載のバグフィルタは、パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出している部分に空気吸込み穴を形成し、パルス弁が閉じているときに、前記空気吸込み穴からバグフィルタ内の負圧を利用して大気をパルス配管内へ流入させる構成としているため、パルス配管内へ排ガスが流入すると云うことがなく、排ガス中の酸性ガスの結露によるパルス配管及びパルス弁の腐食を防止することできると共に、パルス配管及びパルス弁の交換の回数を低減することができ、然も、従来のパルス式バグフィルタ装置に比較してイニシャルコストとランニングコストの大幅な低減を図ることができる。
又、本考案の請求項2に記載のバグフィルタは、パルス配管に空気吸込み穴を形成するだけで、パルス配管及びパルス弁の腐食を防止することができるため、既存のバグフィルタに於いても、簡単且つ容易に本考案を適用することができる。
本考案の請求項3に記載のバグフィルタは、パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に、逆止弁又は自動開閉弁の二次側を分岐状に接続し、当該逆止弁又は自動開閉弁の一次側に、バグフィルタを通過した高温の清浄ガスの一部を供給する清浄ガス循環用配管を接続し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、清浄ガス循環用配管から高温の清浄ガスを逆止弁又は自動開閉弁を通してパルス配管内へ流入させる構成としているため、パルス配管内へ排ガスが流入すると云うことがなく、排ガス中の酸性ガスの結露によるパルス配管及びパルス弁の腐食を防止することできると共に、パルス配管及びパルス弁の交換の回数を低減することができる。
又、本考案の請求項3に記載のバグフィルタは、パルス配管内へバクフィルタを通過した高温の清浄ガスを流入させているため、パルス配管の温度低下防止とバグフィルタ内の温度低下防止を図れることになり、パルス配管等の低温腐食を確実且つ良好に防止することができると共に、塩化カルシウム等の潮解現象によるろ布の目詰まりや結露等によるろ布の損傷を防止することができる。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本考案の実施の形態に係るバグフィルタ1を示し、当該バグフィルタ1は、一般廃棄物や産業廃棄物等を焼却処理するごみ焼却炉、焼却灰や飛灰を溶融処理する灰溶融炉、一般廃棄物等をガス化処理するガス化溶融炉等の排ガスの排出経路に設置されており、各炉から排出された排ガス中のダストをろ布4により捕集し、ろ布4に付着したダストをパルス配管8及びパルス弁9等から成るダスト払い落とし機構5からの圧縮空気により定期的に払い落とすと共に、ダスト払い落とし機構5のパルス配管8及びパルス弁9の排ガス中の酸性ガスの結露による腐食を防止できるようにしたものである。
即ち、前記バグフィルタ1は、図1に示す如く、排ガス入口(図示省略)及び排ガス出口2aを有する本体ケーシング2と、本体ケーシング2内に水平姿勢で設置された仕切板3と、仕切板3に吊り下げられた複数の袋状のろ布4と、本体ケーシング2に設けられ、ろ布4に付着したダストを圧縮空気の噴出により払い落とすダスト払い落とし機構5と、ダスト払い落とし機構5に設けた逆止弁6又は自動開閉弁6′等から構成されており、排ガス入口から本体ケーシング2内に導入された排ガス中のダストを本体ケーシング2内の複数のろ布4により捕集した後、集塵後の排ガス(高温の清浄ガス)を排ガス出口2aから下流側へ排出し、又、ダスト払い落とし機構5から各ろ布4に圧縮空気を定期的に噴射して各ろ布4に付着したダストを払い落とし、更に、ダスト払い落とし機構5の停止時には、逆止弁6又は自動開閉弁6′からダスト払い落とし機構5のパルス配管8内及びパルス弁9内に大気を流入させてパルス配管8及びパルス弁9の排ガス中の酸性ガスの結露による腐食を防止するようにしたものである。
このバグフィルタ1の排ガス出口2aには、ガスダクト11等を介して誘引通風機(図示省略)等が接続されている。そのため、バグフィルタ1の本体ケーシング2内の圧力は、通ガス中に於いては誘引通風機により負圧に保持されている。
前記本体ケーシング2は、下部に上流側のごみ焼却炉等から排出された排ガスを内部へ導入するための排ガス入口(図示省略)を有すると共に、上部に集塵処理後の排ガス(高温の清浄ガス)を下流側へ排出するための排ガス出口2aを備えており、下端部がホッパー状となったボックス状に形成されている。この本体ケーシング2の下端部には、払い落とされたダストを排出するためのダスト排出口(図示省略)が形成されている。
又、前記仕切板3は、本体ケーシング2内の上部位置に水平姿勢で設置されており、本体ケーシング2内の空間を排ガス入口に連通する入口側領域S1と排ガス出口2aに連通する出口側領域S2とに区画すると共に、後述する袋状のろ布4を吊り下げ支持するものである。この仕切板3には、本体ケーシング2の入口側領域S1と出口側領域S2とを連通状態にする貫通孔が一定の間隔で形成されている。
更に、前記ろ布4は、多孔質性の布やガラス繊維等の通気性を有する部材によって下端部が閉塞された細長い円筒状に形成されており、開口した上端部が仕切板3の貫通孔に臨むようにして取り付けられている。これによって、各ろ布4は、本体ケーシング2の入口側領域S1に於いて仕切板3に吊り下げられた格好になる。
前記ダスト払い落とし機構5は、排ガス中のダストが各ろ布4の外周面に付着して排ガスの流動が阻害されるのを防止するため、圧縮空気を各ろ布4の開口部へ向って噴射し、各ろ布4の外周面に付着したダストをろ布4の内方から払い落とすようにしたものであり、コンプレッサー等の圧縮空気供給源(図示省略)に接続されたパルスヘッダ7と、パルスヘッダ7に接続されてパルスヘッダ7からの圧縮空気を本体ケーシング2内へ導いて各ろ布4の開口部へ向って噴射するインジェクターパイプ8a及びブローパイプ8bから成る複数本のパルス配管8と、各パルス配管8のインジェクターパイプ8aに介設され、圧縮空気の噴射間隔を調整するダイヤフラムバルブ等のパルス弁9とから構成されている。
又、各パルス配管8のインジェクターパイプ8aは、一端部がパルスヘッダ7に接続されていると共に、他端部が本体ケーシング2の側壁部を貫通して本体ケーシング2内の出口側領域S2に位置しており、パルスヘッダ7からの圧縮空気を本体ケーシング2内へ導くものである。
更に、各パルス配管8のブローパイプ8bは、本体ケーシング2の出口側領域S2に水平姿勢で設置されており、その基端部側がインジェクターパイプ8aに接続されていると共に、各ろ布4の開口部に対向するパルス穴8b′を有している。
従って、パルスヘッダ7からの圧縮空気は、パルス弁9により噴射間隔を調整され、インジェクターパイプ8aを通ってブローパイプ8bのパルス穴8b′から各ろ布4の開口部へ向って噴射される。
そして、前記ダスト払い落とし機構5には、パルス弁9が閉じているときに、HCl等の酸性ガスを含む排ガスがパルス配管8(インジェクターパイプ8a及びブローパイプ8bから成る)内に流入するのを防止するため、パルス配管8に大気を流入させるための逆止弁6又は自動開閉弁6′が設けられている。
即ち、逆止弁6又は自動開閉弁6′は、一次側が大気中へ開放された状態で各パルス配管8の本体ケーシング2から外方へ突出する部分(インジェクターパイプ8a)に、分岐配管10を介して接続されており、一次側が大気中へ開放された状態となっている。
尚、逆止弁6は、大気がインジェクターパイプ8a内へ流入できるように分岐配管10の端部に接続されており、当該逆止弁6には、インライン型の逆止弁6等が使用されている。
又、自動開閉弁6′は、流体の出口側となる二次側が分岐配管10に接続されており、当該自動開閉弁6′には、電磁弁等が使用されている。
次に、上述した構成のバグフィルタ1の作用について説明する。
前記バグフィルタ1にあっては、ごみ焼却炉等から排出されて減温塔(図示省略)等により所定の温度にまで減温された排ガスは、排ガス入口から本体ケーシング2の入口側領域S1に導入され、入口側領域S1に配設した各ろ布4を通過して各ろ布4によってダストが捕集された後、高温の清浄ガスとなって仕切板3の貫通孔から出口側領域S2を通って排ガス出口2aから排出される。
ろ布4による集塵処理に伴って、各ろ布4の外周面には、排ガス中のダストが付着し、集塵能力が低下するため、ダスト払い落とし機構5を定期的に作動させて各ろ布4に付着したダストを払い落とす。
即ち、インジェクターパイプ8aに介設したパルス弁9が一定時間毎に瞬間的に開くことによって、パルスヘッダ7から圧縮空気がインジェクターパイプ8aを通ってブローパイプ8b内に流入し、ブローパイプ8bのパルス穴8b′から各ろ布4の開口へ向って噴射され、これによりろ布4の外周面に付着したダストが払い落とされる。
そして、前記バグフィルタ1にあっては、ダスト払い落とし機構5による各ろ布4への圧縮空気の供給停止時には、逆止弁6又は自動開閉弁6′から大気をパルス配管8(インジェクターパイプ8a及びブローパイプ8bから成る)内へ流入させ、インジェクターパイプ8a及びパルス弁9の排ガス中の酸性ガスの結露による腐食を防止し、又、ダスト払い落とし機構5によるろ布4への圧縮空気の噴射中には、逆止弁6又は自動開閉弁6′により圧縮空気の漏洩を防止するようにしている。尚、ブローパイプ8bは、本体ケーシング2内の出口側領域S2に位置して排ガスにより温められているため、排ガス中の酸性ガスの結露による腐食は防止される。
例えば、パルス配管8を構成するインジェクターパイプ8aに逆止弁6を分岐状に接続している場合、バグフィルタ1の通ガス中に於いてはバグフィルタ1内が誘引通風機の吸引作用により負圧に保たれているため、パルス弁9が閉じているときには、逆止弁6が自動的に開放されて大気が逆止弁6及び分岐配管10からインジェクターパイプ8aの下流側端部を通ってブローパイプ8b内に流れ込み、ブローパイプ8bのパルス穴8b′から流出する。これによって、ブローパイプ8b、インジェクターパイプ8a及びパルス弁9への排ガスの侵入を防止することができ、排ガス中の酸性ガスの結露によるインジェクターパイプ8a及びパルス弁9の腐食を防止することできる。尚、この場合、ブローパイプ8bのパルス穴8b′から流出する大気は、排ガスが逆流しない程度に流れており、排ガスの流れに支障を来たさないようになっている。
又、パルス弁9が開いているときには、パルスヘッダ7からの圧縮空気がインジェクターパイプ8aを通ってブローパイプ8bに流入し、当該ブローパイプ8bのパルス穴8b′から各ろ布4の開口部へ向って噴射され、各ろ布4の外周面に付着したダストを払い落とす。このとき、分岐配管10に逆止弁6を接続しているため、圧縮空気が分岐配管10から外部へ漏れると云うことがない。
一方、パルス配管8を構成するインジェクターパイプ8aに自動開閉弁6′を分岐状に接続している場合、パルス弁9が閉じているときには、自動開閉弁6′を開放状態にしておく。そうすると、バグフィルタ1の通ガス中に於いてはバグフィルタ1内が誘引通風機の吸引作用により負圧に保たれているため、大気が開放状態の自動開閉弁6′及び分岐配管10からインジェクターパイプ8aの下流側端部を通ってブローパイプ8b内に流れ込み、ブローパイプ8bのパルス穴8b′から流出する。これによって、ブローパイプ8b、インジェクターパイプ8a及びパルス弁9への排ガスの侵入を防止することができ、排ガス中の酸性ガスの結露によるインジェクターパイプ8a及びパルス弁9の腐食を防止することできる。尚、この場合も、ブローパイプ8bのパルス穴8b′から流出する大気は、排ガスが逆流しない程度に流れており、排ガスの流れに支障を来たさないようになっている。
又、パルス弁9が開いているときには、自動開閉弁6′を閉じ、パルスヘッダ7からの圧縮空気が分岐配管10から外部へ漏れないようにする。
このように、上述したバグフィルタ1は、ダスト払い落とし機構5から各ろ布4の開口部に向って圧縮空気を噴射しないときには、ダスト払い落とし機構5の各パルス配管8(インジェクターパイプ8a及びブローパイプ8bから成る)に大気を流入させ、パルス配管8内への排ガスの流入を防止するようにしているため、インジェクターパイプ8a及びパルス弁9の排ガス中の酸性ガスの結露による腐食を防止することできると共に、インジェクターパイプ8a及びパルス弁9の交換の回数を低減することができる。
又、このバグフィルタ1は、パルス配管8のインジェクターパイプ8aに逆止弁6又は自動開閉弁6′を分岐状に接続し、パルス弁9が閉じているときには、逆止弁6又は自動開閉弁6′からパルス配管8内へ大気を流入させる構成としているため、比較的簡単な構成でもって排ガス中の酸性ガスの結露によるインジェクターパイプ8a及びパルス弁9の腐食を防止することができ、冒頭で述べた従来のパルス式バグフィルタ装置に比較してイニシャルコストとランニングコストの低減を図ることができる。
上記の実施の形態に於いては、パルス配管8を構成するインジェクターパイプ8aに逆止弁6又は自動開閉弁6′を分岐配管10を介して分岐状に接続し、排ガス中の酸性ガスの結露によるインジェクターパイプ8a及びパルス弁9の腐食を防止するようにしたが、他の実施の形態に於いて、パルス配管8を構成するインジェクターパイプ8aの本体ケーシング2の外方へ突出している部分に空気吸込み穴(図示省略)を形成し、パルス弁9が閉じているときに、前記空気吸込み穴からバグフィルタ1内の負圧を利用して大気をパルス配管8(インジェクターパイプ8a及びブローパイプ8bから成る)内へ流入させるようにしても良い。
前記空気吸込み穴の大きさは、パルス弁9が開いているときにパルスヘッダ7からの圧縮空気の一部が空気吸い込み穴から漏れても、ブローパイプ8bへ各ろ布4に付着したダストを確実且つ良好に払い落とせるだけの量の圧縮空気を供給することができ、且つ、パルス弁9が閉じているときには、ブローパイプ8bに排ガスが侵入できないだけの量の大気を流入させることができるように設定されている。この実施の形態に於いては、インジェクターパイプ8aの本体ケーシング2から外方へ突出している部分に直径が4mm程度の空気吸込み穴を開けている。
このバグフィルタ1も、上述した図1に示すバグフィルタ1と同様の作用効果を奏することができる。然も、このバグフィルタ1は、インジェクターパイプ8aに空気吸込み穴を形成するだけで良く、イニシャルコストの大幅な低減を図ることができる。
又、上記各実施の形態に於いては、何れもパルス配管8内に大気を流入させてパルス配管8及びパルス弁9の腐食を防止するようにしたが、他の実施の形態に於いては、大気の替わりにバグフィルタ1の後段の機器で酸性ガスを除去した高温の清浄ガスの一部をパルス配管8内に流入させる構成としても良い。
即ち、パルス配管8内に高温の清浄ガスの一部を流入させる方法としては、例えば、下記の(1)〜(3)の方法がある。
(1)誘引通風機(図示省略)の出口側ダクト(図示省略)に清浄ガス循環用配管(図示省略)の一端部を分岐状に接続すると共に、清浄ガス循環用配管の他端部をパルス配管8のインジェクターパイプ8aに接続した逆止弁6又は自動開閉弁6′の一次側に接続し、バグフィルタ1及び酸性ガスを除去する機器を通過して誘引通風機の出口側ダクトに至った排ガス(高温の清浄ガス)の一部を清浄ガス循環用配管によりパルス配管8内へ流入させる。
(2)新たにファン(図示省略)を設置し、当該ファンにより酸性ガスを除去する2段目のバグフィルタや湿式ガス洗浄装置の後段の再加熱器の出口側ダクト内の排ガス(高温の清浄ガス)の一部を吸引してパルス配管8内へ流入させる。
(3)2段設置したバグフィルタを加温するために設けた温風循環ファン(図示省略)の出口側配管を分岐させ、バグフィルタ1の通ガス中に於いては酸性ガスを除去する2段目のバグフィルタ出口の排ガス(高温の清浄ガス)の一部を温風循環ファンで吸引してパルス配管8内へ流入させる。
上述した(1)〜(3)の方法を採用したバグフィルタ1も、パルス配管8内へ高温の清浄ガスを流入させる構成としているため、パルス配管8内へ排ガスが流入すると云うことがなく、排ガス中の酸性ガスの結露によるインジェクターパイプ8a及びパルス弁9の腐食を防止することできると共に、インジェクターパイプ8a及びパルス弁9の交換の回数を低減することができる。然も、これらのバグフィルタ1にあっては、パルス配管8内へ高温の清浄ガスを流入させる構成としているため、パルス配管8(インジェクターパイプ8a及びブローパイプ8bから成る)の温度低下防止とバグフィルタ1内の温度低下防止を図れることになり、インジェクターパイプ8a及びブローパイプ8b等の低温腐食を確実且つ良好に防止することができると共に、塩化カルシウム等の潮解現象によるろ布4の目詰まりや結露等によるろ布4の損傷を防止することができる。
本考案は、一般廃棄物等を焼却処理するごみ焼却炉、焼却灰や飛灰を溶融処理する灰溶融炉、一般廃棄物等をガス化処理するガス化溶融炉に採用するようにしたが、その利用対象はごみ焼却炉や灰溶融炉等に限定されるものではなく、酸性ガスを含む排ガスを発生する石炭・油焚きボイラ、溶鉱炉、セメントキルン炉、硫酸プラント、化学処理設備等の排ガス処理設備に設けられるバグフィルタ1にも適用することができる。
本考案の実施の形態に係るバグフィルタの要部の概略縦断面図である。 従来のパルス式バグフィルタ装置の概略縦断面図である。 同じく従来のパルス式バグフィルタ装置の他の例を示す概略縦断面図である。
符号の説明
1はバグフィルタ、2は本体ケーシング、2aは排ガス出口、3は仕切板、4はろ布、5はダスト払い落とし機構、6は逆止弁、6′は自動開閉弁、7はパルスヘッダ、8はパルス配管、8aはインジェクターパイプ、8bはブローパイプ、8b′はパルス穴、9はパルス弁、10は分岐配管、11はガスダクト、S1は入口側領域、S2は出口側領域、20はパルス式バグフィルタ装置、21は本体ケーシング、21aはガス入口、21bはガス出口、22は仕切板、22aは仕切板の貫通孔、23は入口側領域、24は出口側領域、25はろ布、26は噴射管、27はバルブ、28は流量調整弁、29はフィルタ付き減圧弁、30は排ガスパージ用配管、31はパルス圧縮空気噴射用ヘッダ。

Claims (3)

  1. 本体ケーシング内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布を有すると共に、パルス弁を備えたパルス配管から各ろ布の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタに於いて、前記パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に、一次側が大気中へ開放された逆止弁又は自動開閉弁を分岐状に接続し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、逆止弁又は自動開閉弁から大気をパルス配管内へ流入させる構成としたことを特徴とするバグフィルタ。
  2. 本体ケーシング内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布を有すると共に、パルス弁を備えたパルス配管から各ろ布の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタに於いて、前記パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に空気吸込み穴を形成し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、前記空気吸込み穴からバグフィルタ内の負圧を利用して大気をパルス配管内へ流入させる構成としたことを特徴とするバグフィルタ。
  3. 本体ケーシング内に排ガス中のダストを捕集する一端部が閉塞された複数の筒状のろ布を有すると共に、パルス弁を備えたパルス配管から各ろ布の開口部へ向って圧縮空気を定期的に噴射し、各ろ布の外周面に付着したダストを払い落とすようにした酸性ガス除去薬剤を投入しないバグフィルタに於いて、前記パルス配管のバグフィルタの本体ケーシングから外方へ突出する部分に、逆止弁又は自動開閉弁の二次側を分岐状に接続し、当該逆止弁又は自動開閉弁の一次側に、バグフィルタを通過した高温の清浄ガスの一部を供給する清浄ガス循環用配管を接続し、パルス配管のパルス弁が閉じているときに、清浄ガス循環用配管から高温の清浄ガスを逆止弁又は自動開閉弁を通してパルス配管内へ流入させる構成としたことを特徴とするバグフィルタ。
JP2007006446U 2007-08-21 2007-08-21 バグフィルタ Expired - Lifetime JP3136610U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006446U JP3136610U (ja) 2007-08-21 2007-08-21 バグフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006446U JP3136610U (ja) 2007-08-21 2007-08-21 バグフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3136610U true JP3136610U (ja) 2007-11-01

Family

ID=43287027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006446U Expired - Lifetime JP3136610U (ja) 2007-08-21 2007-08-21 バグフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136610U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101899113B1 (ko) 2015-03-30 2018-09-17 니혼 스핀들 세이조 가부시키가이샤 여과포를 이용한 배기가스 처리장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101899113B1 (ko) 2015-03-30 2018-09-17 니혼 스핀들 세이조 가부시키가이샤 여과포를 이용한 배기가스 처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497726B2 (ja) 排ガス処理装置
EP0754486B1 (en) Filter apparatus for hot gas
KR100711941B1 (ko) 폐가스 정화처리 장치
JP4579944B2 (ja) 排ガス処理装置
KR20080071297A (ko) 공해물질 배출 방지용 소각장치
JP3136610U (ja) バグフィルタ
JP2008286491A (ja) 熱交換器および熱交換器における塵埃除去方法
JP2004261766A (ja) 湿式バグフィルタ装置
KR100462525B1 (ko) 공해물질 배출 방지용 소각장치
KR200439294Y1 (ko) 여과집진기의 여과포 상태 확인장치
JP2007163048A (ja) ガス冷却塔および焼却システム
JP2007187338A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法とその装置
CN203823774U (zh) 一种含盐废液焚烧炉系统
JP2003185123A (ja) 高温集塵装置
JP2008082660A (ja) 焼却炉及びその焼却炉によるクリンカーの防止・除去方法
KR20100114631A (ko) 소각설비에 사용되는 배출가스 정화장치
CN220750129U (zh) 一种医疗废物焚烧生产系统
JP4026016B2 (ja) 排ガススケール捕捉装置
KR19980019948A (ko) 고온집진기의 가열 탈진장치
EP1146287A1 (en) An apparatus for processing soot and mist
JP3041616B1 (ja) 焼却炉用スクラバ―ノズルの異常検出装置
JP2003080018A (ja) バグフィルタ装置
JPH11270829A (ja) ごみ焼却炉におけるごみの燃焼制御方法
KR200290636Y1 (ko) 반건식 반응탑과 백필터를 일체화한 연소배기가스처리시스템
JP4221790B2 (ja) ごみ処理設備

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term