JP3607504B2 - 浴室戸の下枠構造 - Google Patents

浴室戸の下枠構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3607504B2
JP3607504B2 JP20510598A JP20510598A JP3607504B2 JP 3607504 B2 JP3607504 B2 JP 3607504B2 JP 20510598 A JP20510598 A JP 20510598A JP 20510598 A JP20510598 A JP 20510598A JP 3607504 B2 JP3607504 B2 JP 3607504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathroom
door
lower frame
frame
bathroom door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20510598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000038880A (ja
Inventor
幸広 矢代
康広 山下
哲也 荒川
Original Assignee
Ykk Ap株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk Ap株式会社 filed Critical Ykk Ap株式会社
Priority to JP20510598A priority Critical patent/JP3607504B2/ja
Publication of JP2000038880A publication Critical patent/JP2000038880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607504B2 publication Critical patent/JP3607504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上枠、下枠、および左右の縦枠からなる浴室戸の戸枠の特に下枠の構造に係り、それぞれ同じ高さレベルに設けられた浴室および脱衣室の床間に配置される下枠の構造に関する。
【0002】
【背景技術】
近年、浴室の床(洗い場)の高さレベルと脱衣室の床の高さレベルとを同じにしてその間の段差をなくし、車椅子を利用する身障者や高齢者等の浴室への出入りを容易に行えるようにすることが行われている。この際、浴室への出入り用に設けられた浴室戸においては、戸枠を構成する下枠が浴室および脱衣室の床間に配置されることになるが、この下枠の上端も各床の高さレベルとほぼ同じにすることで段差が生じるのを防いでいる。
【0003】
ところで、それらの床間に段差がないと、浴室戸を開けた場合などに浴室内の湯水が脱衣室まで流れ出やすくなるので、それを防止するために、浴室戸の下枠の手前(浴室側)に排水溝を設けることが多い。実公平1−20466号公報には、そのような排水溝が示されている。この公報によれば、浴室戸の手前に排水溝が設けられているため、湯水をこの排水溝に落とし込んで排水することができ、脱衣室に流れ出すのを防止できる。また、そのような排水溝の上部側は蓋部材で閉塞されているが、この蓋部材の上面が各床の高さレベルと同じになっているので、排水溝によって段差が生じる心配もない。さらに、下枠のガイドレールには水抜き孔が設けられており、蓋部材を越えて脱衣室側に向かう湯水を下枠の水抜き孔を通して排水溝内に導くことができるようになっている。
【0004】
しかし、このような排水溝は下枠の手前に設けられているから、浴室内における洗い場としての専有面積が小さくなるという問題があり、浴室内が狭く感じる場合がある。このため、特開平8−105272号公報では、浴室戸の下枠を省き、本来下枠を配置する位置に排水溝を設けることが開示されている。このような排水溝は浴室戸の直下に設けられることになるため、洗い場としての専有面積を大きくできるというメリットがある。そして、このような排水溝内には簀の子状の敷居が配置され、この敷居によって排水溝の段差をなくしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、後者の公報によれば、浴室戸の戸枠は下枠を備えていないため、戸枠としての強度が小さくなるという問題がある。従って、浴室戸としては、上枠に障子を摺動可能に吊した吊し戸が主流とならざるを得ず、障子の荷重が下枠に直に作用するような引戸や折戸は勿論、通常のドアタイプのものも採用しにくくなり、乏しいバリエーションとなる。
【0006】
そこで、下枠を含んで戸枠を構成するとともに、下枠に複数のスリット等を設けるなどして直下の排水溝内に湯水を落とし込めるようにし、これによって洗い場としての専有面積の確保と戸枠の強度向上との両方を満足させることが考えられるが、下枠を設けてしまうと、排水溝を掃除できないという問題が生じる。
【0007】
また、後者の公報においては、本来下枠が設けられる位置に戸枠とは全く別体の敷居が配置されているから、浴室戸としての一体感がなく、意匠性が優れているとはいえない。
さらに、敷居が簀の子状であることにより、敷居を踏んだ際の感触に違和感を生じる場合がある。
【0008】
本発明の目的は、洗い場としての専有面積を大きくできるとともに、戸枠の強度を大きくでき、かつ排水溝の掃除を容易に行える浴室戸の下枠構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の浴室戸の下枠構造は、それぞれ同じ高さレベルとされた床を有する脱衣室および浴室間の開口部に取り付けられる浴室戸の下枠構造であって、下枠の上端の高さレベルを各床と略同じにするとともに、各床間に設けられた排水溝内の脱衣室側に配置される第1横枠材と、排水溝内の浴室側に配置される第2横枠材と、これらの第1、第2横枠材間に着脱自自在または開閉自在に架設されて排水溝を閉塞する閉塞部材とで下枠を構成し、この閉塞部材の排水用開口部に流れ込んだ湯水を第1、第2横枠材間を通って排水溝の底側に流れるように設け、第1、第2横枠材の両端を、浴室戸の戸枠を構成する縦枠に固定することを特徴とするものである。
【0010】
このような本発明においては、下枠の主な構成部材である第1,第2横枠材を排水溝内に配置するので、排水溝が略下枠の直下に設けられることになり、浴室の洗い場としての専有面積が大きくなる。また、下枠を有することで浴室戸の戸枠の強度が向上する。さらに、第1、第2横枠材間に着脱自自在または開閉自在な閉塞部材を設けるため、この閉塞部材を外したり開いた状態にすれば、第1、第2横枠材間から排水溝の底側が臨めるようになり、排水溝の掃除が容易に行われるようになる。
以上により、前記目的が達成される。
【0011】
また、本発明の浴室戸の下枠構造では、第1、第2横枠材を、これら第1、第2横枠材の長手方向の途中に架設された連結部材で連結してもよい。
【0012】
そして、本発明の浴室戸の下枠構造では、閉塞部材の下面側には上面側から操作することで見付け方向に摺動する連動杆を設け、この連動杆には水平方向に突出したガイドピンを設け、第1横枠材または第2横枠材にはガイドピンが係合するガイド溝を備えたカム部材を設け、このカム部材のガイド溝を、連動杆の摺動に伴ってガイドピンを上下方向に案内可能に設けかつカム部材の上面で開放させてもよい。
【0013】
さらに、本発明の浴室戸の下枠構造では、閉塞部材の上面に引戸用の障子を案内する複数のガイドレールを突設し、これらのガイドレール間に当該ガイドレールとおぼ同じ高さレベルに突出した突片を設けることが好ましい。
【0014】
以上において、第1横枠材および第2横枠材間に湯水を濾過するゴミ収集部材を着脱自在に設けることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態に係る浴室戸としての浴室引戸1を示す縦断面図、図2は、浴室引戸1の横断面図でる。
【0016】
浴室引戸1は、それぞれ同じ高さレベルとされた床A,Bを有する脱衣室および浴室間の仕切り壁等の開口部に設けられたものであり、その開口部に取り付けられた戸枠10と、戸枠10内に建て込まれた三枚の障子20とで構成されている。
【0017】
戸枠10は、各床A,B間の排水溝30に対応して設けられており、それぞれがアルミの押出形材からなる上枠11、下枠12、および左右の縦枠13を四周枠組みして組み立てられている。なお、本実施形態では、浴室はいわゆるユニットバスであり、排水溝30が浴室の床Bと一体に設けられている。
【0018】
戸枠10を構成する各枠11,12,13のうち、下枠12は、排水溝30における脱衣室側の浅溝部31上に配置された第1横枠材としてのベース材121と、浴室側の浅溝部32上に配置された第2横枠材としてのジョイント材122と、これらベース材121およびジョイント材122間に架設されて排水溝30を閉塞する閉塞部材としてのアタッチメント123とで構成されている。そして、ベース材121およびジョイント材122間の間隔は、排水溝30の一段深い底側の樋部33に手を差し入れることができる程度である。
【0019】
ベース材121は、両端が各縦枠13にビス止めされて固定され、脱衣室側の取付片124で床Aに固定されている。
【0020】
ジョイント材122は、両端が各縦枠13にビス止めされて固定されているのみであり、浴室の床Bには固定されていない。
【0021】
アタッチメント123は、見付け方向に連続した形材からなり、脱衣室側の端縁がベース材121の取付片124の基端側に係止され、浴室側の立上部125の先端に設けられた水平部126が床B上に載置され、これによってベース材121との係止位置を支点にして回動させることができ、その結果ベース材121およびジョイント材122から外すことができるようになっている。
【0022】
また、アタッチメント123の上面には、各障子20を案内する三条のガイドレール127が突設され、各ガイドレール127間にはリップ溝を有する突片128が見付け方向に連続して設けられている。各突片128のリップ溝および前記立上部125のリップ溝にはシール材14が設けられ、これらのシール材14の先端がこれよりも脱衣室側にある障子20の浴室側の下部面と密着している。
【0023】
そして、ガイドレール127、突片128、および前記水平部126の上端あるいは上面の高さレベルは、床A,Bの床面の高さレベルと略同じであり、下枠12上での車椅子による行き来や、高齢者の歩行が容易に行われるようになっている。
【0024】
さらに、アタッチメント123には排水用開口部としての複数のスリット129(図2)が設けられている。つまり、下枠12に注いだ湯水は、これらのスリット129から下方に落とし込まれた後、ベース材121およびジョイント材122間を通って排水溝30の樋部33側に流れ込んで排水される(図1中の二点鎖線)。
【0025】
このようなアタッチメント123は、ロック機構40を解除することによって取り外すことが可能である。このロック機構40は、図3にも示すように、アタッチメント123の下面に設けられたリップ溝内を摺動する連動杆41を備えており、この連動杆41には水平方向に突出した複数のガイドピン42が設けられている。一方、ジョイント材122には各ガイドピン42が係合するガイド溝43を有したピース状のカム部材44が設けられている。このガイド溝43は、連動杆41の摺動に伴ってガイドピン42を上下方向に案内可能に設けられ、かつカム部材44の上面で開放している。
【0026】
また、連動杆41の一端側には、下枠12の上面側から操作可能なレバー45が設けられており、レバー45を図2中の矢印方向に移動させると、連動杆41が見付け方向に移動し、これに伴ってガイドピン42がカム部材44のガイド溝43に沿って斜め上方移動し、水平部126側が持ち上げられる。そして、ガイド溝43がカム部材44の上方に開放しているので、ガイドピン42をガイド溝43から抜くことにより、下枠12を回動させたり、または外すことが可能である。
【0027】
障子20は、それぞれアルミの押出形材からなる上框21、下框22、および左右の竪框23を四周枠組みして組み立てられた障子枠24と、障子枠24内に配置された強化ガラス、合わせガラス、あるいは樹脂等からなるな面材26とで構成さている。また、本実施形態では、下框22が上下の框材221,222と、これらの間のガラリ材223とで構成され、これらの隙間から換気が行えるようになっている。
【0028】
以上の浴室引戸1において、排水溝30を掃除する際には、先ず、戸枠10から各障子20を取り外し、この後、レバー45を操作して下枠12のアタッチメント123を取り外す。そして、下枠12を構成するベース材121およびジョイント材122間に手を差し入れ、樋部33の汚れや詰まり物等を取り除く。
【0029】
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
1)浴室引戸1では、排水溝30が戸枠10の下枠12の直下に設けられているので、浴室の洗い場としての専有面積を大きくでき、浴室を見た目にも広く感じさせることができる。
【0030】
2)浴室引戸1の戸枠10には、直下に排水溝30があるのにもかかわらず下枠12が設けられているため、下枠が設けられていない従来に比して戸枠10の強度を大きくできる。
【0031】
3)下枠12の着脱自在なアタッチメント123を外すことにより、ベース材121およびジョイント材122間に手を差し入れることができ、下枠12の直下に設けられた排水溝33を容易に掃除できる。
【0032】
4)下枠12が設けられていることにより、下枠12にガイドレール127を設けて障子20を建て込むことができ、浴室戸として浴室引戸1にできる。従って、吊り戸タイプが主流とならずるを得ない従来に比してバリエーションを多くできる。
【0033】
5)従来は、排水溝による段差をなくすために敷居が設けられていたが、本実施形態では、戸枠10の下枠12によって排水溝30の段差をなくしている。すなわち、下枠12は戸枠10の構成部材であるから、戸枠とは全く別体の敷居を用いる場合よりも、浴室引戸1としての一体感を出すことができ、意匠性を向上させることができる。また、下枠12は簀の子状ではなく、スリット129を設けることで湯水を流れ落とすように設けられているので、下枠12を踏んだ際にも通常のサッシ枠等の下枠を踏むのと同じ感触を得ることができ、違和感を感じない。
【0034】
6)下枠12にはアタッチメント123を一旦持ち上げ可能なロック機構40が設けられているので、アタッチメント123を取り外すような場合には、レバー45を操作してアタッチメント123の水平部126を持ち上げておけばよく、水平部126を容易に把持でき、アタッチメント123を簡単に取り外すことができる。
【0035】
7)下枠12(アタッチメント123)において、ガイドレール127間にはガイドレール127の同じ高さレベルに突出した突片128が設けられているため、例えば車椅子で下枠12を乗り越える場合でも、ガイドレール127間に車椅子の小さな前輪がはまり込む心配がなく、脱輪を有効に防いで出入りを容易に行える。
【0036】
8)アタッチメント132の突片128および浴室側の立上部125にはシール材14が設けられ、このシール材14がこれよりも脱衣室側の障子20に密着しているので、湯水を障子20の浴室側で確実に止めることができ、止水性を向上させることができる。
【0037】
〔第2実施形態〕
図3、図4には、本発明の第2実施形態に係る浴室戸としての浴室引戸2が示されている。なお、各図において、前記第1実施形態と同様な構成部材には同一符号を付してそれらの説明を省略し、以下には相違点のみを説明する。
【0038】
本実施形態では、仕切り壁の立設位置や床下構造との取り合いの関係で、浴室引戸2における下枠12の見込み寸法は、他の枠11,13の見込み寸法よりも大きくなっている。また、このことにより、ジョイント材122が縦枠13よりも浴室側に配置されてその両端を縦枠13のビス止めできないことから、このジョイント材122はパイプ状の連結部材15を介してベース材121にビス止めされ、また、ジョイント材122の両端に配置されたコーナー部材16を介して縦枠13にビス止めされている。さらに、アタッチメント123の水平部126が第1実施形態よりも大きく設けられ、水平部126にもスリット129が設けられている。そして、本実施形態の排水溝30は、浴室の床Bとは別体に設けられている。他の構成は第1実施形態と同じである。
【0039】
このような本実施形態においても、各障子20を外し、アタッチメント123を外した後、排水溝30を掃除する。
【0040】
本発明によれば、前記第1実施形態と同様な構成により、前述した1)〜8)の効果を同様に得ることができるうえ、以下の効果がある。
9)浴室引戸2においては、アタッチメント123の水平部126が大きく浴室側に延出し、その水平部126にもスリット129が設けられているため、湯水を障子20の手前(浴室側)でより効率よく排水溝30に落とすことができ、湯水が下枠12を越えて脱衣室側に至るのを一層確実に防止できる。
【0041】
10)床構造との取り合いの関係で、ベース材121とジョイント材122との間隔が大きいいが、それらが連結部材15で連結されているため、下枠12としての剛性を維持でき、戸枠10の強度が低下するのを防止できる。
【0042】
〔第3実施形態〕
図6、図7には、本発明の第3実施形態に係る浴室戸としての浴室折戸3が示されている。この浴室折戸3は、建て込まれた二枚の障子20が折曲部25で折曲可能に設けられたものである。従って、下枠12を構成するベース材121のガイドレール127には、障子20の下部に設けられた摺動用戸車224が係合している。そして、ガイドレール127の下部側には、水抜き用の水抜き孔127Aが設けられている。また、ベース材121の取付片124の基端側には、障子20の脱衣室側の下部面と密着するシール材17が設けられている。これらにより、ベース材121に入り込む湯水を脱衣室側に至らせることなく排水溝30内に落とし込むことが可能である。さらに、ベース材121およびジョイント材122間を連結する連結部材15上には、湯水を濾過する網あるいは目皿等のゴミ収集部材19が載置されている。このゴミ収集部材19はアタッチメント123と略同じ見付け寸法とされ、アタッチメント123を外すことで着脱可能になっている。他の構成は、第1実施形態と同様であり、それらの説明を省略する。
【0043】
このような本実施形態では、前述した1)〜3)、5)、6)の効果を同様に得ることができる。また、下枠12が設けられていることにより、その下枠12のガイドレール127には折曲可能な障子20を建て込むことができ、浴室戸として浴室折戸3を実現できる。このため、バリエーションを多くできるという4)の効果も同様に得ることができる。さらに、ゴミ収集部材19により、以下の効果がある。
11)ベース材121およびジョイント材122間にはゴミ収集部材19が設けられているため、湯水と一緒に流れ込んできたゴミを確実に集めることができ、排水溝30と連通した排水パイプ等がゴミで詰まるの防止できる。また、ゴミがゴミ収集部材19で集められるため、ゴミを簡単に取り除くことができ、排水溝30の掃除を容易にできる。
【0044】
〔第4実施形態〕
図8、図9には、本発明の第4実施形態に係る浴室戸としての浴室折戸4が示されている。この浴室折戸4では、上枠11および縦枠13の見込み寸法が仕切り壁との取り合いの関係で前記第3実施形態よりも小さく設けられており、より薄い仕切り壁に対応できるようになっている。ただし、本実施形態の浴室折戸4では、ジョイント材122が縦枠13よりも浴室側に位置しているが、図4に示したようなベース材121およびジョイント材122を連結する連結部材15は用いられておらず、ジョイント材122はその両端に配置されたコーナー部材17のみを介して縦枠13にビス止めされている。また、アタッチメント123の水平部126には複数のスリット129が設けられ、排水効率を向上させている。
このような本実施形態では、第3実施形態の効果に加え、アタッチメント123のスリット129により、前述の9)の効果を得ることができる。
【0045】
〔第5実施形態〕
図10、図11には、本発明の第5実施形態に係る浴室戸としての浴室ドア5が示されている。浴室ドア5の戸枠(ドア枠)10内には、上框51、下框52、それらの間に配置された横材53、左右の竪框54、および上下の面材55からなるドア50が配置されており、ハンドルを操作することで上下のラッチが外れ、ドア50を開閉することが可能である。
【0046】
このような浴室ドア5の戸枠10において、下枠12のベース材121には浴室側に張り出した断面L字形状の支持部材18が設けられ、この支持部材18上でアタッチメント123の脱衣室側に設けられた二条の垂下片123A,123Bが支持されている。そして、脱衣室寄りの垂下片123Aの下端縁は支持部材18とベース材121の突部部分との間に係止され、この係止部分を支点にしてアタッチメント123が回動するようになっている。また、各垂下片123A,123Bには水抜き孔123Cが設けられており、ベース材121およびアタッチメント123間の開口部分から入り込んだ湯水がそれらの水抜き孔123Cを通って排水溝30の樋部33に流れ落ちるようになっている。
【0047】
本実施形態においても、前述した1)〜3)、5)、6)の効果を同様に得ることができ、また、下枠12を設けることにより、ドア50をグラビティーヒンジ等を介して下枠12で支持できるなど、浴室戸として浴室ドア5を実現できる。このため、4)の効果も同様に得ることができる。
【0048】
〔第6実施形態〕
図12、図13に示す本発明の第6実施形態に係る浴室戸としての浴室ドア6は、より薄い仕切り壁に対応させたものであり、下枠12以外の枠11,13の見込み寸法が第5実施形態に比して小さい。従って、下枠12を構成するジョイント材122の両端は、縦枠13に対して直に固定されておらず、コーナー部材17を介して固定されている。そして、アタッチメント123の水平部に設けられた複数のスリット129により、排水効率の向上が図られ、前述した9)の効果が得られるようになっている。他の構成は第5実施形態と同じであり、同様の効果を得ることができる。
【0049】
〔第7実施形態〕
図14には、本発明の第7実施形態に係る浴室戸としての浴室引戸7が示されている。
浴室引戸7では、アタッチメント123の浴室側に水平部が設けられておらず、ジョイント材122の浴室側に床Bに係止される水平部122Aが設けられている。また、アタッチメント123は、押上機構を備えておらず、その下面に取り付けられたラッチ123Eでジョイント材121に係合されている。このようなアタッチメント123では、ガイドレール127や突片128を利用したり、あるいはアタッチメント123自身に指等を差し入れることができる開口を設けることにより、アタッチメント123全体をつまみ上げてラッチ123Eを解除でき、ベース材121およびジョイント材122から取り外すことが可能である。反対に、アタッチメント123を取り付ける場合には、上方から軽く押し込んでラッチ123Eを機能させればよい。
【0050】
本実施形態では、前述の1)〜5)および7)、8)の効果を同様に得ることができ、さらに、以下の効果がある。
12)本実施形態では、押上機構の代わりとしてラッチ123Eが用いられているため、ジョイント材122やアタッチメント123の構造を簡単にできる。従って、それらを容易に組み立てることができ、かつ安価にできる。
【0051】
〔第8実施形態〕
図15に示された浴室折戸8では、ジョイント材122に水平部122Aが設けられている点、押上機構の代わりとしてラッチ123Eが取り付けられている点、ガイドレール127がアタッチメント123に設けられている点、およびアタッチメント123のスリット129を通って湯水が排水溝30内に流れ落ちる用になっている点で、前記第3実施形態の浴室折戸3とは大きく異なる。
【0052】
本実施形態では、押上機構に関する効果に代えて前記11)効果を得ることができる。他の効果は第3実施形態と同じである。
【0053】
〔第9実施形態〕
図16に示された浴室ドア9では、ジョイント材122に水平部122Aが設けられている点、押上機構の代わりとしてラッチ123Eが取り付けられている点、ベース材121とジョイント材122とがコ字形状の連結部材15で連結されている点、アタッチメント123には垂下片が設けられておらず、アタッチメント123の脱衣室側が連結部材15とベース材121に直に載置されている点、これに伴って支持部材18が不要とされ、かつ湯水がスリット129を通って排水される点で、前記第5実施形態とは大きく異なる。
【0054】
本実施形態では、押上機構に関する効果に代えて前記11)効果を得ることができる、また、第5実施形態の効果を同様に得ることができ、さらに、以下の効果がある。
13)浴室ドア9では、ベース材121およびジョイント材122が共に縦枠13にビス止めされているのに加え、それらが連結部材15で互いに連結されているため、下枠12ひいては戸枠10の剛性をより一層大きくできるという効果がある。
【0055】
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではない。
例えば、前記各実施形態では、下枠12のアタッチメント123は、その脱衣室側の端縁がベース材121に係止されているだけであったが、その端縁を図17に示すようにカーリング状の湾曲部123Dとし、ベース材121側にその湾曲部123Dが嵌合する袋状の溝121Aを設けてもよい。こうすることにより、互いを嵌合させて形材ヒンジを形成でき、アタッチメント123がベース材121に軸支された状態で回動可能になる。従って、アタッチメント123をベース材121から完全に外す必要がなく、清掃後に再度排水溝30を塞ぐ場合には、アタッチメント123を倒して戻せばよく、アタッチメント123の位置決めを不要にできる。
【0056】
その他、前記各実施形態では、排水溝30の脱衣室側および浴室側のそれぞれに浅溝部31,32が設けられ、各浅溝部31,32上にベース材121、ジョイント材122が配置されていたが、そのような浅溝部31,32がない断面コ字形状の排水溝を設け、その脱衣室側および浴室側にそれぞれベース材121、ジョイント材122を配置してもよく、排水溝の断面形状等は任意である。
【0057】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明によれば、洗い場としての専有面積を大きくできるとともに、戸枠の強度を大きくでき、かつ排水溝の掃除を容易に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図2】第1実施形態の横断面図である。
【図3】第1実施形態の要部を示す断面斜視図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図5】第2実施形態の横断面図である。
【図6】本発明の第3実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図7】第3実施形態の横断面図である。
【図8】本発明の第4実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図9】第4実施形態の横断面図である。
【図10】本発明の第5実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図11】第5実施形態の横断面図である。
【図12】本発明の第6実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図13】第6実施形態の横断面図である。
【図14】本発明の第7実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図15】本発明の第8実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図16】本発明の第9実施形態に係る浴室戸を示す縦断面図である。
【図17】本発明の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1〜9…浴室戸、12…下枠、14…シール材、15…連結部材、20…障子、30…排水溝、41…連動杆、42…ガイドピン、43…ガイド溝、44…カム部材、121…第1横枠材であるベース材、122…第2横枠材であるジョイント材、123…閉塞部材であるアタッチメント、127…ガイドレール、125…立上部、128…突片、129…排水用開口部であるスリット、A,B…床。

Claims (5)

  1. それぞれ同じ高さレベルとされた床を有する脱衣室および浴室間の開口部に取り付けられる浴室戸の下枠構造であって、
    前記下枠は、上端の高さレベルが前記各床と略同じであるとともに、前記各床間に設けられた排水溝内の前記脱衣室側に配置される第1横枠材と、前記排水溝内の前記浴室側に配置される第2横枠材と、これらの第1、第2横枠材間に着脱自自在または開閉自在に架設されて前記排水溝を閉塞する閉塞部材とで構成され、この閉塞部材の排水用開口部に流れ込んだ湯水が前記第1、第2横枠材間を通って前記排水溝の底側に流れるように設けられ、前記第1、第2横枠材の両端が前記浴室戸の戸枠を構成する縦枠に固定されている浴室戸の下枠構造。
  2. 前記第1、第2横枠材は、これら第1、第2横枠材の長手方向の途中に架設された連結部材で連結されている請求項1に記載の浴室戸の下枠構造。
  3. 前記閉塞部材の下面側には上面側から操作することで見付け方向に摺動する連動杆が設けられ、この連動杆には水平方向に突出したガイドピンが設けられ、前記第1横枠材または第2横枠材には前記ガイドピンが係合するガイド溝を備えたカム部材が設けられ、このカム部材のガイド溝は、前記連動杆の摺動に伴って前記ガイドピンを上下方向に案内可能に設けられかつカム部材の上面で開放している請求項1または請求項2に記載の浴室戸の下枠構造。
  4. 前記閉塞部材の上面には引戸用の障子を案内する複数のガイドレールが突設され、これらのガイドレール間には当該ガイドレールとほぼ同じ高さレベルに突出した突片が設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の浴室戸の下枠構造。
  5. 前記第1横枠材および第2横枠材間には前記湯水を濾過するゴミ収集部材が着脱自在に設けられている請求項1〜4のいずれかに記載の浴室戸の下枠構造。
JP20510598A 1998-07-21 1998-07-21 浴室戸の下枠構造 Expired - Fee Related JP3607504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20510598A JP3607504B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 浴室戸の下枠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20510598A JP3607504B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 浴室戸の下枠構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038880A JP2000038880A (ja) 2000-02-08
JP3607504B2 true JP3607504B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=16501509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20510598A Expired - Fee Related JP3607504B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 浴室戸の下枠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607504B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000038880A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607504B2 (ja) 浴室戸の下枠構造
JPH08128091A (ja) 浴室ユニットの排水部構造
JP3364465B2 (ja) 浴室出入口のドア周り構造
JP4182093B2 (ja) 引込戸
JP4017569B2 (ja) 浴室建具のガラリ構造およびこれを備えた浴室建具
JPH0320444Y2 (ja)
JP4837387B2 (ja) 開口部装置
JP3970207B2 (ja) サッシ窓
JP4204035B2 (ja) 外部開口用下枠フラットサッシの防虫装置
JP2019035320A (ja) 折り戸
JP2000328799A (ja) 浴室の排水構造
JP2000129741A (ja) 浴室ユニットの出入口構造
JP2000096928A (ja) 戸枠の下枠構造
JP2000220185A (ja) 引戸および浴室
JPH04360982A (ja) フラット床出入口構造
JPH11310945A (ja) 浴室の排水構造
JP2008308986A (ja) 外部開口用下枠フラットサッシのレール部着脱自在構造
JP6559922B2 (ja) 折り戸
JP2010163865A (ja) 浴室出入口用建具
JP4337291B2 (ja) 浴室の排水溝装置
JP2005016261A (ja) 下枠フラットサッシの下枠上面排水構造
JP3387904B2 (ja) 浴室の排水構造
JP3881898B2 (ja) 建具のシール構造およびこれを備えた建具
JP4661019B2 (ja) 屋外用下枠フラットサッシの掃除装置
JPH11131929A (ja) 浴室の下枠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees