JP3604413B2 - 直視型液晶表示装置 - Google Patents

直視型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604413B2
JP3604413B2 JP15126093A JP15126093A JP3604413B2 JP 3604413 B2 JP3604413 B2 JP 3604413B2 JP 15126093 A JP15126093 A JP 15126093A JP 15126093 A JP15126093 A JP 15126093A JP 3604413 B2 JP3604413 B2 JP 3604413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
polarization
crystal display
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15126093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06337413A (ja
Inventor
正雄 尾関
好晴 大井
友紀 郡島
哲郎 松本
豊 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP15126093A priority Critical patent/JP3604413B2/ja
Priority to TW090117824A priority patent/TW594115B/zh
Priority to DE69330764T priority patent/DE69330764T2/de
Priority to EP98121615A priority patent/EP0898195B1/en
Priority to EP93116366A priority patent/EP0597261B1/en
Priority to KR1019930020798A priority patent/KR100264415B1/ko
Priority to DE69325874T priority patent/DE69325874T2/de
Publication of JPH06337413A publication Critical patent/JPH06337413A/ja
Priority to US08/530,012 priority patent/US5587816A/en
Priority to US09/016,409 priority patent/USRE37377E1/en
Priority to US09/512,735 priority patent/USRE38305E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3604413B2 publication Critical patent/JP3604413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、液晶テレビ、コンピュータ用液晶ディスプレイ等に用いられる、直線偏光入射光の偏光状態を変調する方式を用い液晶表示素子の背後に平面状照明装置が設けられた直視型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶表示素子、特にカラー液晶表示素子を用いた液晶表示装置の技術進歩は目ざましく、CRTに劣らぬ表示品位のディスプレイが数多く見られるようになった。
【0003】
数年前までは平面照明装置であるバックライトを用いない反射型液晶表示装置が主流であったが、現在は白黒表示においてもほとんどバックライトを用いる透過型液晶表示装置に置き換わっている。また、ノートパソコンが普及段階に入り、バックライト搭載型が市場を席巻するに至った。カラー液表示装置では、バックライトなしではディスプレイとしてのをなさず、バックライトは直視型液晶表示装置において必須のデバイスとなっている。
【0004】
カラー液晶表示装置は、大別してTFTを用いたアクティブマトリクス駆動によるTN液晶表示装置とマルチプレックス駆動のSTN液晶表示装置との2方式があり、いずれも液晶層をガラス基板で保持した素子の光入射側および光出射側に偏光板が装着された構成の液晶表示素子を用いていて、直線偏光入射光の偏光状態を変調して表示を行うものである。
【0005】
しかし、液晶表示素子入射光の偏光方向は不揃いでランダム偏光であるため、TN型およびSTN型いずれの液晶表示素子の場合であって液晶表示素子の入射側に装着された偏光板により入射光のうち半分以上が吸収されてしまい光利用効率が低く、結果的に暗い表示画面となってしまう、または、明るくするためには電力消費量が増加してしまうといった問題があった。
【0006】
バックライトに要求される輝度レベルはその用途によって様々であるが、特にカラーノートパソコンでは要求輝度だけでなく薄型化・軽量化・省電力化(バッテリー駆動が前提)は至上命題である。
【0007】
バックライトとして用いられる平面照明装置を作るには種々の方式があるが、大別して2種に分類される。一般的に最も多い方式は内部照光方式または直下型といわれる方式で、光源が照光面の内側にある方式である。一方、エッジライト型といわれる方式は光源が照光面の外に配置され、照光面である透明なアクリル樹脂板などからなる導光体の一辺または二辺に蛍光ランプ(多くは冷陰極放電管)等の線光源を密着させ、反射体を有するランプカバーを線状光源の周囲に設けて導光体内に光を導入する方式である。
カラーノートパソコンでは特に薄型化・軽量化が要求されるため、エッジライト型バックライトが有効である。エッジライト型バックライトの導光体に求められる必要な機能は、端部より入射した光を前方に送る機能と、送られた光を全反射条件を回避して液晶表示素子側に出射する機能である。前者の機能は使用する材料および界面反射特性に応じて決まり、後者の機能は導光体表面の形状に応じて決まる。この導光体表面の形状を形成する方法に関して、導光体表面に白色の拡散材を形成する方法と導光体表面にレンチキュラーまたはプリズムのフレネル形状を形成する方法が知られている。
【0008】
ところで、透過型プロジェクタの光変調器として液晶表示装置を使う場合のように装置の奥行きに対して許容度が大きい場合には、光源ランプの光利用効率を向上するために、光源ランプと液晶表示装置と間に無偏光を互いに直交する偏に分離する偏光分離器を介在させ、一方の光は偏光分離器から直接出射させ、他方の光は光源ランプに集束させて再び光源光として使用することが、提案されている(例えば特平4−184429号)。
【0009】
しかし、この方法を、直視型液晶表示装置について単純に適用したのでは、直視型液晶表示装置の持つ、薄型でコンパクトという特長を損なうことになり、好ましくない面がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
発明者らは、上記の欠点を解決するために、偏光分離器として多層膜偏光板を使用することを先に提案している(特願平4−298021号など)。
【0011】
先に提案した偏光分離器は特定方向の偏光方向を持った光は透過しやすいが、特定方向に対して垂直な方向の偏光方向を持った光に対しては反射しやすい特性を持たせている。偏光分離器により反射された光は、偏光方向を90°回転させて再び偏光分離器に入射するようにすれば、偏光分離器を透過する。その結果、偏光分離器を透過した光は特定方向の偏光となり、しかも特定方向の光量は増大する。偏光分離器を透過してくる偏光方向と、液晶パネルの偏光分離器側の偏光板の偏光軸方向をほぼ合わせておけば、偏光分離器から出射する光をほぼ100%利用することが可能となり、光源からの光の利用効率が高くなる。
【0012】
図3は偏光分離器を用いたエッジライト型バックライトの代表的な例を示す。図で8は例えば透明基板上に誘電体干渉膜を設けた偏光分離器を示している。この場合、偏光分離器から出射する偏光の方向は、線状光源である蛍光ランプ1に対して垂直方向となる。なお、ここで、2はランプカバー、3は反射体、4は導光体、5はλ/4の位相差板、6は反射面、7はレンチキュラーレンズ、9はプリズムアレイ、11は液晶パネル、12は入射側偏光板、13は出射側偏光板である。
【0013】
偏光分離器としては他に、相対的に屈折率が大きな透過性材料層と相対的に屈折率が小さな透過性材料層を積層した構造の多層構造体や、均質な透光性材料中に偏平な気泡層が層状に分散されたような構造体が考えられる。しかしこの場合でも、偏光分離器から出射する偏光の方向は、線状光源である蛍光ランプ1に対して垂直方向となる。
【0014】
前述の例の欠点は偏光分離器から出て来る光の方向は、面状導光体の側部光源の配置によって決められていた点である。例えば図3の例では、線状光源に対して垂直方向に偏った方向に偏光した光が出る。故に液晶パネルが利用する光の量を最大にするためには、液晶パネルの偏光分離器側の偏光板の偏光軸方向を、偏光分離器から出射する偏光の方向に合わせなければならなかった。液晶パネルは視角にコントラストの高い方向、低い方向があり、通常は液晶パネルを見る方向最大になるように設計されている。この視角は偏光板の偏光軸方向によっても影響を受ける。照明装置によって液晶パネルの偏光分離器側の偏光板の偏光軸方向が制約を受けると、自由に視角方向を決めることができず、素子設計上制約を受ける問題があった。
【0015】
本発明は、従来技術の前述の欠点の解決を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述の課題を解決すべくなされたものであり、線状光源と透明な面状導光体とが近接配置され線状光源からの光が面状導光体の側部から入射されるようにされ、面状導光体の光出射面側に平面状である偏光分離器が設置され、反射面が面状導光体の裏面側に設置されたエッジライト型の照明装置と、照明装置の光出射面側に配置された液晶パネルと、照明装置と液晶パネルとの間に配置され、偏光方向を回転する偏光方向回転器と、を備え、面状導光体の内部に導入された光は全反射条件を回避することによって面状導光体の表面から出射され、面状導光体から出射され偏光分離器に入射される光の波長領域は可視光であり、液晶パネルは照明装置側に偏光板を有し、その偏光板の偏光軸方向と偏光方向回転器から液晶パネル側に出射される光の主要な偏光方向とが略一致し、薄型であることを特徴とする直視型液晶表示装置を提供するものである。
【0017】
一般に偏光方向を回転させるには、光が複屈折を有する媒質を透過したり、旋光性を有する媒質を透過したりすることにより行えることが知られている。また、複屈折をもつ媒質が、光学軸を回転させながら多層に重ね合されていても偏光方向は回転する。
【0018】
線偏光が複屈折を持つ物質に入射すると、出射する光としては楕円偏光が得られる。楕円偏光の楕円率や楕円長軸方向は、複屈折を持つ物質の複屈折の大きさや光軸方向によって決定される。ところが、入射光波長λの1/2の大きさの複屈折を持つ物質(λ/2位相差板)に直線偏光が入射すると、出射光は常に直線偏光となる。また、入射する直線偏光の方向に対して、λ/2の複屈折を持つ媒質の進相軸方向がθ傾いていると、出射する直線偏光の方向は入射する直線偏光の方向に対して2θ傾いて出射する。
【0019】
この性質を利用すれば、任意の方向直線偏光を、直線偏光のままある特定な方向に変換することが可能である。
【0020】
液晶表示装置で使用す光の波長領域は可視光全てであるため、λ/2位相差板の複屈折の大きさの設定をどの波長で行うかで特性が異なる。通常はλ/2板としては軽さ・薄さ・コストなどの面から判断して、平板状のフィルムを用いることが好ましい。可視光全てにλ/2を満足するフィルムは有り得ない。よって550nmの波長でλ/2を満足するフィルムを一般的に用いる。つまり複屈折が275nm近傍のフィルムである。
【0021】
なお、光量最大となる光が進行する方向は、偏光方向回転器の平板に対して垂直とは限らない。故に偏光方向回転器の複屈折の大きさは、光線の軌跡に対応する大きさを意味している。つまりフィルムの複屈折の大きさの設定は、光量が最大となる光の軌跡を考慮して最適に設計する必要がある。
【0022】
フィルムの材質としては、PVA(ポリビニルアルコール)、PC(ポリカーボネト)、PS(ポリスチレン)、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)などが用いられる。
【0023】
フィルム一般に、一軸延伸することにより一軸性の複屈折られる。延伸軸方向の屈折率と延伸軸垂直方向の屈折率の差が発生し、厚み方向に複屈折が発生する。
【0024】
【実施例】
図1および図2を参照しながら、本発明の実施例について説明する。
【0025】
照光面である導光体24の一辺に線状光源である蛍光ランプ21(冷陰極放電管)を密着させ、反射体23を含むランプカバー22を設けて導光体24内に光を導入するエッジライト型バックライトを用いた。
【0026】
蛍光ランプ21としては、汎用のノートパソコンの側面長(125mm)に対応した長さを有し、管径が3mmの2W冷陰極放電管を使用した。また、ランプカバー22としては、冷陰極放電管を包み込むような円筒形の反射鏡を、導光体24としては、アクリル樹脂製の透光性導光板(n=1.49)で大きさは128mm×225mm×2.8mmのものを用いた。
【0027】
さらに、導光体24の裏面および蛍光ランプ設置面に対向する導光体側面にλ/4位相差板25を設け、その上にAl金属反射膜からなる反射面26を形成した。
【0028】
レンチキュラーレンズ27を用い、凸部が偏光分離器28に面するように配置した。レンチキュラーレンズの厚さは2mmで凹凸のピッチは約30μmとした。レンチキュラーレンズ27と導光体24は同じ材質のアクリル樹脂を用いた。またレンチキュラーレンズ27と導光体24との接着には屈折率がアクリル樹脂と同じ1.49の光学接着剤を用いた。
【0029】
偏光分離器28としては、均質なガラス基板(n=1.52)の表面に、酸化チタン(TiO :n=2.35)を1層成膜し、導光体24の光出射面側に装着した。この偏光分離器のブリュースター角は72°となった。つまり72°の入射角のp偏光に関しては、ほぼ100%透過し反射はほとんど無いが、s偏光は約15%しか透過せず85%が反射する。
【0030】
今回用いた偏光分離器から出射する偏光は、線状光源(すなわち蛍光ランプ)の長手方向に対して垂直方向(以下、単に線状光源垂直方向ともいう)である。
【0031】
また、プリズムアレイ29として、断面形状が頂角65゜の2等辺三角形のプリズムアレイを用い、頂角が偏光分離器28に面するように配置した。プリズムアレイ板の厚さは2mmでプリズムアレイのピッチは約30μmとした。これにより、導光板に対して垂直方向の光量を増大させることが可能となった。
【0032】
さらにその外側に、偏光方向回転器としてλ/2位相差板30を設置した。λ/2位相差板30の進相軸方向は、線状光源垂直方向に対してθ=45°すなわち図2のように傾けて設置した。材質はPC(ポリカーボネート)を用い、550nmの波長に対してλ/2となる複屈折を有した。なお、図2で、41は蛍光ランプ、42は導光板、43はλ/2位相差板の進相軸方向、44は液晶パネルの入射側(照明装置側)偏光板偏光軸方向、45は液晶パネルの出射側(照明装置と反対側)偏光板偏光軸方向である。また、液晶パネルの基板は液晶分子の配向方向を制御するため、配向膜にラビングが施されており、46は入射側(照明装置側)のラビング方向、47は出射側(照明装置と反対側)のラビング方向である。
【0033】
液晶パネル31として、カラー表示のTFT液晶表示セルを用いた。入射側偏光板32としては、通常の光吸収型有機偏光板を用いた。偏光軸方向線状光源垂直方向に対してθ=90°である。出射側偏光板33も通常の光吸収型有機偏光板を用いた。偏光軸方向線状光源垂直方向に対してθ=0°である。入射側のラビング方向は線状光源垂直方向に対してθ=90°、出射側のラビング方向は線状光源垂直方向に対してθ=0°である。
【0034】
偏光分離器から出て来る光は、線状源垂直方向の直線偏光が多いために、今回用いた入射側の偏光板の偏光軸方向線状光源垂直方向に対して90°とき、λ/2位相差板を45°傾けて用いることにより輝度は約3倍となり、光の利用効率が上がった。
【0035】
さらに、図1の実施例の偏光分離器とλ/2位相差板の役割を兼ね備えるものとして、それらに代えて、PCの位相差板に酸化チタンを1層膜したものを用いた。その干渉膜側を光源側に向けて、レンチキュラーレンズとプリズムアレイの間に設置した。PCの位相差板は入射角約60°の入射光に対して550nmの波長でλ/2となる複屈折を有した。これにより図1の実施例とほぼ同様の結果が得られた。
【0036】
【発明の効果】
本発明により、視角方向が照明装置内の光源の位置に制約されない、光の利用効率の高い直視型液晶表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示した断面図
【図2】本発明の実施例の光学軸配置図
【図3】従来例を示した断面図
【符号の説明】
1:蛍光ランプ
2:ランプカバー
3:反射体
4:導光体
5:λ/4位相差板
6:反射面
7:レンチキュラーレンズ
8:偏光分離器
9:プリズムアレイ
11:液晶パネル
12:入射側偏光板
13:出射側偏光板
21:蛍光ランプ
22:ランプカバー
23:反射体
24:導光体
25:λ/4位相差板
26:反射面
27:レンチキュラーレンズ
28:偏光分離器
29:プリズムアレイ
30:λ/2位相差板
31:液晶パネル
32:入射側偏光板
33:出射側偏光板
41:蛍光ランプ
42:導光板
43:λ/2位相差板の進相軸方向
44:入射側偏光板偏光軸方向
45:出射側偏光板偏光軸方向
46:入射側のラビング方向
47:出射側のラビング方向

Claims (5)

  1. 線状光源と透明な面状導光体とが近接配置され線状光源からの光が面状導光体の側部から入射されるようにされ、面状導光体の光出射面側に平面状である偏光分離器が設置され
    反射面が面状導光体の裏面側に設置されたエッジライト型の照明装置と、
    照明装置の光出射面側に配置された液晶パネルと、
    照明装置と液晶パネルとの間に配置され、偏光方向を回転する偏光方向回転器と、を備え、
    面状導光体の内部に導入された光は全反射条件を回避することによって面状導光体の表面から出射され、
    面状導光体から出射され偏光分離器に入射される光の波長領域は可視光であり、
    液晶パネルは照明装置側に偏光板を有し、その偏光板の偏光軸方向と偏光方向回転器から液晶パネル側に出射される光の主要な偏光方向とが略一致し、薄型であることを特徴とする直視型液晶表示装置。
  2. 液晶パネルがTFT液晶表示セルで、カラー表示が行われてなる請求項1に記載の直視型液晶表示装置。
  3. 偏光方向回転器は、略275nmの複屈折を持った位相差板であって、位相差板の進相軸または遅相軸が、偏光分離器から出射する光の主要な偏光方向に対して角度θ傾いて配置されており、
    液晶パネルの照明装置側に設けられた偏光板の偏光軸方向は、偏光分離器から出射する光の主要な偏光方向に対して略2θ傾いている請求項1または2に記載の直視型液晶表示装置。
  4. 偏光分離器は、相対的に屈折率が大きな光透過性材料層と相対的に屈折率が小さな光透過性材料層を積層した構造の多層構造体である請求項1、2または3に記載の直視型液晶表示装置。
  5. 偏光分離器は、少なくとも1層の誘電体干渉膜を透明基板上に有するものである請求項1、2または3に記載の直視型液晶表示装置。
JP15126093A 1992-10-09 1993-05-28 直視型液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3604413B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15126093A JP3604413B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 直視型液晶表示装置
TW090117824A TW594115B (en) 1992-10-09 1993-10-06 A liquid crystal display device and an illumination device for a direct viewing type display element
EP98121615A EP0898195B1 (en) 1992-10-09 1993-10-08 An illumination device and a liquid crystal display device
EP93116366A EP0597261B1 (en) 1992-10-09 1993-10-08 An illumination device and a liquid crystal display device
KR1019930020798A KR100264415B1 (ko) 1992-10-09 1993-10-08 조명장치 및 액정 디스플레이 장치
DE69325874T DE69325874T2 (de) 1992-10-09 1993-10-08 Beleuchtungsvorrichtung und Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
DE69330764T DE69330764T2 (de) 1992-10-09 1993-10-08 Beleuchtungsvorrichtung und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
US08/530,012 US5587816A (en) 1992-10-09 1995-10-19 LCD device including an illumination device having a polarized light separating sheet between a light guide and the display
US09/016,409 USRE37377E1 (en) 1992-10-09 1998-01-30 LCD device including an illumination device having a polarized light separating sheet between a light guide and the display
US09/512,735 USRE38305E1 (en) 1992-10-09 2000-02-24 LCD device including an illumination device having a polarized light separating sheet between a light guide and the display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15126093A JP3604413B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 直視型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337413A JPH06337413A (ja) 1994-12-06
JP3604413B2 true JP3604413B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15514778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15126093A Expired - Lifetime JP3604413B2 (ja) 1992-10-09 1993-05-28 直視型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604413B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1084483C (zh) * 1993-12-21 2002-05-08 美国3M公司 反射式偏振显示器
JP3802658B2 (ja) * 1997-08-07 2006-07-26 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3980220B2 (ja) * 1998-06-15 2007-09-26 ペンタックス株式会社 偏光変換素子及びlcdパネル用照明装置
WO2000057241A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Lg Chemical Ltd. A backlight system
CA2407624C (en) * 2000-04-25 2008-04-01 Honeywell International Inc. Hollow cavity light guide for the distribution of collimated light to a liquid crystal display
JP2005242177A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2006039056A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hitachi Chem Co Ltd 液晶表示装置
CN100426078C (zh) * 2004-12-04 2008-10-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板及背光模组
JP4479692B2 (ja) 2005-08-29 2010-06-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP5554885B2 (ja) * 2006-04-18 2014-07-23 恵和株式会社 液晶表示モジュール
JP2010237550A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置及び面状光源
WO2011158569A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 シャープ株式会社 調光素子、表示装置、照明装置及び調光素子の製造方法
JP2011002851A (ja) * 2010-09-06 2011-01-06 Hitachi Chem Co Ltd 偏光変換シート及び面光源装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396698A (en) * 1977-02-03 1978-08-24 Asahi Glass Co Ltd Liquid crystal display
JP2641229B2 (ja) * 1988-01-26 1997-08-13 シチズン時計株式会社 液晶表示装置用照明装置
US4798448A (en) * 1988-02-16 1989-01-17 General Electric Company High efficiency illumination system for display devices
JP2806937B2 (ja) * 1988-03-23 1998-09-30 富士通株式会社 面照明装置
JPH036525A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd バックライト装置
JPH03157621A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 偏光光源装置
JPH03156421A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Mitsubishi Rayon Co Ltd 偏光光源装置
JP2925696B2 (ja) * 1990-09-20 1999-07-28 三菱電機株式会社 投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06337413A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100264415B1 (ko) 조명장치 및 액정 디스플레이 장치
US6163351A (en) Backlight for liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus incorporating the same
US20020060772A1 (en) Glass substrate and liquid-crystal display device
JPH06265892A (ja) 照明装置および液晶表示装置
US20080252823A1 (en) Double-sided display device employing a polarized light guide
TW201026997A (en) Optical sheet, illuminating device and liquid crystal display device
JP3604413B2 (ja) 直視型液晶表示装置
JP2001133773A (ja) 液晶表示装置及び導光板
JP3521940B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
KR20010082170A (ko) 반사판 및 액정 표시 장치
JP2001154181A (ja) 液晶表示装置
WO2002103445A1 (fr) Dispositif d'eclairage et dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2001183664A (ja) 反射・透過両用型液晶表示装置
JPH10161123A (ja) 照明装置及び表示装置
TW573134B (en) Plane light source unit and liquid-crystal display device
JPH09146092A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH11242908A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
KR20010114162A (ko) 수지 기판 및 액정 디스플레이 장치
US20060077325A1 (en) Cholesteric liquid crystal light control film
JPH1152372A (ja) 面光源装置及びそれを使用した液晶表示装置
US7903200B2 (en) Liquid crystal display device and mobile electronic device using the same
JPH09105929A (ja) 液晶表示装置
JPH1020125A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2002006143A (ja) 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JPH10170916A (ja) 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350