JP3604354B2 - 質量流量測定方法および質量流量制御装置 - Google Patents

質量流量測定方法および質量流量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604354B2
JP3604354B2 JP2001178430A JP2001178430A JP3604354B2 JP 3604354 B2 JP3604354 B2 JP 3604354B2 JP 2001178430 A JP2001178430 A JP 2001178430A JP 2001178430 A JP2001178430 A JP 2001178430A JP 3604354 B2 JP3604354 B2 JP 3604354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass flow
flow rate
gas
pressure
theoretical mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001178430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002372443A (ja
Inventor
龍 堀内
賢次 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2001178430A priority Critical patent/JP3604354B2/ja
Priority to DE10224637A priority patent/DE10224637B4/de
Priority to US10/167,598 priority patent/US6671584B2/en
Publication of JP2002372443A publication Critical patent/JP2002372443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604354B2 publication Critical patent/JP3604354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0396Involving pressure control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、音速ノズルとして動作するオリフィスを用いた質量流量測定方法および質量流量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にオリフィスを用いた流量計測において、流体が気体(ガス)の場合、特に微小流量の計測が難しい。すなわち、各状態量から算出した理論質量流量(以下、Qthという。)と実質量流量(以下、Qtrという。)との間に差異が生じる。
【0003】
このため、たとえば、特開平8−335117号公報に開示された従来技術に係る質量流量制御装置では、Qtr=Qth×Cdとするための流出係数Cdを予め対応テーブルCd=f(Rth)として求めておく。なお、Rthは、理論レイノルズ数である。
【0004】
実際に、前記オリフィスの上流側の圧力と温度とを検出することで、理論レイノルズ数Rthと理論質量流量Qthを計算し、該理論レイノルズ数Rthに対応する流出係数Cdを前記対応テーブルを参照して求め、前記式Qtr=Qth×Cdから実質量流量を求めるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この出願の発明者は、気体の種類により流出係数Cdの値が異なることを見いだした。
【0006】
そのため、上記従来技術に係る質量流量制御装置で、複数の気体の種類に対応した質量流量制御を行おうとする場合、予め複数の気体の種類毎の上記流出係数Cdの対応テーブルをメモリに格納しておくことが必要になるが、これにより、対応テーブル格納用のメモリ容量が大きくなるという問題がある。
【0007】
また、この質量流量制御装置では、気体の温度を測定する際に、流路中の気体に直接接触するように温度検出素子を配置しているが、気体の種類によっては、この温度検出素子が腐食されて不良となる可能性があり、結果として質量流量制御装置が使用不能になるという問題もある。また、流路中に、温度検出素子を配置した場合には、気体の流れが乱されてしまうという問題もある。
【0008】
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、気体の種類が増えても、対応テーブル格納用のメモリ容量がそれほど増加することのない質量流量測定方法および質量流量制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
また、この発明は、温度検出素子の腐食の懸念が払拭されるとともに、流路中の気体の流れを乱すことのない質量流量制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明の質量流量測定方法は、断面積が既知の音速ノズルが直列に接続された流路を流れる気体の実質量流量を測定する質量流量測定方法において、予め、理論質量流量と前記実質量流量とにより流出係数を求め、前記理論質量流量に対する、複数の流出係数の対応関係を、複数の気体を代表する物性値により分類して、分類した前記各対応関係を対応テーブルとして記憶するステップと、前記流路を流れる気体の実質量流量を測定しようとする際に、前記音速ノズルの上流側の気体の圧力および温度を測定するステップと、前記流路を流れる気体の物性値と前記測定した圧力および温度に基づいて、理論質量流量を求めるステップと、求めた理論質量流量と前記流路に流れる気体の物性値をパラメータとして前記対応テーブルを参照し、流出係数を求めるステップと、求めた流出係数と前記理論質量流量との積により実質量流量を求めるステップとを有することを特徴とする(請求項1記載の発明)。
【0011】
この発明によれば、予め、理論質量流量に対する、気体の物性値により分類された複数の流出係数の対応関係を求めるようにしているので、気体の物性値が近似する気体の種類では、同一の対応関係を使用することが可能となり、気体の種類が増加しても、実質量流量を求めるために必要な対応テーブル格納用のメモリ容量をそれほど増加させる必要がない。
【0012】
また、この発明の質量流量制御装置は、気体供給源から圧力可変手段を介して供給される気体を被供給側に供給する流路中に断面積が既知のオリフィスを介在させるとともに、前記オリフィスの上流側に上流側圧力検出手段と気体温度検出手段とが配され、前記オリフィスの下流側に下流側圧力検出手段が配された質量流量制御装置において、予め、理論質量流量と実質量流量とにより流出係数を求め、前記理論質量流量に対する、複数の流出係数の対応関係を、複数の気体を代表する物性値により分類して、分類した前記各対応関係を対応テーブルとして記憶する記憶手段と、気体の種類と、目標質量流量と、前記各検出手段で検出される上流側圧力、気体温度、下流側圧力とに基づき前記圧力可変手段を可変して、前記流路を流れる気体の実質量流量が、前記目標質量流量になるように制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記気体の種類と目標質量流量が与えられたとき、前記オリフィスが臨界圧力比以下で動作していることを確認した後、理論質量流量を求め、求めた理論質量流量と前記流路に流れる気体の物性値をパラメータとして前記記憶手段中の前記対応テーブルを参照し流出係数を求め、求めた流出係数と求めた理論質量流量との積により実質量流量を求め、該求めた実質量流量が前記目標質量流量となるように前記圧力可変手段をフィードバック制御することを特徴とする(請求項2記載の発明)。
【0013】
この発明によれば、記憶手段には、予め求められている、理論質量流量に対する、気体の物性値により分類された複数の流出係数の対応関係を記憶するようにしているので、気体の物性値が近似する気体の種類では、同一の対応関係を使用することが可能となり、気体の種類が増加しても、実質量流量を求めるために必要な対応テーブル格納用のメモリ容量をそれほど増加させる必要がない。
【0014】
この場合、前記気体温度検出手段が、内部に前記流路の一部が設けられた金属構造体の表面温度を検出するように構成されることで、直接流体の温度を検出する必要がなくなり、温度検出手段を構成する温度検出素子の腐食の懸念が払拭されるとともに、温度検出にあたり流路中の気体の流れを乱す懸念が一掃される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、この発明の一実施の形態に係る質量流量測定方法が実施される質量流量制御装置10の概略的な構成を示している。
【0017】
この質量流量制御装置10は、固定絞りであり音速ノズルとして動作するオリフィス12が介在された流路14を有している。この実施の形態でのオリフィス12は、100[cc/min]用のオリフィスであり、その径は0.18mmものを使用している。
【0018】
オリフィス12の上流側の流路14には、圧力可変手段としての制御バルブ16が配され、制御バルブ16の上流側は、入力ポート18を介して気体供給源20に連通されている。
【0019】
オリフィス12の下流側の流路14は、出力ポート22を介して真空ポンプ24に連通されている。
【0020】
また、オリフィス12の上流側の流路14には、上流側圧力Puを検出する上流側圧力検出手段としての圧力センサ26と、気体温度Tを検出する気体温度検出手段としての温度センサ28が配され、圧力センサ26と温度センサ28の出力は、制御手段であるマイクロコンピュータ30に供給されている。
【0021】
さらに、オリフィス12の下流側の流路14には、下流側圧力Pdを検出する下流側圧力検出手段としての圧力センサ32が配され、この圧力センサ32の出力も、マイクロコンピュータ30に供給されている。
【0022】
マイクロコンピュータ30は、計算機であり、CPU(中央処理装置)34、メモリである記憶手段としてのROM(EEPROMも含む。)36、RAM(ランダムアクセスメモリ)38、A/D変換器、D/A変換器、I/O等を有するインタフェース40、その他、計時手段としてのタイマ等を有しており、制御部、演算部、処理部等として機能する。
【0023】
この場合、上述した圧力センサ26、32および温度センサ28の出力は、マイクロコンピュータ30のインタフェース40中、A/D変換器を通じてデジタルデータとして上流側圧力Pu、下流側圧力Pdおよび気体温度TとされRAM38に格納される。
【0024】
このマイクロコンピュータ30には、気体の種類や目標質量流量(以下、Qtaという。)を入力・設定する設定入力部42が接続されている。
【0025】
マイクロコンピュータ30は、入力された気体の種類、目標質量流量Qta、および検出された上流側圧力Pu、気体温度Tおよび下流側圧力Pdに基づき、後述する所定の処理を行う。そして、その処理結果によりインタフェース40を構成するD/A変換器およびドライバ44を介して制御バルブ16の開度を可変し、流路14を流れる気体の実質量流量Qtrが、目標質量流量Qtaになるように制御する。
【0026】
ROM36には、この制御のためのプログラムの他、図2に示す気体種類・物性値・分類対応テーブル50および図3に示す理論質量流量・流出係数対応テーブル52が予め更新可能に記録されている。
【0027】
図2の気体種類・物性値・分類対応テーブル50には、気体の種類として、空気(AIR)、窒素(N)、アルゴン(Ar)、四フッ化エチレン(CF)等と、それぞれ物性値としての比熱比k(定圧比熱と定積比熱との比)と、図3に示す理論質量流量・流出係数対応テーブル52の分類A、B、C、D、Eとの対応関係を示す分類α(α=A〜D・・・)が記憶されている。
【0028】
また、図3の理論質量流量・流出係数対応テーブル52には、クラス分けである分類α(α=A〜・・・)と、その各分類A、B、C、D、Eの代表特性である流出係数Cda〜Cdeの特性が記憶(登録)されている。分類αと流出係数Cda〜Cdeは、近似式で記憶しておくことも可能である。なお、この実施の形態では、クラス分けである分類αを5分類としているが、用途に応じて増減することができる。また、代表特性である流出係数Cda〜Cdeは、各分類A〜Eの中央値に沿う曲線としている。
【0029】
次に、図2の気体種類・物性値・分類対応テーブル50および図3の理論質量流量・流出係数対応テーブル52の作成方法、換言すれば、断面積が既知の音速ノズルとして動作するオリフィス12が直列に接続された流路14を流れる気体の物性値により分類された複数の流出係数Cdの理論質量流量Qthに対する対応関係を求めるステップ、について説明する。
【0030】
この場合、まず、図4に示すように、測定対象の気体供給源20と入力ポート18との間に直列に流量制御器(Mass Flow Controller)60と流量計(Mass Flow Meter)62とを接続する。
【0031】
次に、測定対象の気体毎に、流量制御器60にて、測定範囲での流量を順次設定する。たとえば、10%、20%、30%、・・・80%、90%、100%の流量を順次設定する。
【0032】
測定対象の気体とは、たとえば、空気AIR、窒素N、アルゴンAr、四フッ化エチレンCF、二酸化炭素CO等である。
【0033】
次いで、各気体の各流量設定時において、流量計62の値が安定したとき、次の状態量を測定する。
【0034】
すなわち、流量計62による実質量流量Qtrと、圧力センサ26による上流側圧力Puと、温度センサ28による上流側の気体温度Tと、圧力センサ32による下流側圧力Pdとを測定する。
【0035】
次に、これらの測定データから各測定時における理論質量流量Qthを以下の(1)式により計算する。
【0036】
Qth=A・Pu・(2/(k+1))1/(k−1)・[(k/(k+1))・(2/(R・T))]1/2 …(1)
ただし、A:オリフィス12の有効断面積[m]、k:比熱比、R:ガス定数[J/kg・K]である。
【0037】
次に、各測定時において、流出係数Cdを次の(2)式に示すように、流量計62で測定した実質量流量Qtrを理論質量流量Qthで割った値として計算する。
【0038】
Cd=Qtr/Qth …(2)
図5は、図4の装置を用いて、このような手順により求めた複数の気体についての理論質量流量Qthと流出係数Cdとの特性例を示している。
【0039】
この図5では、四フッ化エチレン気体CFが分類Aに区分され、空気AIRと窒素気体Nとが分類Cに区分され、アルゴンガスArが分類Dに区分されていることが分かる。このようにして、求められた流出係数Cdおよび分類αから図2に示す気体種類・物性値・分類対応テーブル50および理論質量流量・流出係数対応テーブル52が作成され、ROM36中に記憶される。なお、比熱比kは、気体の種類が分かれば既知である。
【0040】
次に、上述の実施の形態の動作について、図6に示すアプリケーションプログラムに係るフローチャートに基づいて詳しく説明する。なお、特に断らない限り、制御主体はCPU34であるが、これをその都度参照するのは煩雑になるので、必要に応じて参照する。
【0041】
まず、ステップS1では、設定入力部42から流量を制御しようとする気体の種類を入力するとともに、目標質量流量Qtaを入力することで、RAM38中の所定領域に記憶される。
【0042】
次に、ステップS2では、CPU34は、ドライバ44を介して制御バルブ16の開度を目標質量流量Qta近傍の値に設定する。これにより、設定入力部42により設定された気体が、気体供給源20から質量流量制御装置10内の入力ポート18に供給される。
【0043】
質量流量制御装置10に供給された気体は、入力ポート18、制御バルブ16、上流側流路14、オリフィス12を介して下流側流路14に供給され、出力ポート22を介して質量流量制御装置10の出力側に配置されている真空ポンプ24に供給される。
【0044】
次いで、ステップS3では、圧力センサ26、32で監視している上流側圧力Puおよび下流側圧力Pdが安定していることを条件に、各圧力センサ26、32および温度センサ28により上流側圧力Pu、下流側圧力Pdおよび上流側の気体温度Tを測定してRAM38に記憶する。
【0045】
次いで、ステップS4では、念のため(質量流量制御装置10が正常に動作しているかどうかを確認するため)、下流側圧力Pdを上流側圧力Puで割った値が臨界圧力比以下であるかどうかを確認し、臨界圧力比以下であることを条件に、すなわち、オリフィス12が音速ノズルとして動作していることを条件に、上記(1)式(予めROM36に格納されている。)により理論質量流量Qthを算出する。なお、(1)式中の比熱比kは、ステップS1で設定入力された気体の種類により気体種類・物性値・分類対応テーブル50を参照することで分かり、さらにガス定数Rは予めROM36に格納しておいたものを使用できる。
【0046】
次に、ステップS5では、この求めた理論質量流量Qthと流路14に流れる気体の物性値による分類α(この場合、分類αは設定入力された気体の種類から気体種類・物性値・分類対応テーブル50を参照することで分かる。)をパラメータとして、図3に示した理論質量流量・流出係数対応テーブル52を参照することにより、5個の流出係数Cda〜Cdeの特性の中、対応する流出係数Cdの特性から計算で求めた理論質量流量Qthに対応する流出係数Cdの値を求めることができる。すなわち、たとえば気体の種類が分類Aと区分された場合には、流出係数Cdaの特性が参照され、横軸の理論質量流量Qthに対応する縦軸の流出係数Cdの値が導出される。
【0047】
次に、導出された流出係数Cdと理論質量流量Qthとから(2)式を変形した下記の(3)式により、すなわち、流出係数Cdと理論質量流量Qthの積により流路14を流れる現在の実質量流量Qtrを求める。
【0048】
Qtr=Cd・Qth …(3)
次にステップS7では、このようにして求めた現在の実質量流量Qtrが目標質量流量Qtaに一致しているかどうかが判断され、一致していない場合には、一致するまで、ステップS2〜S6における制御バルブ16の調節以降の処理が実行される。
【0049】
なお、実際上、ステップS7の判断が成立した後には、一定時間毎にステップS7の判断処理がなされ、実質量流量Qtrが目標質量流量Qtaに一致するように監視され、ずれてきた場合には、ステップS2以降の処理が実行される。
【0050】
このように上述の実施の形態によれば、図3に示すように、予め、理論質量流量Qthに対する、気体の物性値(たとえば、比熱比k)により分類(α:この実施の形態ではA〜Eの5分類)された複数の流出係数Cda〜Cdeの対応関係を求めるようにしているので、気体の物性値が近似する気体の種類では、同一の対応関係を使用することが可能となり、気体の種類が増加しても、どの分類に入る気体であるかどうかを図2に示す気体種類・物性値・分類対応テーブル50の分類欄に記憶すればよく、その増加した気体に対応する新たな流出係数Cdの特性を持つ必要がない。このため、実質量流量Qtrを求めるために必要な対応テーブル格納用のメモリ容量をそれほど増加させる必要がない。
【0051】
図7は、この発明の他の実施の形態に係る質量流量制御装置10Aの構成を示している。この質量流量制御装置10Aでは、図1に示す質量流量制御装置10に比較して、オリフィス12の上流側の流路14の一部をステンレス等のブロックによる金属構造体54で形成している点が異なる。
【0052】
金属構造体54は、熱容量が大きくかつ熱伝導性が良いので、一旦、温度が平衡状態になった後、その表面の温度は、金属構造体54中に形成された流路14を流れる気体の温度に等しい温度となる。
【0053】
そのため、図7に示すように、温度センサ28により金属構造体54の表面温度を検出するように構成することで、気体の温度を測定することが可能となる。
【0054】
このようにすれば、温度センサ28により、直接、流体である気体の温度を検出する必要がなくなることから、温度センサ28を構成する温度検出素子の腐食の懸念が払拭されるとともに、温度検出にあたり流路14中の気体の流れを乱す懸念が一掃されるという効果が達成される。
【0055】
なお、この発明は、上述の実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、気体の種類が異なっても、実質量流量を、少ないメモリ容量で測定することができるという効果が達成される。
【0057】
また、代表的な流出係数を登録しておくことで、様々な気体の種類において、実質量流量を一定精度でかつ効率よく算出することができる。
【0058】
さらに、この発明によれば、気体が腐食性の気体であっても、温度検出手段を構成する温度検出素子が腐食されることがなく、また、流路中の気体の流れを乱すことのない質量流量制御装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】気体種類・物性値・分類対応テーブルの例を示す説明図である。
【図3】理論質量流量・流出係数対応テーブルの説明図である。
【図4】理論質量流量・流出係数対応テーブルを作成する際に使用される装置のブロック図である。
【図5】実際の流出係数の測定例を示す説明図である。
【図6】図1例の動作説明に供されるフローチャートである。
【図7】この発明の他の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10、10A…質量流量制御装置 12…オリフィス
14…流路 16…制御バルブ
18…入力ポート 20…気体供給源
22…出力ポート 24…真空ポンプ
26、32…圧力センサ 28…温度センサ
30…マイクロコンピュータ 34…CPU
36…ROM 38…RAM
40…インタフェース 44…ドライバ
50…気体種類・物性値・分類対応テーブル
52…理論質量流量・流出係数対応テーブル
54…金属構造体 60…流量制御器
62…流量計
Cd、Cda〜Cde…流出係数 k…比熱比
Pu…上流側圧力 Pd…下流側圧力
Qta…目標質量流量 Qth…理論質量流量
Qtr…実質量流量 T…気体温度

Claims (3)

  1. 断面積が既知の音速ノズルが直列に接続された流路を流れる気体の実質量流量を測定する質量流量測定方法において、
    予め、理論質量流量と前記実質量流量とにより流出係数を求め、前記理論質量流量に対する、複数の流出係数の対応関係を、複数の気体を代表する物性値により分類して、分類した前記各対応関係を対応テーブルとして記憶するステップと、
    前記流路を流れる気体の実質量流量を測定しようとする際に、前記音速ノズルの上流側の気体の圧力および温度を測定するステップと、
    前記流路を流れる気体の物性値と前記測定した圧力および温度に基づいて、理論質量流量を求めるステップと、
    求めた理論質量流量と前記流路に流れる気体の物性値をパラメータとして前記対応テーブルを参照し、流出係数を求めるステップと、
    求めた流出係数と前記理論質量流量との積により実質量流量を求めるステップと
    を有することを特徴とする質量流量測定方法。
  2. 気体供給源から圧力可変手段を介して供給される気体を被供給側に供給する流路中に断面積が既知のオリフィスを介在させるとともに、前記オリフィスの上流側に上流側圧力検出手段と気体温度検出手段とが配され、前記オリフィスの下流側に下流側圧力検出手段が配された質量流量制御装置において、
    め、理論質量流量と実質量流量とにより流出係数を求め、前記理論質量流量に対する、複数の流出係数の対応関係を、複数の気体を代表する物性値により分類して、分類した前記各対応関係を対応テーブルとして記憶する記憶手段と、
    気体の種類と、目標質量流量と、前記各検出手段で検出される上流側圧力、気体温度、下流側圧力とに基づき前記圧力可変手段を可変し、前記流路を流れる気体の実質量流量が前記目標質量流量になるように制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記気体の種類と目標質量流量が与えられたとき、前記オリフィスが臨界圧力比以下で動作していることを確認した後、理論質量流量を求め、求めた理論質量流量と前記流路に流れる気体の物性値をパラメータとして前記記憶手段中の前記対応テーブルを参照し流出係数を求め、求めた流出係数と求めた理論質量流量との積により実質量流量を求め、該求めた実質量流量が前記目標質量流量となるように前記圧力可変手段をフィードバック制御する
    ことを特徴とする質量流量制御装置。
  3. 請求項2記載の質量流量制御装置において、
    前記気体温度検出手段は、内部に前記流路の一部が設けられた金属構造体の表面温度を検出する構成とされている
    ことを特徴とする質量流量制御装置。
JP2001178430A 2001-06-13 2001-06-13 質量流量測定方法および質量流量制御装置 Expired - Fee Related JP3604354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178430A JP3604354B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 質量流量測定方法および質量流量制御装置
DE10224637A DE10224637B4 (de) 2001-06-13 2002-06-04 Massenstromraten-Messverfahren und Massenstromraten-Steuervorrichtung
US10/167,598 US6671584B2 (en) 2001-06-13 2002-06-13 Mass flow rate-measuring method and mass flow rate control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178430A JP3604354B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 質量流量測定方法および質量流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002372443A JP2002372443A (ja) 2002-12-26
JP3604354B2 true JP3604354B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19019131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178430A Expired - Fee Related JP3604354B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 質量流量測定方法および質量流量制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6671584B2 (ja)
JP (1) JP3604354B2 (ja)
DE (1) DE10224637B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177661B2 (en) * 2002-05-06 2007-02-13 Extricom Ltd. Communication between wireless access points over LAN cabling
US20050204824A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Goodman Daniel A Device and system for pressure sensing and control
US20070016333A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-18 Edwards Grant B Method and apparatus for controlling the valve position of a variable orifice flow meter
US20070079892A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-12 Cohen Joseph P Gas filling system
JP4788920B2 (ja) * 2006-03-20 2011-10-05 日立金属株式会社 質量流量制御装置、その検定方法及び半導体製造装置
JP2008039513A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Hitachi Metals Ltd 質量流量制御装置の流量制御補正方法
US7637167B2 (en) * 2008-04-25 2009-12-29 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method for characterizing two phase fluid flow
JP5337542B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-06 株式会社堀場エステック マスフローメータ、マスフローコントローラ、それらを含むマスフローメータシステムおよびマスフローコントローラシステム
JP5754853B2 (ja) * 2012-01-30 2015-07-29 株式会社フジキン 半導体製造装置のガス分流供給装置
DE102012209449A1 (de) * 2012-06-05 2013-12-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen und Entleeren eines Sitzkissens
CN104677439A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 清华大学 氢气流量检测系统及氢气流量检测方法
US10684159B2 (en) * 2016-06-27 2020-06-16 Applied Materials, Inc. Methods, systems, and apparatus for mass flow verification based on choked flow
JP6762218B2 (ja) * 2016-12-13 2020-09-30 株式会社堀場エステック 流量算出システム及び流量算出方法
JP2019200181A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社デンソー 気体流量測定装置および気体流量測定方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3665959A (en) * 1971-03-12 1972-05-30 Gaz De France Pressure regulating and reducing gas-flow meter for industrial installations
JPS5998217A (ja) * 1982-11-26 1984-06-06 Fujikin:Kk 流量制御装置
US4821557A (en) * 1988-03-08 1989-04-18 Arkla, Inc. Method and apparatus for determining the accuracy of a gas flow meter
US5062446A (en) * 1991-01-07 1991-11-05 Sematech, Inc. Intelligent mass flow controller
US5642278A (en) * 1995-01-03 1997-06-24 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for temperature and pressure compensation of pneumatic manifolds
JP2837112B2 (ja) * 1995-06-09 1998-12-14 株式会社平井 音速ノズルを用いた質量流量制御方法および装置
US6546811B2 (en) * 1997-09-24 2003-04-15 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Multiphase flow calculation software

Also Published As

Publication number Publication date
DE10224637A1 (de) 2003-01-09
US20020193911A1 (en) 2002-12-19
JP2002372443A (ja) 2002-12-26
DE10224637B4 (de) 2005-04-28
US6671584B2 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604354B2 (ja) 質量流量測定方法および質量流量制御装置
JP6926168B2 (ja) 質量流量コントローラ
CN109470324B (zh) 气体流量标定方法、装置以及控制系统和存储介质
KR101391198B1 (ko) 질량 유량 제어기를 위한 제어기 이득 스케쥴링
US7204158B2 (en) Flow control apparatus and method with internally isothermal control volume for flow verification
US7363182B2 (en) System and method for mass flow detection device calibration
US6012474A (en) Mass flow control method and device utilizing a sonic nozzle
KR101662046B1 (ko) 압력 기초 질량 유량 제어기의 자기 증명을 위한 방법 및 장치
TWI436185B (zh) 質量流量控制器
JP2009543229A (ja) 多重モード制御アルゴリズム
JP2021184257A (ja) ガス流制御のための方法および装置
KR101633266B1 (ko) 다중 구역 압력 제어기 및 제어 방법
JP6938036B2 (ja) 濃度検出方法および圧力式流量制御装置
KR20190059298A (ko) 자가-보정형 압력 기반 질량 유량 제어기를 위한 장치 및 방법
US9921588B2 (en) Determination of fluid composition in a mass flow controller
KR20070036786A (ko) 자세 독립식 유동 장치 시스템과 방법
KR102187959B1 (ko) 과도 가스 흐름의 계측 방법
JP2020502516A (ja) 質量流量を広範囲で検証するための方法および装置
TW201947339A (zh) 用於多通道質量流量和比例控制系統的方法和設備
US8480786B2 (en) Method of measuring information for adsorption isostere creation, adsorption isostere creation method, adsorption heat calculation method, computer program, and measurement system
JP6929566B2 (ja) 流量測定方法および流量測定装置
JP3809146B2 (ja) 流量制御方法および流量制御装置
JP7067910B2 (ja) 流体装置及び流体装置用プログラム
JP7249030B2 (ja) 流量測定装置内の容積測定方法および流量測定装置
KR101668483B1 (ko) 매스플로우 컨트롤러

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3604354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees