JP3603412B2 - 眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法 - Google Patents

眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3603412B2
JP3603412B2 JP24493395A JP24493395A JP3603412B2 JP 3603412 B2 JP3603412 B2 JP 3603412B2 JP 24493395 A JP24493395 A JP 24493395A JP 24493395 A JP24493395 A JP 24493395A JP 3603412 B2 JP3603412 B2 JP 3603412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
spectacle lens
spectacle
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24493395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0990295A (ja
Inventor
一寿 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24493395A priority Critical patent/JP3603412B2/ja
Publication of JPH0990295A publication Critical patent/JPH0990295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603412B2 publication Critical patent/JP3603412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は眼鏡レンズの光学特性、特には累進多焦点レンズの非点収差分布および平均度数分布を容易に比較することを可能にし、眼鏡装用者の生活環境に最適な眼鏡レンズを選択できるようにする。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡レンズの基本光学性能は一般的には、球面屈折力・円柱屈折力・円柱屈折力の方向・プリズム屈折力・プリズム屈折力の方向により規定される。また、多焦点眼鏡レンズおよび累進多焦点眼鏡レンズでは、上記の他に加入度屈折力によっても規定される。しかしながら、上記の項目は眼鏡レンズとしての最低限の光学特性であり、実際の眼鏡レンズではレンズ周辺部の屈折力分布・非点収差分布・プリズム分布等により、眼鏡レンズを通して見たときの像のゆがみやぼけが異なり装用感が違う。
【0003】
特に累進多焦点レンズでは、製造業者が製品特徴を出すために、レンズ周辺部の屈折力分布・非点収差分布・プリズム分布を独自に設定しているため、他の製品に掛け替える場合などに、眼鏡装用者が違和感を訴えることが多々ある。
【0004】
これを避けるため、従来は製造業者あるいは販売業者が製品の光学特性について販売店員に印刷物や口頭で説明していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の説明では、ほとんどの場合眼鏡レンズの設計概念の説明であり、光学特性を直接かつ客観的に比較することはできなかった。このため、販売店員は眼鏡装用者に十分な説明を行えず、最適な眼鏡レンズを提供できないばかりか、眼鏡装用者が以前に掛けていた眼鏡レンズと全く装用感の異なる眼鏡レンズを提供し、眼鏡装用者から不満を訴えられることがあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
様々な眼鏡レンズの光学特性を直接かつ客観的に比較できるようにするため、本発明の眼鏡レンズ情報表示装置は、少なくとも2つ以上の眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1と、前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2と、前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を所定の法則により表示情報に変換する演算手段3と、前記演算手段3により変換された表示情報を表示する表示手段4とからなることを特徴とする。
【0007】
前記表示手段4に少なくとも2つの眼鏡レンズ情報を同時に表示することを特徴とする。
【0008】
前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における円柱屈折力であることを特徴とする。
【0009】
前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における平均屈折力であることを特徴とする。
【0010】
前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における球面屈折力および円柱屈折力であり、前記演算手段3により平均屈折力を算出して表示することを特徴とする。
【0011】
前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点におけるプリズム屈折力およびプリズム屈折力の基底方向であり、前記演算手段3により仮想物体の透視像を算出して表示することを特徴とする。
【0012】
少なくとも2つ以上の眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1と、前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2と、前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を所定の法則により表示情報に変換する演算手段3と、前記演算手段3により変換された表示情報を表示する表示手段4とからなる眼鏡レンズ情報表示装置において、前記選択手段2により前記表示手段4の表示位置と前記記憶手段1に記憶されている眼鏡レンズ情報の選択情報に基づいて、前記記憶手段1から所定の眼鏡レンズ情報を前記演算手段3に送り、前記演算手段3はあらかじめ決められた手順にしたがって前記送られた眼鏡レンズ情報を前記表示手段4に表示可能な情報に変換するとともに、前記選択された表示位置情報に基づいて前記表示手段3の表示情報に変換することを特徴とする。
【0013】
少なくとも2つ以上の眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1と、前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2と、前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を通信する通信手段5と、前記通信された眼鏡レンズ情報を所定の法則により表示情報に変換する演算手段3と、前記演算手段3により変換された表示情報を表示する表示手段4とからなる眼鏡レンズ情報表示装置において、前記選択手段2により前記表示手段4の表示位置と前記記憶手段1に記憶されている眼鏡レンズ情報の選択情報に基づいて、前記記憶手段1から所定の眼鏡レンズ情報を前記通信手段5を通して前記演算手段3に送り、前記演算手段3はあらかじめ決められた手順にしたがって前記送られた眼鏡レンズ情報を前記表示手段4に表示可能な情報に変換するとともに、前記選択された表示位置情報に基づいて前記表示手段3の表示情報に変換することを特徴とする。
【0014】
【作用】
本発明は、眼鏡レンズ特には累進多焦点レンズの屈折力分布・非点収差分布・プリズム分布等の光学特性を、容易にかつ客観的に表示し、異なる眼鏡レンズの光学特性を直接比較できるため、眼鏡装用者に最適な眼鏡レンズを選択させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の眼鏡レンズ情報表示装置の構成図である。
本装置の操作者は、選択手段2により記憶手段1に記憶されている眼鏡レンズ情報の中から、表示したい情報を選択する。選択された情報は記憶手段1から演算手段3へ送られ、演算手段3により表示情報に変換された後、表示手段4へ送られる。
【0016】
以下では、本発明の具体的な形態を説明する。
【0017】
(実施例1)
本実施例では、記憶手段1としてハードディスク、選択手段2としてキーボード、表示手段4としてカラーディスプレーを備えた、パーソナルコンピューターを使用した。この場合、演算装置3にはコンピューターの中央演算装置を使うことができる。
【0018】
ハードディスクには、数種類の累進多焦点レンズについて、図2に示すような設計基準点Oを中心に、上下左右3mm間隔の格子点上の球面屈折力(S)・円柱屈折力(C)・円柱屈折力の方向(AX)の測定情報が記憶されている。なお、本実施例では累進多焦点レンズの設計基準点Oを、レンズに刻印されている2つのレイアウトマークの中点に設定し、数種類の累進多焦点レンズが同一条件で比較できるようにした。
【0019】
ハードディスクに記憶されている情報はそれぞれ固有の識別名が付けられ、上記測定情報の他にレンズ名や度数・加入度といった、レンズの基本情報も記憶して有る。
【0020】
本装置の操作者は、図3のようにカラーディスプレーに表示された、選択画面から、左右に分割されたカラーディスプレー表示領域(31および32)のどちらにに表示するか選択する。次に、カラーディスプレーの表示は図4に示すレンズ選択画面に変わり、操作者はレンズの基本情報を見ながら、表示したい眼鏡レンズを、キーボードを使って選択する。コンピューターの中央演算装置は、操作者の選択に従って、対応する情報をハードディスクから読み込む。また、操作者は表示したい情報が平均屈折力分布図なのか非点収差分布図なのかをキーボードから選択でき、中央演算装置はこの選択により、読み込んだ眼鏡レンズ情報を加工する。
【0021】
平均屈折力分布図が選択された場合は、中央演算装置は各点の球面屈折力(S)と円柱屈折力(C)から平均屈折力(D=S+C/2)を計算し、1mm間隔の格子上の平均屈折力を補間計算する。さらに、計算された平均屈折力は、設計基準点Oを中心とした(X,Y,D)座標上の点と対応され、表示用の2次元座標(X’,Y’)に変換するため、所定の座標演算が行われる。さらに、操作者が選択したカラーディスプレーの表示領域に応じて、カラーディスプレー上の座標に変換され、カラーディスプレーに送られる。
【0022】
カラーディスプレーは、計算された平均屈折力(D)を、その大きさに応じて色分けして平均屈折力の分布図を表示する。
【0023】
また、操作者が非点収差分布図を選択した場合は、上記平均屈折力(D)の代わりに円柱屈折力(C)を用いて、同様の演算および表示を行う。
【0024】
さらに操作者は、カラーディスプレーの別の表示領域に表示するレンズ情報を、上記と同様に選択することにより、図5のようにカラーディスプレーの同一画面に2種類の眼鏡レンズが表示されるので、レンズの光学特性の違いを比較できる。
【0025】
(実施例2)
本実施例では、記憶手段1・選択手段2・演算手段3・表示手段4はともに実施例1と同じものを使用する。
【0026】
本実施例では、ハードディスクに記憶されているのは、3mm間隔の格子点におけるプリズム屈折力(P)とプリズム屈折力の基底方向(B)である。実施例1と同じように、表示領域および表示レンズを選択すると、中央演算装置は各格子点のプリズム屈折力(P)とその基底方向(B)により、架空の格子図形が選択された眼鏡レンズを通して見たときどのように見えるか演算する。
【0027】
図6はこの演算を行うための、基本概念図である。架空の格子図形A上の任意の点aから発せられた光は、眼鏡レンズLに入射した後、レンズ上の対応する位置のプリズム屈折力(P)およびその基底方向(B)により、一般的な屈折の法則にしたがって屈折され、眼球Eに入射する。この光線の経路を図6では実線で表してある。眼鏡装用者には、格子点aは眼鏡レンズLからの入射光線の延長上の点a’の位置に見える。各格子点について見える位置を計算すると、眼鏡レンズを通して見たときの格子像A’が計算できる。
【0028】
このように計算された格子像A’を、図7のように2種類のレンズについて表示することにより、眼鏡レンズを掛けたときの像のゆがみを比較でき、眼鏡装用者に最適なレンズを選択できる。
【0029】
(実施例3)
図8に本実施例の構成図を示す。
記憶手段1は遠隔地にある大型コンピューターの記憶装置であり、演算手段3と通信手段5を介して接続されている。選択手段2により選択された情報は、記憶手段1から通信手段5を介して演算手段3に送られ、必要な演算がほどこされてから、表示手段4に送られ表示される。
【0030】
以上3つの実施例を説明したが、実施例1では平均屈折力をあらかじめ計算しておいて、記憶手段1に記憶させておくことにより、演算手段3の負荷を減らすことができる。演算手段3の処理能力が低い場合は、この方法により表示時間を短縮し、操作性を向上することができる。
【0031】
また、実施例2でもあらかじめ格子像A’を計算しておくことにより、演算手段3の負荷を減らすことができる。
【0032】
さらに、本実施例では測定位置を3mm間隔の格子上の点としたが、間隔を小さくして測定点数を増やせば、演算手段3で補間演算する必要がなくなるとともに、より精度の高い表示が可能である。
【0033】
本実施例では、設計基準点Oから半径27mmの範囲の測定値を使っているが、最低でも半径20mmの範囲の測定値または設計値が必要である。これより狭い範囲の比較では、眼鏡枠に枠入れしたときの視野と違いが生じる。また、累進多焦点レンズでは、近用部が範囲外となり十分な比較ができなくなる。
【0034】
【発明の効果】
本発明の眼鏡レンズ情報表示装置を使えば、2種類以上の眼鏡レンズの光学特性を客観的に比較できる。このため、眼鏡装用者が新しい眼鏡を購入する際、それまで掛けていた眼鏡レンズの光学特性と、これから購入しようとしている眼鏡レンズの光学性能とを比較することにより、掛け替え時の違和感を予測でき、場合によってはもっと違和感の少ない眼鏡レンズを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼鏡レンズ情報表示装置の構成図。
【図2】眼鏡レンズ上の屈折力測定位置を示す格子図。
【図3】本発明の眼鏡レンズ情報表示装置の表示画面の外観図。
【図4】本発明の眼鏡レンズ情報表示装置のレンズ選択画面の外観図。
【図5】本発明の眼鏡レンズ情報表示装置の非点収差表示画面の外観図。
【図6】格子のゆがみを計算する概念図。
【図7】本発明の眼鏡レンズ情報表示装置のゆがみ表示画面の外観図。
【図8】本発明の眼鏡レンズ情報表示装置の構成図。
【符号の説明】
L・・・・・眼鏡レンズ
O・・・・・眼鏡レンズの設計基準点
E・・・・・眼球
A・・・・・仮想の格子
A’・・・・仮想の格子の像
a・・・・・仮想の格子上の点
a’・・・・仮想の格子上の点の像
31・・・・左レンズ表示領域
32・・・・右レンズ表示領域

Claims (8)

  1. 2種類以上の眼鏡レンズにおける眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1と、前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2と、前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を所定の法則により屈折力分布、非点収差分布、プリズム分布及び眼鏡レンズを通して見たときの格子像から選ばれる表示情報に変換する演算手段3と、前記演算手段3により変換された2種類以上の眼鏡レンズの表示情報を同時に比較表示する表示手段4とを備えた眼鏡レンズ情報表示装置。
  2. 2種類以上の眼鏡レンズにおける眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1と、前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2と、前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を通信する通信手段5と、前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を所定の法則により屈折力分布、非点収差分布、プリズム分布及び眼鏡レンズを通して見たときの格子像から選ばれる表示情報に変換する演算手段3と、前記演算手段3により変換された2種類以上の眼鏡レンズの表示情報を同時に比較表示する表示手段4とを備えた眼鏡レンズ情報表示装置。
  3. 前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における円柱屈折力であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ情報表示装置。
  4. 前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における平均屈折力であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ情報表示装置。
  5. 前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における球面屈折力および円柱屈折力であり、前記演算手段3により平均屈折力を算出して表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ情報表示装置。
  6. 前記記憶手段1に記憶された眼鏡レンズ情報が、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点におけるプリズム屈折力およびプリズム屈折力の基底方向であることを特徴とする請求項1又は2に記載の眼鏡レンズ情報表示装置。
  7. 2種類以上の眼鏡レンズにおける、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における円柱屈折力、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における平均屈折力、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における球面屈折力および円柱屈折力並びに累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点におけるプリズム屈折力およびプリズム屈折力の基底方向から選ばれる1つ以上の眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1に記憶された前記眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2により表示手段4の表示位置と前記記憶手段1に記憶されている前記眼鏡レンズ情報の選択情報に基づいて、前記記憶手段1から所定の眼鏡レンズ情報を前記選択手段2により選択された眼鏡レンズ情報を所定の法則により表示情報に変換する演算手段3に送り、前記演算手段3はあらかじめ決められた手順にしたがって前記送られた2種類以上の眼鏡レンズにおける前記眼鏡レンズ情報を前記表示手段4に表示可能な、屈折力分布、非点収差分布、プリズム分布及び眼鏡レンズを通して見たときの格子像から選ばれる表示情報に変換するとともに、前記選択された表示位置情報に基づいて前記表示手段3の同時に表示する2種類以上の眼鏡レンズの表示情報に変換することを特徴とする眼鏡レンズ情報表示方法。
  8. 2種類以上の眼鏡レンズにおける、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における円柱屈折力、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における平均屈折力、累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点における球面屈折力および円柱屈折力並びに累進多焦点レンズの設計基準点から少なくとも半径20mm以内の点におけるプリズム屈折力およびプリズム屈折力の基底方向から選ばれる1つ以上の眼鏡レンズ情報を保持する記憶手段1に記憶された前記眼鏡レンズ情報を選択する選択手段2により表示手段4の表示位置と前記記憶手段1に記憶されている前記眼鏡レンズ情報の選択情報に基づいて、前記記憶手段1から所定の眼鏡レンズ情報を通信手段5を通して眼鏡レンズ情報を所定の法則により表示情報に変換する演算手段3に送り、前記演算手段3はあらかじめ決められた手順にしたがって前記送られた2種類以上の眼鏡レンズにおける眼鏡レンズ情報を前記表示手段4に表示可能な、屈折力分布、非点収差分布、プリズム分布及び眼鏡レンズを通して見たときの格子像から選ばれる表示情報に変換するとともに、前記選択された表示位置情報に基づいて前記表示手段3の同時に表示する2種類以上の眼鏡レンズの表示情報に変換することを特徴とする眼鏡レンズ情報表示方法。
JP24493395A 1995-09-22 1995-09-22 眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法 Expired - Lifetime JP3603412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493395A JP3603412B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24493395A JP3603412B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990295A JPH0990295A (ja) 1997-04-04
JP3603412B2 true JP3603412B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17126130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24493395A Expired - Lifetime JP3603412B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603412B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6817713B2 (en) * 2000-10-27 2004-11-16 Hoya Corporation Spectacle lens manufacturing method and spectacle lens supply system
JP4609840B2 (ja) * 2004-08-23 2011-01-12 株式会社ニデック 眼鏡レンズ測定装置
JP2007171901A (ja) * 2005-11-25 2007-07-05 Tokai Kogaku Kk 累進屈折力レンズのチェック方法
JP4885082B2 (ja) * 2007-07-18 2012-02-29 東海光学株式会社 累進屈折力レンズのレンズ特性分布表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0990295A (ja) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1949174B1 (en) Ophthalmic lens simulation system and method
JP3342423B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
US6791584B1 (en) Method of scaling face image with spectacle frame image through computer
US7039563B2 (en) Method for simulating an ocular optical system and apparatus therefor
JP6332392B2 (ja) 眼鏡レンズの設計方法、眼鏡レンズの製造方法、眼鏡レンズ選択装置および眼鏡レンズ選択方法
CA2827310C (en) A method for determining target optical functions
JP6510630B2 (ja) 眼鏡装用パラメータ測定システム、測定用プログラム、およびその測定方法、ならびに眼鏡レンズの製造方法
US10146064B2 (en) Apparatus and method for ascertaining a type of spectacle lens and apparatus and method for determining a refractive power distribution of a progressive spectacle lens
JPH11194310A (ja) 眼用レンズ
EP1291633B1 (en) Method for evaluating binocular performance of spectacle lenses, method for displaying said performance and apparatus therefore
JP2003177076A (ja) 眼鏡レンズの両眼視性能表示方法及びその装置
JP3603412B2 (ja) 眼鏡レンズ情報表示装置および表示方法
JP7252892B2 (ja) 眼鏡レンズの設計方法、および眼鏡レンズの製造方法
JP4535412B2 (ja) レンズの性能評価方法
JP2002045336A (ja) 眼光学系のシミュレーション方法及び装置
JP2002228545A (ja) フレーム付き眼鏡レンズの光学特性の測定方法及びその測定具及びその光学特性画像データの収集システム及びその販売システム
JP3919069B2 (ja) 眼鏡レンズ性能表示方法及び装置
JPS6376581A (ja) 眼鏡装用シミユレ−シヨン装置における合成画像作成方法
JP3328098B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
JPH11183856A (ja) 眼鏡の視野体験装置、視野体験方法および記録媒体
JP3328096B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
WO2024091263A1 (en) Fitting of head mounted wearable device from two-dimensional image
JPH04272741A (ja) 眼鏡レンズの選定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term