JP3328098B2 - 眼光学系のシミュレーション装置 - Google Patents

眼光学系のシミュレーション装置

Info

Publication number
JP3328098B2
JP3328098B2 JP07658595A JP7658595A JP3328098B2 JP 3328098 B2 JP3328098 B2 JP 3328098B2 JP 07658595 A JP07658595 A JP 07658595A JP 7658595 A JP7658595 A JP 7658595A JP 3328098 B2 JP3328098 B2 JP 3328098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
light source
human eye
system data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07658595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08266464A (ja
Inventor
華 祁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP07658595A priority Critical patent/JP3328098B2/ja
Priority to CA002172471A priority patent/CA2172471C/en
Priority to EP96302045A priority patent/EP0734683B1/en
Priority to DE69635251T priority patent/DE69635251T2/de
Priority to AU48295/96A priority patent/AU698887B2/en
Priority to US08/623,560 priority patent/US5677750A/en
Publication of JPH08266464A publication Critical patent/JPH08266464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328098B2 publication Critical patent/JP3328098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼光学系のシミュレーシ
ョン装置に関し、特に眼鏡レンズなどの光学レンズを装
用したときの網膜像をシミュレーションする眼光学系の
シミュレーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】正常な視力を維持するために、眼鏡レン
ズ等の光学レンズが使用される。眼鏡レンズは、光学的
特性の異なるものが多数販売されている。眼鏡レンズの
分類を光学的仕様別に大きく分けると、1つのレンズ内
において1つの焦点を有する単焦点レンズと、1つのレ
ンズ内において複数の焦点を有する多焦点レンズとに分
けられる。さらに、単焦点レンズは球面レンズと非球面
レンズとに分けられる。非球面レンズの設計はメーカに
よって異なる。同様に、多焦点レンズにおいても多くの
種類に分けられる。例えば二重焦点レンズ、三重焦点レ
ンズ、累進多焦点レンズがあり、これらのレンズはさら
に細分化される。
【0003】光学レンズの選定の際には、これらの多種
多様の光学的仕様のレンズから装用者に適したレンズを
選定することになる。その選定における判断材料として
は、装用者に適したレンズ度数を有する複数種のレンズ
を用意して実際に装用するか、あるいは眼鏡店の店員が
装用者の要望を聞くことによって、店員が選定する方法
があった。
【0004】ところが、装用者に適した度数を有する複
数種の光学的仕様別のレンズを眼鏡店で所有すること
は、種類が膨大となり、実際には困難である。一方、店
員が装用者に希望を聞いて選定する方法は、店員の熟練
を要する。さらに、店員には、装用者にとって実際にど
のように見えるかを知ることはできないため、常に正確
な判断をすることは困難である。
【0005】そこで、このような問題点を解決するため
に、光学レンズを装用した時の網膜像をシミュレーショ
ンできる眼光学系のシミュレーション装置がある。眼光
学系のシミュレーション装置では、まず光源画面からの
平行光線を光学レンズ及び角膜等の光学系内において追
跡し、PSF(Point Spread Function )を求める。P
SFとは、物体上の一点から発した光が像面上どのよう
に分布するかを表す関数である。このPSFと画像デー
タとから網膜像データを演算する。このようにして得ら
れた画像データに対する網膜像データを、表示装置の画
面に表示することによって、どのように画像が見えるか
を客観的に判断することができる。このような例として
本出願人は特願平7−26936号を出願している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の眼光学
系のシミュレーション装置では、人眼の回旋角度を考慮
せず光源画面を一定の距離に固定し、その光源画面に描
かれる画像データに対するシミュレーションしかするこ
とができないという問題点があった。つまり、眼鏡を装
用した際に人眼を回旋させると光学系が変化し、網膜に
写る像の見え方も回旋角度に応じて変化する。従って、
眼を回旋させた状態での像の見え方が分からないと、そ
の眼鏡の特性を十分に理解することはできない。
【0007】しかも、眼鏡レンズが多焦点レンズの場合
には、眼を回旋させた状態での像の見え方の違いが大き
いのに加え、回旋角度により人が見ようとする対象物の
距離が異なる。例えば、中央部が遠用部、下方部が近用
部である多焦点レンズを装用した場合、中央部を介して
ものを見るときは遠方のものを見ているが、人眼が下方
向に回旋し下方部を介してものを見るときは近方のもの
を見ている。それにも係わらず、従来のシミュレーショ
ン装置では回旋角度を考慮したシミュレーションを行う
ことができなかった。この結果、多焦点レンズに関して
レンズの特性を十分に理解できるようなシミュレーショ
ンを行うことはできず、結局は店員の知識に基づく曖昧
な基準をもとにレンズを選定せざるを得なかった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、人眼の回旋角度に応じた網膜像のシミュレー
ションを行うことができる眼光学系のシミュレーション
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、光学レンズを装用したときの網膜像をシ
ミュレーションする眼光学系のシミュレーション装置に
おいて、人眼が任意の角度だけ回旋した状態において、
前記光学レンズを介して入射した光が網膜上に焦点を結
ぶような位置に置かれた光源画面、前記光源画面からの
光の入射径路における前記光学レンズ、及び前記人眼に
関するデータを含む回旋状態光学系データに基づいてP
SF(Point Spread Function )を演算するPSF演算
手段と、前記光源画面上に映し出される画像データと前
記PSFとによって生成される網膜像を演算する網膜像
演算手段と、を有することを特徴とする眼光学系のシミ
ュレーション装置が提供される。
【0010】
【作用】PSF演算手段は、人眼が任意の角度だけ回旋
した状態において、光学レンズを介して入射した光が網
膜上に焦点を結ぶような位置に置かれた光源画面、光源
画面からの光の入射径路における光学レンズ、及び人眼
に関するデータを含む回旋状態光学系データに基づいて
PSF(Point Spread Function )を演算する。網膜像
演算手段は、光源画面上に映し出される画像データとP
SFとによって生成される網膜像を演算する。
【0011】このようにして、人眼が任意の角度だけ回
旋した状態での網膜像をシミュレーションすることがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の眼光学系のシミュレーション装置
の第1の実施例を示すブロック図である。まず、人眼の
回旋角度ごとの複数の回旋状態光学系データ11を光学
系データ記憶手段10に格納する。回旋状態光学系デー
タ11には、光源画面の位置に関するデータ、光学レン
ズに関する光学データ、人眼の回旋角度、及び角膜、瞳
孔、網膜等の人眼に関する光学データとが設定されてい
る。
【0013】光学レンズに関するデータは、その装用す
るレンズの設計値より決められる。また、角膜、瞳孔、
網膜等の人眼に関する光学データは、基本的にグルスト
ランド模型等を使用し、眼軸長、あるいは角膜の凸面の
曲率等は、装用者の視力に応じた値に設定する。さら
に、測定可能なデータを装用者から直接測定することも
できる。
【0014】光源画面の位置に関するデータは、人眼の
回旋角度に応じて設定される。つまり、人眼から光源画
面までの距離は、光源画面に描かれる像が網膜上に焦点
を結ぶ距離に設定される。この距離は、光学レンズが多
焦点レンズであれば、人眼の回旋角度に応じて変化す
る。例えば、中央部が遠用部であり、下方部が近用部の
光学レンズを想定すると、人眼が回旋していないとき
は、光源画面は無限遠方に設定され、人眼が下向きに回
旋しているときは、光源画面は数十センチの距離に設定
される。
【0015】光学系データ選択手段5は、オペレータの
入力操作等からシミュレーションの対象となる回旋角度
が指定されると、光学系データ記憶手段10から指定さ
れた回旋角度に該当する回旋状態光学系データ11を選
択する。PSF(Point Spread Function )演算手段4
は、選択された回旋状態光学系データ11を基にPSF
3を求める。PSF3はある点から発した光が像面上に
どのように分布するかを表す関数である。
【0016】一方、光源画面に描かれる任意の画像デー
タ1を設定する。網膜像演算手段2は画像データ1をP
SF3によってたたみ込み積分を行い、網膜像データ6
を生成する。ここで、視標としてランドルト視環等を使
用し、そのディジタル画像データを画像データ1として
使用する。網膜像データ6を表示制御手段7で表示デー
タに変換し、表示装置8に表示する。
【0017】表示装置8に表示された網膜像は、実際に
網膜上に写される像であり、客観的にどのように見える
かを正確に把握することができる。さらに、回旋角度を
任意に選ぶことにより、任意の回旋角度における網膜像
を表示装置8に表示させることができる。
【0018】次に、中央が遠用部であり下方部が近用部
である遠近両用眼鏡を装用した時の、網膜像のシミュレ
ーションをする際に設定される光源画面の距離について
説明する。
【0019】図2は人眼の回旋角度と光源画面の位置と
の関係を示す図である。この図において、人眼30の回
旋中心Oと光学レンズ31の中心部とを通る直線を基準
線37とする。そして、人眼の回旋中心Oと角膜の中心
部とを通る直線と基準線37との成す角を回旋角度αと
する。なお、光学レンズ31の中央部は遠用部であり、
可能部は近用部である。
【0020】(A)は人眼が回旋していない状態を示す
図である。この状態では、人眼30は光学レンズ31の
中央部を介して光源画面21を見ている。光学レンズ3
1の中央部は遠用部である。従って、この時の光源画面
21と光学レンズ31との距離t0 は無限大に設定され
る。この状態で光線追跡を行うことにより、回旋角度0
°での回旋状態光学系データを得ることができる。
【0021】(B)は人眼が下方向に回旋した状態を示
す図である。この図では、人眼30は下方向に回旋角度
αだけ回旋している。この状態では、人眼30は、光学
レンズ31の下方部を介して光源画面22を見ている。
光学レンズ31の下方部は近用部である。従って、この
ときの光源画面22と光学レンズ31との距離t1 は、
数十センチ程に設定される。この状態で光線追跡を行う
ことにより、任意の回旋角度αでの回旋状態光学系デー
タを得ることができる。
【0022】このように求められる回旋状態光学系デー
タを、回旋角度αの値を少しずつ変えながら多数設定す
る。また、図2の例では、人眼が上下に回旋する場合で
あるが、左右に回旋する場合をも含めて回旋状態光学系
データを設定することができる。これらの回旋状態光学
系データは、光学系データ記憶手段10(図1に示す)
に格納される。
【0023】なお、光源画面から光学レンズに入射する
光の方向と基準線37との成す角度θは、回旋角度αと
同一ではない。これは、光学レンズ31を光が通過する
際に、屈折により進行方向が変化するからである。
【0024】そして、回旋状態光学系データの1つを選
択しPSFを求めることにより、任意の回旋角度でのP
SFが求められる。網膜像演算手段は、光源画面上に設
定された画像データをPSFによってたたみ込み積分を
行い、網膜像データを求める。像面での理想像の光強度
分布をf(y,z)、点(y,z)におけるPSFをp
(x,y,u,v)とすると、網膜上の点(y,z)に
おける光強度は、以下の式で表すことができる。
【0025】
【数1】
【0026】ここで、p(u,v,u−y,u−z)は
各点(u,v)から(u−y,v−z)離れた点におけ
るPSFの値である。また、aはPSFの広がり半径で
ある。このようにして得られた網膜像データを、表示制
御手段が表示装置に表示することにより、光学レンズの
装用した際の網膜像を、任意の回旋角度を選択してシミ
ュレーションすることができる。しかも、この際にシミ
ュレーション対象とされる画像データは、光学レンズが
多焦点レンズであっても、常に網膜上に焦点を結ぶ距離
に設定されている。従って、実際に多焦点レンズを装用
し、遠方から近方に視点を移した際の像の見えかたをシ
ミュレーションすることが可能となる。
【0027】上記の例では、複数の回旋状態光学系デー
タが予め光学系データ記憶手段に格納されているが、回
旋していない状態の光学系データから回旋状態光学系デ
ータを計算により求めることもできる。
【0028】図3は本発明の眼光学系のシミュレーショ
ン装置の第2の実施例を示すブロック図である。まず、
人眼が回旋していない状態での基準光学系データ12を
設定する。この基準光学系データ12には、基準線の延
長線上に設けられた光源画面の位置に関するデータ、光
学レンズに関する光学データ、及び角膜、瞳孔、網膜等
の人眼に関する光学データとが設定されている。
【0029】光学レンズに関するデータは、その装用す
るレンズの設計値より決められる。また、角膜、瞳孔、
網膜等の人眼に関する光学データは、基本的にグルスト
ランド模型等を使用し、眼軸長、あるいは角膜の凸面の
曲率等は、装用者の視力に応じた値に設定する。さら
に、測定可能なデータを装用者から直接測定することも
できる。
【0030】回旋状態光学系データ算出手段13は、基
準光学系データ12に基づき、任意の回旋角度における
回旋状態光学系データ11aを算出する。PSF(Poin
t Spread Function )演算手段4は、算出された回旋状
態光学系データ11aを基にPSF3を求める。
【0031】一方、光源画面に描かれる画像データ1が
設定され、網膜像演算手段2は画像データ1をPSF3
によってたたみ込み積分を行い、網膜像データ6を求め
る。ここで、視標にランドルト視環等を使用し、そのデ
ィジタル画像データを画像データ1として使用する。網
膜像データ6を表示制御手段7で表示データに変換し、
表示装置8に表示する。表示装置8に表示された網膜像
は、実際に網膜上に写される像であり、客観的にどのよ
うに見えるかを正確に把握することができる。さらに、
回旋状態光学系データ算出手段13により、シミュレー
ションを行う回旋角度を任意に選ぶことができ、その回
旋角度に応じた距離に設定された像に対する網膜像が表
示装置8に表示される。
【0032】次に、このような眼光学系のシミュレーシ
ョン装置において、単焦点の眼鏡を装用した時の網膜像
のシミュレーションを行った場合に得られる網膜像につ
いて具体的に説明する。この例では、屈折率が「1.5
0」、度数が「−6.00」の眼鏡レンズ装用し、回旋
角度が15°の場合と30°の場合のシミュレーション
を行う。
【0033】図4は基準光学系データを得るための光学
系を示す図である。画像データが描かれる光源画面20
aから出力された光36aは、眼鏡レンズ21aを通り
人眼30aに入射する。人眼30aは、光源画面20a
に真っ直ぐに向いており、前面にレンズの働きをする角
膜31aを有している。角膜31aの後方には瞳孔32
aがあり、入射光の光量を絞る働きをする。瞳孔32a
の後方にはレンズの働きをする水晶体33aがある。水
晶体33aの後方は硝子体34aであり、その後方に網
膜35aが位置している。人間は、この網膜35aによ
り光を感知し像を認識する。
【0034】このような光学系に基づき、人眼30aに
入射する光の基準光学系データを作成する。まず、光源
画面20aの距離を無限遠とし、眼鏡レンズ21aに入
射する光は平行光線とみなす。眼鏡レンズ21aは、屈
折率が「1.50」、度数が「−6.00」のレンズで
ある。眼鏡レンズ21aの凸面(前面)と凹面(後面)
の曲率半径、および眼鏡レンズ21aの厚さは、シミュ
レーションを行おうとするレンズの有する設計値を使用
する。さらに、眼鏡レンズ21aから角膜31aまでの
距離を設定する。
【0035】人眼30aに関する光学データは基本的に
グルストランドの模型眼を使用する。ただし、このシミ
ュレーションは度数が「−6.00」の眼鏡により視力
の矯正を行った場合であるため、人眼30aは近視眼で
ある必要がある。そこで、人眼30aの眼軸長だけは、
視力に応じた値に設定する。これにより、任意の視力の
人眼30aに関する基準光学系データが作成される。
【0036】このように作成された基準光学系データを
以下の表1に示す。なお、眼鏡レンズ21aの前面をS
1、後面をS2、角膜31aの前面をS3、後面をS
4、瞳孔32aの面をS5、水晶体33aの第1前面を
S6、第1後面をS7、第2前面をS8、第2後面をS
9、網膜の面をS10とする。
【0037】
【表1】
【0038】この表における、曲率半径、有効半径、厚
さ、厚みの累計の単位は「mm」である。このような基
準光学系データに基づき、任意の角度だけ回旋した場合
の回旋状態光学系データを求める。回旋状態光学系デー
タを求める際には、計算を容易にするために、光源画面
から出力される光の方向を固定し、人眼の回旋中心を中
心に眼鏡レンズの位置を人眼の回旋方向と逆方向に回転
させる。
【0039】図5は回旋状態の眼光学系を示す図であ
る。この例は、人眼が下方向に回旋した場合である。こ
のとき光源画面から出力される光の方向をX軸と平行に
維持し、眼鏡レンズを人眼の回旋中心Oを中心に眼鏡レ
ンズの位置を人眼の回旋方向と逆方向に回転させる。
【0040】この図において、眼鏡レンズ21aの中心
点と、人眼30aの回旋中心Oとを結ぶ直線を基準軸3
7aと定める。この例では、光源画面20aは、基準軸
37aより下の方向に設定される。この光源画面20a
から出力された光36bは、眼鏡レンズ21aの下方部
を斜めに通過し、人眼30aに入射する。人眼30aは
回旋し、光源画面20aに真っ直ぐに向いており、前面
にレンズの働きをする角膜31aを有している。角膜3
1aの後方には瞳孔32aがあり、入射光の光量を絞る
働きをする。瞳孔32aの後方にはレンズの働きをする
水晶体33aがある。水晶体33aの後方は硝子体34
aであり、その後方に網膜35aが位置している。
【0041】なお、眼鏡レンズ21aが回転すると光源
画面20aからの光36bは眼鏡レンズ21aの下方部
に斜めに入射するため、眼鏡レンズ21aに入る光と出
る光とでは方向が微妙に異なる。従って、光源画面20
aからの光36bと基準軸37aとの成す角度θと、回
旋角度αは若干異なる。例えば眼鏡レンズがマイナスレ
ンズの場合には、光36bと基準軸37aとの成す角度
θよりも、人眼の回旋角度αは小さな値となる。
【0042】このような光学系における15°と30°
との回旋状態光学系データを、表1に示す基準光学系デ
ータから算出することができる。算出された回旋状態光
学系データに基づき、PSF演算手段がPSFを演算す
る。このPSFをたたみ込み積分をすることにより網膜
像データを生成することができる。
【0043】以下に、画像データとしてランドルト視環
を設定し、人眼を15°回旋させた場合の網膜像と、3
0°回旋させた場合の網膜像とを示す。図6は画像とし
て使用するランドルト視環を示す図である。ランドルト
視環40はそれぞれ、視力0.2用の41、視力0.3
用の42、視力0.4用の43、視力0.5用の44、
0.6用の45、視力0.7用の46、視力0.8用の
47、視力0.9用の48、視力1.0用の49からな
る。このランドルト視環40全体のサイズは250×2
50ピクセルとし、ピクセルの間隔は0.001mmと
する。また、このランドルト視環40は白の背景に黒字
で書かれている。
【0044】図7は回旋角度が15°の場合の網膜像5
0を示す図である。図中51〜59は,図6のランドル
ト視環41〜49に対応する網膜像である。なお、実際
には網膜像は濃淡が連続的な、いわゆるボケた像になる
が、図6ではこれを等高線で示している。すなわち、各
網膜像の中心程濃く、外部に向かう程薄くなる。
【0045】図8は回旋角度が30°の場合の網膜像5
0aを示す図である。図中51a〜59aは,図6のラ
ンドルト視環41〜49に対応する網膜像である。な
お、実際には網膜像は濃淡が連続的な、いわゆるボケた
像になる。この図では、回旋角度が15°の場合よりも
ボケ具合が顕著に現れている。
【0046】このように、回旋角度ごとに網膜像をシミ
ュレーションすることにより、回旋角度の変化に伴う像
の見え具合の変化が、客観的に認識することができる。
これは、多焦点レンズでの近用部と遠用部とを比較する
ときに特に有効である。
【0047】また、単焦点レンズと多焦点レンズとで
は、中央部付近での見え方が同じでも周辺部での見え方
が異なる。眼を回旋させた状態で、これら双方のレンズ
におけるシミュレーションを行うことにより、単焦点レ
ンズと多焦点レンズとでの見え方の違いを容易に識別す
ることが可能である。同様に、単焦点球面レンズと単焦
点非球面レンズとの比較も容易にできる。
【0048】次に上記のようなシミュレーションを行う
ためのハードウェアについて簡単に説明する。図9は上
記のシミュレーションを行うワークステーションのハー
ドウェアのブロック図である。
【0049】図に示すように、ワークステーションは、
プロセッサ61、グラフィック制御回路64及び表示装
置65と、マウス66、キーボード67、ハードディス
ク装置(HDD)68、フロッピーディスク装置(FD
D)69、プリンタ70、磁気テープ装置71から構成
されている。これ等の要素はバス72によって結合され
ている。
【0050】プロセッサ61はワークステーション全体
を統括的に制御する。読み取り専用メモリ62には立ち
上げ時に必要なプログラムが格納される。メインメモリ
63にはシミュレーションを行うためのシミュレーショ
ンプログラム等が格納される。
【0051】グラフィック制御回路64はビデオメモリ
を含み、得られた情景画像データを表示信号に変換し
て、表示装置65に表示する。マウス66は表示装置上
のマウスの制御、各種のアイコン、メニューを選択する
ポインティングデバイスである。
【0052】ハードディスク装置68にはシステムプロ
グラム、シミュレーションプログラムが格納され、電源
投入後にメインメモリ63にローディングされる。ま
た、シミュレーションデータ等を一時的に格納する。
【0053】フロッピーディスク装置69は原画像デー
タ等の必要なデータをフロッピィ69aから入力した
り、必要に応じてフロッピィ69aにセービィングす
る。プリンタ装置70はPSF、情景画像データ等をプ
リントアウトするのに使用する。
【0054】磁気テープ装置71は必要に応じて、シミ
ュレーションデータを磁気テープにセービィングするの
に使用する。なお、ワークステーション以外に高性能の
パーソナルコンピュータ、あるいは一般の汎用コンピュ
ータを使用することもできる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、人眼が
回旋した状態での光学系データに基づき網膜像のシミュ
レーションを行うようにしたため、人眼の回旋角度に応
じた網膜像のシミュレーションを行うことができ、回旋
角度により見え方の異なるレンズの特性を客観的に認識
するとができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の眼光学系のシミュレーション装置の第
1の実施例を示すブロック図である。
【図2】人眼の回旋角度と光源画面の位置との関係を示
す図である。(A)は人眼が回旋していない状態を示す
図であり、(B)は人眼が下方向に回旋した状態を示す
図である。
【図3】本発明の眼光学系のシミュレーション装置の第
2の実施例を示すブロック図である。
【図4】基準光学系データを得るための光学系を示す図
である。
【図5】回旋状態の眼光学系を示す図である。
【図6】画像として使用するランドルト視環を示す図で
ある。
【図7】回旋角度が15°の場合の網膜像を示す図であ
る。
【図8】回旋角度が30°の場合の網膜像を示す図であ
る。
【図9】本発明のシミュレーションを行うためのワーク
ステーションのハードウェアのブロック図である。
【符号の説明】
1 画像データ 2 網膜像演算手段 3 PSF 4 PSF演算手段 5 光学系データ選択手段 6 網膜像データ 7 表示制御手段 8 表示装置 10 光学系データ記憶手段 11,11a 回旋状態光学系データ 12 基準光学系データ 13 回旋状態光学系データ算出手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−195019(JP,A) 特開 平3−121412(JP,A) 特開 平6−201990(JP,A) 特開 平7−100107(JP,A) 特開 平6−215084(JP,A) 特開 平2−198547(JP,A) 特開 昭61−10740(JP,A) 特開 昭61−85917(JP,A) Pablo Artal,Javie r Santamaria,Julia n Bescos,Optical−d igital procedure f or the retinal ima ges of a point tes t,OPTICAL ENGINERR ING,Vol.28,No.6,p. 687−690 Rafael Navarro,Ma nuel Ferro,Pblo Ar tal,Ismael Mirand a,Modulation trans fer functions of e yes of implanted w ith intraocular le nses,APPLIED OPTIC S,1993年,Vol.32,No.31, p.6359−6367 金子俊一、大矢倫子、大多庸悟,視覚 におけるぼけ特性のモデル化とそれによ る両眼立体表示,情報処理学会第40回全 国大会講演論文集(▲I▼),1990年, p.109−110 祁華、根津孝也、下條朗、平山典夫、 池田五郎、大沼一彦,眼光学系の像のシ ミュレーション,視覚の科学,日本眼光 学学会,1994年 8月25日,第15巻、第 3号,p.171−176 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/00 - 3/16 JICSTファイル(JOIS)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学レンズを装用したときの網膜像をシ
    ミュレーションする眼光学系のシミュレーション装置に
    おいて、 人眼が任意の角度だけ回旋した状態において、前記光学
    レンズを介して入射した光が網膜上に焦点を結ぶような
    位置に置かれた光源画面、前記光源画面からの光の入射
    径路における前記光学レンズ、及び前記人眼に関するデ
    ータを含む回旋状態光学系データに基づいてPSF(Po
    int Spread Function )を演算するPSF演算手段と、 前記光源画面上に映し出される画像データと前記PSF
    とによって生成される網膜像を演算する網膜像演算手段
    と、 を有することを特徴とする眼光学系のシミュレーション
    装置。
  2. 【請求項2】 前記網膜像を表示装置に表示する表示制
    御手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の
    眼光学系のシミュレーション装置。
  3. 【請求項3】 前記光学レンズは、単焦点レンズ若しく
    は多焦点レンズであることを特徴とする請求項1記載の
    眼光学系のシミュレーション装置。
  4. 【請求項4】 前記光学レンズは、単焦点球面レンズ若
    しくは単焦点非球面レンズであることを特徴とする請求
    項1記載の眼光学系のシミュレーション装置。
  5. 【請求項5】 光学レンズを装用したときの網膜像をシ
    ミュレーションする眼光学系のシミュレーション装置に
    おいて、 人眼が任意の角度だけ回旋した状態において、前記光学
    レンズを介して入射した光が網膜上に焦点を結ぶような
    位置に置かれた光源画面、前記光源画面からの光の入射
    径路における前記光学レンズ、及び前記人眼に関するデ
    ータを含む回旋状態光学系データを複数格納する光学系
    データ記憶手段と、 前記光学系データ記憶手段から任意の回旋状態光学系デ
    ータを選択する光学系データ選択手段と、 選択された前記回旋状態光学系データに基づいてPSF
    (Point Spread Function )を演算するPSF演算手段
    と、 前記光源画面上に設定される画像データと前記PSFと
    によって生成される網膜像を演算する網膜像演算手段
    と、 を有することを特徴とする眼光学系のシミュレーション
    装置。
  6. 【請求項6】 前記網膜像を表示装置に表示する表示制
    御手段をさらに有することを特徴とする請求項5記載の
    眼光学系のシミュレーション装置。
  7. 【請求項7】 光学レンズを装用したときの網膜像をシ
    ミュレーションする眼光学系のシミュレーション装置に
    おいて、 所定の位置に置かれた光源画面、前記光学レンズ、及び
    人眼に関するデータを含む基準光学系データに基づき、
    前記人眼が任意の角度だけ回旋した状態において、前記
    光学レンズを介して入射した光が網膜上に焦点を結ぶよ
    うな位置に置かれた光源画面、前記光源画面からの光の
    入射径路における前記光学レンズ、及び前記人眼に関す
    るデータを含む回旋状態光学系データを算出する回旋状
    態光学系データ算出手段と、 算出された前記回旋状態光学系データに基づいてPSF
    (Point Spread Function )を演算するPSF演算手段
    と、 前記光源画面上に設定される画像データと前記PSFと
    によって生成される網膜像を演算する網膜像演算手段
    と、 を有することを特徴とする眼光学系のシミュレーション
    装置。
  8. 【請求項8】 前記基準光学系データは、人眼が回旋し
    ていない状態における光学系データであることを特徴と
    する請求項7記載の眼光学系のシミュレーション装置。
JP07658595A 1995-03-29 1995-03-31 眼光学系のシミュレーション装置 Expired - Fee Related JP3328098B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07658595A JP3328098B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼光学系のシミュレーション装置
CA002172471A CA2172471C (en) 1995-03-29 1996-03-22 Apparatus for and method of simulating ocular optical system
EP96302045A EP0734683B1 (en) 1995-03-29 1996-03-25 Apparatus for and method of simulating ocular optical system
DE69635251T DE69635251T2 (de) 1995-03-29 1996-03-25 Verfahren und Vorrichtung zur Simulation des optischen Systems des menschlichen Auges
AU48295/96A AU698887B2 (en) 1995-03-29 1996-03-25 Apparatus for and method of simulating ocular optical system
US08/623,560 US5677750A (en) 1995-03-29 1996-03-28 Apparatus for and method of simulating ocular optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07658595A JP3328098B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 眼光学系のシミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266464A JPH08266464A (ja) 1996-10-15
JP3328098B2 true JP3328098B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=13609373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07658595A Expired - Fee Related JP3328098B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-31 眼光学系のシミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328098B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209854A (ja) * 2000-10-18 2002-07-30 Topcon Corp 光学特性測定装置
JP6693240B2 (ja) * 2016-03-31 2020-05-13 株式会社ニデック 眼鏡処方補助装置
JP6708955B2 (ja) * 2016-03-31 2020-06-10 株式会社ニデック 眼鏡処方補助装置,および,眼鏡処方補助プログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Pablo Artal,Javier Santamaria,Julian Bescos,Optical−digital procedure for the retinal images of a point test,OPTICAL ENGINERRING,Vol.28,No.6,p.687−690
Rafael Navarro,Manuel Ferro,Pblo Artal,Ismael Miranda,Modulation transfer functions of eyes of implanted with intraocular lenses,APPLIED OPTICS,1993年,Vol.32,No.31,p.6359−6367
祁華、根津孝也、下條朗、平山典夫、池田五郎、大沼一彦,眼光学系の像のシミュレーション,視覚の科学,日本眼光学学会,1994年 8月25日,第15巻、第3号,p.171−176
金子俊一、大矢倫子、大多庸悟,視覚におけるぼけ特性のモデル化とそれによる両眼立体表示,情報処理学会第40回全国大会講演論文集(▲I▼),1990年,p.109−110

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08266464A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342423B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
CN103605208B (zh) 内容投射系统及方法
US5677750A (en) Apparatus for and method of simulating ocular optical system
US7039563B2 (en) Method for simulating an ocular optical system and apparatus therefor
CN109073897B (zh) 用于为电子信息装置提供显示装置的方法
US10520651B2 (en) Voltage adjustable near-eye optical lens
US6979084B2 (en) Method for evaluating binocular performance of spectacle lenses, method for displaying binocular performance, and apparatus therefore
JP3347507B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
CN107924229B (zh) 一种虚拟现实设备中的图像处理方法和装置
JP3919097B2 (ja) 眼鏡レンズの両眼視性能表示方法及びその装置
CN112099622A (zh) 一种视线追踪方法及装置
Mostafawy et al. Virtual eye: retinal image visualization of the human eye
JP3347514B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
JP3328098B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
JP3825654B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション方法及び装置
JP3328096B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
JP3328095B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置及び眼光学系のシミュレーション方法
KR20050029203A (ko) 안경 렌즈의 광학 성능 표시방법
JP3919069B2 (ja) 眼鏡レンズ性能表示方法及び装置
WO2021156467A1 (en) Method for determining at least one parameter of an eye of a person
JP7241702B2 (ja) 画像作成装置、眼鏡レンズ選択システム、画像作成方法およびプログラム
JP3328100B2 (ja) 眼光学系のシミュレーション装置
CN116056623B (zh) 用于确定至少一只眼睛的至少一个散光作用的方法和装置
WO2021200133A1 (ja) 眼鏡レンズの評価装置
JPH0928727A (ja) 視力補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees