JP3602728B2 - ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置 - Google Patents

ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3602728B2
JP3602728B2 JP30133498A JP30133498A JP3602728B2 JP 3602728 B2 JP3602728 B2 JP 3602728B2 JP 30133498 A JP30133498 A JP 30133498A JP 30133498 A JP30133498 A JP 30133498A JP 3602728 B2 JP3602728 B2 JP 3602728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
sub
video
mpeg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30133498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134572A (ja
Inventor
武彦 奥山
尚志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30133498A priority Critical patent/JP3602728B2/ja
Priority to US09/362,330 priority patent/US6741795B1/en
Publication of JP2000134572A publication Critical patent/JP2000134572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602728B2 publication Critical patent/JP3602728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタル符号化されたビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号を記録したDVD(Digital Versatile Disk)等の光ディスクや磁気ディスク等のディジタルビデオディスクを再生し、ディジタル信号として出力するディジタルビデオディスクプレーヤと、このディジタルビデオディスクプレーヤからディジタル信号を入力して画像表示を行う画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、MPEG2に代表されるディジタル圧縮符号化技術を利用して帯域幅の圧縮や記憶容量の有効利用を図ったディジタルTV放送や画像記録媒体が実現している。
【0003】
例えばTV放送の分野では既にディジタル衛星放送が行われ、地上波放送のディジタル化も計画されている。画像記録媒体としては、DVDが市販され、ビデオソフトの媒体として期待されている。
【0004】
現在のDVDプレーヤは、画像及び音声共にアナログ信号出力端子を備え、機種によってはディジタルPCM音声出力端子を備えるものがある。そして画像信号ケーブル及び複数音声チャンネルに対応する複数の音声信号ケーブルにより、TV等の音声再生機能を含む画像再生装置と接続されるようになっている。
【0005】
図8は従来のDVDプレーヤの構成例を示すブロック図である。同図において、DVDプレーヤ101は、DVDディスク103を回転させるスピンドルモータ105と、ピックアップ107と、イコライザを含むヘッドアンプ109と、復調/誤り訂正部111と、DVD用コンテンツ著作権保護処理部(CSS処理部)113と、プログラムストリーム(以下、PSと略す)デマルチプレクサ115と、オーディオストリームデコーダ117と、MPEG2画像ストリームデコーダ119と、サブピクチャデコーダ121と、ナビゲーションマネジャ123と、プレゼンテーションエンジン125と、メニューデータ生成部127と、ディジタル/アナログコンバータ(以下、D/Aと略す)129、131と、ユーザインタフェース133と、アクセス制御部135とを備えている。
【0006】
次にDVDプレーヤ101の動作の概要を説明する。ピックアップ107は、DVDディスク103に所定波長のレーザ光を照射し、この反射光を電気信号に変換し、ヘッドアンプ109へ出力する。ヘッドアンプ109は信号増幅、波形成形、及びディジタル化を行い、復調/誤り訂正部111で8−16復調及び誤り訂正を行う。
【0007】
次いでCSS処理部113でDVDディスク103とDVDプレーヤ101との相互認証を行い、正当性がチェックされる。正当性が確認されると、DVDディスク103から読み出されたPSがPSデマルチプレクサ115により、音声、ビデオ、サブピクチャ、ナビゲーションデータの各PES(パケット化エレメンタリーストリーム)に分離される。
【0008】
音声PESは、オーディオストリームデコーダ117により、AAC,AC3,MPEG等の音声圧縮符号化方式に適合した音声デコードが行われ、PCM音声信号が出力される。
【0009】
ビデオPESは、MPEG2画像ストリームデコーダ119によりビデオデコードが行われる。サブピクチャPESは、サブピクチャデコーダ121によりデコードされる。ナビゲーションデータPESは、ナビゲーションマネジャ123に取り込まれ、DVDディスク103の再生制御に利用される。
【0010】
プレゼンテーションエンジン125は、各デコーダ117、119、121でデコードされた音声、ビデオ、サブピクチャ間の同期をとり、ビデオ及びサブピクチャに関しては重畳処理を行った後、NTSC、PAL等のテレビジョン方式に適合したエンコードを行って、ビデオPCM信号、音声PCM信号を出力する。D/A129は、音声PCM信号をアナログオーディオ信号に変換して外部へ出力する。D/A131は、ビデオPCM信号をアナログビデオ信号に変換して外部へ出力する。
【0011】
メニューデータ生成部127は、ユーザーのDVDプレーヤ操作の案内となるメニュー画面及び音声案内を生成し、プレゼンテーションエンジン125に供給する。ユーザインタフェース133は、図示しないリモコン送信機や操作パネル等を含み、ユーザのDVD操作入力をナビゲーションマネジャ123に伝える。アクセス制御部135は、ナビゲーションマネジャ123の制御により、再生するタイトルの選択、マルチストーリの選択や、早送り、一時停止、後戻り等の特殊再生等の制御を行う。
【0012】
また現在のディジタルTV放送受信機は、外部入力端子としては、アナログ画像入力端子及びアナログ音声入力端子を備えるものはあるが、画像のディジタル入力端子を備えるものはない。
【0013】
図9は従来のディジタルTV受信機の構成例を示すブロック図である。同図において、ディジタルTV受信機201は、BSアンテナ203と、BSディジタルチューナ205と、復調部207と、8PSK/QPSK誤り訂正部209と、地上波アンテナ211と、地上波ディジタルチューナ213と、FFT誤り訂正部215と、デコーダ部217と、D/A225と、スピーカ227と、NTSCエンコーダ229と、D/A231と、CRT233とを備えている。
【0014】
デコーダ部217は、TSプロセッサ219と、音声デコーダ221と、MPEG2デコーダ/ビデオ信号処理部223とを備えている。
【0015】
次に、ディジタルTV受信機201の動作を説明する。BSアンテナ203で受信された12GHz帯の電波は、BSディジタルチューナ205で中間周波数に変換され、復調部207及び8PSK/QPSK誤り訂正部209により復調及び誤り訂正が施され、TSストリームとしてデコーダ部217へ送られる。
【0016】
地上波アンテナ211で受信されたVHF帯の電波は地上波ディジタルチューナ213で選局され、FFT/誤り訂正部215で復調及び誤り訂正が施され、TSストリームとしてデコーダ部217へ送られる。
【0017】
デコーダ部217は、8PSK/QPSK誤り訂正部209またはFFT/誤り訂正部215から送られるTSストリームの一方を選択し、TSプロセッサ219がTSから音声、ビデオ、サブピクチャの各ストリームを分離する。音声デコーダ221は、音声ストリームをPCM音声信号にデコードする。このPCM音声信号はD/A225でアナログ信号に変換され、図示しないアンプにより増幅されてスピーカ227を鳴らす。
【0018】
MPEG2デコーダ/ビデオ信号処理部223は、ビデオストリームに対してビデオデコードを行い、サブピクチャストリームに対してサブピクチャデコードを行い、またビデオとサブピクチャとの重畳も行う。ビデオとサブピクチャとが重畳された画像信号は、NTSCエンコーダ229及びD/A231を介してアナログビデオ信号に変換され、CRT233に動画像として表示される。
【0019】
このようなディジタルTV受信機において、ディジタル映像を出力する機器の仕様、特にコピーガードの仕様が定まっていないために、ディジタル入力端子を備えたものはなかった。
【0020】
また近年、マルチメディア用汎用ディジタルインタフェースとして、IEEE1394規格が注目されている。この規格は、高速で低コストの標準シリアルインタフェースであり、ユーザは機器間をケーブルで接続するだけで、制御情報の設定等は自動的に行われるいわゆるプラグ&プレイが実現されている。またIEEE1394規格の最大転送速度は、100M/200M/400Mビット/秒であり、アシンクロナス(非同期)転送モードと、動画や音声などのリアルタイム性が必要なマルチメディア・データ用のアイソクロナス( Isochronous)転送モードとがある。
【0021】
このアイソクロナス転送モードを使うと、予め確保した伝送速度(帯域幅)が保証され、複数のノード間で同時にデータ転送を行っても相互の影響がない。IEEE1394ではアイソクロナスサイクルと呼ばれる125μs単位のサイクルに時分割してデータ転送する。このサイクルを各ノードで認識するため、全てのノード間で絶対時間と呼ばれる時刻に合わせる。そして、アイソクロナスサイクル毎に要求した伝送速度に対応するデータ長のパケット転送が行われることにより伝送速度が保証されている。
【0022】
またIEEE1394では、コピー防止技術として、秘密鍵(共通鍵)方式または公開鍵方式の暗号化が具体化されている。これは、ディジタル著作物にコピー制御情報(Copy Control Information, CCI)と呼ばれる情報を埋め込んでおき、この情報で「全くコピーを認めない」、「1回だけのコピーを認める」、「これ以上のコピーを認めない」、「自由にコピーを認める」を区別する。
【0023】
そして、例えばDVD等に記録されたコピーを認めないコンテンツをデータとして送受信する際には、必ず受信側の機器がコピー防止技術を備えているかを確認し、データは暗号化して送信するようになっている。これは、CPT−WG(コピー・プロテクション・ワーキンググループ)で検討され採択されたコンテンツを暗号化する方式においては、暗号化処理するブロックは理論上最大転送速度、32Mビット/秒(25MHzクロック時)である。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のアナログ信号出力DVDプレーヤとアナログ外部入力TV受信機とを接続するには、多数のケーブルを誤りなく対応する端子間に接続しなければならず、接続作業が煩雑である。またDVDプレーヤとTV受信機とをアナログ信号で接続するため、信号が劣化し画質や音質が低下する。
【0025】
これらの従来のアナログインタフェースの不具合を改善するために、DVDプレーヤとTV受信機とをディジタルインタフェースで接続することが考えられる。このディジタルインタフェースには、将来のマルチメディアインタフェースの標準と考えられているIEEE1394規格が有望である。
【0026】
図8中の一点鎖線AからEは、従来のアナログ出力DVDプレーヤにディジタル出力を設ける際のDVDプレーヤとディジタルTVとの可能な切り口を示したものである。切り口Fは従来のDVDプレーヤのアナログ出力である。
【0027】
しかしながら、図8に示した切り口A,B,C,D及びEには次の問題点がある。尚ディジタルインタフェースとしてここではIEEE1394で考える。
【0028】
A,B,Cの切り口は、ディジタルインターフェースの受信側であるTV受信機が、DVDプレーヤー同等の大規模なハード、ソフトが必要となる。
【0029】
つまりTV側にもビデオ、音声、サブピクチャのデコード処理が必要で、TVの中にDVDプレーヤーがあると言って過言ではない。特に、音声はAAC,AC3,MPEG2等色々な圧縮方式があり、TV側に全ての種類の音声デコーダを持つのは回路規模上の負担が大きいという問題点がある。
【0030】
サブピクチャのナビゲーション機能のソフト処理はDVDプレーヤーのソフトウエアで最も大規模で難しい処理のところであり、TV側に持たせるのは負担大きいという問題点がある。
【0031】
Dの切り口は、TV側に音声デコードの負担や、ナビゲーション機能の負担がなく好都合であるが、ビデオ、音声、及びサブピクチャ間での同期をとる必要があるという問題点がある。
【0032】
Eの切り口は、PCMのビデオ信号だけで帯域が166Mビット/秒となり、IEEE1394コピープロテクションの暗号処理(cipher)能力である最大32Mビット/秒を越えるので、同一暗号化回路をパラレルに6個必要とし実装上現実的ではないので、DVDソフトウェアを違法なディジタルコピーから保護することが困難であるという問題点がある。
【0033】
以上の問題点に鑑み、本発明の課題は、(a)伝送帯域をあまり大きくせず、(b)DVDプレーヤ側及びディジタルTV側の回路負担を少なくし、(c)ソフトウエア負担が大きいDVDのナビゲーション機能は、TVには持たせず、(d)ビデオ、オーディオ、及びサブピクチャデータの同期が正しくとれる、DVDプレーヤーとディジタルTVとを接続するディジタルインタフェースを提供することである。
【0034】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明は、画像表示装置に接続され、ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号がMPEG圧縮されディジタルコンテンツを形成して互いに関連付けられ符号化され多重化されて記録されたディジタルビデオディスクから前記各信号を読み出して伝送フォーマットに従ったディジタル信号として出力するディジタルビデオディスクプレーヤであって、前記サブピクチャ信号を復号するサブピクチャ復号器と、MPEG圧縮されたビデオ信号と前記サブピクチャ復号器により復号されたサブピクチャ信号とが前記ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号からなる前記コンテンツを再生するために互いに同期するための基準時刻をカウントする基準時計カウンタと、MPEG圧縮されたビデオ信号、音声信号及び前記サブピクチャ復号器により復号されたサブピクチャ信号を前記画像表示装置へディジタル信号として出力すると共に、前記基準時刻をディジタル信号として出力するディジタルインタフェースと、を備えたことを要旨とする。
【0035】
また本発明は、それぞれディジタル化されたMPEG圧縮されたビデオ信号及び復号されたサブピクチャ信号と共に、基準時刻を示す基準時刻情報をディジタル信号として入力するディジタルインタフェースと、前記基準時刻情報を入力し、前記基準時刻情報を入力し、MPEG圧縮されたビデオ信号と復号されたサブピクチャ信号とが前記ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号からなるコンテンツを再生するために互いに同期するための前記基準時刻をカウントする基準時計カウンタとを備え、前記基準時計カウンタが示す時刻に基づいて、MPEG圧縮されたビデオ信号及び復号されたサブピクチャ信号を同期して提示することを要旨とする画像表示装置である。
【0036】
また本発明は、前記基準時刻を示すSTCカウンタと、前記ディジタルビデオディスクから読み出されたビデオ信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化しディジタルインタフェースのフォーマットで規定されるパケット化して、前記基準時刻と共に出力する手段と、を備えたことを備えたことを要旨とする。
【0038】
また本発明は、前記ビデオ信号を読み出すために前記ディジタルビデオディスクを回転させるディスクドライブと、MPEGとして符号化されたビデオ信号をディジタル信号として出力するディジタルインターフェイスとを備え、前記ディジタルビデオディスクのシームレス動画像が再生される間、不連続再生操作が実行されるとき、MPEGトランスポートストリームの不連続を示すための不連続フラグを前記ディジタルインターフェイスに従って前記アイソクロナス化されたパケットに有するアイソクロナスヘッダーに挿入することを要旨とするディジタルビデオディスクプレーヤである。
【0039】
また本発明は、MPEG圧縮されたビデオ信号、復号されたサブピクチャ信号及び基準時刻を入力するディジタルインタフェース手段と、MPEG圧縮されたビデオ信号と復号されたサブピクチャ信号とが前記ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号からなるコンテンツを再生するために互いに同期するための前記基準時刻をカウントするSTCカウンタと、前記入力された基準時刻を前記STCカウンタに設定する同期手段と、前記入力されたビデオ信号をデコードするMPEG2画像デコーダと、前記デコードされたビデオ信号を前記STCカウンタを参照して表示出力時間調整処理を行う表示出力時間調整手段と、前記入力されたサブピクチャ信号を前記表示出力時間調整されたビデオ信号に重畳する重畳手段と、を備えたことを要旨とする画像表示装置である。
【0040】
【発明の実施の形態】
次に図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明に係るディジタルビデオディスクプレーヤとしてのDVDプレーヤの実施形態の構成を示すブロック図である。
【0041】
同図において、DVDプレーヤ1は、DVDドライブ3と、PSデマルチプレクサ5、ナビゲーションマネジャ7と、ユーザインタフェース9と、音声デコーダ11と、MPEG2画像デコーダ13と、MPEG2画像デコーダ13に内蔵されるSTCカウンタ14と、サブピクチャデコーダ15と、プレゼンテーションエンジン17と、メニューデータ生成部19と、D/Aコンバータ21、23と、MPEG−PS/TS変換部25と、1394コピープロテクション処理部26、30と、PCM/1394パケット変換部27と、1394パケット変換部29と、MPEG−TS/1394パケット変換部31と、1394リンク層33と、1394物理層35とを備えている。
【0042】
次に、このDVDプレーヤ1の動作を説明する。
DVDドライブ3は、図8のスピンドルモータ105、ピックアップ107、ヘッドアンプ/イコライザ109、復調/誤り訂正部111、DVD用コンテンツ著作権保護処理部(CSS)113、及びアクセス制御部135に相当し、DVD用コンテンツ著作権保護処理が行われたPSを出力する。
【0043】
DVDも、ディジタル放送も、MPEG2のビデオデコードにおいて、MPEG2画像デコーダ13に内蔵された表示用同期カウンタであるSTCカウンタ14がカウントする標準時刻によって、画像データ及び音声データに付加されたデコード時刻情報及び提示時刻情報とタイミングを合わせ(同期)を行ってビデオ表示出力することは同じである。
【0044】
ビデオデータは図8のCに相当する切り口を持つ。つまり、PSデマルチプレクサ5によりPSから分離されたMPEG−PESのビデオ信号を、トランスポートストリームに変換し、コピープロテクションを施して、1394パケットに変換して出力する。すなわち、MPEG−PESからMPEG−PS/TS変換部25でトランスポートストリームに変換し、次いで1394コピープロテクション処理部30でコピー保護のための暗号化を施して、MPEG−TS/1394パケット変換部31で1394アイソクロナス化しパケットに変換し、1394リンク層33、1394物理層35を介してディジタルTV受信機へ伝送する。この時、STCデータも、例えばアイソクロナスパケットのCIPヘッダーにのせて、伝送する(図7を参照して後述する)。
【0045】
音声データは図8のEに相当する切り口を持つ。すなわち、PSデマルチプレクサ5によりPSから分離されたMPEG−PESの音声信号は、音声デコーダ11で復号化され、次いでプレゼンテーションエンジン17で同期合わせが行われる。そして同期合わせ後のPCM音声データを1394コピープロテクション処理部26で暗号化し、PCM/1394パケット変換部27でパケット化して、1394リンク層33、1394物理層35を介して出力する。尚、音声データに関しては、PCM音声として出力する以外に、音声デコーダ11でデコードする前の符号化音声(MPEG−PES)として出力することもできる。
【0046】
サブピクチャはナビゲーションマネジャ7によるプレゼンテーションエンジン17の制御によって、オンスクリーンデータを、ビデオ画面に重畳するための出力データを1394パケット変換部29によってIEEE1394パケットに変換し、1394リンク層33、1394物理層35を介して出力する。
【0047】
図2は、本発明に係る画像表示装置としてのディジタルTV受信機の構成を示すブロック図である。
同図において、ディジタルTV受信機51は、BSアンテナ203と、BSディジタルチューナ205と、復調部207と、8PSK/QPSK誤り訂正部209と、地上波アンテナ211と、地上波ディジタルチューナ213と、FFT誤り訂正部215と、デコーダ部53と、切換部55と、D/Aコンバータ57と、スピーカ59と、NTSCコンバータ61と、CRT63と、システムバス65と、システムCPU67と、1394CPU69と、1394インタフェースLSI71とを備えている。
【0048】
デコーダ部53は、多重化されたTSから音声、ビデオ、サブピクチャの各ストリームを分離するTSプロセッサ73と、音声デコーダ75と、STC79を内蔵するMPEG2画像デコーダ77と、サブピクチャデータをビットマップ処理するビットマップ処理部81と、MPEG2画像デコーダ77でデコードされたビデオ画像とビットマップ処理部81でビットマップ処理されたサブピクチャとの重畳処理を行うオーバレイ処理部83とを備えている。
【0049】
1394CPU69は、他のIEEE1394ポートに対してコピープロテクトに関する制御を行うコピープロテクト処理ソフトウェア85と、1394ドライバソフトウェア87とを備えている。
【0050】
1394インタフェースLSI71は、リアルタイムの暗号解読などを行うコピープロテクト処理部89と、IEEE1394パケットからMPEG−TSパケットへの変換等の処理を行う1394パケット変換部91と、IEEE1394のアイソクロナスパケットと非同期パケットとの分離やサイクル制御及びパケット送受信処理を行う1394リンク層93と、符号化データとケーブルに入出力する信号との相互変換やバスアービトレーションを行う1394物理層95とを備えている。
【0051】
次に、このディジタルTV受信機51の動作を説明する。BSディジタル放送及び地上波ディジタル放送の受信の動作は、図9に示した従来のディジタルTV受信機と同様であるので省略する。
【0052】
次いで、図1のDVDプレーヤが再生しIEEE1394インタフェースを介して送信したDVDコンテンツを図2のディジタルTV受信機51で受信し再生する動作を説明する。
【0053】
1394インターフェースLSI71で受信されたアイソクロナスパケットは、1394物理層95、1394リンク層93を出て、1394パケット変換部91及びコピープロテクト処理部89で、IEEE1394アイソクロナスパケットを元の(送信時の)MPEG2−TSのビデオ信号(V)と、音声信号(A)と、サブピクチャ信号(S)とに分離するとともにコピープロテクトのためにかけられた暗号を復号化する。
【0054】
ビデオ信号(V)は、デコーダ部53のMPEG2画像デコーダ77に入力され画像デコードされ、オーバレイ処理部83へ出力される。
【0055】
音声信号(A)は、図1のDVDプレーヤで説明したように、デコード前のMPEG−PESとして送受信される場合と、デコード後のPCM音声信号として送受信される場合がある。前者の場合は、MPEG−PES音声信号は、音声デコーダ75に入力され、音声デコードが行われる。このとき切換部55は音声デコーダ75の出力を選択してD/Aコンバータ57へ出力する。後者の場合、切換部55は1394インタフェースLSI71から入力されたPCM音声信号を選択してD/Aコンバータ57に出力する。
【0056】
サブピクチャ信号(S)は、MPEGデコーダ後のビットマップ処理部81へ入力し、ビットマップ処理が施されて、オーバーレイ処理部83でビデオ信号に重畳処理が行われ合成した画面が形成される。
【0057】
この時、ビデオ信号のアイソクロナスパケットのCIPヘッダーに入れた、STCカウンター値またはSCRをSTC79にセットし、ディジタルTV受信機51のMPEG2デコードの同期処理を行う。
【0058】
つまり、図1のDVDプレーヤ1の本来の音声デコーダ11、MPEG2画像デコーダ13、及びサブピクチャデコーダ15でデコードされ、DVDプレーヤ1の内部のSTC14がカウントする基準時刻を用いて提示時刻合わせされてD/Aコンバータ21、23から出力される提示タイミングと、図2のディジタルTV受信機51において、IEEE1394を介して受信し、STC14にセットしたSTC値を基に、MPEG2デコードして表示出力する提示タイミングは、殆ど一致することになる。但し、IEEE1394での伝送分(数百μSEC)の遅延差は出る可能性があるが、音声、ビデオ及びサブピクチャ間の同期としては、全く問題がない。
【0059】
よって、DVDプレーヤ側で、デコードしてビデオと同期して出力するサブピクチャのビットマップデータをIEEE1394で伝送するので、これを受信したディジタルTV受信機側では、タイミング調整を行うことなく、1394で受信してすぐにビデオと重畳すれば、ビットマップデータと、MPEG2デコードしたビデオ信号との同期関係は一致することになる。ビデオ信号と音声信号との同期関係も同様である。
【0060】
なお、上記STCカウンタを同一にする方法は、パディングにより、アイソクロナス化して伝送する時は、再生開始時にDVD側のPS中にあるSCRを検出して、このSCR値をIEEE1394のCIPヘッダーに入れて送信し、受信側ではIEEE1394のCIPヘッダーから、SCRをMPEG2デコーダ13のSTC14に書き込むことにより達成される。
【0061】
また、MPEG2−TS化して伝送する時の前記STCカウンタを同一にする方法は、PS中のSCRをTSのPCRに挿入して送信し、ディジタルTV受信機側のSTC14にこのSCRを設定して時刻をカウントすることにより達成される。
【0062】
通常のDVD再生では、上記のようにしてビデオ、音声、サブピクチャの同期合わせをすることができる。
【0063】
逆方向再生、早送り、コマ落とし、等の特殊再生では、MPEGストリームのジャンプによって、不連続になったストリーム部分は、そのままディジタルTV受信機で受信すると、大きなエラー伝播となって、デコードできない期間が伸びる。
【0064】
そこで本発明においては、不連続フラグをDVDプレーヤ側からTV側に伝送することで、TV側は画像の不連続を認識し、この認識結果によりMPEG2画像デコーダ13をリセットすることができる。こうして画像不連続部のMPEG2デコードを一旦リセットするので、エラーが伝播せず、新しい画像ストリームのデコードを速やかに始めることができ、画像が乱れる期間を極めて僅かに抑え、殆ど目立たなくすることができる。
【0065】
よって、DVDの特殊再生時には、不連続フラグを、例えばCIPヘッダーに、挿入して、伝送すれば良い。
【0066】
図3は、図1のDVDプレーヤ1と図2のディジタルTV受信機51とを接続するIEEE1394ケーブル上の信号例を示す図である。
【0067】
DVDプレーヤ1は、ビデオ信号(V)、音声信号(A)、サブピクチャ信号(S)のデータをそれぞれIEEE1394アイソクロナスパケットに変換し、図3のように、それそれ125μSの期間を有するアイソクロナスサイクルを利用してケーブル上を流れる。
【0068】
図4は、MPEG−PESのアイソクロナス化を説明する図である。
DVDディスクから読み出されたPS中のビデオのMPEG−PES信号をアイソクロナス化するには、例えば、バースト状のMPEG−PESに、図4に示すように、各MPEG−PES間にパディングパターンを挿入することによりパディングして、アイソクロナス信号にする方法がある。
【0069】
図5は、MPEG−PESからMPEG−TSへの変換を説明する図である。すなわち、可変長のMPEG−PESから188バイト固定長のTSに変換する場合、MPEG−PESを188バイト単位に区切り、各188バイトに対して16バイトの誤り検出訂正(ECC)データ部を付加して合計204バイトのTSパケットとする。但し、この例では誤り検出訂正を行わないので、ECCの16バイトはパディングとなっている。
【0070】
また、図5のように、188バイト単位のMPEG2−TSに変換すると、IEC61883で規定されている、MPEG2−TSのIEEE1394パケット変換プロトコルがそのまま使える事になり、1394インタフェース部のソフトウェア負担が減少する。
【0071】
図6は、ビデオ信号、オーディオ信号及びサブピクチャ信号をアイソクロナス化する説明図である。
図6に示すように、ビデオ信号、オーディオ信号及びサブピクチャ信号を連接して188バイト長のアイソクロナスパケット化しても良い。尚、同図においてビットレートの低いオーディオ信号は、パケット化する際に時間軸が大幅に圧縮されている。
【0072】
図7は、IEEE1394のアイソクロナスパケットの説明図及びCIPヘッダへのSTC値埋込みを説明する図である。
同図に示すように、IEEE1394アイソクロナスパケットは、アイソクロナスパケットヘッダと、データ、データCRC(誤り検出訂正用巡回符号)からなる。アイソクロナスパケットヘッダは、データ長、アイソクロナスパケットのフォーマットを示すタグ、チャンネルを識別するチャンネル、パケット種別を示すTコード、同期コードSy、及びヘッダーCRCからなる。またデータは、先頭に付加されたCIPヘッダとこれに続くデータ、例えばMPEG−PESからなる。
【0073】
ここで、CIPヘッダには未使用のリサーブ領域があり、この領域内へSTCカウンタ値やSCRを埋め込むことにより、DVDプレーヤからディジタルTV受信機へ符号化ビデオ信号とともに、基準時刻情報を送ることができる。
【0074】
以上好ましい実施の形態について説明したが、これらは本発明を限定するものではない。例えば実施の形態においては、ディジタルビデオディスクをDVDとして説明したが、DVDに限らずその他の光ディスク、光磁気ディスク、或いは磁気ディスク等を再生する装置、さらにはアクセス速度を改善するために記憶階層構造を有するディジタルビデオディスク装置に対しても本発明を適用できることは明らかである。
【0075】
またディジタルインタフェースは、実施形態で用いたIEEE1394に限らずリアルタイム伝送が可能なディジタルインタフェースであれば、どのようなインタフェースを利用してもよい。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ディジタルビデオディスクプレーヤと画像表示装置間のディジタルインタフェースを介して伝送されたビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号間の提示時刻の同期をとることができるという効果がある。
【0077】
また本発明によれば、ディジタルビデオディスクプレーヤと画像表示装置との間のディジタルインタフェースの伝送帯域を少なくすることができ、例えばIEEE1394で規格化されつつあるコピープロテクション方式の暗号化部の回路を増やすことなく、コンテンツの著作権を保護することができるという効果がある。
【0078】
また本発明によれば、ディジタルビデオディスク側で全てのナビゲーション機能を担うとともに、ディジタルビデオディスクプレーヤからディジタルインタフェースを介してビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号を入力する画像表示装置が放送受信用と共通のMPEG2画像デコーダを利用できるので、ディジタルインタフェースを採用するための回路負担が僅かですむという効果がある。
【0079】
さらに本発明によれば、MPEG2伝送する場合の画像表示装置側の回路構成は、通常のディジタル放送用IEEE1394伝送規格(IEC61883)のMPEG2−TS伝送と、全く同一回路構成で実現可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディジタルビデオディスクプレーヤとしてのDVDプレーヤの実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係る画像表示装置としてのディジタルTV受信機の構成を示すブロック図である。
【図3】IEEE1394ケーブル上の信号例を示す図である。
【図4】MPEG−PESのアイソクロナス化を説明する図である。
【図5】MPEG−PESからMPEG−TSへの変換を説明する図である。
【図6】ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号をアイソクロナス化する説明図である。
【図7】IEEE1394のアイソクロナスパケットの説明図及びCIPヘッダへのSTC値埋込みを説明する図である。
【図8】従来のDVDプレーヤの構成及びディジタルインタフェースのための切り口を説明する図である。
【図9】従来のディジタルTV受信機の構成を説明する図である。
【符号の説明】
1…DVDプレーヤ、3…DVDドライブ、5…PSデマルチプレクサ、7…ナビゲーションマネージャ、9…ユーザインタフェース、11…音声デコーダ、13…MPEG2画像ストリームデコーダ、14…STC、15…サブピクチャデコーダ、17…プレゼンテーションエンジン、19…メニューデータ生成部、21…D/Aコンバータ、23…D/Aコンバータ、25…MPEG−PS/TS変換部、26…1394コピープロテクション処理部、27…PCM/1394パケット変換部、29…1394パケット変換部、30…1394コピープロテクション処理部、31…MPEG−TS/1394パケット変換部、33…1394リンク層、35…1394物理層。

Claims (11)

  1. 画像表示装置に接続され、ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号がMPEG圧縮されディジタルコンテンツを形成して互いに関連付けられ符号化され多重化されて記録されたディジタルビデオディスクから前記各信号を読み出して伝送フォーマットに従ったディジタル信号として出力するディジタルビデオディスクプレーヤであって、
    前記サブピクチャ信号を復号するサブピクチャ復号器と、
    MPEG圧縮されたビデオ信号と前記サブピクチャ復号器により復号されたサブピクチャ信号とが前記ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号からなる前記コンテンツを再生するために互いに同期するための基準時刻をカウントする基準時計カウンタと、
    MPEG圧縮されたビデオ信号、音声信号及び前記サブピクチャ復号器により復号されたサブピクチャ信号を前記画像表示装置へディジタル信号として出力すると共に、前記基準時刻をディジタル信号として出力するディジタルインタフェースと、
    を備えたことを特徴とするディジタルビデオディスクプレーヤ。
  2. それぞれディジタル化されたMPEG圧縮されたビデオ信号及び復号されたサブピクチャ信号と共に、基準時刻を示す基準時刻情報をディジタル信号として入力するディジタルインタフェースと、
    前記基準時刻情報を入力し、MPEG圧縮されたビデオ信号と復号されたサブピクチャ信号とが前記ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号からなるコンテンツを再生するために互いに同期するための前記基準時刻をカウントする基準時計カウンタとを備え
    前記基準時計カウンタが示す時刻に基づいて、MPEG圧縮されたビデオ信号及び復号されたサブピクチャ信号を同期して提示することを特徴とする画像表示装置。
  3. 前記基準時刻を示すSTCカウンタと、
    前記ディジタルビデオディスクから読み出されたビデオ信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化しディジタルインタフェースのフォーマットで規定されるパケット化して、前記基準時刻と共に出力する手段と
    備えたことを特徴とする請求項1記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  4. 前記読み出された音声信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化しディジタルインタフェースのフォーマットで規定されるパケット化してSTCカウンタ値と共に出力する手段を更に備えたことを特徴とする請求項3記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  5. 前記読み出された音声信号からPCM音声信号を生成する音声デコーダと、
    前記PCM音声信号をディジタルインタフェースのフォーマットで規定されるパケット化して出力する手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項3記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  6. 前記読み出されたビデオ信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化して出力する手段は、
    前記MPEG2−PESにパディングを施してアイソクロナス化することを特徴とする請求項3記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  7. 前記読み出されたビデオ信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化して出力する手段は、
    前記MPEG2−PESをトランスポートストリームに変換してアイソクロナス化することを特徴とする請求項3記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  8. 前記読み出されたビデオ信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化して出力する手段は、
    前記ディジタルビデオディスクの再生開始時に読み出されたプログラムストリーム中のSCRを検出してその値をディジタルインタフェースのフォーマットで規定されるパケット化して出力することを特徴とする請求項7記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  9. 前記読み出されたビデオ信号のMPEG2−PESをアイソクロナス化して出力する手段は、
    MPEG2−PESをディジタルインタフェースのフォーマットで規定されるパケット化する際に、前記アイソクロナス化されたパケットに有するアイソクロナスヘッダーにプログラムストリームから抽出したSCR値を挿入することを特徴とする請求項6記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  10. 前記ビデオ信号を読み出すために前記ディジタルビデオディスクを回転させるディスクドライブと、
    MPEGとして符号化されたビデオ信号をディジタル信号として出力するディジタルインターフェイスとを備え、
    前記ディジタルビデオディスクのシームレス動画像が再生される間、不連続再生操作が実行されるとき、MPEGトランスポートストリームの不連続を示すための不連続フラグを前記ディジタルインターフェイスに従って前記アイソクロナス化されたパケットに有するアイソクロナスヘッダーに挿入することを特徴とする請求項7記載のディジタルビデオディスクプレーヤ。
  11. MPEG圧縮されたビデオ信号、復号されたサブピクチャ信号及び基準時刻を入力するディジタルインタフェース手段と、
    MPEG圧縮されたビデオ信号と復号されたサブピクチャ信号とが前記ビデオ信号、音声信号及びサブピクチャ信号からなるコンテンツを再生するために互いに同期するための前記基準時刻をカウントするSTCカウンタと、
    前記入力された基準時刻を前記STCカウンタに設定する同期手段と、
    前記入力されたビデオ信号をデコードするMPEG2画像デコーダと、
    前記デコードされたビデオ信号を前記STCカウンタを参照して表示出力時間調整処理を行う表示出力時間調整手段と、
    前記入力されたサブピクチャ信号を前記表示出力時間調整されたビデオ信号に重畳する重畳手段と
    備えたことを特徴とする画像表示装置。
JP30133498A 1998-10-22 1998-10-22 ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP3602728B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30133498A JP3602728B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置
US09/362,330 US6741795B1 (en) 1998-10-22 1999-07-28 Digital video disc player and apparatus for displaying images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30133498A JP3602728B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134572A JP2000134572A (ja) 2000-05-12
JP3602728B2 true JP3602728B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=17895618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30133498A Expired - Fee Related JP3602728B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6741795B1 (ja)
JP (1) JP3602728B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376578B1 (ko) * 1999-08-12 2003-03-17 엘지전자 주식회사 디지털 데이터 스트림 기록방법 및 그에 따른 표현제어정보 제공방법
GB2356100B (en) * 1999-11-05 2004-02-25 Sony Uk Ltd Data format and data transfer
EP1830552A1 (en) 1999-12-28 2007-09-05 Sony Corporation Image commercial transactions system and method
EP1670233A1 (en) 1999-12-28 2006-06-14 Sony Corporation A photographic image commercial transaction system using a portable music player
KR100358090B1 (ko) * 2001-02-26 2002-10-25 삼성전자 주식회사 모듈라 텔레비젼용 하드디스크모듈 및 그것을 이용한 저장및 재생 방법
US7895616B2 (en) 2001-06-06 2011-02-22 Sony Corporation Reconstitution of program streams split across multiple packet identifiers
US7124303B2 (en) 2001-06-06 2006-10-17 Sony Corporation Elementary stream partial encryption
JP3873821B2 (ja) * 2001-06-19 2007-01-31 ソニー株式会社 信号再生装置および信号再生方法
KR100724207B1 (ko) * 2001-06-21 2007-05-31 엘지전자 주식회사 디지털 데이터 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른기록매체
JP4934923B2 (ja) * 2001-08-09 2012-05-23 ソニー株式会社 情報記録装置、情報再生装置、および情報記録方法、情報再生方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7386223B2 (en) * 2001-11-30 2008-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and an apparatus for stream conversion a method and an apparatus for data recording and data recording medium
HU228607B1 (hu) * 2001-11-30 2013-04-29 Sony Corp Eljárás és berendezés adatáram konverziójára, eljárás és berendezés adatrögzítésre és adatrögzítési közeg
US7292690B2 (en) 2002-01-02 2007-11-06 Sony Corporation Video scene change detection
US8051443B2 (en) 2002-01-02 2011-11-01 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US8027470B2 (en) 2002-01-02 2011-09-27 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7823174B2 (en) 2002-01-02 2010-10-26 Sony Corporation Macro-block based content replacement by PID mapping
US7155012B2 (en) * 2002-01-02 2006-12-26 Sony Corporation Slice mask and moat pattern partial encryption
US7302059B2 (en) 2002-01-02 2007-11-27 Sony Corporation Star pattern partial encryption
US7376233B2 (en) 2002-01-02 2008-05-20 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7765567B2 (en) * 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
CN100539688C (zh) * 2002-03-05 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 将第一种数据流转换为第二种数据流的方法和装置
KR20040009927A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 삼성전자주식회사 Dtv 스트림 생성을 위한 정보를 저장하는정보저장매체, dtv 스트림 변환 방법 및 그 장치
US8818896B2 (en) 2002-09-09 2014-08-26 Sony Corporation Selective encryption with coverage encryption
WO2004052020A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Synchronization of signals
US7292692B2 (en) 2003-03-25 2007-11-06 Sony Corporation Content scrambling with minimal impact on legacy devices
DE602004028460D1 (de) * 2003-04-10 2010-09-16 Panasonic Corp Informationsaufzeichnungsmedium und vorrichtung und verfahren zum aufzeichnen von informationen auf das informationsaufzeichnungsmedium
US7286667B1 (en) 2003-09-15 2007-10-23 Sony Corporation Decryption system
US7366462B2 (en) 2003-10-24 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for seamlessly switching reception between multimedia streams in a wireless communication system
US7853980B2 (en) 2003-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Bi-directional indices for trick mode video-on-demand
EP1683294A4 (en) * 2003-11-14 2007-01-17 Sonic Solutions SECURE TRANSFER OF CONTENT ON A REGISTERABLE MEDIUM
US8041190B2 (en) * 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
US7895617B2 (en) 2004-12-15 2011-02-22 Sony Corporation Content substitution editor
JP5082209B2 (ja) 2005-06-27 2012-11-28 株式会社日立製作所 送信装置、受信装置、及び映像信号送受信システム
US20070028026A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 You-Min Yeh Digital multimedia transfer rate controlling
JP5194343B2 (ja) 2005-08-08 2013-05-08 株式会社日立製作所 情報再生装置及び情報再生方法
US7555464B2 (en) * 2006-03-01 2009-06-30 Sony Corporation Multiple DRM management

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100256663B1 (ko) * 1995-04-11 2000-05-15 니시무로 타이죠 데이타 기록 매체
TW305043B (ja) * 1995-09-29 1997-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP4147592B2 (ja) 1996-08-06 2008-09-10 ソニー株式会社 パケット処理方法、記録方法、記録システム
JPH10145784A (ja) * 1996-09-10 1998-05-29 Sony Corp データデコードシステム、データデコード方法、伝送方法、伝送装置、受信装置、および受信方法
DE69721483T2 (de) * 1996-09-27 2004-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Edier-und Autorensystem für einen Multimedia-Datenstrom mit Überprüfung der Edierbefehle
JPH10154373A (ja) 1996-09-27 1998-06-09 Sony Corp データデコードシステムおよびデータデコード方法、伝送装置および方法、並びに、受信装置および方法
JPH10190705A (ja) 1996-10-22 1998-07-21 Sony Corp 伝送装置および方法、並びに、受信装置および方法
JPH10334589A (ja) 1997-05-27 1998-12-18 Sony Corp 記録媒体再生装置および方法
US6272153B1 (en) * 1998-06-26 2001-08-07 Lsi Logic Corporation DVD audio decoder having a central sync-controller architecture
US6137539A (en) * 1998-10-09 2000-10-24 Matshushita Electric Industrial Co, Ltd Digital television status display

Also Published As

Publication number Publication date
US6741795B1 (en) 2004-05-25
JP2000134572A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602728B2 (ja) ディジタルビデオディスクプレーヤ及び画像表示装置
JP4147592B2 (ja) パケット処理方法、記録方法、記録システム
US7242853B2 (en) Recording/reproducing system
JP2006295344A (ja) コンテンツ処理装置
JPH1188835A (ja) ディジタル信号記録装置及び記録再生装置及び受信記録再生装置
JP3435398B2 (ja) コンテンツ配信方法及びコンテンツデータ記録再生方法及び装置
JP3912563B2 (ja) 入出力装置および入出力方法、並びに受信装置
JP2007274607A (ja) デジタル信号処理装置及びデータストリーム処理方法
JP4748195B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP2001024994A (ja) 送信装置、受信装置、記録装置及びプログラム記録媒体
JP4564350B2 (ja) 信号処理装置
JPH08340514A (ja) デジタルデータの記録方法、記録装置及び再生システム
JP2006246245A (ja) 信号処理装置及びストリーム処理方法
JP2003163889A (ja) ストリーム記録再生システム,及びストリーム記録再生装置
JP3977881B2 (ja) 受信装置
KR100372983B1 (ko) 기록 장치 및 재생 장치
JP3742688B2 (ja) 圧縮映像音声データデコード装置及び圧縮映像音声データデコード方法
KR100584179B1 (ko) 통신 인터페이스를 이용한 디지털 데이터 스트림 송수신 장치 및 방법
JP2002246993A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002124884A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3715571B2 (ja) Mpeg記録再生装置
KR100539731B1 (ko) 전송스트림저장장치및방법
JP4244479B2 (ja) ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP4551890B2 (ja) 受信装置
JP3716834B2 (ja) 再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees