JP3601932B2 - 冷凍用青果物及びこれを含む冷凍食品 - Google Patents
冷凍用青果物及びこれを含む冷凍食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3601932B2 JP3601932B2 JP10589897A JP10589897A JP3601932B2 JP 3601932 B2 JP3601932 B2 JP 3601932B2 JP 10589897 A JP10589897 A JP 10589897A JP 10589897 A JP10589897 A JP 10589897A JP 3601932 B2 JP3601932 B2 JP 3601932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- erythritol
- vegetables
- frozen
- fruits
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍解凍後も未冷凍青果物に近い品質を維持する青果物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷凍食品は、消費者及び製造者両方の立場でメリットのあるものとして、加工食品のなかでもますます重要な位置を占めている。消費者側からすれば、長期間の保存が可能で、必要なときに簡単に調理できるという利便性があり、製造者側からすれば、原料の収穫期に合わせた一次あるいは最終製品の加工が可能で、製造計画およびコスト面での安定性が確保できる。
【0003】
これに対し、製造者は配合面及び工程面において様々な技術を駆使し、冷凍に耐えうる食品に改良を進めてきた。例えば、リン酸架橋デンプンは冷凍耐性のあるデンプンとして用いられ、製品を急速に冷凍し、氷結晶の生長を極力抑えることなどは良く知られていることである。
しかし、大部分の青果物に関しては、冷凍変性の問題が克服されていないというのは製造者、消費者共通の認識で、そのニーズに甘んじてやむを得ず製造、消費しているのが現状である。
例えば、多くの冷凍解凍した人参は大量のドリップが生じ、食感は歯ごたえが全くなく、すじっぽいものとなってしまう。これは、人参組織を構成している細胞壁が、細胞内の水分から氷への体積増加に伴い破壊され、組織全体が崩れてしまうことが大きな要因となっている。
【0004】
上記事実を解決するために、次のようないくつかの技術が既に知られているが、それらの方法は以下のような問題点も抱えている。
(1)冷凍前に野菜に減圧、遠心、温風処理などを施し、脱水することにより、凍結過程で細胞中の体積が増加しても細胞が壊れにくい様にする方法がある(特公平08−089854号公報他)。しかし、処理量が大きくなるとバッチ、野菜片によりバラツキが生じ、脱水率が低い場合は冷凍耐性効果がなく、脱水率が高い場合は吸水後も復元性が悪く、漬物様の食感になる。
(2)短時間油で揚げる(ブランチングする)ことにより、表面を脱水し、油脂の被膜を作り、内部からの水分流失を抑える方法が知られている(特開昭59−118039号公報他)。実際、冷凍ナスでは色調の維持にも効果があり実用化されている。しかし、人参など有効油溶性成分の多い野菜では、ブランチング中にβ−カロチンが流失するためやや萎縮し、乱切りなど厚くカットするもの関しては、被膜で物理的な水分の流出は軽減されても、中心部での水分体積増加による細胞壁破壊は避けられず、種類・カット形状による制約もある。
(3)カルシウム塩を含む水溶液で浸漬処理することにより、組織を強化する方法は特開昭60−237957号公報、特開平3−285651号公報に記載の方法などが挙げられるが、これらは冷凍野菜を対象にした物でない。
【0005】
また、冷凍野菜を対象にした特開平8−140570号公報では、野菜類を高温で処理する第1工程、カルシウムを含む水溶液中で加熱処理する第2工程を必須とし、必要に応じて、さらに再度高温処理する第3工程を行う方法をとっている。この特許では、丸のままあるいは大まかにカットされた野菜を対象にし、長時間加熱やレトルト加熱で軟化・煮崩れしないことをに主旨を置いているが、カルシウムのみを使用する方法では、硬さは維持できても、噛んだ時のドリップが多く、スジっぽい食感となる。また、細切りカット野菜や、薄い葉物野菜では、処理工程で軟化が起きてしまう。
(4)冷凍前に青果物を多価アルコール、糖類、アミノ酸、乳化剤または食塩など浸透性置換剤の溶液に浸漬し、野菜の水分をこれらの置換剤に5〜15(重量)%脱水置換して熱処理にてブランチングした後冷凍する方法(特開昭49−093558号公報)に代表される技術がある。細胞内の水分を脱水置換することにより、細胞内水分の体積増加を少なくし、凍結中細胞内での氷結晶の肥大化を抑え細胞が壊れにくい様にする。確かに、それなりの効果は認められ、実用化もされている冷凍耐性技術である。
【0006】
しかし、置換剤として主な糖を使用した場合、次のような問題がある。例えば、単糖類で主要なブドウ糖、果糖は比較的甘味度が高い上に、甘味を後に強く感じる傾向があるため、使用濃度がかなり制限される。二糖類であるショ糖やそれ以上の分子量を有するオリゴ糖では、カット形状が厚い青果物や、レンコン、タケノコなど非常に硬い野菜においては、効果を付与しうるまで浸漬時間を長く要し、半日〜数日のオーダーになる。
【0007】
また、糖処理液の濃度を高くすれば浸漬時間は多少短くはなるが、青果物に付着しただけで、青果物の中に取り込まれていない糖液は非常に甘い。そのため、遠心脱水などの強度の水切り工程、あるいは水洗工程を行わないと、最終食品への甘味に影響を残してしまう。あえて、前述の工程を1つ増やすと、いずれの工程においてもせっかく置換した糖分の一部が再び溶出してしまう効率の悪い工程になってしまう。ラインスケールでの時間管理もシビアになり、時間を超過すると過脱水状態になり、復元性が悪く、漬け物様の硬いが歯切れの悪い食感を残し、最終製品への味覚的な影響も無視できなくなる。
【0008】
つまり、これまで利用されてきた糖類は、実験スケールではそれなりのレベルの冷凍耐性青果物を試作できるが、実製造での効率性、様々な形状・物性の青果物への応用性を考慮した場合、必ずしも最良の糖とはいえない。より実製造の事情に適した糖の選択が必要とされてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、簡易的・効率的な工程で、大部分の青果物、カット形状に処理効果が付与でき、味にも影響しにくい冷凍耐性青果物およびそれを含む冷凍食品を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前期課題を解決するため、多種の糖類で検討を進めた結果、青果物をエリスリトールの溶液に浸漬し、水分と置換することが他の糖類の浸透性置換剤に比し、有意に優れていることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、エリスリトールを含有する冷凍用青果物である。
【0011】
本発明が適用可能な青果物は、ニンジン、大根、ゴボウ、タケノコなどの根菜類、キャベツ、白菜などの葉菜類、その他玉ねぎなどあらゆる野菜に適用可能で、リンゴ、黄桃、洋なしなどの果物でも適用可能である。
エリスリトールは、保水性に優れた糖アルコールの一種で、炭素数4で分子量122の低分子の糖である。非常に低分子であるため、ショ糖、ブドウ糖などに比べ、同じ濃度での浸透圧が高く、厚切り青果物の中心部へも浸透しやすい性質を持つ。また、甘味度はショ糖100に対し65〜75と言われているが、甘味が後に残らない感じ方であるため、同じ甘味度を持つ他の糖より不快な甘味を残さず、あらゆる食品の糖と非常に置き換えやすい。例えば以前から、吸熱性があるため非常にさわやかな冷涼感を与えるキャンディーに、最近では、ノンカロリーでほんのりした甘さを呈する低甘味紅茶飲料に使用されている実績がある。また、エリスリトールpHや熱にも非常に安定であるため、加工処理した青果物を様々な工程の食品原料として用いても分解・変性は起きにくく、その効果は残存しやすい。
【0012】
青果物に含まれるエリスリトールの濃度は、処理する青果物の種類、部位、また、最終利用食品の製造工程、配合などに応じて適宜調整するため、一般的に限定することは難しいが次の通りである。
例えば、キャベツなどの葉物類では、好ましくはエリスリトールが0.5〜15重量%、さらに好ましくは0.8〜10重量%、最も好ましくは1.0〜5.0重量%である。エリスリトールが0.5重量%も含まれれば、未処理の葉物類に比べ冷凍耐性効果の差を感じることができる。一方、15%を超えるような高糖濃度でも冷凍耐性の効果は表れるが、官能的には(他の糖を用いても生じることであるが)必要以上の甘さが出てしまい、漬け物用の歯切れを感じる場合も出てくる。
【0013】
ニンジンなどの根菜類では、含まれるエリスリトールの濃度は、好ましくは0.5〜20重量%、さらに好ましくは1.0〜15重量%、最も好ましくは1.5〜10重量%である。
また、リンゴなどの果物類では、元来持つブドウ糖、果糖などの糖類との複合的な味覚・効果への影響もあるが、野菜類よりは多く含まれても良く、好ましくはエリスリトールが0.5〜35重量%、さらに好ましくは1.0〜25重量%、最も好ましくは2.0〜15重量%である。
【0014】
以下、本発明の青果物について説明する。
エリスリトールを青果物に含浸させる方法は、公知の方法を適宜選択することが可能である。例えば、▲1▼エリスリトールを添加した水溶液で、ブランチングしながら含浸させる方法、▲2▼ブランチング後、エリスリトールの水溶液に浸漬し含浸させる方法、▲3▼生でエリスリトールの水溶液に浸漬し、必要に応じてお湯または同じ組成の水溶液でブランチングする方法、▲4▼ブランチング後、直接エリスリトールをまぶし浸み込ませる方法、などがあげられる。中でも、最も簡易的な工程である▲1▼が好ましい。
【0015】
青果物に含浸させるエリスリトール水溶液の濃度は、青果物の種類、青果物と浸漬水溶液の重量比率、浸漬液の温度などにもよるが、好ましくは1.0〜35重量%、さらに好ましくは5.0〜25重量%、最も好ましくは、10〜20重量%である。エリスリトール液濃度が高くなる程、浸透圧が増すため、含浸作用は早く、浸漬時間は短くなる傾向にあるが、35重量%を超えるようなエリスリトール濃度は、常温では溶解に時間がかかったり、完全に溶解しない、あるいは浸漬中に一部結晶化するなどの問題が生じる可能性があるので、適宜加減する。また、含浸せず青果物表面に付着している液が、食品に混合され甘味を与えること、およびエリスリトールは分子量が小さく浸透性に優れていることなどから、むやみに高濃度の液を作る必要はない。
【0016】
エリスリトールの含浸によって、解冷凍後の破断強度が未処理品の70%以 上保持されたものとなる。
また、必要に応じて食用可能なカルシウム塩類と併用してもよい。エリスリトールにカルシウム塩類を併用することにより、青果物がもつペクチン質とカルシウムが架橋構造を形成することで、食品製造中の加熱等による軟化を起こしにくくする効果があり、ペクチン質を比較的多く含む、リンゴ、ニンジンなどでは特に有効である。カルシウム塩は、水への溶解のしやすさ、味への影響の少なさから乳酸カルシウムが最も好ましい。また、使用量は、青果物のペクチン含有量や処理時間にもよるが、乳酸カルシウムベースで0.1〜2.0重量%程度が好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、実施例及び比較例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
【0018】
【実施例1】
エリスリトール浸漬処理した冷凍ニンジンの物性・評価
ニンジンを3mmのイチョウ切りにカットし、生のまま200gを1000gの表1に示すエリスリトール水溶液に浸漬した。12時間後、同じ組成の各溶液で4分間ブランチングを行い、直ちに1分間氷冷した。各処理区のサンプルは、ビニール小袋に約100gずつ脱気しながらパックし、いずれも−40℃の急速冷凍機で1時間凍結させた後、−18℃の冷凍庫で2日保存した。
【0019】
2日後、冷凍品はパックごと15℃の流水中で解凍し、25℃に調温された測定室に移し、品温が一致したところで、各サンプルの平均破断強度を山電(株)製のレオメーターRE−33005システムで測定した。すなわち、くさび形のプランジャーで野菜片を測定速度1mm/秒で破断し、そのときかかっていた強度と歪率(=全体の厚みを100としたときにプランジャーがくい込んでいた割合)を測定し、各5枚の平均を算出した。また、ニンジンを16人のパネラーに試食して官能評価も行い、未冷凍の完全品と比較し5段階で表現し、平均値を算出した。
【0020】
さらに、処理後のニンジンに含まれるエリスリトールをはじめとする糖の濃度を高速液体クロマトグラフィーで分析した。示唆屈折法を用い、カラムは昭和電工(株)製SC−1211で80℃に加温し、移動相はイオン交換水を用い、流速1.0ml/分の条件で行った。分析サンプルの調製は、野菜を40〜50g計り取り、野菜重量の9倍のイオン交換水を加え、ミキサーで付着物かき落としながら、合計1分間破砕した。1時間静置後、破砕液を遠心管にとり、10000rpmで10分間遠心分離を行い、上清を孔径0.45マイクロメートルのメンブランフィルターでろ過した。
これらの結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
エリスリトールが含まれているニンジンは、含まれるエリスリトールの濃度が約0.8%で歯切れは少し弱くなるが、いずれも十分賞味できる品質であった。
【0023】
【比較例1】
実施例1と同じロットのニンジンを用い、約90℃に保ちお湯で4分間ブランチングを行ったのみのニンジンの測定・官能評価を行った。エリスリトール水溶液で浸漬処理を行わなかった以外は、すべて実施例1と同じ方法であった。
その結果を表1に示す。エリスリトール水溶液で浸漬処理を行わなかった、未処理区のニンジンは、多量のドリップが生じ、軟化し、歯切れも悪く、ひどい状態であった。
【0024】
【実施例2】
実施例1と同じロットのニンジンを用い、エリスリトールと乳酸カルシウムの水溶液に浸漬処理したニンジンの測定・官能評価を行った。水溶液の組成以外は、すべて実施例1と同じ方法であった。
その結果を表2に示す。エリスリトールと乳酸カルシウムの水溶液で浸漬処理を行なったニンジンは、ドリップもほとんどなく、しっかりした歯ごたえを維持し、十分賞味できる品質であった。
【0025】
【表2】
【0026】
【比較例2】
実施例1と同じロットのニンジンを用い、ソルビトールの水溶液に浸漬処理したニンジンの測定・官能評価を行った。水溶液の組成以外は、すべて実施例1と同じ方法であった。
その結果を表3に示す。ソルビトールの水溶液で浸漬処理を行なったニンジンは、ドリップが多く、柔らかく、歯切れが悪い品質であった。
【0027】
【表3】
【0028】
【比較例3】
実施例1と同じロットのニンジンを用い、ソルビトールと乳酸カルシウムの水溶液に浸漬処理したニンジンの測定・官能評価を行った。水溶液の組成以外は、すべて実施例1と同じ方法であった。
その結果を表4に示す。ソルビトールと乳酸カルシウムの水溶液で浸漬処理を行なったニンジンは、ドリップが多く、柔らかく、歯切れが悪い品質であった。ソルビトール10%添加区でようやくまずまずの品質を維持できが、エリスリトール使用区にはまだ劣っていた。
【0029】
【表4】
【0030】
【実施例3】
エリスリトール浸漬処理した冷凍玉ねぎの物性・評価
玉ねぎを5mm幅の千切りにカットし、実施例1のニンジンと同じ方法で2日後の保存状態を比較した。ただし、玉ねぎのブランチング時間は1分とし、エリスリトール浸漬区はすべて乳酸カルシウムも1重量%併用した。
破断強度の測定は、実施例1と同じくさび型のプランジャーであるが、測定速度は5mm/秒で行った。
結果を表5に示した。エリスリトールと乳酸カルシウム水溶液に浸漬処理した玉ねぎは比較的高い破断強度を維持し、歯切れを感じる良好な食感であった。特に、エリスリトール5%と乳酸カルシウム1%浸漬区は未冷凍の完全品と比較しても差のない品質であった。
【0031】
【表5】
【0032】
【比較例4】
実施例3と同じロットを用い、実施例1のニンジンと同じ方法でソルビトールと乳酸カルシウムの水溶液に浸漬処理、またお湯でブランチングを行っただけの玉ねぎの測定・官能評価を行った。水溶液の組成以外は、すべて実施例1と同じ方法であった。
その結果を表5及び表6に示す。ソルビトールと乳酸カルシウムの水溶液で浸漬処理を行なった玉ねぎは、ドリップが多く、柔らかく、歯切れが悪い品質であった。同様に、糖の浸漬処理を行わない未処理区の玉ねぎも、歯ごたえがかなり弱く、ドリップも多く、好ましい品質ではなかった。ソルビトール10重量%区は糖濃度が高すぎる為か、5重量%区よりかえって強度が低下し、より好ましくない食感になった。
これまでは、冷凍青果物原料の加工について、実施例、比較例を記載してきたが、以下は、エリスリトールを含んだ青果物を用いた冷凍食品に関する実施例、比較例を記載する。なお、これらの例も本発明を限定するものではない。
【0033】
【表6】
【0034】
【実施例4】
エリスリトールを含浸させた冷凍ふろふき用ダイコンの品質評価
青首ダイコンをかつらむきにし、2cmの輪切りにした。この材料700gを5重量%エリスリトール、1重量%乳酸カルシウムの水溶液に12時間浸漬した。
液切り後、3000ccのだし汁と共に弱火で1時間煮込み続けた。煮上がったダイコンを3個ずつ脱気パックして、−40℃の急速冷凍1時間後、−18℃の冷凍庫で3日保存した。パックごと75℃で10分間ボイルし、再加熱したダイコンを室温に冷ました。16人で官能評価を行い、歯ごたえ、歯切れ、ドリップの少なさを各5段階で評価し、平均を算出した。また、ダイコン各2枚を直径8mmのプランジャーで破断し、破断強度、歪み率を分析した。また、ダイコン中に含まれるエリスリトール濃度を液体クロマトグラフィーで分析した。
その結果を、表7に示した。エリスリトールを平均で約0.9%含むダイコンは、非常にしっかりした歯ごたえで、歯切れも良く、噛む時のドリップも少なかった。
【0035】
【比較例5】
普通に調理した冷凍ふろふき用ダイコンの品質評価
実施例4と同じダイコンを用い、エリスリトール浸漬処理行わずに、実施例4と同じ方法でダイコンを煮込み、保存し、官能評価・測定を行った。結果を表7に示した。
エリスリトール含浸させたダイコンに比べ、食感が弱く、特にドリップが非常に多い好ましくない品質であった。
【0036】
【表7】
【0037】
【実施例5】
エリスリトール短時間含浸処理キャベツを用いた冷凍生餃子の製造例
キャベツをサイレントカッターにて平均5mm角のみじん切りにし、約90℃のお湯で1分間ブランチング後、エリスリトール30重量%、乳酸カルシウム1重量%を含む処理液に3分浸漬した。取り出した後、浸漬前のキャベツ重量から30%減量されるまで、穏やかに水切り、脱水を行い処理原料とした。
【0038】
生餃子の配合は、よりキャベツの野菜感がはっきりする様にキャベツ(3〜5mm角みじん切り)70.3%、植蛋6.5%を主原料とし、肉類無添加で、調味料と混ぜ合わせ具材を作った。具材15gを、市販の餃子の皮6gで包み、緩慢凍結した。さらに、−18℃の冷凍庫で3日保存した後、冷凍のまま、電気式の餃子焼き機で200℃12分蒸し焼きにした。
キャベツ中の糖濃度は、調理前の餃子を5℃で解凍し、具材を取り出し、キャベツのみを集めて、実施例1と同じのサンプル処理、分析を行った。
結果を表8に示した。エリスリトールで処理したキャベツを用いた餃子は、野菜感がよく残って、良好であった。
【0039】
【表8】
【0040】
【比較例6】
実施例5と同じロットのキャベツを用い、同じ方法で生餃子を製造、保存し、評価を行った。ただし、キャベツの浸漬糖は同じ糖アルコールのソルビトールを用い、さらにブランチングのみで糖含浸を行わない未処理区も作製した。
結果を表8に示した。ソルビトールと乳酸カルシウムに浸漬したキャベツを用いた餃子は、水っぽく、野菜の食感が低下していた。糖未処理区は、全く野菜の存在感がなく、さらにおいしくなかった。キャベツ中に添加糖の濃度。また、キャベツ中糖濃度は、ソルビトールよりエリスリトールの方が1.4%高く、分子量の小さいエリスリトールの方が、浸透性が優れていることが示された。
【0041】
【実施例6・比較例7】
エリスリトール含浸処理キャベツを用いた冷凍蒸し餃子の製造例
実施例5と同じ方法でみじん切りにしたキャベツを約90℃で1分間ブランチングし、短時間水冷し、水切りした後、5重量%または10重量%のエリスリトールと1重量%の乳酸カルシウム液に1時間浸漬したキャベツを用いた。
【0042】
餃子の具材は、キャベツ39.0%、ニラ10.0%、豚肉・鳥すり身・豚脂各10.0%を主原料とし作製した。具材15gを市販の餃子の皮6gで包み、6分間蒸した後、1時間−40℃で急速冷凍し密封パックして、4日及び2週間保存した。評価は冷凍のまま、電気式の餃子焼き機で200℃7分蒸し焼きにした。16人のパネラーに、キャベツ糖未処理(ブランチングのみ)の餃子に比べ、差がないか、いずれかが有意に優れているか2点比較法で判断してもらった。キャベツ中糖濃度は、実施例5と同じ方法で処理、分析した。
その結果を表9に示した。いずれのエリスリトール濃度でも、冷凍4日後は16人中11人以上、冷凍2週後では14人以上がエリスリトール処理餃子はキャベツの存在感がはっきりしており、優れていると判断した(5%で有意差有り)。冷凍2週後の方が差がはっきりしたのは、2週間経過して未処理区がさらに劣化し、品質の差がさらに広がった為である。
【0043】
【表9】
【0044】
【実施例7】
エリスリトールを含浸させた冷凍筑前煮の製造例
とりムネ肉13%、コンニャク13%、ニンジン(5mm厚イチョウ切り)17.4%、ゴボウ(10mm厚輪切り)17.4%、レンコン(10mm厚イチョウ切り)17.4%、しいたけ2%、カツオ風だし0.4%、砂糖3.3%、薄口醤油6.2、日本酒1.6%、みりん4.8%、水3.5%の配合で製造する(配合はすべて加工中のロスを含まない)。
【0045】
上記材料のうち、ニンジン、レンコン、ゴボウの3野菜について以下に記載する冷凍耐性処理を行った。なお、処理液の配合はいずれもエリスリトール30重量%、乳酸カルシウム1.0重量%の水溶液で、エリスリトールが溶けきるように、40℃前後まで加熱し溶解しておいた。
ブランチングは処理法に関わらず90℃で、ゴボウ15分、レンコン10分、ニンジン5分とした。
(1)ブランチング時浸漬処理:必要サイズにカットしたそれぞれの野菜を浸漬処理液と同じ液を用いてブランチングした。その後、水中で1分間冷却し、水を切り、筑前煮の材料として用いた。
(2)ブランチング後浸漬処理:必要サイズにカットしたそれぞれの野菜をお湯をでブランチングした。その後、水中で1分間冷却し水をきり、処理液に5時間浸漬させた後、液をよくきり、筑前煮の材料として用いた。
【0046】
材料は所定の時間ブランチング処理を行い、予め混合し80℃に加熱しておいた調味料と混ぜ合わせ、蓋をし20分間80℃で煮込んだ。200gずつ袋にパックし、十分な水冷後、−40℃1時間の急速冷凍を行ない、−18℃の冷凍庫で保存した。
冷凍2日後に、各区をパックごと流水解凍し、16人のパネラーに実際の食感を評価してもらった。また、ゴボウ、レンコン、ニンジンの破断強度を測定した。ニンジンは、実施例1と同じ方法で測定し、ゴボウとレンコンはニンジンに比べ破断しにくい為、カッター刃の反対側で破断し、測定速度は5mm/秒に変更した。その結果を表10にまとめた。ニンジンをプランジャーで破断した時の波形の一例を図1に示した。
いずれの方法でエリスリトールの含浸を行っても、ゴボウ、レンコン、ニンジンはしっかりした食感を維持し、軟化やドリップの少ない良好な品質であった。
【0047】
【表10】
【0048】
【比較例8】
実施例7と同じロットのゴボウ、レンコン、ニンジンを用い、お湯を用いて90℃でブランチングのみを行った。水中で1分間冷却し、水を切り、実施例7と同じ方法で筑前煮を作製した。その結果を表10及び図1にまとめた。
レンコン、ニンジンはいずれも軟化し、水っぽい食感になった。また、ゴボウは、特に軟化がひどく麩のような食感となった。比較的差の少なかったニンジンに於いても、波形の高さ・パターンは、処理の有無で、図1の様に明らかに異っていた。波形上×印の破断点の位置は未処理品の方が後ろにあり、歯切れの悪い事を示した。
【0049】
【実施例8】
各濃度のエリスリトール含浸野菜を含む冷凍筑前煮の製造例
ゴボウ、レンコン、ニンジンを実施例7と同じ方法でカットし、普通のお湯を用いて90℃でブランチングした。その後、水中で1分間冷却し、水をきり、5倍重量の溶液に12時間浸漬した。浸漬液はエリスリトール濃度を6段階(1.2、3.6、6.0、12.0、24.0、36.0重量%)変更し、乳酸カルシウムは1.0重量%一定とした。液をよくきり、実施例7と同じ手順で筑前煮を作製した。
野菜中のエリスリトール濃度の分析は、それぞれ筑前煮から分けて取り出し、実施例1と同じ方法で分析した。その結果を表11に示した。
後に示す比較例9の未処理区の野菜に比べ、エリスリトール濃度が、ゴボウで約2重量%以上、ニンジンで約1重量%以上、レンコンで約2.2重量%以上で、はっきり差がみられた。
【0050】
【表11】
【0051】
【比較例9】
実施例8と同じ方法で、野菜をエリスリトール液に浸漬を行わない区も設定し比較をおこなった。その結果を表11に示した。
ゴボウ、レンコン、ニンジンとも軟化が生じ、ドリップも多く見られ、品質は明らかに低下していた。
【0052】
【実施例9】
エリスリトール漬け込みリンゴを用いたアップルパイの食感、耐熱性
生のリンゴを洗浄後、皮を剥き、約5mm厚のスライスにカットし、表12に示す糖漬け配合で、12時間浸漬した。翌日、浸漬液をよく切り、この処理リンゴ720g、上白糖200g、その他増粘多糖類、香料、調整水とともに歩留まり85%まで弱火でじっくり煮詰め、袋充填後、氷水冷却し、アップルプレザーブを調製した。
【0053】
このプレザーブ15gを約25gの生地に包み、フィリング充填部のすぐ外側を切り落とし正方形のパイを作製した。1時間の急速凍結後、−18℃の冷凍庫に移し、3日後冷凍のままコンベクションオーブン200℃で12分間焼成し、各10個のプレザーブの焼き流れを4段階分類し、リンゴの食感を5人に評価してもらった。結果を表12に示した。
エリスリトールを含浸させた区は、シャキッとした歯切れのよい食感を示し、冷凍変性によるドリップも抑える為、パイのカット側面からのフィリングの焼き流れも少なかった。甘さも程良く、しつこくない甘さを呈した。
【0054】
【表12】
【0055】
【比較例10】
実施例9と同じロットのリンゴを用い、同じ方法でアップルプレザーブを調製した。ただし、含浸させる糖は代表的なショ糖に変え、糖で漬け込まない未処理区も設定した。結果を表12に示した。
ショ糖漬け込み処理した区も、エリスリトール同様、プレザーブの焼き流れが減少したが、リンゴのシャキッとした歯ごたえは、エリスリトール漬け込み区に対し弱く、甘さはややきつかった。
未処理区は、フィリングの焼き流れの割合、程度とも大きく、食感も歯ごたえのない柔らかな食感になった。
【0056】
【発明の効果】
本発明による冷凍青果物及びそれを含む冷凍食品は、風味への影響なく、未冷凍の青果物・食品に劣らないテクスチャーを維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における青果物の破断強度を示す。
Claims (3)
- エリスリトールを含有する冷凍用青果物。
- エリスリトールの含有量が0.5重量%以上である請求項1の冷凍用青果物。
- 請求項1の青果物を含有する冷凍食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10589897A JP3601932B2 (ja) | 1997-04-23 | 1997-04-23 | 冷凍用青果物及びこれを含む冷凍食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10589897A JP3601932B2 (ja) | 1997-04-23 | 1997-04-23 | 冷凍用青果物及びこれを含む冷凍食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10295264A JPH10295264A (ja) | 1998-11-10 |
JP3601932B2 true JP3601932B2 (ja) | 2004-12-15 |
Family
ID=14419718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10589897A Expired - Fee Related JP3601932B2 (ja) | 1997-04-23 | 1997-04-23 | 冷凍用青果物及びこれを含む冷凍食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3601932B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104304441B (zh) * | 2014-10-21 | 2017-01-11 | 郑州大学 | 一种枇杷涂膜保鲜剂及其制备方法 |
JP2019195306A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 長谷川香料株式会社 | バラ科果実の冷凍品の製造方法 |
-
1997
- 1997-04-23 JP JP10589897A patent/JP3601932B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10295264A (ja) | 1998-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2055884C (en) | Low oil food composition and method | |
EP2763555A1 (en) | Composition and methods for improving organoleptic properties of food products | |
JPWO2008029783A1 (ja) | 軟質植物質素材の製造方法 | |
CN100425156C (zh) | 咸味辣椒脯的制作方法 | |
JP4057916B2 (ja) | 加工食品の製造方法 | |
CN103549492B (zh) | 一种粘粉秋刀鱼片的制作方法 | |
WO2014185820A1 (ru) | Способ производства пищевого продукта из овощей | |
JP6619221B2 (ja) | 冷凍食品の製造方法 | |
JPH08280325A (ja) | 冷凍野菜の品質改善法 | |
JP3601932B2 (ja) | 冷凍用青果物及びこれを含む冷凍食品 | |
US3493400A (en) | Dehydrated precooked toasted onion and method of making same | |
US8247017B2 (en) | Production of frozen sweet potatoes | |
JPS6317426B2 (ja) | ||
WO2006040195A2 (en) | Use of cocoa butter in culinary preparations | |
JPS59187759A (ja) | 乾燥食品製造の前処理方法 | |
WO2013151176A1 (ja) | 野菜または果物のスナック菓子の製造方法 | |
JP4690744B2 (ja) | 彩り豊かなロールキャベツ | |
JP2000210042A (ja) | 乾燥野菜およびその製造法 | |
KR910005287B1 (ko) | 스낵형 인삼 제품의 제조 방법 | |
JP4637945B2 (ja) | 梅干しの製造方法 | |
JP2003061620A (ja) | 漬け込み食品の製造方法 | |
KR102708304B1 (ko) | 반건조 명태 및 그 제조방법 | |
Mills-Gray | How to dehydrate foods | |
JPS6041438A (ja) | 冷凍栗の製造法 | |
JPS62195244A (ja) | 乾燥食品の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |