JP3600337B2 - クリームはんだ印刷用スキージ - Google Patents

クリームはんだ印刷用スキージ Download PDF

Info

Publication number
JP3600337B2
JP3600337B2 JP34689195A JP34689195A JP3600337B2 JP 3600337 B2 JP3600337 B2 JP 3600337B2 JP 34689195 A JP34689195 A JP 34689195A JP 34689195 A JP34689195 A JP 34689195A JP 3600337 B2 JP3600337 B2 JP 3600337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
cream solder
leading edge
trailing edge
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34689195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09156075A (ja
Inventor
博士 嶋津
良弘 小林
栄二 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP34689195A priority Critical patent/JP3600337B2/ja
Publication of JPH09156075A publication Critical patent/JPH09156075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600337B2 publication Critical patent/JP3600337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スクリーン印刷法により、たとえばICやLSI用のプリント配線基板にクリームはんだを印刷するのに用いられるスキージに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のクリームはんだ印刷用スキージは、一般にウレタンゴム製のものが大半であり、その先の形状には剣、角および平がある。かかるスキージによるクリームはんだの印刷状態を図7に示す。クリームはんだ12は、スキージ20の移動によりプリント配線基板10に押し付けられたスクリーンマスク11を通じて該基板10上に印刷される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記したスキージ20では、図7(A)のスキージング時に、スキージ20の先の局部的な変形により、あるいはスキージ20を押える圧力が弱過ぎると、同図(B)のようにクリームはんだ12の斥力によりスキージ20が浮いたりするが、こうした場合はスクリーンマスク11の開口部13に充てんしたクリームはんだ12中のはんだ粒子14がスキージ20の後ろへ跳ね上がったりしてスクリーンマスク11の表面上に残り、これが同図(C)のように版抜け時にもスクリーンマスク11の表面上に残されたままになる。このようにスクリーンマスク11の表面上にはんだ粒子14のみが残されていると、次の印刷時に、開口部13に当初、その残されたはんだ粒子14のみが先に落とし込まれることになって、プリント配線基板10上にクリーム(フラックス)15の無いはんだ粒子14のみが転写することになり、これが原因ではんだ付け不良を起こしやすかった。
かかるクリームはんだのかき取り残しを防ぐ対策として、2枚のスキージを前後に所定間隔をおいて近接状態に並べてスキージングすることが考えられるが、これでは前後のスキージで印圧差が生じやすくて印刷むらが避けられない。そのような印圧差をなくする手段として、前後のスキージに個々を押さえるばねを備えることも考えられるが、これでは印刷装置が複雑になる不利がある。
【0004】
本発明の目的は、こうした問題を解消するためになされたもので、スキージ先の形状に工夫を凝らすことにより単一のスキージでクリームはんだをスクリーンマスク上にかき取り残すことがないスキージングが安定確実に行えてはんだ付け不良発生を防止できるクリームはんだ印刷用スキージを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るクリームはんだ印刷用スキージは、図1に例示するように、金属薄板製のスキージ本体1の先形状が、スキージ走行方向に前後にして先行側エッジ3と後行側エッジ4がクリームはんだ中のはんだ粒子が数個分入る大きさの断面積をもつ凹み5を介して並ぶ形に形成されている。そして、スキージ本体1が、先行側エッジ3を含む一次の電着金属18と、後行側エッジ4を含む二次の電着金属19とからなる電鋳製品であり、二次の電着金属19が、一次の電着金属18の材料よりも軟らかい材料を用いて電鋳形成されたものであることを特徴とする。
【0006】
【作用】
スキ−ジングは先行側エッジ3と後行側エッジ4とで連続して二重に行われることになり、たとえ、スクリーンマスク11の開口部13に充てんされたクリームはんだ12中のはんだ粒子14が先行側エッジ3でかき取り残されるようなことが生じても、これが凹み5で捕捉され、後行側エッジ4で拾って開口部13に入れられていくことになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)
本発明の第1実施例を図1ないし図4に基づき説明する。図1はスキージ本体の縦断側面図、図2はホルダを付けたスキージの斜視図であり、1はスキージ本体、2はホルダである。スキージ本体1は帯状の金属薄板からなり、その先形状が、先行側エッジ3と後行側エッジ4が厚み方向に凹み5を介して並ぶ二股形状に形成されている。スキージ本体1は取付孔6を有し、この取付孔6にビス7を通すことによりホルダ2に取付けられる。
【0008】
図1に例示するスキージ本体1はスクリーンマスク11に対し傾けて取り付けるときの角度αが45°である場合のものを示しており、たとえば、その厚みtは300μmとし、凹み5の長さaおよびb共に150μmに設定することにより、この凹み5の中にクリームはんだ12中のはんだ粒子(平均粒径20〜30μm)14が数個分入る大きさの断面積に設定している。また、前記角度αが45°に対応するように前記長さaと後行側エッジ4部分の厚みcとはほぼ等しく設定してあるが、たとえば前記角度αが60°である場合は前記長さaを角度αが45°の場合よりも短く設定すればよい。
【0009】
上記構成のスキージは、図3(A)に示すように、プリント配線基板10上に押し付けられたスクリーンマスク11上に先行側エッジ3および後行側エッジ4が接触するように角度αを45°に傾け、先行側エッジ3が先行するようにX方向に走行移動させることにより、クリームはんだ12がスクリーンマスク11の開口部13に充てんしてプリント配線基板10上に印刷される。その際、クリームはんだ12が先行側エッジ3と後行側エッジ4で二重にスキージングされるため、クリームはんだ12が先行側エッジ3でかき取り残されても凹み5で捕捉され(同図(B))、後行側エッジ4で開口部13に入れられていくことになる。
【0010】
上記スキージ本体1は、たとえば、図4に示す電鋳工程を経て製造することができる。先ず、電鋳母型16の表面に、フィルム状のフォトレジストを重ね合わせるか、あるいは液体状のフォトレジストを均一に塗布乾燥したうえで、この上にパターンフィルムを密着させ、電子線や紫外線などの放射線エネルギーを照射して焼き付け硬化させ、現像、乾燥の各処理を行うという常套手段によって、図4の(A)のようにフォトレジスト膜17(例えば、150μm厚)をパターンニング形成する。
【0011】
次いで、上記母型16をスルファミン酸ニッケル浴などの電鋳槽に移し、NiあるいはNi−Co合金で1次電鋳を行って、母型16のフォトレジスト膜17で覆われていない表面に、電着金属18をフォトレジスト膜17の厚み程度にまで電着する。この1次電鋳によってフォトレジスト膜17の端と電鋳母型16の交わるコーナ部で先行側エッジ3を形成することができる。次いで、2次電鋳を行って1次の電着金属18の上に2次の電着金属19(例えば、150μm厚)を一体に形成する。このとき電着金属18の表面上のフォトレジスト膜17の近傍では、矢印mで示す直進的な電着以外に、矢印nで示すごとくフォトレジスト膜17の表面を回り込むことによっても電着される。その結果、同図(B)のように当該箇所での電着金属19ではフォトレジスト膜17の表面にまで張り出す状態に電着が成長して後行側エッジ4を形成するとともに、この後行側エッジ4と先行側エッジ3の間に入隅状の凹み5を形成することができる。2次電鋳後は、電鋳母型16から剥離し、フォトレジスト膜17を除去することにより互いに一体化された電着金属18・19からなるスキージ本体1の電鋳製品が得られる。
【0012】
上記実施例では1次電鋳と2次電鋳を経てスキージ本体1を製造するが、1次電鋳(先行側エッジ3)をNiやNi−Co合金で行うとともに、2次電鋳(後行側エッジ4)をCuのように1次電鋳の材料より軟らかい材料で行うことにより、硬度や展性に差を持たせ、印圧が強くかかる先行側エッジ3の耐摩耗性を保ちつつ柔軟な後行側エッジ4で確実なかき取りを行うことができる。なお、このような1次電鋳と2次電鋳に硬度差を持たせる電鋳材の1次と2次の組み合わせとしては、Ni−Co合金に対してNi、光沢剤入りのNiに対して無光沢のNi、Feに対してPb−Sn合金またはPb−Sn−Cu合金、Niに対してグラファイト、二硫化モリブデン、テフロンをNiに共析したものなどがある。また、電鋳時間さえ長くすれば1次電鋳のみでも上記した断面形状のスキージ本体1を得ることができる。
【0013】
(第2実施例)
図5のように、長尺状に予めプレスした金属板21のコーナ部分を露出させるようレジスト膜22で多い、エッチングすることによりスキージ本体1を製造することもできる。この場合は、先行側エッジ3と後行側エッジ4との間の凹み5を大きく凹入させることができ、後行側エッジ4によるクリームはんだの回収量を多くすることができる。
【0014】
(第3実施例)
図6は本発明の第3実施例を示す。この実施例では先行側エッジ3にアール3aを付けた以外は第1実施例のものと同様である。この場合は先行側エッジ3の接触面が印圧によるスクリーンマスクの変形に追従するため、クリームはんだ中のはんだ粒子の回収作用は高まるものの、ペーストの回収作用は低下するが、後行側エッジ4の鋭い当接作用によりそのペーストの回収性を確実なものとしている。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、先行側エッジ3と後行側エッジ4および凹み5をもつ1枚のスキージでクリームはんだを二重にかき取ることができるため、クリームはんだのかき取り残しのないスキージングが簡単な印刷装置で行えてはんだ付け不良の発生を減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のスキージ本体の縦断側面図である。
【図2】第1実施例のスキージの斜視図である。
【図3】第1実施例のスキージ本体の電鋳製造工程図である。
【図4】第1実施例のスキージの使用しての印刷過程を示す図である。
【図5】第2実施例のスキージ本体のエッチング製造工程図である。
【図6】第3実施例のスキージ本体の側面図である。
【図7】従来例のスキージの使用しての印刷過程を示す図である。
【符号の説明】
1 スキージ本体
3 先行側エッジ
4 後行側エッジ
5 凹み

Claims (1)

  1. 金属薄板製のスキージ本体1の先形状が、スキージ走行方向に前後にして先行側エッジ3と後行側エッジ4がクリームはんだ中のはんだ粒子が数個分入る大きさの断面積をもつ凹み5を介して並ぶ形に形成されており、
    前記スキージ本体1は、先行側エッジ3を含む一次の電着金属18と、後行側エッジ4を含む二次の電着金属19とからなる電鋳製品であり、
    二次の電着金属19が、一次の電着金属18の材料よりも軟らかい材料を用いて電鋳形成されたものであることを特徴とするクリームはんだ印刷用スキージ。
JP34689195A 1995-12-12 1995-12-12 クリームはんだ印刷用スキージ Expired - Fee Related JP3600337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34689195A JP3600337B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 クリームはんだ印刷用スキージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34689195A JP3600337B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 クリームはんだ印刷用スキージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09156075A JPH09156075A (ja) 1997-06-17
JP3600337B2 true JP3600337B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18386524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34689195A Expired - Fee Related JP3600337B2 (ja) 1995-12-12 1995-12-12 クリームはんだ印刷用スキージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600337B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09156075A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0985526B1 (en) Paste printing method
US4084506A (en) Metal mask for use in screen printing
US5826516A (en) Squeegee for screen printing and its production method
JPH06196603A (ja) リードフレームの製造方法
JP4886905B2 (ja) スクリーン印刷用メッシュ部材の製造方法
JP2011056666A (ja) スキージ及びスキージ組立て体
KR20130012076A (ko) 스크린 인쇄용 메쉬 부재
JP3600337B2 (ja) クリームはんだ印刷用スキージ
KR101787948B1 (ko) 스크린 인쇄용 메쉬 부재 및 스크린 인쇄판
JP2006249509A (ja) 表面処理方法およびそれを用いる電子部品の製造方法
JP3238029B2 (ja) ペースト印刷用プラスチックマスクおよびこれを用いたペースト印刷方法
JP4001973B2 (ja) メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法
JP3600338B2 (ja) クリームはんだ印刷用スキージ
US3780247A (en) Contact element having noble wear area
US7104434B2 (en) Screen printing squeegee for applying solder paste
JP4113906B2 (ja) メッシュ一体型のメタルマスクの製造方法
JPH08252988A (ja) ペースト印刷用プラスチックマスクおよびこれを用いたペースト印刷方法
Whitmore et al. Developments in Stencil Printing Technology for 0.3 mm Pitch CSP Assembly
JPH07309077A (ja) 印刷用スクリーンと該スクリーンを用いた印刷方法
JP3320579B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3600340B2 (ja) スクリーン印刷用スキージ
US20230060880A1 (en) Flattening surface of pasted track in stencil printing process
JPH09164655A (ja) スクリーン印刷用スキージ
JPH05112082A (ja) スクリーン印刷用メタルマスク
JP3518846B2 (ja) 印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees