JP3600105B2 - 光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置 - Google Patents

光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3600105B2
JP3600105B2 JP2000046242A JP2000046242A JP3600105B2 JP 3600105 B2 JP3600105 B2 JP 3600105B2 JP 2000046242 A JP2000046242 A JP 2000046242A JP 2000046242 A JP2000046242 A JP 2000046242A JP 3600105 B2 JP3600105 B2 JP 3600105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pit
area
groove
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000046242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001243661A (ja
Inventor
淳策 中嶋
仁志 竹内
野村  勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000046242A priority Critical patent/JP3600105B2/ja
Priority to US09/706,825 priority patent/US6438098B1/en
Priority to KR10-2000-0065747A priority patent/KR100378275B1/ko
Priority to EP00309967A priority patent/EP1111599B1/en
Priority to DE60019883T priority patent/DE60019883T2/de
Publication of JP2001243661A publication Critical patent/JP2001243661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600105B2 publication Critical patent/JP3600105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0906Differential phase difference systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、書き込み、もしくは書き換え可能な光学式情報記録媒体、及びそれをトラッキングする方法、並びにそれを記録再生する光記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、コンピュータの記録装置や音楽、画像情報等のパッケージメディアとしての書き込み、もしくは書き換え可能な光ディスクの高密度化が進んでいる。
このような光ディスクには、書き込みや書き換えが可能な領域と、それ以外に、消えてほしくない情報を、ピットとして、あらかじめ、ディスクに形成しておくプレピット領域が設けられている。
【0003】
プレピット領域以外の部位は、グルーブと呼ばれる案内溝が形成された記録可能領域となっており、溝であるグルーブと溝ではないランドが存在する。
図5および図6は、従来のディスクの構造を示す模式図である。図5は平面図、図6は斜視図であり、図6においてはディスク断面も示している。
図6において、Gはグルーブ、Lはランド、PPはプレピットである。光ビーム3は、対物レンズ2で集光された後に、基板1を通して入射される。ランドLとグルーブGではグルーブGのほうが対物レンズ2に近い。ランドL、グルーブG、プレピットPP上には、光磁気材料、相変化材料、感光色素等に代表される記録層が形成され(図示していない)ており、図では、記録マークMはグルーブGに記録される。これは、グルーブG間のランドLにマークMを記録するより、グルーブGにマークMを記録するほうが、良好な信号品質が得られるためである。
【0004】
ここで、グルーブGやプレピットPPの深さは、それぞれ最適なものを選べばよいわけであるが、その選択例を以下に述べる。
ここでの例は、波長λ=650nmのレーザー光と、NA0.6の対物レンズからなる光学系を用いて、トラックピッチ(グルーブとグルーブの間隔)0.74μmで、様々なグルーブ深さDgや、プレピット深さDpをもつディスクに対して実験を行った結果である。また、グルーブGとプレピットPPの幅は0.35μmである。記録層には相変化材料であるInAgSbTeを使用した。そして、線速3.5m/sでディスクを回転させ、記録、再生した。
【0005】
図7は、種々なグルーブ深さDgと、そこに記録されたマークMを再生したときの信号振幅、及びプレピット深さDpとそれに記録されたプレピット信号を再生したときのプレピット信号振幅の特性を示す図である。
様々なグルーブ深さDgとプレピット深さDpをもつディスクに対し、グルーブ深さDgのグルーブGに記録された0.3μm長のマークを再生して得られる信号振幅、及び、プレピット深さDpで0.3μm長のプレピットから得られる信号の振幅の特性を測定した結果である。
【0006】
これによれば、グルーブ深さDgが浅いほど、マークでは、大きな再生信号振幅が得られるので、S/Nは良好となる。このことは、S/Nのよいマークの再生信号を得るためには、グルーブ深さDgを浅くする方が有利になることを表わし、高密度化されたディスクほど、この傾向にある。
【0007】
一方、このグルーブG中に、情報をマークMの形態で整然と記録し、また、このマークMを再生するためには、グルーブG上に集束した光ビームを追従させる、いわゆるトラッキングが必要である。そのため、グルーブGの深さについては、マークの再生信号振幅だけではなく、このグルーブGにおいて得られるトラッキング信号、より具体的にはグルーブGに集束し、反射する光の内、グルーブGの溝方向に対して垂直方向における光量分布の平均に基づき得られるプッシュプル信号の振幅についても考慮しておく必要がある。
【0008】
図8は、グルーブ深さDg及びプレピット深さDpと、そのグルーブに記録された信号及びそのプレピットを再生して得られたプッシュプル信号振幅の関係を示す図である。ただし、λは、照射する光ビームの波長であり、nは、光記録媒体の基板の屈折率である。
図から分かるように、プッシュプル信号の振幅は、グルーブ深さDgやプレピット深さDpが、λ/(8n)のときに最大値をとる。このことにより、トラッキングの正確さのための大きなプッシュプル信号という観点からは、グルーブ深さDg=λ/(8n)のグルーブGにすれば良い訳であるが、図6を参照して、前記したマークの再生信号振幅も考慮すると、グルーブ深さDgとしては、λ/(8n)より小さな値を選び(例えば、λ=650nm、n=1.5とすれば、図7,図8中にAで示す深さで、約20nm)、プッシュプル信号の大きさと記録されたマークMの再生信号のS/Nの向上との両立を図ることになる。
【0009】
一方、図7に示したプレピット深さDpとプレピットの再生信号振幅の関係より、プレピット深さがDp=λ/(4n)のとき、プレピット再生信号は最大となり、それより浅いプレピットでは信号振幅が小さくなる。そこで、例えば、図7,図8中にBで示す深さ(約100nm)が、プレピット深さDpに選ばれる。ところが、図8に示されるように、プレピット深さDpがλ/(4n)付近では、プッシュプル信号は小さくなるため、プレピットの再生信号振幅とプッシュプル信号振幅の両方を大きくすることは困難となる。
【0010】
換言すれば、プレピット領域では、トラッキングにプッシュプル信号を利用することは難しい。そこで、プレピット領域では、プッシュプル法とは検出原理の異なる位相差検出(Differential Phase Detection:DPD)法を用いる方が好ましい。このDPD法は、光記録媒体(光ディスク)に照射した光ビームの反射光の回折パターンの変化、或いはその変化の位相差に基づきトラッキングに必要な情報を得るものである。
図9は、プレピット深さDpと、そのプレピットを再生して得られたDPD信号振幅の関係を示す図である。
図のように、プッシュプル法において得られるトラッキング信号(プッシュプル信号)の振幅が極めて小さくなるプレピット深さDp=λ/(4n)付近において、DPD法ではむしろ大きな振幅のトラッキング信号が得られるため、プレピット領域におけるトラッキングに適している。
【0011】
図5に戻り、グルーブとプレピットを有する光記録媒体における問題点を説明する。図5は、グルーブ深さDgがAのグルーブGとプレピット深さDpがBのプレピットPPで構成されたディスクの平面図である。
上記したように選択されたグルーブ深さGpがAのグルーブGと、プレピット深さDpがBのプレピットPPの組み合わせでは、グルーブ領域とプレピット領域とで、トラッキング方法を切り換える必要がある。即ち、グルーブ領域ではプッシュプル法を用い、プレピット領域ではDPD法を用いる様にしないと、十分な振幅のトラッキング信号が得られない。
そして、トラッキング方法の切り換えは、トラッキング方法切り換え領域として表された非常に狭い領域で行うことが本来は望ましい。その理由は、切り換えのタイミングが、この領域から外れてしまうと、切り換えを完了するまでの間、浅いグルーブ領域であるにもかかわらず、DPDトラッキングを行っていたり、深いプレピット領域であるにもかかわらず、プッシュプルトラッキングを行ったりするというトラッキング方法のミスマッチが生じ、正常なトラッキング制御が行われない恐れが発生するためである。
なお、上記トラッキング方法切り換え領域はグルーブ領域とプレピット領域との間に相当するが、実際にはこの領域の長さはせいぜい数μmである。光ディスクの回転による線速度を1〜数m/sとすれば、光ビームがこの領域を通過する時間、換言すればトラッキング方法の切り換え時間としては高々数μsしかない。
【0012】
トラッキング信号の切り換え自体は、例えば電子的なスイッチで瞬時に行える。しかし実際切り換えを行うには、光ビームが上記グルーブ領域とプレピット領域の何れに照射されているのかを判定せねばならず、それには通常数百μs程度の時間は必要である。換言すればこの切り換えが完了するまでの間、トラッキング制御は正しく行われないためにトラッキングが不安定となり、記録の際に、マークMがグルーブGの中心から外れたり、再生の際には、再生信号品質が劣化し、再生エラーが発生する。更に、装置に対する外乱等が加わると、最悪の場合、光ビームスポットが目標のトラックから外れてしまい、記録もしくは再生ができなくなってしまうという現象が起こる。即ち、記録再生装置の安定性や信頼性が低下するという問題があった。
仮にトラッキング方法の切り換えが完了するまでトラッキング制御をホールドしたとしても、その間トラッキング制御を行わないという点は同じであるため、この問題は何ら変わらず、問題の解決には繋がらない。
【0013】
プレピットには、通常、アドレス情報やそのディスク固有の情報、映像情報、音楽情報等の書換えられるべきでない情報が入れられる。一方、グルーブには、通常、元々情報は入れられておらず、ユーザーが記録装置を用いて、書き込みたい情報を書き入れることとなる。プレピットとグルーブを組み合せて、プレピットにアドレス情報を持たせ、その後ろにくるグルーブ領域にユーザーが記録を行うのが一般的であるが、この場合、アドレス情報用に形成したプレピットの分だけ、ユーザーが書き込めるグルーブ領域が小さくなるという問題がある。これを解決するには、例えば、特開平11−73686号公報に示されているように、グルーブとグルーブの間にあるランド領域にランドプレピット(LPP)と呼ばれるプレピットを設け、プッシュプル信号でこれを読み取ることが挙げられる。
【0014】
そこで、グルーブ、プレピット、LPP(ランドフレピット)を組み合せたディスクとして、ディスクの1部(例えば、内周領域)は、書き換えられるべきでないディスク固有の情報、映像情報、音楽情報等を含んだ領域(ROM領域)であり、それに続く他の部分には、ユーザーが記録できる領域(LPPが施されたグルーブ領域)が設けられているディスクが考えられる。このようなディスクでは、ユーザーは、映像、音楽等の配給元が作製したROM情報を得ることができ、かつ、自分の嗜好に合う情報を書き込むこともできることとなる。
【0015】
ここで、前記特開平11−73686号公報でも指摘されているように、LPPの情報は、記録情報に対するクロストークとして得なければならないので、信号品質が不安定になるという課題がある。図10(B)に示すように、LPPが深いプレピット領域(深さB)にも浅いグルーブ領域(深さA)にも設けられたディスクでは、グルーブ領域に設けられたLPPに比べて、深いプレピットに隣接して設けられたLPPは、ROM情報のクロストークにより信号品質が悪くなり、この部位ではLPPによるアドレス情報を正確に読み出すことができない。従って、このようなディスクでは、無用なLPPにより、ROM情報の品質が劣化することを防ぐため、図10(A)に示すように、深いプレピット領域にはLPPがなく、グルーブ領域にのみLPPが存在するようにすることが、実用的な構成になる。
【0016】
ところが、図10(A),(B)に示すような構成のディスクの場合、LPPからアドレス情報を読み取っている記録装置では、光ビームがグルーブ領域に入るまでアドレスが判らないことになる。記録装置はアドレス情報を得て記録動作を行うので、グルーブ領域の先頭ではデータを記録することができない。即ち、記録マークの欠落領域ができることとなる。記録マークの欠落領域は、ユーザーが書き込める情報量の減少を意味し、また、書き込みが完了したディスクでは、ROM領域とユーザー領域の間にRF信号のない領域(ギャップ)が存在することとなる。位相差法(DPD法)でトラッキングを行う再生装置では、このようなギャップの存在は、トラッキング信号がなくなることを意味し、この部位でトラックはずれが起きることとなる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであり、記録されたマークによる再生信号も、プレピットによる再生信号も共に大きな信号が得られ、また、グルーブ部でもプレピット部でも大きなトラッキング信号が得られ、更に、グルーブ部とプレピット部でのトラッキング方法切り換えに際しては、十分な時間的余裕を持たせた構造の光記録媒体と、それを記録再生するためのトラッキング方法と、それを採用した光記録再生装置を提供することを目的としている。即ち、データに対して高い信頼性があり、正確なトラッキングを行うことができ、切り換えタイミングのずれによるトラッキング外れが起こりにくい光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びに光記録再生装置を提供するものである。
【0018】
また、本発明は、ROM領域とユーザー領域を併せ持ち、LPPでアドレスが入れられている光ディスクとその記録装置において、ROM領域とユーザー領域の境界でギャップのない正確な記録を行う記録装置と、記録完了時には、ROM領域とユーザー領域が連続したトラックで構成された光ディスクを提供することを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基板上に少なくともグルーブとグルーブより深いピットと該深いピットより浅いピットとからなるトラックが形成されており、前記深いピットからなる深いピット領域と前記浅いピットからなる浅いピット領域と前記グルーブからなるグルーブ領域とが、トラック方向に沿った方向に、深いピット領域、浅いピット領域、グルーブ領域の順番、もしくは、グルーブ領域、浅いピット領域、深いピット領域の順番、もしくは、深いピット領域、浅いピット領域、グルーブ領域、浅いピット領域の順番、もしくは、グルーブ領域、浅いピット領域、深いピット領域、浅いピット領域の順番で設けられていることを特徴とする光記録媒体である。
【0020】
更に、本発明は、前記光記録媒体であって、前記グルーブの深さDgと、前記浅いピットの深さDspと、前記深いピットの深さDdpが、
Dg<λ/(8n)
λ/(8n)<Ddp<λ/(4n)
Dg≦Dsp<Ddp
の関係を満たすように構成したものである。
【0021】
更に、本発明は、前記光記録媒体であって、前記グルーブが蛇行して形成されているか、あるいは前記深いピット領域におけるピットの列,前記浅いピット領域におけるピットの列のうちの少なくとも一方が蛇行して形成されているものである。
【0022】
更に、本発明は、前記光記録媒体であって、前記グルーブ領域には、隣接するトラック間に、プレピット設けられているものである。
【0023】
また、本発明は、深いピット領域と、グルーブ領域と、これらに挟まれた浅いピット領域を有する前記光記録媒体に対して、前記深いピット領域では反射光の位相差に基づいて、また前記グルーブ領域では反射光の平均的な強度分布の差に基づいてトラッキングを行うと共に、前記浅いピット領域ではこれら反射光の位相差に基づくトラッキングと、反射光の平均的な強度分布の差に基づくトラッキングとを切り換えるようにしたトラッキング方法である。
【0024】
更に、本発明は、前記トラッキング方法であって、トラッキング方法を切り換えるタイミングを、前記光記録媒体に記録されているアドレス情報から得るようにしたものである。
【0025】
更に、本発明は、前記トラッキング方法であって、トラッキング方法を切り換えるタイミングを、RF信号振幅情報、又は、RF信号のエラー情報、又は、ウォブル振幅情報から得るようにしたものである。
【0026】
そして、本発明は、深いピット領域と、グルーブ領域と、これらに挟まれた浅いピット領域を有する前記光記録媒体に対して、前記深いピット領域では反射光の位相差に基づいて、また、前記グルーブ領域では反射光の平均的な強度分布の差に基づいてトラッキングを行うと共に、前記浅いピット領域において、これら反射光の位相に基づくトラッキングと、反射光の平均的な強度分布の差に基づくトラッキングとを切り換えるようにした光記録再生装置である。
【0027】
更に、本発明は、前記光記録再生装置であって、トラッキング方法を切り換えるタイミングを、前記光記録媒体に記録されているアドレス情報から得るようにしたものである。
【0028】
更に、本発明は、前記光記録再生装置であって、トラッキング方法を切り換えるタイミングを、RF信号振幅情報、又は、RF信号のエラー情報、又は、ウォブル振幅情報から得るようにしたものである。
【0029】
また、本発明は、前記光記録媒体であって、前記グルーブ領域及び前記浅いピット領域には、隣接するトラック間に、プレピットが設けられている光記録媒体である。
【0031】
更に、前記光記録媒体に記録を行う光ディスク装置は、前記トラック間に設けられたプレピットから、アドレス情報あるいはタイミング情報を得ることで、前記浅いピット領域に続いて形成されているグルーブ領域の先頭から、情報の記録を行うものである。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、具体的な実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の光記録媒体の一実施例の構成を示す模式図である。
本実施例では、前記した従来例と同様に、波長650nmのレーザー光とNA0.6の対物レンズからなる光学系を用いて、トラックピッチ(グルーブとグルーブの間隔)0.74μmで、様々なグルーブ深さDgや、プレピット深さDpをもつディスクを作製して実験を行った。
グルーブGとプレピットPPの幅は0.35μmとし、記録層には相変化材料であるInAgSbTeを使用した。線速3.5m/sでディスクを回転させ記録、再生した。
【0033】
本実施例は、図1に示すように、グルーブ深さDgがAのグルーブ領域と、プレピット深さDpがBのプレピット領域の間に、プレピット深さDpがAのプレピット領域を設けた点を特徴とするものである。
ここでは、プレピット深さDpがAのプレピット領域の長さは、700μmとしてディスクを作製した。そして、深さA,Bは、図5,図6に示し、先に説明したように、それぞれA≒20nm及びB≒100nmとした。
【0034】
図7,図8から判るように、プレピット深さDpがAのプレピット領域では、プッシュプル信号、DPD信号共に十分な大きさの振幅を得ることができ、プッシュプル法、DPD法のいずれの方法でもトラッキングが可能となる。
したがって、トラッキング方法の切り換えは、プレピット深さDpがAであるプレピット領域内(この例では700μmと十分長く形成)で行えばよいことになり、図4(A)に示した従来例においては高々数μm以下であったのと比較すると、非常に広い領域をトラッキング切り換えに用いることが可能になる。
これは、線速3.5m/sで換算すると、200μsの時間に相当するが、記録再生装置にとって、切り換えのタイミングを図るのに十分な時間を有することになり、このような光記録媒体を記録再生する装置の設計に余裕度を与えることができる。
また、この切り換えの間においてもプッシュプル法あるいはDPD法の何れかでトラッキング制御を継続させることが可能であるため、トラッキング外れが生じにくくなり、記録再生装置の信頼性が向上する。
なお、切り換え時間が更に必要であれば、プレピット深さDpがAである上記プレピット領域を、更に長く形成してもよい。
【0035】
図2は、図1に示す光記録媒体をトラッキングするトラッキングサーボの構成の一例を示すブロック図である。
これは、プレピット深さDpがBのプレピット領域から、プレピット深さDpがAのプレピット領域を経て、グルーブ深さDgがAのグルーブ領域へと光ビームが移動する際の、トラッキング方法の切り換えが可能なトラッキングサーボの例である。
ディスクからの反射光は、4分割ディテクタ4に集光される。4つの各ディテクタの出力信号は、加算アンプ5により加算されて、反射光量の大小を現す、いわゆるRF信号となり、復調器8を介しアドレス検出回路9に送られると共に、その反射光の位相差、あるいは位相の変化を検出してDPD方式のトラッキング信号を生成するDPD信号生成回路6、及びトラックの長さ方向に対して左右方向の反射光分布の平均に基づきプッシュプル信号を生成するプッシュプル信号生成回路7へ送られる。
プレピット深さDpがBのプレピット領域では、通常、アドレス情報がプレピットの形で記録されているので、アドレス検出回路9で、この領域のアドレスを検出できる。アドレス検出回路9は、アドレス情報から、プレピット深さDpがBの深いプレピット領域の終了を検知し、スイッチ10を駆動し、トラッキング方法をDPD法からプッシュプル法へ切り換える。得られたトラッキング信号は、アクチュエータ・ドライバ11へ送られ、トラッキング・アクチュエータを駆動することになる。
【0036】
図2においては、アドレス情報から深いピット領域の終了、換言すれば、それに続く浅いプレピット領域への到達を検出する構成について示したが、逆に、グルーブ領域に引き続いて浅いプレピット領域が現れる場合についても、グルーブ領域におけるアドレス情報を利用してグルーブ領域の終了を検出し、浅いプレピット領域でトラッキング方法を切り換え、深いプレピット領域への準備を行うことも可能である。
具体的には、グルーブ領域にマークMが既に形成されている場合には、通常そのマークMでアドレス情報も記録されるので、これをアドレス検出回路9で検出すればよい。
【0037】
このようにアドレス情報を検出する構成にすれば、光記録媒体のフォーマットが既知であれば、ほぼ確実に浅いプレピット領域への到達を検出することができるので、トラッキング方法の切り換えの確実性が高い。
これは、光記録媒体、あるいは、この光記録媒体に対するトラッキングの切り換え方法、もしくは、その光記録媒体やトラッキング切り換え方法を採用する光記録再生装置の何れにも該当する利点である。
【0038】
更に、グルーブ領域にマークMが形成されていない場合でも、光記録媒体のグルーブ領域において、グルーブGを僅かに蛇行(ウォブル)させてアドレス情報を入れておくか、あるいはグルーブ間に在るランドL上に特定のプレピットPPを設けてアドレス情報を入れておけば、それを検出することによって、浅いプレピット領域への到達が検知でき、トラッキング方法の切り換えが可能な光記録媒体、トラッキング方法、もしくは光記録再生装置が実現できる。
この場合の具体的な検出回路としては、図2の構成において、プッシュプル信号生成回路7の出力を復調器8に加えるようにすればよい。ただし、ウォブルやランドL上のプレピットPPによるアドレス情報のフォーマットは、元のプレピットPPやグルーブG中に記録されたマークMによるアドレス情報のものとは異なることが考えられるので、復調器8は、双方のフォーマットに対応させておくことになる。
また、プッシュプル信号生成回路7は、一般に、光記録媒体に照射した光ビームの反射光の平均に基づいてトラッキングに必要なプッシュプル信号を生成するので、プレピットPPやマークMによる高周波成分を除去するローパス特性を、大なり小なり有しているが、上記したグルーブGのウォブルやランドL上のプレピットPPによるアドレス情報を検出する際には、このローパス特性が妨げになることも有るので、その場合には、プッシュプル信号生成回路7中のローパス特性を示す箇所より前段から信号を抜き出して復調器8に与えることも必要となる。
このように構成すると、グルーブGにマークMが記録されていない場合においても、浅いプレピット領域への到達を検出し、トラッキング方法の切り換えが行える。
【0039】
図3は、図1に示す光記録媒体をトラッキングするトラッキングサーボの構成の他の例を示すブロック図である。
浅いプレピット領域に到達したことを検出する別の方法として、RF信号の振幅の変化を検出してもよく、図3は、この考え方に基づくトラッキングサーボの構成例で、図2に示す構成において、復調器8とアドレス検出回路9の代わりに、振幅検出回路12が用いられている。
【0040】
ここで、例えば、深いプレピット領域から浅いプレピット領域を経てグルーブ領域へと光記録媒体(光ディスク)上を光ビームが移動する場合を想定すると、深いプレピット領域では、前述の如くRF信号の振幅は大きいものの、浅いプレピット領域ではRF信号の振幅は小さい。従って、このRF信号振幅の変化を、振幅検出回路12で検出すれば、浅いプレピット領域への到達が検知でき、そこでトラッキング方法を切り換えればよい。
【0041】
逆に、グルーブ領域から浅いプレピット領域を経て深いプレピット領域へと光ビームが移動する場合、グルーブ領域にマークMが記録されていない場合には、浅いプレピット領域に到達した段階でRF信号が出現するので、このRF信号の出現を監視すればよく、また、グルーブ領域にマークMが形成されている場合、そのマークMによるRF信号振幅は、浅いプレピットPPによるRF信号振幅より明確に現れるように形成されるのが普通であるので、グルーブ領域から浅いプレピット領域に差し掛かると、RF信号振幅は減少する。
従って、このRF信号振幅の出現、あるいは変化を、振幅検出回路12で検出し、トラッキング方法を切り換えればよい。
若しくは特に相変化型や色素系のように、記録マークMが反射率の変化として記録される光記録媒体においては、グルーブ領域に記録マークMが記録されている場合、そのグルーブ領域でもDPD法で十分な振幅のトラッキング信号が得られることがある。この場合には記録マークMの存在を上記手法で検出すると共に、敢えてトラッキング方法を切り換えずにDPD法に固定することも可能である。
【0042】
この方法によれば、光記録再生装置において情報の再生に必須であり、必ず備えられているRF信号の生成回路の出力信号をそのまま利用することにより、浅いプレピット領域への到達が検出できるので、トラッキング方法を切り換えるための切り換え回路の部品点数、コスト等が抑制できる。
【0043】
更に、トラッキング方法を切り換える領域で、ある浅いピット領域を検出するために別の方法を利用することも考えられる。
例えば、光記録媒体において、グルーブ領域に続いて浅いプレピット領域、そして深いプレピット領域へと連なっている場合、グルーブGが僅かに蛇行(ウォブル)しているものであれば、浅いプレピット領域では、ピット列のウォブルを設けないようにしておき、この光記録媒体を使用する装置側では、プッシュプル信号を監視するようにしておけば、グルーブ領域から浅いプレピット領域に差し掛かった際に、プッシュプル信号には、この蛇行に基づくウォブル成分が検出できなくなるので、これを監視しておいてトラッキング方法を切り換えればよい。この方法によれば、グルーブGにおけるマークMの記録の有無によらず、浅いプレピット領域に差し掛かったことが検出でき、引続く深いプレピット領域に備えたトラッキングの切り換えが可能である。
【0044】
あるいは、逆に、光記録媒体のプレピット領域におけるプレピットPPの列をウォブルさせておいてもよい。この場合、深いプレピット領域に続いて浅いプレピット領域、更にグルーブ領域と連なる場合において、深いピット領域では、プッシュプル信号の振幅が小さく、浅いピット領域では、プッシュプル信号の振幅が大きいことから、プッシュプル信号に現れるウォブル成分の振幅もこれに従って大きくなる。従って、プッシュプル信号中に現れるウォブル成分の振幅が大きく現れた時点で、浅いプレピット領域に差し掛かったことを検出し、トラッキング方法を切り換えることができる。
この方法によれば、アドレス情報に基づき、浅いプレピット領域への到達を検出する方法に比較して、検出のための回路構成がより簡便なもので済む。
【0045】
なお、本実施例では、グルーブGのグルーブ深さDgと、浅いほうのプレピットPPのプレピット深さDspが共に、Aである場合を示したが、本発明の主旨によれば、グルーブGのグルーブ深さDgと、浅いほうのプレピツトPPのプレピット深さDspがは同じである必要がなく、浅いほうのプレピットPPのプレピット深さDspが、プッシュプル信号、DPD信号共にトラッキングに十分な大きさが得られるような深さにすればよいことは明らかである。
【0046】
本発明の光記録媒体で採用される各領域のグルーブ深さDg、プレピット深さDpに関して、一般的な数値関係で表せば、
(1)グルーブ深さDgは、図6,図7から、マークMの再生信号とプッシュプル信号を両立できる範囲から、選ぶべきであり、
Dg<λ/(8n)
が望ましい。
(2)深いピットのプレピット深さDdpは、図5,図7から、ピットの再生信号とDPD信号が両立できる範囲から選ぶべきであり、
λ/(8n)<Ddp<λ/(4n)
が望ましい。
(3)次に、図7,図8から、浅いピットのプレピット深さDspを、深いピットのプレピット深さDdpとグルーブ深さDgの間の値に設定することで、プッシュプル信号とDPD信号の両立を図ればよい。
したがって、
Dg≦Dsp<Ddp
とすることが望ましい。
【0047】
上記したような関係で、グルーブやピットの深さを選定すれば、グルーブに記録したマークの再生信号品質と、グルーブにおけるトラッキングのためのプッシュプル信号の振幅、そして、プレピット列におけるRF信号品質と、トラッキングのためのDPD信号の振幅の何れも適当なものが得られると共に、グルーブと深いプレピット領域双方に挟まれた浅いプレピット領域では、何れのトラッキング信号(方法)によってもトラッキングが可能であるので、この浅いプレピット領域で、グルーブ、深いプレピット双方の領域に適したトラッキングのための信号(方法)の切り換えを、時間的余裕をもって行うことができる光記録媒体が実現できる。
そして、このような光記録媒体を使用することにより、トラッキング方法の切り換えの安定性が向上し、光記録再生装置の動作の信頼性も向上することになる。
【0048】
また、本実施例では、グルーブと浅いプレピット部に適するトラッキング方法として、プッシュプル法を選んだが、この領域に適したトラッキング方法として、Differential Push Pull(DPP)法を選択することも可能である。これは、グルーブ深さやピット深さとDPP信号振幅の関係が、図8に示したプッシュプル信号振幅の場合と同じ特性となるためである。
【0049】
また、本発明は、前述のように、ROM領域とユーザー領域を併せ持ち、LPPでアドレスが入れられている光ディスクにおいて、ROM領域とユーザー領域の境界でギャップのない正確な記録を行い、記録完了時には、ROM領域とユーザー領域が連続したトラックで構成された光ディスクを提供することを目的とするものであるが、その基本的な考え方を概説すれば、再生するだけのROM情報をピットの形で記録したピット領域と、後に情報を記録マークの形で記録するグルーブ領域とを有する光記録媒体において、ピット領域とグルーブ領域の間に浅いピット領域を設け、この浅いピット領域及びグルーブ領域では隣接するトラックとの間に別途アドレス情報やタイミングの基準となるプレピットを形成しておくことにある。こうすれば、浅いピット領域からアドレス情報や記録に必要なタイミングの調整・同期を図ることができるため、引き続くグルーブ領域の先頭から情報を正確に記録することが可能となり、グルーブ領域の先頭に記録タイミングの調整や同期の不確立による未記録のギャップが生じず、記録容量の減少などの問題が生じない。
【0050】
以下、本発明を適用した具体的な実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。本実施例では、波長650nmのレーザー光とNA0.6のレンズからなる光学系を用いて、トラックピッチ(グルーブとグルーブの間隔)0.74μmで、様々なグルーブ深さ(Dg)や、プレピット深さ(Dp)をもつディスクに対してまず実験を行った。グルーブとプレピットの幅は0.35μmである。記録層には相変化材料であるInAgSbTeを使用し、線速3.5m/sでディスクを回転させ記録、再生している。
【0051】
まず、様々なグルーブ深さDgとピット深さDpをもつディスクに対し、Dgとグルーブに書かれた0.3μm長マークの信号振幅の関係、及び、0.3μm長のプレピットの深さDpとプレピットの信号振幅の関係を調べた結果を図7に示す。
図7によればグルーブの深さDgが浅いほど、記録マークでは、大きな再生信号振幅が得られるので、S/Nは良好となる。これは、S/Nのよい信号を得るために、Dgを浅くする方が有利になることを表わし、高密度化されたディスクほどこの傾向にある。
【0052】
しかし、記録マークのS/Nだけでグルーブの深さを決める事は出来ない。このグルーブ中に情報をマークの形で整然と記録し、また、このマークの情報を再生するためには、グルーブ上に集束した光3を追従させる、所謂トラッキングが必要であるため、グルーブの深さについては、マークの再生信号振幅だけでは無く、このグルーブにおいて得られるトラッキング信号、より具体的には、集束した光の反射光の内、グルーブの長さ方向に対して左右方向における光量分布の平均に基づき得られるプッシュプル信号の振幅についても考慮しておく必要がある。
【0053】
図8は、グルーブ深さやプレピット深さとプッシュプル信号振幅の関係を表わしたものであるが、プッシュプル信号の振幅はDgやDpがλ/8nの時に最大値をとる。図8より、まず、トラッキングの正確さのための大きなプッシュプル信号という観点からはλ/8n深さのグルーブにするのが良いわけであるが、図7を参照して述べた記録マークの再生信号振幅も考慮すると、Dgとしてはλ/8nより小さな値を選び(例えば、図7,図8中に示す深さAであり、およそ、20nm)、プッシュプル信号と書かれたマークのS/Nの両立を図ることになる。ここで、λは光の波長であり、nは屈折率である。
【0054】
次に、深いピットの深さについて考える。図7のプレピットの深さDpとプレピットの再生信号振幅の関係より、Dpがλ/4nのとき、プレピットの信号振幅は最大となり、浅いプレピットでは信号振幅が小さくなる。そのため信号の品質(S/N)という面では、この深いピットの深さはλ/4n付近に設定したい所ではあるが、情報を記録する光ディスク装置においても、この深いピットで記録される所謂ROM情報は再生する必要がある。
【0055】
そのため、ピットの深さは、情報を記録するタイプの光ディスク装置が主に用いるプッシュプル方式のトラッキングサーボ信号(プッシュプル信号)が得られることも念頭に置いて設定する必要がある。図8に従えば、深さλ/4n付近ではプッシュプル信号は小さくなるため、上述したピットの再生信号振幅とプッシュプル信号を両立させるため、例えば、図7,図8中に示す深さB(80nm程度)を深いピットの深さとして選定すれば良い。
【0056】
上述のようなDp,Dgを選ぶことで、記録装置は、深いピット領域とグルーブ領域をプッシュプル法により安定にトラッキングでき、かつ、再生時には大きな信号振幅を持つプレピットと記録マークを実現できることとなる。なお、情報を記録する光ディスク装置において、深いピット領域をプッシュプル法でトラッキングする必要が全く無い場合には、プッシュプル信号は考慮せずに、その深さをλ/4n近傍に選ぶ事が出来るのは言うまでもない。
【0057】
次に、浅いピットの深さの選定について説明する。
浅いピット領域の目的は、その浅いピット自身の情報を再生することではなく、引き続くグルーブ領域の先頭から情報を記録するための言わば助走路となることにある。グルーブ領域において、そのアドレス情報や記録タイミングの調整・同期の基準として、トラック間にプレピット、即ちLPPを設けるとすれば、それに先行する浅いピット領域でもこのLPPを設けておかないと、グルーブ領域の先頭から正確な記録は行えない。また、このLPPの再生が十分に行えねばならず、従って、浅いピットの深さはこのLPPの再生に支障をきたさない程度のものとする必要がある。これは、LPPは、既に述べたように、記録した情報に対するクロストークとして読み取られるため、記録した情報を再生した時にこれが大きな信号振幅をもっていると、LPP信号が相対的に小さくなり、読み取るのが困難になるためである。
【0058】
しかし、同時に、この浅いピット領域においてもトラッキングサーボのことを考えておかなければならない。LPP信号を考えれば浅い方が良いが、余り浅いとプッシュプル信号が得られず、情報を記録するタイプの光ディスク装置で主に用いるプッシュプル法でトラッキングを行うことができない。具体的には、浅いピットの深さはグルーブの深さと同一にするか、これよりやや深いものにすれば良い。上限は実験の結果、およそ、λ/8nと見積もられる。
【0059】
上述のごとき検討を踏まえ、図4に示すように、深さBの深いピット領域と、深さAのグルーブ領域の間に、深さAの浅いピット領域を設け、LPPは、グルーブ領域と深さAのプレピット領域に設けた構成の光ディスクを作製した。光ビームは、図4の左から右へと走査される。図7に示したように、深さAの浅いピット領域ではRF信号が小さいため、相対的にLPP信号が大きくなり、LPPに入れられたアドレス情報を読み取り、記録のタイミングの調整や同期を確立することができる。そのため、記録装置は、グルーブ領域に光ビームが進入する前の段階で、アドレスを把握しタイミングが確立できていることとなり、従って、グルーブ領域の先頭から正確に記録を開始することが可能となる。
【0060】
記録が完了したディスクでは、深いピット、浅いピット及びグルーブ領域の記録マークにより、連続したトラックが形成されている。図9はプレピット深さとDPD信号振幅を示すものである。浅いピットが、前述のグルーブの深さと等しいかそれ以上の深さである場合、DPD信号はやや振幅が小さいものの、浅いピットからも得られる。
【0061】
従って、深いピット、浅いピット、記録マークが記録されたグルーブの全ての領域に於いてDPD法によるトラッキングが可能であるので、記録後の光記録媒体は、DPD法によるトラッキングサーボを行う再生装置において、これらの領域を連続してトラッキングし、情報の再生を行うことが可能となる。
【0062】
また、上述の光記録媒体では、深いピット領域にはLPPを設けないので、ピットにより記録された所謂ROM情報の再生信号品質にLPP信号が混入し、そのS/Nを劣化させ、読み取りエラーを増加させたりすることはない。一方、浅いピット領域にはグルーブ領域と同様にLPPが形成されているので、グルーブ領域に先んじてアドレス情報や記録タイミングの調整・同期の確立などに必要な情報を得ることができ、グルーブ領域の先頭から情報を正確に記録することが可能である。これは同時に、グルーブ領域の先頭から有効に光記録媒体を利用できると言うことであり、光記録媒体の記録容量の減少などが防げる。更に、深いピット領域の一部を置換する形で浅いピット領域を設ければ、光記録媒体の一部を別途浅いピット領域のために割く必要がなく、更に、記録容量の減少を防止できる。これは深いピットにより記録されている情報が同じ内容の繰り返しである様な場合、その繰り返しの一部を省いても問題がない場合に適している。
【0063】
また、本発明の上記光記録媒体を用いて、浅いピット領域とグルーブ領域で隣接するトラック間に設けられたプレピット(LPP)からアドレス情報やタイミング情報を得ることでグルーブ領域の先頭から記録を行う記録方法や光ディスク装置では、その結果記録された光記録媒体は無駄なギャップが存在せず記録容量を有効に活用できると共に、深いピット・浅いピット・グルーブの各領域に渡ってDPD法によるトラッキングが連続して行えるものとなるため、DPD法のみあるいはこれを主にトラッキングサーボ方式として用いる光記録媒体の再生機に対しても好適な記録を行ったものとすることができる。
【0064】
尚、上述の実施例では、650nm波長、NA0.6の光学系を用いたが、本発明の効果は光学系に制限されるものではないことは自明である。さらに、グルーブ深さとプレピット深さの値は、上記実施例で示したA,Bの値に限定されるものではなく、本発明の主旨に従えば、所定の範囲の深さで様々な組み合わせが可能であることは言うまでもない。また、浅いプレピットとグルーブが、同じ深さになっているディスクについて説明を行ったが、これらは、同じ深さである必要はなく、LPP信号を再生可能な深さになっていれば良いことは自明である。
【0065】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、記録されたマークによる再生信号も、プレピットによる再生信号も共に大きな信号が得られるため、高い信頼性があり、また、グルーブ部でもプレピット部でも大きなトラッキング信号が得られるため、正確なトラッキングを行うことができる。
更に、グルーブ部とプレピット部でのトラッキング方法切り換えに際しては、十分な時間的余裕を持たせることができるので、切り換えタイミングのずれによるトラッキング外れが起こりにくく、即ち、安定性、信頼性の高い光記録再生装置を提供することが可能となる。
【0066】
なお、本発明の実施例では、グルーブにのみ記録しているディスクについて説明を行ったが、このディスクでは、グルーブに加えてランドに記録することも可能であり、いわゆるランドグルーブ記録ディスクにも本発明が適用可能である。
【0067】
また、本発明の光記録媒体においては、深いピット領域と浅いグルーブ領域との間に浅いピット領域が設けられており、この浅いピット領域とグルーブ領域には、隣接するトラック間にプレピットが設けられているので、深いピット領域においては、その深いピットで記録されたROM情報の読み出しに対してこの隣接するトラック間のプレピットの情報が混入する、所謂クロストークが生じないため、ROM情報の読み取りエラー等の品質劣化が生じにくい。
【0068】
また、浅いピット領域及びグルーブ領域においては、アドレス情報を示すと共に記録タイミングの同期・調整の基準となるプレピットが隣接するトラック間に形成されているため、グルーブ領域の先頭から正確に情報の記録を行うことも容易であり、記録された後は深いピット領域・浅いピット領域、並びにグルーブ領域を連続してDPD方式によるトラッキング制御が可能となる。
【0069】
更には、浅いピット領域ではDPD方式、あるいはプッシュプル方式の何れによってもトラッキングが可能であるので、未記録のグルーブ領域に情報を記録する、プッシュプル方式を主に用いる記録装置、あるいは、ピット領域やグルーブ領域に記録された情報を再生する、DPD方式を主に用いる再生装置の双方に適合性が良い。
【0070】
更に、本発明の光記録媒体では、深いピット領域の一部を利用してこれを浅いピット領域に置き換えたものとしているため、浅いピット領域を単に追加する場合に比べてグルーブ領域、換言すればユーザー領域・容量の減少を防ぐことができる。
【0071】
更に、本発明においては、光記録媒体を用いてグルーブ領域の先頭から正確に情報の記録を行うことができるので、ピット領域とグルーブ領域との間で、ギャップのない正確な記録を行うことができ、途切れのない連続トラックを形成することが可能となる。
これにより、DPD法を用いている再生装置によるトラッキングを容易に実現でき、即ち、安定性、信頼性の高い光記録再生装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光記録媒体の構成を模式的に示す図である。
【図2】図1の光記録媒体を記録再生するためのトラッキングサーボの構成の一例を示すブロック図である。
【図3】図1の光記録媒体を記録再生するためのトラッキングサーボの構成の他の例を示すブロック図である。
【図4】本発明に係る光記録媒体の他の例を模式的に示す図である。
【図5】従来の光記録媒体の構成を模式的に示す図である。
【図6】図4の模式図を立体的に示す図である。
【図7】グルーブ深さDgと、そのグルーブに記録された信号を再生して得られたRF信号振幅、及びプレピット深さDpと、そのプレピットを再生して得られたRF信号振幅の関係を示す図である。
【図8】グルーブ深さDg及びプレピット深さDpと、そのグルーブに記録された信号及びそのプレピットを再生して得られたプッシュプル信号振幅の関係を示す図である。
【図9】プレピット深さDpと、そのプレピットを再生して得られたDPD信号振幅の関係を示す図である。
【図10】ROM領域とグルーブ領域を持つディスクにLPPが施されている様子を表す模式図である。
【符号の説明】
1…基板、2…対物レンズ、3…光ビーム、4…4分割ディテクタ、5…加算アンプ、6…DPD信号生成回路、7…プッシュプル信号生成回路、8…復調器、9…アドレス検出回路、10…スイッチ、11…アクチュエータ・ドライバ、12…振幅検出回路、G…グルーブ、L…ランド、PP…プレピット、M…マーク、Dg…グルーブ深さ、Dp…プレピット深さ、Dsp…浅いプレピット深さ、Ddp…深いフレピット深さ。

Claims (12)

  1. 基板上に少なくともグルーブとグルーブより深いピットと該深いピットより浅いピットとからなるトラックが形成されており、前記深いピットからなる深いピット領域と前記浅いピットからなる浅いピット領域と前記グルーブからなるグルーブ領域とが、トラック方向に沿った方向に、深いピット領域、浅いピット領域、グルーブ領域の順番、もしくは、グルーブ領域、浅いピット領域、深いピット領域の順番、もしくは、深いピット領域、浅いピット領域、グルーブ領域、浅いピット領域の順番、もしくは、グルーブ領域、浅いピット領域、深いピット領域、浅いピット領域の順番で設けられていることを特徴とする光記録媒体。
  2. 請求項1に記載された光記録媒体であって、前記グルーブの深さDgと、前記浅いピットの深さDspと、前記深いピットの深さDdpが、
    Dg <λ/(8n)
    λ/(8n)<Ddp<λ/(4n)
    Dg≦Dsp<Ddp
    (ただし、λは、光記録媒体に照射する光ビームの波長、nは、光記録媒体の基板の屈折率)
    を満たすように構成されていることを特徴とする光記録媒体。
  3. 請求項1又は2に記載された光記録媒体であって、前記グルーブが蛇行して形成されているか、あるいは前記深いピット領域におけるピットの列,前記浅いピット領域におけるピットの列のうちの少なくとも一方が蛇行して形成されていることを特徴とする光記録媒体。
  4. 請求項1又は2に記載された光記録媒体であって、前記グルーブ領域には、隣接するトラック間に、プレピット設けられていることを特徴とする光記録媒体。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光記録媒体に対して、前記深いピット領域では反射光の位相差に基づいて、また前記グルーブ領域では反射光の平均的な強度分布の差に基づいてトラッキングを行うと共に、前記浅いピット領域において、前記反射光の位相差に基づくトラッキングと、前記反射光の平均的な強度分布の差に基づくトラッキングとを切り換えることを特徴とするトラッキング方法。
  6. 請求項5に記載されたトラッキング方法において、前記トラッキングを切り換えるタイミングを、前記光記録媒体に記録されているアドレス情報から得ることを特徴とするトラッキング方法。
  7. 請求項5に記載されたトラッキング方法において、前記トラッキングを切り換えるタイミングを、RF信号振幅情報、又は、RF信号のエラー情報、又は、ウォブル振幅情報から得ることを特徴とするトラッキング方法。
  8. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光記録媒体に対して、前記深いピット領域では反射光の位相差に基づいて、また前記グルーブ領域では反射光の平均的な強度分布の差に基づいてトラッキングを行うと共に、前記浅いピット領域において、前記反射光の位相差に基づくトラッキングと、前記反射光の平均的な強度分布の差に基づくトラッキングとを切り換えることを特徴とする光記録再生装置。
  9. 請求項8に記載の光記録再生装置であって、前記トラッキング方法を切り換えるタイミングを、前記光記録媒体に記録されているアドレス情報から得ることを特徴とする光記録再生装置。
  10. 請求項8に記載の光記録再生装置であって、前記トラッキング方法を切り換えるタイミングを、RF信号振幅情報、又は、RF信号のエラー情報、又は、ウォブル振幅情報から得ることを特徴とする光記録再生装置。
  11. 請求項1又は2に記載された光記録媒体であって、前記グルーブ領域及び前記浅いピット領域には、隣接するトラック間に、プレピットが設けられていることを特徴とした光記録媒体。
  12. 請求項11記載の光記録媒体を用い、前記トラック間に設けられたプレピットから、アドレス情報あるいはタイミング情報を得て、前記浅いピット領域に続いて形成されているグルーブ領域の先頭から、情報の記録を行うことを特徴とした光記録再生装置。
JP2000046242A 1999-12-22 2000-02-23 光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置 Expired - Fee Related JP3600105B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000046242A JP3600105B2 (ja) 1999-12-22 2000-02-23 光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置
US09/706,825 US6438098B1 (en) 1999-12-22 2000-11-07 Optical recording medium, media tracking method and recording/reproducing apparatus
KR10-2000-0065747A KR100378275B1 (ko) 1999-12-22 2000-11-07 광 기록 매체, 매체 트래킹 방법, 및 기록/재생 장치
EP00309967A EP1111599B1 (en) 1999-12-22 2000-11-09 Optical recording medium, media tracking method and recording/reproducing apparatus
DE60019883T DE60019883T2 (de) 1999-12-22 2000-11-09 Optisches Aufzeichnungsmedium, Spurverfolgungsverfahren und Aufzeichnungs- / Wiedergabegerät

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-364683 1999-12-22
JP36468399 1999-12-22
JP2000046242A JP3600105B2 (ja) 1999-12-22 2000-02-23 光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001243661A JP2001243661A (ja) 2001-09-07
JP3600105B2 true JP3600105B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26581602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046242A Expired - Fee Related JP3600105B2 (ja) 1999-12-22 2000-02-23 光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6438098B1 (ja)
EP (1) EP1111599B1 (ja)
JP (1) JP3600105B2 (ja)
KR (1) KR100378275B1 (ja)
DE (1) DE60019883T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535477B1 (en) 1999-06-28 2003-03-18 Pioneer Corporation Optical recording medium having groove and land tracks, and method of manufacturing the same
KR20010007585A (ko) * 1999-06-30 2001-01-26 마찌다 가쯔히꼬 상이한 깊이로 피트들이 형성되어 있는 광 디스크, 이 광디스크를 재생하기 위한 광 디스크 디바이스, 및 재생 방법
JP2001229576A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Sony Corp 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JP3962522B2 (ja) * 2000-02-14 2007-08-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体
KR100425659B1 (ko) * 2000-03-06 2004-04-03 샤프 가부시키가이샤 깊이가 다른 피트가 형성된 광 디스크, 그 광 디스크를재생하는 광 디스크 재생 장치, 및 그 광 디스크의 트랙킹방법
JP4169102B2 (ja) * 2000-05-17 2008-10-22 日本ビクター株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、再生装置、記録方法、記録装置
JP2002074678A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録媒体
US7187642B2 (en) * 2000-11-15 2007-03-06 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium with ROM area having pre-pits
JP4386594B2 (ja) * 2001-03-08 2009-12-16 パイオニア株式会社 多層情報記録媒体
TW567478B (en) * 2001-06-15 2003-12-21 Ritek Corp Hybrid disc recording medium
JP3566701B2 (ja) * 2002-01-31 2004-09-15 株式会社東芝 光ディスク記録再生装置
JP2003338053A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Canon Inc 光記録媒体
JP2004342216A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
JP4512594B2 (ja) * 2003-05-21 2010-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクドライブにおけるラジアルトラッキング方法
KR100565796B1 (ko) * 2003-10-01 2006-03-29 삼성전자주식회사 데이터 기록을 위한 광기록매체 및 데이터 기록이 가능한광기록장치
EP1678710A2 (en) * 2003-10-20 2006-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for writing optically readable data onto an optical data carrier.
JP2005293637A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sony Corp 光ディスク記録再生装置及びその信号検出方法
US7156458B2 (en) * 2004-05-25 2007-01-02 Hanberg Jimmie K Chair cover with child restraint belt
WO2006016338A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Drive and method for determining the type of optical record carrier
JP4289342B2 (ja) * 2004-11-22 2009-07-01 日本ビクター株式会社 光ディスク及びその製造方法
KR100657291B1 (ko) * 2004-12-03 2006-12-14 삼성전자주식회사 초해상 재생전용 정보저장매체
US20070206487A1 (en) * 2005-11-22 2007-09-06 Victor Company Of Japan, Ltd. A Corporation Of Japan Optical disc and method of producing the same
US7969832B2 (en) * 2006-02-02 2011-06-28 Oracle America, Inc. Optical tape drive systems
KR20070102079A (ko) * 2006-04-13 2007-10-18 삼성전자주식회사 프리피트가 형성된 정보 저장 매체 및 기록/재생 장치 및기록/재생 방법
US7948859B2 (en) 2006-06-01 2011-05-24 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording device and method, information reproducing device and method, information recording/reproducing device and recording method, and computer program
JP2008135086A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号処理装置及び光ディスク再生装置
US8792321B2 (en) 2010-08-17 2014-07-29 Thomson Licensing Optical disc with pre-recorded and recordable regions and method of forming the disc

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107744B2 (ja) * 1984-05-16 1995-11-15 松下電器産業株式会社 光ディスクの再生方法
JPH0380443A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Sony Corp 光デイスク
JPH0689473A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JPH06162542A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Pioneer Electron Corp 光ディスク装置
JP3091876B2 (ja) * 1996-08-30 2000-09-25 富士通株式会社 光記録媒体及びドライブ装置
JPH10124900A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラッキング制御装置及びトラック検索装置
JP3831063B2 (ja) * 1997-04-25 2006-10-11 パイオニア株式会社 光ディスク判別装置
JPH1173686A (ja) 1997-08-28 1999-03-16 Ricoh Co Ltd 光記憶媒体
JP4102483B2 (ja) * 1998-06-02 2008-06-18 パイオニア株式会社 情報記録装置
JP3488124B2 (ja) * 1999-03-17 2004-01-19 富士通株式会社 光情報記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60019883D1 (de) 2005-06-09
KR100378275B1 (ko) 2003-03-29
EP1111599A2 (en) 2001-06-27
KR20010060263A (ko) 2001-07-06
EP1111599A3 (en) 2003-07-16
EP1111599B1 (en) 2005-05-04
DE60019883T2 (de) 2006-02-16
US6438098B1 (en) 2002-08-20
JP2001243661A (ja) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600105B2 (ja) 光記録媒体、及びそのトラッキング方法、並びにそれを記録再生する装置
EP1918920B1 (en) Method of reproducing data with respect to an optical disc, optical disc and appartus for reproducing data from an optical disc
JP2000348388A (ja) 光記録媒体
KR100750099B1 (ko) 랜드 및 그루브 트랙에 기록 가능한 광디스크
JPH0744873A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JP2826491B2 (ja) 光記録媒体
JP2001006220A (ja) 光記録媒体
JP3790037B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP3162330B2 (ja) 光記録媒体
JPH1173686A (ja) 光記憶媒体
JPH02166621A (ja) 光ディスクおよびその記録再生装置
JPH11213450A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees