JP3598213B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3598213B2
JP3598213B2 JP2196598A JP2196598A JP3598213B2 JP 3598213 B2 JP3598213 B2 JP 3598213B2 JP 2196598 A JP2196598 A JP 2196598A JP 2196598 A JP2196598 A JP 2196598A JP 3598213 B2 JP3598213 B2 JP 3598213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
damper
freezing
room
switching chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2196598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11218376A (ja
Inventor
功博 吉岡
茂 仁木
一寿 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2196598A priority Critical patent/JP3598213B2/ja
Publication of JPH11218376A publication Critical patent/JPH11218376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598213B2 publication Critical patent/JP3598213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/30Quick freezing

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室を備えた冷蔵庫に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
最近、冷蔵庫には、冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室を、冷凍室に隣り合って設けた構成のものがある。この仕様切換室は、外部入力手段からの入力により冷却温度が、例えば、冷凍室仕様温度、パーシャルフリージング室仕様温度帯、チルド室仕様温度帯、冷蔵室仕様温度帯及び野菜室仕様温度帯のいずれかに設定されるようになっている。この場合、仕様切換室をその設定温度に制御すべく、ダンパ装置が備えられている。このダンパ装置は、設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉する構成となっており、もって、仕様切換室への冷気供給量を制御してその設定温度となるように制御する。
【0003】
ところで、この種冷蔵庫においては、冷凍室を迅速に冷却するために急速冷凍機能を備えており、この機能は、外部入力手段例えば急速冷凍スイッチが操作されると(急速冷凍指令が発生すると)、コンプレッサを、一定時間、強制的に連続運転することを行ない、もって冷凍室を急冷する。なお、コンプレッサは、通常運転時においては、周知のように、冷凍室用温度センサに基いて運転・停止制御されるものである。
【0004】
上記の冷蔵庫においては、次の不具合があった。すなわち、急速冷凍運転が実行されると、仕様切換室へ供給される冷気の温度自体が低下し、また、冷凍室から仕様切換室への熱リークが通常運転時よりも大きくなる。このため、仕様切換室内の温度が設定温度よりも低くなって、過冷却状態となってしまうおそれがある。
【0005】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、冷凍室が急速冷凍される場合でも、仕様切換室が過冷却状態となることを防止できる冷蔵庫を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、冷凍温度に冷却される冷凍室と、
この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
この仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
前記急速冷凍運転が開始されると、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高める方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
を備えて構成される。
【0007】
上記構成においては、急速冷凍運転が開始されると、切換室温度補償制御手段により、設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高める方向へ変更するから、ダンパ装置のダンパの閉塞頻度が多くなり、もって、急速冷凍運転が実行されても、仕様切換室が過冷却されることがなくなる。
【0008】
さらにこの請求項1の発明は、切換室温度補償制御手段が、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を変更するところに特徴を有する。
この請求項の発明は、次の点に着目してなされている。すなわち、従来において、急速冷凍運転が開始された場合、仕様切換室は初期のうちには過冷却状態となることがなく、急速冷凍運転が進むにつれて徐々に過冷却状態となってゆく。従って、急速冷凍運転が開始されて若干時間が経過してから、切換室温度補償制御手段による上記設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更を行なっても差し支えがない。ちなみに、急速冷凍運転の開始と同時に上述の温度変更を行なうと、一時的に仕様切換室の温度が高くなる懸念もある。
【0009】
しかるにこの請求項の発明においては、切換室温度補償制御手段が、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を変更するようになっているから、変更制御が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
【0010】
請求項の発明は、冷凍室内の温度を検出する冷凍室用温度センサを備え、
切換室温度補償制御手段が、急速冷凍運転の開始以後、前記冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点で設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を変更するようになっているところに特徴がある。
【0011】
この請求項の発明も請求項の発明と同様の考え方である。すなわち、急速冷凍運転が開始された場合、仕様切換室は初期のうちには、つまり、冷凍室の温度が所定温度まで低下しないうちは過冷却状態となることがないという考え方である。しかして、この請求項の発明は、急速冷凍運転の開始以後、前記冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点で設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を変更するから、変更制御が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
【0012】
請求項の発明は、切換室温度補償制御手段が、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更幅を異ならせているところに特徴を有する。
この請求項の発明は、次の点に着目してなされている。すなわち、急速冷凍運転が開始された時、仕様切換室が過冷却状態となる程度は、その時点での仕様切換室の温度状態(仕様状態)によって異なるものである。例えば、仕様切換室の設定冷却温度が冷蔵室仕様である場合にこの状態から過冷却となる程度と、仕様切換室の設定冷却温度が冷凍室仕様である場合にこの状態から過冷却となる程度とでは、後者の方が大きい。
【0013】
しかして、請求項の発明では、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更幅を異ならせているから、仕様切換室の仕様状態にあった変更幅で設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を設定でき、もって、仕様切換室の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できるようになる。
【0014】
請求項の発明は、切換室温度補償制御手段が、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更時点を異ならせているところに特徴を有する。
この請求項の発明は、上記請求項とほぼ同様の考え方である。例えば、仕様切換室の設定冷却温度が冷蔵室仕様である場合にこの状態から過冷却となる時間と、仕様切換室の設定冷却温度が冷凍室仕様である場合にこの状態から過冷却となる時間とでは、後者の方が早い。
【0015】
しかして、請求項の発明においては、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更時点を異ならせているから、仕様切換室の仕様状態に合わせて変更タイミングとすることが可能で、もって、仕様切換室の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できるようになる。
【0016】
請求項の発明は、仕様切換室を加熱すべく設けられたヒータと、
急速冷凍運転時において仕様切換室の温度が設定ダンパ閉温度以下であるときもしくは該設定ダンパ閉温度に近い温度以下であるときに前記ヒータに通電するヒータ制御手段と
を設けたところに特徴を有する。
この請求項の発明においては、設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更制御に加え、ヒータ制御を行なうから、仕様切換室の過冷却を有効に防止し得るようになる。この場合、ヒータ通電時期を、仕様切換室の温度が設定ダンパ閉温度以下であるときもしくは該設定ダンパ閉温度に近い温度以下であるときとしたから、適正なヒータ通電タイミングとなる。すなわち、仕様切換室の温度が設定ダンパ閉温度以下であるときもしくは該温度近傍の温度以下であるときには、仕様切換室内の温度は制御範囲のうちでも低いといった状況であるといえる。従って、このような温度状況で急速冷凍運転が開始されると、過冷却の程度が大きくなってしまう。
しかして、上記構成においては、大きな過冷却発生が予測される状況でヒータを通電するから、過冷却防止を有効に防止できるものとなる。
【0019】
なお、「ヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更する」という制御には、「通常運転時に断電されていたヒータを、急速冷凍運転時に通電する」制御形態と、「通常運転時にある発熱量となるように通電されていたヒータを、急速冷凍運転時にさらに高い発熱量となるように通電制御する」制御形態とが含まれるものである。
【0020】
請求項の発明は、冷凍温度に冷却される冷凍室と、
この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
この仕様切換室を加熱すべく設けられたヒータと、
前記仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに一定時間急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
前記急速冷凍運転が開始されると、前記ダンパ装置のダンパが閉鎖される時間帯において前記ヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
を備えて構成される。
【0021】
この構成においては、急速冷凍運転が開始されると、切換室温度補償制御手段により、ダンパ装置のダンパが閉鎖される時間帯においてヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向に変更するから、仕様切換室の過冷却を防止できるようになると共に、ヒータを適正時期に制御できるものとなる。すなわち、ダンパ制御時において、ダンパ装置のダンパが閉鎖される時間帯というは、仕様切換室内の温度は制御範囲のうちでも低いといった状況であるといえる。従って、このような温度状況と急速冷凍運転とが重なると、過冷却の程度が大きくなってしまうことが予想される。また、ダンパ装置のダンパが開放される時間帯というは、仕様切換室内の温度は制御範囲のうちでも高く、過冷却を来さないといった状況であるといえる。
しかして、上記構成においては、ダンパの開閉状況に合わせてヒータの発熱量がアップされるから、過冷却防止を有効に防止できるものとなる。
【0022】
請求項の発明は、冷凍温度に冷却される冷凍室と、
この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
この仕様切換室を加熱すべく設けられたヒータと、
前記仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
前記急速冷凍運転が開始されると、前記仕様切替室の温度変化が上昇傾向にあるときに前記ヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
を備えて構成される。
【0023】
この請求項の発明は、次の点に着目してなされている。すなわち、仕様切替室内が温度上昇している場合には、過冷却の虞が少なく、一方、温度下降している場合には過冷却発生の虞がある。この点、この請求項9の発明においては、仕様切替室の温度変化が上昇傾向にあるときにヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更するようにしたから、仕様切替室の温度変化に応じてヒータを過不足なく制御できて、過冷却を適正に防止できるようになる。
【0024】
請求項の発明は、請求項6又は7において、切換室温度補償制御手段が、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に、ヒータの制御パターンを変更するようになっているところに特徴を有する。
この構成においては、ヒータの制御パターン変更が急速冷却運転時の適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
【0025】
請求項の発明は、請求項6又は7において、切換室温度補償制御手段が、外気温度に応じてヒータの発熱量を変更するようになっているところに特徴を有する。
外気温度が低い場合に急速冷凍運転が実行されると、高い場合に比して仕様切換室が過冷却状態になりやすい。しかるに上記構成においては、切換室温度補償制御手段が、外気温度に応じてヒータの発熱量を変更するようになっているから、外気温度に応じてヒータを過不足なく制御できるようになる。
【0026】
請求項10の発明は、請求項6又は7において、切換室温度補償制御手段が、仕様切換室の設定冷却温度に応じてヒータの発熱量を変更するようになっているところに特徴を有する。
この構成においては、仕様切換室の仕様状態に応じてヒータを過不足なく制御できるようになる。
【0027】
請求項11は、請求項6又は7において、冷凍室内の温度を検出する冷凍室用温度センサを備え、
切換室温度補償制御手段が、急速冷凍運転の開始以後、前記冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点でヒータの制御パターンを変更するようになっているところに特徴を有する。
この構成においては、急速冷凍運転の開始以後、冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点でヒータの制御パターンを変更するから、ヒータの発熱量変更が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施例につき図1ないし図10を参照しながら説明する。冷蔵庫の全体構成を示す図2ないし図6において、冷蔵庫本体1は、鉄板製の外箱2と、この外箱2内に収納されたプラスチック製の内箱3と、これら外箱2と内箱3との間に充填された発泡性断熱材4とから構成されている。この冷蔵庫本体1の内部には、貯蔵室として上段から順に、冷蔵室5、左右に並ぶ製氷室6及び仕様切替室7、冷凍室8、野菜室9が設けられている。これら各室5〜9は、扉10〜14によって開閉されるように構成されている。
【0030】
また、冷蔵室5内の下部には、ケース15を引き出し可能に収納したチルド室16が設けられている。仕様切替室7は、その室内の温度(冷却温度)を広い範囲で切り替えることができるように構成されている。この切り替えにより、仕様切替室7は、冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に冷却されるもので、本実施例においては、冷凍室、パーシャルフリージング室、チルド室、冷蔵室、野菜室またはワイン室のいずれかとして使用することが可能である。
【0031】
上記製氷室6と冷凍室8とは図6に示すように互いに連通されていて、これらと隣り合うように仕様切替室7が設けられている。そして、製氷室6及び冷凍室8内の後部には、冷蔵庫本体1の左右方向中心から左側に偏らせて冷却器室17が形成されており、この冷却器室17内の冷凍室8側の部分に冷却器18が配置されている。上記冷却器室17は、製氷室6及び冷凍室8内の後部に、仕切部材19を配設することにより形成されている。
【0032】
また、冷却器室17内には、冷凍室8と製氷室6との境界部分に対応するようにファン装置20が配設されている。このファン装置20は、ファン20a及びファンモータ20bから構成されている。
【0033】
上記仕切部材19には、図5に示すように、製氷室6及び冷凍室8内に開口する吹出口21が上下に複数形成されている。この場合、ファン装置20が通電駆動されると、冷却器室17内の冷気がファン20aにより吸引されて送り出され、この送り出された冷気の一部は吹出口21から製氷室6及び冷凍室8内に吹き出される。そして、残りの冷気は、上記仕様切替室7の後側に設けられたダンパ装置22側へ吹き出されるように構成されている。
【0034】
このダンパ装置22は、図4に示すように、仕様切替室7の背板としても機能する取付板23と、この取付板23の後側に配置されるダンパ主部24と、このダンパ主部24を包み込むようにして仕様切替室7に取り付けられる箱状カバー25とを備えている。上記箱状カバー25の左側面には、図5に示すように、冷気導入路26が左方に突出するように形成されている。この場合、上述したようにファン装置20により送り出された冷気の残りは、上記冷気導入路26を通ってダンパ装置22内に導入されるように構成されている。
【0035】
そして、ダンパ主部24の内部には、図3及び図4に示すように、上記冷気導入路26内に流入した冷気を案内する冷気通路27が形成されている。この冷気通路27の出口側は二分岐されており、一方の分岐路27a(図4参照)は取付板23に形成された第1の吹出口28に連通され、他方の分岐路27b(図3参照)は箱状カバー25の背面に上向きに形成された第2の吹出口29に連通されている。
【0036】
上記第1の吹出口28は、図4に示すように、仕様切替室7の内部上面に取り付けられたダクト30に接続されており、該第1の吹出口28から吐出された冷気は、このダクト30から仕様切替室7内に吹き出される構成となっている。また、第2の吹出口29は、図6に示すように、冷蔵室5の背部に設けられたダクト31に接続されており、該第2の吹出口29から吐出された冷気は、このダクト31を通ってチルド室16内及び冷蔵室5内に吹き出されるように構成されている。
【0037】
一方、製氷室6及び冷凍室8、仕様切替室7に供給された冷気は、それら各室を冷却した後、冷却器室17に戻される。また、冷蔵室5とチルド室16に供給された冷気は、その後、野菜室9に供給されて該野菜室9を冷却し、最終的に冷却器室17に戻されるようになっている。そして、冷却器室17に戻された空気は、再び冷却器18により冷却されてから、上記各室5〜9、16に供給されるように循環する構成となっている。
【0038】
さて、冷蔵室5(チルド室16)及び仕様切替室7の各室内の温度(冷却温度)は、第1の吹出口28及び第2の吹出口29から吹き出される冷気供給量を調整することにより制御されている。これら第1の吹出口28及び第2の吹出口29からの冷気吹き出し量を制御するために、ダンパ主部27には、その分岐路27a及び27bを開閉するダンパたる切替室ダンパ32及び冷蔵室ダンパ33が設けられている。
【0039】
これら切替室ダンパ32及び冷蔵室ダンパ33は、1台のダンパモータ22aにより図示しないカム機構を介して開閉駆動されるように構成されている。上記2個のダンパ32、33の開閉モードとしては、両方とも開、両方とも閉、切替室ダンパ32が開で冷蔵室ダンパ33が閉、切替室ダンパ32が閉で冷蔵室ダンパ33が開の4モードが用意されており、カム軸の90度ごとの回転で上記4つのモードを得ることが可能なように構成されている。
【0040】
また、冷蔵室5、冷凍室8及び仕様切替室7には、それぞれ冷蔵室用温度センサ34(図7参照)、冷凍室用温度センサ35(図7参照)及び仕様切替室用温度センサ36(図7参照)が設けられている。そして、冷凍室用温度センサ35がオン設定温度を検出すると、冷蔵庫本体1の下部の機械室37内に配設されたコンプレッサ38とファン装置20が通電駆動され、オフ設定温度を検出すると、コンプレッサ38とファン装置20が断電停止されるように構成されている。これにより、製氷室6及び冷凍室8内の温度が所定の冷凍温度(例えば−18℃)に等しくなるように制御される。
【0041】
また、仕様切替室用温度センサ36が設定されたダンパ開温度を検出すると、切替室ダンパ32が開放動作されて、仕様切替室7内に冷気が供給されるようになり、設定されたダンパ閉温度を検出すると、切替室ダンパ32が閉塞動作されて仕様切替室7内への冷気供給が停止されるように構成されている。これにより、仕様切替室7内の温度制御が行われる。更に、冷蔵室5についても同様に、冷蔵室用温度センサ34がオン設定温度を検出すると、ダンパ33が開放動作されて冷蔵室5内に冷気が供給され、オフ設定温度を検出すると、ダンパ33が閉塞動作されて冷蔵室5内への冷気供給が停止されるように構成されている。これにより、冷蔵室5内の温度制御が行われる。
【0042】
一方、図6に示すように、前記製氷室6内には、自動製氷装置39の製氷皿40が配設されている。この製氷皿40は、皿駆動機構41により上下反転位置まで回動駆動されると共に、ひねられるように構成されており、この動作により製氷皿40内に製造された氷の離氷が行なわれるようになっている。上記製氷皿40から離氷された氷は貯氷ボックス42内に貯留される。なお、離氷動作及びその後の給水動作については説明を省略する。
【0043】
図7において、急速冷凍運転制御手段及び切替室温度補償制御手段並びにヒータ制御手段として機能する制御装置43はマイクロコンピュータを主体とするもので、制御装置43には、冷蔵室用温度センサ34、仕様切替室用温度センサ36、冷凍室用温度センサ35、扉7〜11の開閉を検出する扉スイッチ44a〜44e、冷蔵庫外の温度を検出する外気温度センサ45、急速冷凍開始スイッチ46及び急速冷凍中止スイッチ47、仕様切替ダイアル48などから検出信号が入力されるようになっている。上記急速冷凍開始スイッチ46及び急速冷凍中止スイッチ47、仕様切替ダイアル48は、冷蔵庫本体1の適宜部位に設けられた図示しない操作パネルに配設されている。
【0044】
仕様切替ダイアル48は、可変抵抗器を備えていて、その回動角度に応じた電圧信号を温度設定信号として制御装置43に与える。この制御装置43はこの温度設定信号に応じて仕様切替室7の冷却温度すなわち前述したダンパ開温度及びダンパ閉温度を設定するようになっており、その設定されたダンパ開温度及びダンパ閉温度に基くダンパ制御により、仕様切替室が前述した冷凍室、パーシャルフリージング室、チルド室、冷蔵室、野菜室またはワイン室のいずれかの仕様となる。また、前記外気温度センサ45は冷蔵庫本体1の適宜部位に冷蔵庫外の温度を検出し得るように設けられている。
【0045】
そして、上記制御装置43はそれら入力信号および予め設定されたプログラムに基づいて、コンプレッサ19、ダンパモータ22a、ファン装置16のファンモータ20a、ヒータたる仕様切替室用ヒータ49を制御する。例えば、急速冷凍開始スイッチ46がオンされると制御装置43は、このオン信号を急速冷凍指令として受取り、制御装置43は、この急速冷凍指令に基いてコンプレッサ38を強制的に一定時間運転すること、つまり急速冷凍運転を行なって冷凍室8を急冷する。また、制御装置43は、この急速冷凍運転中に急速冷凍中止スイッチ47がオン操作されるとこの急速冷凍運転を中止して通常運転に戻すようになっている。
【0046】
次に上記構成の作用について、制御装置43の製氷に関連する制御内容を示す図1及び図8のフローチャートも参照しながら説明する。
図8には、仕様切替室7についてのダンパ開閉制御の内容を示しており、この制御は、急速冷凍運転が実行されなくても実行されても、ある時間周期で実行されるものである。同図に示すダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcは仕様切替ダイアル48の回動操作により設定される。しかして、ステップS1においては、仕様切替室用温度センサ36による検出温度が設定されたダンパ開温度To以上か否かを判断し、以上であれば、切替室ダンパ32を開放させ(ステップS2)てステップS3に移行し、以上でなければステップS2を実行せずにステップS3に移行する。
【0047】
ステップS3では、仕様切替室用温度センサ36による検出温度が設定されたダンパ閉温度Tc以下か否かを判断し、以下であれば、ステップS4に移行して切替室ダンパ32を閉鎖させる。このような切替室ダンパ32の開閉により、仕様切替室7を設定された温度、つまり、設定された仕様状態(冷凍室、パーシャルフリージング室、チルド室、冷蔵室、野菜室またはワイン室のいずれかの仕様状態)に冷却する。
【0048】
図1には、切替室温度補償手段の制御内容を示しており、これは、急速冷凍開始スイッチ46がオンされた時、つまり急速冷凍運転が開始された時に実行されるものである。すなわちステップT1においては、仕様切替室7の仕様状態が冷凍室仕様であるか否かを判断し、冷凍室仕様であれば、ステップT2に移行して、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを通常運転時より高めるように変更する。この場合、それぞれ温度T(F)分高める。
つまり、To=To+T(F)、Tc=Tc+T(F)とする。この場合温度T(F)は4〜5℃が好ましい。
【0049】
上記ステップT1において、冷凍室仕様でないと判断されれば、ステップT3に移行して、仕様切替室7の仕様状態が冷蔵室仕様であるか否かを判断し、冷蔵室仕様であれば、次のステップT4に移行して、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを通常運転時より、それぞれ温度T(R)分高めるように変更する。
つまり、To=To+T(R)、Tc=Tc+T(R)とする。この場合温度T(R)は3〜4℃が好ましい。
【0050】
ステップT3において、冷蔵室仕様でないと判断されれば、ステップT5に移行して、仕様切替室7の仕様状態に応じて、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを通常運転時より、それぞれ温度T(n)分高めるように変更する。この温度T(n)は、パーシャルフリージング室、チルド室、野菜室またはワイン室の各仕様ごとに予め定められている。
ステップT6では、急速冷凍運転が終了(一定時間経過による終了もしくは急速冷凍中止スイッチ47オンによる中止)したか否かを判断し、終了すれば、この上記ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcを元の温度に戻して(ステップT7)、この制御を終了する。
【0051】
ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcが上述のように変更されると、図8においては、仕様切替室用温度センサ36による検出温度が、その変更されたダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcとなった時に切替室ダンパ32が開閉されて仕様状態に合うように温度制御されるものである。
【0052】
図9には、仕様切替室7の仕様が冷蔵室である場合の温度変化の一例を示している。すなわち急速冷凍運転が開始されると(時点t1)と、ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcを変更しない場合(これは点線の特性線J1で示す)には、仕様切替室7内の温度は制御しようとする温度範囲(2〜4℃)から下がってゆくが、本実施例のように、ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcを高めるように変更する場合には、実線の特性線Aで示すように制御しようとする温度範囲にキープされる。なお、特性線Bは、本実施例における仕様切替室7へ冷気吹き出し温度変化を示し、特性線J2は、ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcを変更しない場合の仕様切替室7へ冷気吹き出し温度変化を示し、特性線Cは、本実施例における冷凍室8内の温度変化を示し、特性線Dは、本実施例における冷却器18の蒸発温度変化を示している。
【0053】
また、図10には、仕様切替室7の仕様が冷凍室である場合の温度変化の一例を示している。すなわち急速冷凍運転が開始されると(時点t1)と、ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcを変更しない場合(これは点線の特性線J3で示す)には、仕様切替室7内の温度は制御しようとする温度範囲(−19〜−17℃)から下がってゆくが、本実施例のように、ダンパ開温度To及びダンパ閉温度Tcを高めるように変更する場合には、実線の特性線Eで示すように制御しようとする温度範囲にキープされる。
【0054】
このような本実施例によれば、急速冷凍運転が開始されると、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを通常運転時より高める方向へ変更するから、ダンパ装置22の切替室ダンパ32の閉塞頻度が多くなり、もって、急速冷凍運転が実行されても、仕様切換室7が過冷却されることがなくなる。
【0055】
また、本実施例によれば、仕様切換室7が冷凍室仕様である場合には、温度変更幅を4〜5℃とし、仕様切換室7が冷蔵室仕様である場合には、温度変更幅を3〜4℃としているから、つまり、仕様切換室7の設定冷却温度すなわち仕様状態に応じて設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcの変更幅を異ならせているから、仕様切換室7の仕様状態にあった変更幅で設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを設定でき、もって、仕様切換室7の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できる。
【0056】
すなわち、急速冷凍運転が開始された時、仕様切換室7が過冷却状態となる程度は、その時点での仕様切換室の温度状態(仕様状態)によって異なるものである。例えば、仕様切換室の設定冷却温度が冷蔵室仕様である場合にこの状態から過冷却となる程度と、仕様切換室の設定冷却温度が冷凍室仕様である場合にこの状態から過冷却となる程度とでは、後者の方が大きい。本実施例によれば、上述から明らかなように、このような事情に対応できるものである。
【0057】
図11は本発明の第2の実施例を示しており、この実施例においては、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更するところに特徴がある。すなわち、ステップU1で示すように、急速冷凍開始スイッチ46がオンされてから所定時間が経過するのを待ち、この所定時間が経過するとステップU2以降に移行する。このステップU2以降は、第1の実施例の図1のステップT1以降と同じである。
【0058】
この第2の実施例によれば、急速冷凍運転の開始時点から所定時間を待って、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更するようになっているから、変更制御が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室7が一時的に温度が高くなることがない。すなわち、急速冷凍運転が開始された場合、仕様切換室7は初期のうちには過冷却状態となることがなく、急速冷凍運転が進につれて徐々に過冷却状態となってゆく。従って、急速冷凍運転が開始されて若干時間が経過してから、上述の温度変更を行なっても差し支えがない。また、急速冷凍運転の開始と同時に上述の温度変更を行なうと、一時的に仕様切換室7の温度が高くなる懸念もある。
【0059】
しかるにこの実施例によれば、上述したように、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更するようになっているから、変更制御が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室7が一時的に温度が高くなることがない。
【0060】
図12は本発明の第3の実施例を示している。この実施例においては、急速冷凍運転の開始以後、ステップV1から判るように、冷凍室用温度センサ35による検出温度が所定温度に達してから、ステップV2以降に移行して設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更するようになっている。
【0061】
この第3の実施例の考え方は第2の実施例と同様の考え方である。すなわち、急速冷凍運転が開始された場合、仕様切換室7は初期のうちには、つまり、冷凍室8の温度が所定温度まで低下しないうちは過冷却状態となることがないという考え方である。しかして、この第3の実施例によれば、急速冷凍運転の開始以後、冷凍室用温度センサ35による検出温度が所定温度に達した時点で設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更するから、変更制御が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室7が一時的に温度が高くなることがない。
【0062】
図13は本発明の第4の実施例を示しており、この実施例では、ステップW2、ステップW5、ステップW7から理解できるように、仕様切換室7の設定冷却温度である仕様状態に応じて、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcの変更までの時間を異ならせているところに特徴がある。すなわち、仕様切替室7の仕様が冷凍室であると(ステップW1の「YES」)、ステップW2に移行して所定時間H(F)待機する。この後、ステップW3に移行して設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更する。
【0063】
また、仕様切替室7の仕様が冷凍室であると(ステップW4の「YES」)、ステップW5に移行して所定時間H(R)待機する。この場合、所定時間H(R)の方が所定時間H(F)よりも若干長く設定されている。この後、ステップW6に移行して設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更する。さらに、仕様切替室7の仕様が冷凍室及び冷蔵室以外であると(ステップW4の「NO」)、ステップW7に移行して、設定されている仕様状態に応じた所定時間H(n)で待機する。この後、ステップW8に移行して設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更する。この場合、上記所定時間H(F)、H(R)及びH(n)は、仕様切替室7の設定冷却温度が低いほど短くなるように設定されている。
【0064】
しかして、この第4の実施例によれば、仕様切換室7の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcの変更時点を異ならせているから、仕様切換室7の仕様状態に合わせた変更タイミングとすることができ、もって、仕様切換室7の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できる。
【0065】
すなわち、例えば、仕様切換室7の設定冷却温度が冷蔵室仕様である場合にこの状態から過冷却となる時間と、仕様切換室7の設定冷却温度が冷凍室仕様である場合にこの状態から過冷却となる時間とでは、後者の方が早い。
しかして、この実施例では、仕様切換室7の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcの変更時点を異ならせているから、仕様切換室の仕様状態に合わせた変更タイミングが得られ、よって、仕様切換室7の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できるものである。
【0066】
図14は本発明の第5の実施例を示しており、この実施例においては、急速冷凍運転時に仕様切換室7の温度が設定ダンパ閉温度以下であるときに仕様切替室用ヒータ49に通電するようにしたところに特徴がある。すなわち、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcを変更した後(ステップX2、ステップX4、ステップX5の後)、ステップX6に移行して、仕様切替室用温度36による検出温度がダンパ閉温度Tc以下であるか否かを判断し、以下であればステップX7に移行して、仕様切替室用ヒータ49を通電し、以下でなければステップX8に移行して仕様切替室用ヒータ49を断電する(前状態がヒータ断電状態であればこれを継続する)。このような制御を急速冷凍運転が終了するまで実行する。
【0067】
この第5の実施例によれば、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcの変更制御に加え、ヒータ制御を行なうから、仕様切換室7の過冷却を有効に防止し得るようになる。そして、ヒータ通電時期を、仕様切換室7の温度が設定ダンパ閉温度Tc以下であるときとしたから、適正なヒータ通電タイミングとなる。すなわち、仕様切換室7の温度が設定ダンパ閉温度Tc以下であるときには、仕様切換室7内の温度は制御範囲のうちでも低いといった状況であるといえる。従って、このような温度状況で急速冷凍運転が開始されると、過冷却の程度が大きくなってしまう。
しかるに、上記実施例によれば、大きな過冷却発生が予測される状況で仕様切替室用ヒータ49を通電するから、過冷却防止を有効に防止できる。なお、仕様切替室用ヒータ49に通電する条件は、仕様切換室7の温度が設定ダンパ閉温度Tc以下であるとき以外でも、仕様切換室7の温度が該設定ダンパ閉温度Tcに近い温度以下であるときでも良い。
【0068】
図15ないし図17は本発明の第6の実施例を示しており、この実施例においては、次の点が第1の実施例と異なる。まず、制御装置43は、図15に示すように、仕様切替室用ヒータ49を急速冷凍運転以外の通常制御においても通電制御するようにしている。すなわち、まず、ステップY1に示すように、仕様切替室7の仕様状態(設定冷却温度)及び外気温度に応じたヒータ制御を行なう。このヒータ制御の内容を下記表1に示す。
【0069】
【表1】
Figure 0003598213
【0070】
上記外気温度は外気温度センサ45にて検出する。この表1から判るように、概略的にいえば、仕様切替室7の設定冷却温度が高いほど仕様切替室用ヒータ49の発熱量(ワット)がアップするように設定され、また、外気温度が低くなるについて発熱量がアップするように設定されている。なお、冷凍室仕様の場合には、仕様切替室用ヒータ49は通電されないものとしている。なお、このヒータ49の発熱量の調節は通電電流の制御により行なうようになっている。
【0071】
上述のステップY1の後、ステップY2に移行し、仕様切替室用温度センサ36による検出温度が設定されたダンパ開温度To以上か否かを判断し、以上であれば、切替室ダンパ32を開放させて(ステップY3)、ステップY4に移行し、以上でなければステップY3を実行せずにステップY4に移行する。
【0072】
ステップY4では、仕様切替室用温度センサ36による検出温度が設定されたダンパ閉温度Tc以下か否かを判断し、以下であれば、ステップY5に移行して切替室ダンパ32を閉鎖させる。このような切替室ダンパ32の開閉により、仕様切替室7を設定された温度、つまり、設定された仕様状態(冷凍室、パーシャルフリージング室、チルド室、冷蔵室、野菜室またはワイン室のいずれかの仕様状態)に冷却する。
【0073】
さて、急速冷凍開始スイッチ46がオンされると、制御装置43は、図15の制御に代えて、図16の制御を実行する。すなわち、ステップZ1では、切替室ダンパ32を閉鎖し、次いで、ステップZ2に移行して、予め設定された所定時間待機し、そして、ステップZ3に移行して、仕様切替室用ヒータ49のヒータ発熱量をアップする。すなわち、表1の各発熱量に対して1W増加するように仕様切替室用ヒータ49を制御する。急速冷凍運転が終了すると(ステップZ4にて判断)、通常の制御(図15の制御)に戻してこの制御を終了する。
【0074】
図17には、この実施例における切替室ダンパ32の開閉状況、ヒータ発熱量の変化状況、及び仕様切替室7の温度変化状況を示している。この場合時点t1において急速冷凍が発生している。この図17において、特性線Jaは上述のヒータ制御をしない場合の仕様切替室7の温度変化を示し、特性線Fは本実施例の上述の制御を行なった場合の仕様切替室7の温度変化状況を示している。両特性線Ja、Fの比較から明らかなように、本実施例では、仕様切替室7が過冷却状態となることはない。
【0075】
このような本実施例によれば、急速冷凍運転が開始されると、ダンパ装置22の切替室ダンパ32を閉鎖すると共に仕様切替室用ヒータ49の発熱量をアップするように制御するから、仕様切換室7内への冷気供給が停止されることに加えて仕様切替室用ヒータ49の発熱量がアップされるから、急速冷凍運転が実行されても、仕様切換室が過冷却されることを防止できる。
【0076】
図18は本発明の第7の実施例を示しており、この実施例においては、次の点が第6の実施例と異なる。すなわち、この実施例では、切替室ダンパ32を、通常運転時及び急速冷凍運転時を問わず、設定ダンパ開温度To及び設定ダンパ閉温度Tcに基いて開閉制御させることを実行している(図15と同じ制御が通常運転時及び急速冷凍運転時共に実行される)。そして、仕様切替室用ヒータ49の制御については図18に示すように制御される。急速冷凍開始スイッチ46がオンされると、ステップP1において切替室ダンパ32が閉状態であるか否かを判断し、閉状態であれば、ステップP2で仕様切替室用ヒータ49の発熱量をアップさせ、閉状態でなければ(開状態であれば)、ステップP3で仕様切替室用ヒータ49の発熱量は通常制御のままとする。
【0077】
この第7の実施例によれば、仕様切換室7の過冷却を防止できるようになると共に、仕様切替室用ヒータ49を適正時期に制御できるものとなる。すなわち、ダンパ制御時において、ダンパ装置22の切替室ダンパ32が閉鎖される時間帯というは、仕様切換室7内の温度は制御範囲のうちでも低いといった状況であるといえる。従って、このような温度状況と急速冷凍運転とが重なると、過冷却の程度が大きくなってしまうことが予想される。また、ダンパ装置22の切替室ダンパ32が開放される時間帯というは、仕様切換室7内の温度は制御範囲のうちでも高く、過冷却を来さないといった状況であるといえる。
この点を考慮した上記実施例によれば、仕様切換室7の過冷却を防止できるようになると共に、仕様切替室用ヒータ49を適正時期に制御できる。
【0078】
図19は本発明の第8の実施例を示しており、この実施例においては、仕様切替室7の温度変化が上昇傾向にあるときに仕様切替室用ヒータ49の制御パターンを発熱量アップの方向へ変更するようにしたところに特徴がある。すなわち、この実施例では、仕様切替室用ヒータ49は、通常運転では断電する制御を行なっている。そして、急速冷凍開始スイッチ46がオンされると、前記図15の制御に代えて図19の制御を実行する。まず、ステップQ1において、この時点で切替室ダンパ32が閉鎖状態であるか否かを判断し、閉鎖状態であれば、ステップQ2に移行して、仕様切替室7内が温度(仕様切替室用温度センサ36による検出温度)が上昇しているか否かを判断し、上昇していれば、ステップQ3に移行して切替室ダンパ32を開放し、次のステップQ4で設定ダンパ閉温度Tcとなったか否かを判断し、設定ダンパ閉温度Tcとなるのを待って、ステップQ5の急速冷凍運転終了か否かの判断ステップに移行する。
【0079】
一方、上記ステップQ2において、仕様切替室7内の温度が上昇していない(下降しているか、変化がない)ことが判断されると、ステップQ6に移行して切替室ダンパ32を閉鎖すると共に、仕様切替室用ヒータ49を通電する。そして、次のステップQ7に移行して、仕様切替室7内の温度が設定ダンパ開温度Toであるか否かを判断し、設定ダンパ開温度Toとなれば、ステップQ5に移行する。
【0080】
ここで、急速冷凍運転が開始されると、仕様切替室7内が温度上昇している場合には、過冷却の虞が少なく、一方、温度下降している場合には過冷却発生の虞があるが、しかし、この実施例によれば、仕様切替室7の温度変化が上昇傾向にあるときに仕様切替室用ヒータ49の制御パターンを発熱量アップの方向(この場合ヒータ断電から通電)へ変更するようにしたから、仕様切替室の温度変化に応じてヒータを過不足なく制御できて、過冷却を適正に防止できる。
【0081】
なお、本発明において、「ヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更する」制御は、「通常運転時に断電されていたヒータを、急速冷凍運転時に通電する」制御形態であっても良いし、「通常運転時にある発熱量となるように通電されていたヒータを、急速冷凍運転時にさらに高い発熱量となるように通電制御する」制御形態であっても良い。
【0082】
【発明の効果】
本発明は以上の説明から明らかなように、次の効果を得ることができる。
請求項1の発明によれば、急速冷凍運転が開始されると、切換室温度補償制御手段により、設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高める方向へ変更するから、急速冷凍運転が実行されても、仕様切換室が過冷却されることをなくし得る。さらに、切換室温度補償制御手段が、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を変更するようになっているから、変更制御が適正時期に行なわれ、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
【0083】
請求項の発明によれば、急速冷凍運転の開始以後、冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点で設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を変更するから、変更制御が適正時期に行なわれ、仕様切換室が一時的に温度が高くなることをなくし得る。
【0084】
請求項の発明によれば、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更幅を異ならせているから、仕様切換室の仕様状態にあった変更幅で設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を設定でき、もって、仕様切換室の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できる。
【0085】
請求項の発明によれば、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更時点を異ならせているから、仕様切換室の仕様状態にかかわらずに過冷却を防止できる。
【0086】
請求項の発明によれば、設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更制御に加え、ヒータ制御を行なうから、仕様切換室の過冷却を有効に防止し得、しかも、ヒータ通電時期を、仕様切換室の温度が設定ダンパ閉温度以下であるときもしくは該設定ダンパ閉温度に近い温度以下であるときとしたから、大きな過冷却発生が予測される状況でヒータを通電でき、過冷却防止を有効に防止できる。
【0088】
請求項の発明によれば、急速冷凍運転が開始されると、ダンパ装置のダンパが閉鎖される時間帯においてヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向に変更するから、仕様切換室の過冷却を防止できると共に、ヒータを適正時期に制御できる。
【0089】
請求項の発明によれば、仕様切替室の温度変化が上昇傾向にあるときにヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更するようにしたから、仕様切替室の温度変化に応じてヒータを過不足なく制御できて、過冷却を適正に防止できる。
【0090】
請求項の発明によれば、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に、ヒータの制御パターンを変更するから、ヒータの制御パターン変更が急速冷却運転時の適正時期に行なわれ、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
請求項の発明によれば、外気温度に応じてヒータの発熱量を変更するから、外気温度に応じてヒータを過不足なく制御できる。
請求項10の発明によれば、仕様切換室の設定冷却温度に応じてヒータの発熱量を変更するから、仕様切換室の仕様状態に応じてヒータを過不足なく制御できる。
【0091】
請求項11によれば、急速冷凍運転の開始以後、冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点でヒータの制御パターンを変更するから、ヒータの発熱量変更が適正時期に行なわれるようになり、仕様切換室が一時的に温度が高くなることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す急速冷凍運転時での制御内容を示すフローチャート
【図2】冷蔵庫の正面図
【図3】縦断側面図
【図4】仕様切替室部分の縦断側面図
【図5】扉を省いて示す冷蔵庫の正面図
【図6】冷凍室及び仕様切替室部分の縦断正面図
【図7】電気的構成を示すブロック図
【図8】ダンパ開閉制御内容を示すフローチャート
【図9】仕様切替室の仕様が冷蔵室である場合の各部の温度変化の一例を示す図
【図10】仕様切替室の仕様が冷凍室である場合の各部の温度変化の一例を示す図
【図11】本発明の第2の実施例を示す図1相当図
【図12】本発明の第3の実施例を示す図1相当図
【図13】本発明の第4の実施例を示す図1相当図
【図14】本発明の第5の実施例を示す図1相当図
【図15】本発明の第6の実施例を示す通常制御のフローチャート
【図16】図1相当図
【図17】切替室ダンパの開閉状況、ヒータ発熱量の変化状況、及び仕様切替室の温度変化状況を示す図
【図18】本発明の第7の実施例を示す図1相当図
【図19】本発明の第8の実施例を示す図1相当図
【符号の説明】
1は冷蔵庫本体、7は仕様切替室、8は冷凍室、18は冷却器、20はファン装置、22はダンパ装置、32は切替室ダンパ、35は冷凍室用温度センサ、36は仕様切替室用温度センサ、38はコンプレッサ、43は制御装置(急速冷凍運転制御手段、切替室温度補償制御手段、ヒータ制御手段)、45は外気温度センサ、46は急速冷凍開始スイッチ、49は仕様切替室用ヒータ(ヒータ)を示す。

Claims (11)

  1. 冷凍温度に冷却される冷凍室と、
    この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
    この仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
    前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
    前記急速冷凍運転が開始されると、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高める方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
    を備えてなる冷蔵庫。
  2. 冷凍温度に冷却される冷凍室と、
    この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
    この仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
    前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
    前記冷凍室内の温度を検出する冷凍室用温度センサと、
    前記急速冷凍運転が開始されると、この急速冷凍運転の開始以後、前記冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点で設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高める方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
    を備えてなる冷蔵庫。
  3. 冷凍温度に冷却される冷凍室と、
    この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
    この仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
    前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
    前記急速冷凍運転が開始されると、設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高めに変更すると共に、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更幅を異ならせる切換室温度補償制御手段と
    を備えてなる冷蔵庫。
  4. 切換室温度補償制御手段は、仕様切換室の設定冷却温度に応じて設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度の変更時点を異ならせていることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
  5. 冷凍温度に冷却される冷凍室と、
    この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
    この仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
    前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
    前記仕様切換室を加熱すべく設けられたヒータと、
    前記急速冷凍運転が開始されると、設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を通常運転時より高める方向へ変更する切換室温度補償制御手段と、
    急速冷凍運転時において仕様切換室の温度が設定ダンパ閉温度以下であるときもしくは該設定ダンパ閉温度に近い温度以下であるときに前記ヒータに通電するヒータ制御手段と
    を備えてなる冷蔵庫。
  6. 冷凍温度に冷却される冷凍室と、
    この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
    この仕様切換室を加熱すべく設けられたヒータと、
    前記仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
    前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
    前記急速冷凍運転が開始されると、前記ダンパ装置のダンパが閉鎖される時間帯において前記ヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
    を備えてなる冷蔵庫。
  7. 冷凍温度に冷却される冷凍室と、
    この冷凍室に隣り合って設けられ冷凍温度帯から冷蔵温度帯までの任意の冷却温度に設定される仕様切換室と、
    この仕様切換室を加熱すべく設けられたヒータと、
    前記仕様切換室について設定された冷却温度に応じてダンパ開温度及びダンパ閉温度が設定され、ダンパ用温度センサがこの設定ダンパ開温度及び設定ダンパ閉温度を検出したときにそれぞれダンパを開閉して仕様切換室への冷気供給量を制御するダンパ装置と、
    前記冷凍室を急速に冷凍するための急速冷凍指令が発生したときに急速冷凍運転を実行する急速冷凍運転制御手段と、
    前記急速冷凍運転が開始されると、前記仕様切替室の温度変化が上昇傾向にあるときに前記ヒータの制御パターンを通常運転時より発熱量アップの方向へ変更する切換室温度補償制御手段と
    を備えてなる冷蔵庫。
  8. 切換室温度補償制御手段は、急速冷凍運転の開始時点から所定時間後に、ヒータの制御パターンを変更するようになっていることを特徴とする請求項6又は7に記載の冷蔵庫。
  9. 切換室温度補償制御手段は、外気温度に応じてヒータの発熱量を変更するようになっていることを特徴とする請求項6又は7に記載の冷蔵庫。
  10. 切換室温度補償制御手段は、仕様切換室の設定冷却温度に応じてヒータの発熱量を変更するようになっていることを特徴とする請求項6又は7に記載の冷蔵庫。
  11. 冷凍室内の温度を検出する冷凍室用温度センサを備え、
    切換室温度補償制御手段は、急速冷凍運転の開始以後、前記冷凍室用温度センサによる検出温度が所定温度に達した時点でヒータの制御パターンを変更するようになっていることを特徴とする請求項6又は7に記載の冷蔵庫。
JP2196598A 1998-02-03 1998-02-03 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3598213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196598A JP3598213B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196598A JP3598213B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218376A JPH11218376A (ja) 1999-08-10
JP3598213B2 true JP3598213B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=12069784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196598A Expired - Lifetime JP3598213B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598213B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0618801A2 (pt) 2005-11-23 2011-09-13 Lg Electronics Inc refrigerador
CN104180579A (zh) * 2014-09-10 2014-12-03 合肥美的电冰箱有限公司 一种冰箱
CN112325541B (zh) * 2019-08-05 2022-01-25 重庆海尔制冷电器有限公司 冰箱及其控制方法
CN111336752A (zh) * 2020-03-12 2020-06-26 长虹美菱股份有限公司 一种风冷冰箱风道结构及其制冷控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11218376A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9080805B2 (en) Cooling storage cabinet with dual evaporators and an inverter compressor
JP3464949B2 (ja) 冷蔵庫
KR100356061B1 (ko) 냉장고
JPH10339542A (ja) 冷蔵庫
JP3598213B2 (ja) 冷蔵庫
KR19990083551A (ko) 냉장고의제어방법
JP2002181429A (ja) 冷蔵庫
JP3483763B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP3048497B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002206840A (ja) 冷蔵庫
JP3530043B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPH10115484A (ja) 冷蔵庫
JPH07305937A (ja) 冷蔵庫
JPH063026A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2001255050A (ja) 冷蔵庫
JP3819644B2 (ja) 冷蔵庫
KR100507319B1 (ko) 댐퍼의 결빙방지를 위한 냉장고의 운전방법
JP3533327B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH10160315A (ja) 冷蔵庫
JP3332801B2 (ja) 冷蔵庫
JP3615434B2 (ja) 冷蔵庫
JP3615433B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10332243A (ja) 冷蔵庫
JPS6340770Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term