JP3594466B2 - 眼屈折力測定装置 - Google Patents

眼屈折力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3594466B2
JP3594466B2 JP32041697A JP32041697A JP3594466B2 JP 3594466 B2 JP3594466 B2 JP 3594466B2 JP 32041697 A JP32041697 A JP 32041697A JP 32041697 A JP32041697 A JP 32041697A JP 3594466 B2 JP3594466 B2 JP 3594466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
refractive power
pupil
measurement
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32041697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11137521A (ja
Inventor
細井良晋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP32041697A priority Critical patent/JP3594466B2/ja
Priority to US09/185,704 priority patent/US5980042A/en
Publication of JPH11137521A publication Critical patent/JPH11137521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594466B2 publication Critical patent/JP3594466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/11Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
    • A61B3/112Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils for measuring diameter of pupils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被検眼が持つ屈折力を他覚的に測定する眼屈折力測定装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、被検眼眼底に測定指標を投影し、眼底からの反射光に基づいて被検眼が持つ屈折力を他覚的に測定する他覚式屈折力測定装置が知られている。この種の装置では、正確な屈折力を測定しようとする場合、通常、雲霧機構により被検眼の調節力を弛緩状態にして測定を行う。また、測定は複数回行い、得られた測定結果の内の中央の値や平均した値を代表値とする等の統計処理をし、その結果を次に行う自覚検査の初期値として利用したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の装置の測定では被検眼が装置の中を覗き込むことによるいわゆる機械近視が働きやすいため、上記のような代表値の決め方は、被検眼の調節力を最も弛緩させたときの値であるとは限らない。殊に、被検眼が弱度遠視の時には、その特徴として測定中に調節が安定しない傾向が強い。
【0004】
本発明は、上記従来装置の欠点に鑑み、複数の測定結果から精度良く、信頼性の高い代表値を得ることができる眼屈折力測定装置を提供することを技術課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0006】
(1) 被検眼の瞳孔を含む前眼部を撮像する撮像光学系を有し、被検眼眼底に測定指標を投影し、測定指標の眼底からの反射光を検出することにより被検眼屈折力を他覚的に測定する眼屈折力測定装置において、被検者の屈折力を複数回測定し、各測定結果を記憶する記憶手段と、複数回屈折力を測定するときに前記撮像光学系により得られた撮影信号を処理して、瞳孔の大きさをそれぞれ検出する瞳孔検出手段と、該瞳孔検出手段で検出した各瞳孔の大きさ変化の大小を判定し、変化が大きいときに、弱度遠視の疑いがある旨表示する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は実施例の装置の外観略図である。1は基台、2は被検の顔を固定するための顔固定ユニットである。3は本体部、4は後述する光学系が収納された測定部であり、本体部3はジョイスティック5の操作により基台1の水平面上を前後左右に摺動し、また、ジョイスティック5の回転ノブ5aを回転操作することにより測定部4は本体部3に対して上下方向に移動する。このジョイスティック機構の詳細については、本出願人による特開平6−7292号に記載されているのでこれを参照されたい。ジョイスティック5の頂部には測定開始スイッチ6が設けられている。7は被検眼の前眼部像や各種情報を表示するTVモニタ、8はプリントスイッチ等を持つスイッチ部である。
【0011】
図2は実施例の装置の光学系の概略配置を示す図である。10は眼屈折力測定光学系を示す。11は赤外領域に波長を持つ2個の測定用光源であり、光軸を中心に回転可動に配置されている。12は集光レンズである。13は測定用指標(スポット開口)を有し、被検眼Eの眼底と共役な位置に配置されるべく移動可能な測定用ターゲット板である。14は投影レンズ、15及び16はビームスプリッタ、17は対物レンズ、18、19はリレーレンズ、20は被検眼Eの角膜と共役な位置に配置されている帯状の角膜反射除去マスク、21はターゲット板13とともに移動する移動レンズ、22は結像レンズである。23は測定用受光素子であり、測定用受光素子23は測定用光源11及び角膜反射除去マスク20と同期して光軸を中心に回動する。
【0012】
30は固視標光学系を表す。31はミラー、32は光軸上を移動可能な第1リレーレンズであり、第1リレーレンズ32は光軸上を移動することによって被検眼の雲霧を行う。33は第2リレーレンズ、34は第2リレーレンズ33の焦点位置に配置されている固視標、35集光レンズ、36は照明ランプである。
【0013】
40は視軸方向からアライメント指標を投影する指標投影光学系を示す。41は赤外光の光を出射する点光源41である。点光源41を出射した光束は、ビームスプリッタ42で反射した後、投影レンズ14により平行光束となり、測定光軸に沿って被検眼Eの正面から指標を投影する。
【0014】
45は観察光学系を示す。図示無き照明光源により照明された被検眼前眼部像及び指標投影光学系40により投影されたアライメント指標像はビームスプリッタ15で反射された後、対物レンズ46、ミラー47を介してCCDカメラ48に撮像される。このCCDカメラ48は後述する瞳孔径検出の映像信号供給手段としても使用される。また、観察光学系45は被検眼Eに投影されたアライメント指標を検出するアライメント指標検出光学系を兼ねることもできる。
【0015】
図3は装置の制御系の概略構成図である。CCDカメラ48からの映像信号は、表示回路51で生成される文字や図形信号とともに合成回路52で合成され、TVモニタ7に表示される。また、CCDカメラ48での映像信号は、画像処理解析回路53へも送られ、そこで瞳孔径の検出が行なわれる。50は装置の全体を制御する制御回路である。制御回路50には、受光素子23からの信号をデジタル化するA/D変換器54、測定用光源11のドライバ55、測定用光源11や受光素子23を回動するDCモータ56のドライバ57、測定用ターゲット板13を移動するモータ58のドライバ59等が接続されている。
【0016】
60はターゲット板13の移動位置を検出するポテンショメータであり、61はその検出処理回路である。62は測定結果を記憶するメモリ、63はプリンタであり、64はそのドライバである。
【0017】
次に、CCDカメラ48に撮像された前眼部像から瞳孔の大きさを検出する方法について説明する。図4の(a)は、CCDカメラ48に撮像されたアライメント完了時の前眼部像を示し、(b)は光軸に直交する走査線A−A´上の光量分布を示した図である。CCDカメラ48の映像信号に基づく被検眼前眼部像の光量は、アライメント指標像、瞳孔、虹彩、強膜によって異なるため、得られた光量分布を所定の閾値をもとに二値化させることにより、走査線A−A´上の瞳孔エッジを求めることができ、これにより走査線A−A´上での瞳孔径を知ることができる。まず、CCDカメラ48からの映像信号は画像処理解析回路53に送られ、(b)のように光量分布に置き換えられる。次に、所定の2つの閾値、UPPER SLICE LEVEL 70とLOWER SLICE LEVEL 71を用いてデータの二値化を行う。UPPER SLICE LEVEL 70より明るい部分を1、暗い部分を0とし、LOWER SLICE LEVEL 71はUPPER SLICE LEVEL 70と反対で、LOWER SLICE LEVEL 71より暗い部分を1、明るい部分を0とする二値化データとして算出する。(c)に示すように、二値化データのうち1で分けられた範囲を求めることにより、走査線A−A´上での瞳孔径が得られる。さらに、上記の処理を全領域の走査線上で行えば、瞳孔面積も求めることができる。
【0018】
なお、上記で説明した2つの閾値UPPER SLICE LEVEL 70とLOWER SLICE LEVEL 71は、測定を実行する前に(b)に示したの光量分布の情報をTVモニタ7に表示させ、被検者が適宜変更して設定できるようにしても良い。こうすると、測定環境(周囲の明るさ)の変化に対応して確実に瞳孔を検出できるようになる。
【0019】
以上のような構成を備える装置について、以下にその動作を説明する。被検眼を顔固定ユニット2を使用して所定の位置に固定した後、TVモニタ7に表示される前眼部像を観察するとともに、表示回路51で形成されたレチクル像と指標投影光学系40によるアライメント指標像が所定の関係になるように、ジョイスティック5及び回転ノブ5aを操作してアライメントを行う。アライメントが完了したら測定開始スイッチ6を押して測定を行う。
【0020】
測定用光源11を出射した測定光は、集光レンズ12、ターゲット板13、ビームスプリッタ42、投影レンズ14、ビームスプリッタ15を経て被検眼Eの角膜近傍に集光した後、眼底に到達する。正常眼の場合、眼底で反射したターゲット像はビームスプリッタ15で反射され、対物レンズ17を通過後、もう一度ビームスプリッタ16で反射され、リレーレンズ18、19を通過し結像レンズ22によって受光素子23上で結像する。被検眼に屈折異常がある場合は、受光素子23で受光した眼底反射光の受信信号に基づき、モータ58を駆動して移動レンズ21とともにターゲット板13を被検眼Eの眼底と共役な位置にくるように移動させる。
【0021】
次に、第1リレーレンズ32を移動して固視標34と被検眼Eの眼底とを共役な位置においた後、さらに適当なディオプタ分だけ雲霧が掛かるように第1リレーレンズ32を移動させる。被検眼Eに雲霧の掛かった状態で、測定用光源11、角膜反射除去マスク20、及び受光素子23を光軸回りに180度回転させる。回転中、受光素子23からの信号によりターゲット板13及び移動レンズ21が移動し、その移動量をポテンショメータ60が検出して各経線方向の屈折力値を求める。制御回路50は、この屈折力に所定の処理を施すことによって被検眼のS(球面屈度数)、C(乱視度)、A(乱視軸角度)の値を得る。
【0022】
また、制御回路50は、屈折力の測定を行ったときに画像処理解析回路53が前述の方法により処理した信号から、被検眼の瞳孔径(または瞳孔面積)を得る。得られた瞳孔の大きさの情報は、屈折力の測定結果とともにメモリ62に記憶される。
【0023】
このような屈折力の測定及び瞳孔の検出を同一被検眼で複数回行い、その測定結果を得る(測定開始スイッチ6を押している間、測定エラーを除いた所定の個数の測定結果が得られるまで、測定を繰り返すようにしても良い)。
【0024】
所定の数の測定結果が得られると(またはプリントスイッチが押されると)、制御回路50はメモリ62に記憶されている瞳孔の大きさの値を比較し、最も瞳孔が大きい時に測定された屈折力の測定結果を代表値として決定する。通常、人の眼は、同一の環境においては瞳孔が小さくなっているときは調節を働かしている状態であり、瞳孔が大きければ大きいほど調節が働いていない状態であるといわれている。したがって、複数回測定した中から代表値を選ぶには、瞳孔が最も大きいときに測定した屈折力値が最も精度が高い値であるとすることができる。特に、弱度遠視眼のように、調節が安定せず、複数回の測定中に瞳孔の大きさが頻繁に変化する被検眼の場合には、複数回の測定結果の中央の値や平均した値を代表値とすると、その結果が近視度数として表れることもある。これに対して、上記のように瞳孔の最も大きくなったときの測定値を選ぶことにより、この可能性が小さくなる。また、代表値を精度良く決定できることは、その後に行う自覚検査を的確に行えるようになる。
【0025】
上記のように決定された代表値は、複数回測定した屈折力の測定結果とともにプリンタ63から印字出力される。この時、各屈折力の測定に対応させて得た瞳孔の大きさを表示するようにしても良い。
【0026】
また、自覚式の屈折力測定装置等の外部装置が接続されているときは、プリントスイッチが押されると、前述のように決定された代表値データが転送出力される。自覚検査ではこの代表値に基づいて初期光学系を配置することにより、自覚検査を精度良く、スピーディーに行うことができるようになる。
【0027】
以上のように本実施例において、複数の屈折力測定結果から代表値を求める際に、同時に測定した瞳孔の大きさに基づいて選出をする代表値選出方法を示したが、瞳孔の大きさの変化を代表値選出に使用するのではなく、弱度遠視眼を検知する一検知方法として使用することもできる。これは弱度遠視眼は調節力(瞳孔の大きさの変化)が働きやすいという性質を利用して、同一被検眼による測定を複数回行った時の瞳孔の大きさの変化の大小により弱度遠視眼である可能性を導くことができ、その結果を測定値(あるいは代表値)とともに表示することで検者は被検眼を弱度遠視の疑いを持って次の作業へ移行することができる。
【0028】
また、本実施例において、瞳孔の大きさは複数の屈折力測定結果から代表値を求める際に使用し、同時に測定した瞳孔の大きさが最も大きいときの屈折力を代表値としたが、瞳孔の大きさは調節力が働いている屈折力(瞳孔が小さい)を除くために使用することも可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数回行った測定結果から、弱度遠視眼である可能性を導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例である眼屈折力測定装置の外観略図である。
【図2】実施例である眼屈折力測定装置の光学系の概略構成図である。
【図3】実施例である眼屈折力測定装置の制御系の概略構成図である。
【図4】CCDカメラの映像信号から得られるA−A´上の光量分布を表した図である。
【符号の説明】
4 測定部
5 ジョイスティック
7 TVモニタ
8 スイッチ部
48 CCDカメラ
50 制御回路
51 表示回路
52 合成回路
53 画像処理解析回路

Claims (1)

  1. 被検眼の瞳孔を含む前眼部を撮像する撮像光学系を有し、被検眼眼底に測定指標を投影し、測定指標の眼底からの反射光を検出することにより被検眼屈折力を他覚的に測定する眼屈折力測定装置において、被検者の屈折力を複数回測定し、各測定結果を記憶する記憶手段と、複数回屈折力を測定するときに前記撮像光学系により得られた撮影信号を処理して、瞳孔の大きさをそれぞれ検出する瞳孔検出手段と、該瞳孔検出手段で検出した各瞳孔の大きさ変化の大小を判定し、変化が大きいときに、弱度遠視の疑いがある旨表示する制御手段と、を備えることを特徴とする眼屈折力測定装置。
JP32041697A 1997-11-05 1997-11-05 眼屈折力測定装置 Expired - Fee Related JP3594466B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32041697A JP3594466B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 眼屈折力測定装置
US09/185,704 US5980042A (en) 1997-11-05 1998-11-04 Eye refractive power measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32041697A JP3594466B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 眼屈折力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11137521A JPH11137521A (ja) 1999-05-25
JP3594466B2 true JP3594466B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18121220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32041697A Expired - Fee Related JP3594466B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 眼屈折力測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5980042A (ja)
JP (1) JP3594466B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2438109A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 Topcon Corporation Contrast chart apparatus, contrast sensitivity measuring apparatus, and contrast sensitivity measuring method
JP4570796B2 (ja) * 2001-02-08 2010-10-27 株式会社トプコン コントラストチャート装置
JP3942429B2 (ja) * 2001-12-28 2007-07-11 株式会社トプコン コントラスト感度測定装置
WO2004069044A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Kabushiki Kaisha Topcon 眼科データ測定装置、眼科データ測定プログラム及び眼特性測定装置
DE602004001140D1 (de) * 2003-02-03 2006-07-27 Canon Kk Ophthalmologisches Gerät
JP4684700B2 (ja) * 2005-03-23 2011-05-18 株式会社トプコン 眼光学特性測定装置
JP5224878B2 (ja) * 2008-04-03 2013-07-03 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6221247B2 (ja) * 2013-02-06 2017-11-01 株式会社ニデック 眼科装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991943A (ja) * 1982-11-19 1984-05-26 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JP3237927B2 (ja) * 1992-04-30 2001-12-10 株式会社ニデック 眼科装置のジョイスティック機構
US5500697A (en) * 1993-07-30 1996-03-19 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus for measuring refractive characteristic of eye to be measured
JP3490520B2 (ja) * 1994-12-12 2004-01-26 株式会社ニデック 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11137521A (ja) 1999-05-25
US5980042A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206522B1 (en) Apparatus for evaluating the visual field of a patient
JP4492847B2 (ja) 眼屈折力測定装置
CN103767672B (zh) 眼科装置及眼科装置的控制方法
KR101548225B1 (ko) 안과장치 및 안과 제어방법 및 기억매체
JP3916482B2 (ja) 眼科装置
JP6238551B2 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム
KR20140016167A (ko) 안과장치 및 얼라인먼트 방법
JP4739795B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP6853496B2 (ja) 検眼装置及び検眼プログラム
JP3599523B2 (ja) 眼科装置
JP3696041B2 (ja) 眼科装置
JP3655071B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2008080065A (ja) 眼科装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3594466B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP6238552B2 (ja) 眼科装置、眼科装置の制御方法、プログラム
JP4469205B2 (ja) 眼科装置
JP3660145B2 (ja) 眼科装置
JP7283391B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4542350B2 (ja) 前眼部の測定装置
JP4288139B2 (ja) 眼科測定装置
JP4426837B2 (ja) 眼調節機能測定装置
JP3594447B2 (ja) 眼科装置
JP7459491B2 (ja) 眼科測定装置
JPH11309115A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350